cereijya の回答履歴

全168件中81~100件表示
  • 5月の大根1本使い切りレシピを教えてください!

    こんにちは 5月だというのに大根が安くてつい買ってしまいました。 冬なら、おでんに煮物にとすぐ無くなってしまうのですが 今の時期、味噌汁と大根おろしぐらいにしか使っていません。 だんだんフニャンとなってスが入り 1/3ぐらいは捨ててしまいそうです。 何か手軽に大根が消費できて目先の変わった お手軽レシピはご存じありませんか? 小学生ぐらいの子供にうければ、言うことなし!です。 よろしくお願いします。

  • 本当の事を告げた方がいいでしょうか・・

    いつもお世話になります。 すこし恥ずかしい質問なのですが、どうしても気になって質問します。 私は26歳で社会人から、社会人入学を経て、今年から看護学校へいっているものです。 今回テストがあるので友達から過去問を借りて、学校の近所のコンビニへコピーをしにいきました(学校のコピーは混んでいたので) するとコンビニのコピーには同じクラスのAさんが先にコピーをしていました。 彼女の後に、コピー機を借りてコピーを始めました。 コピーがおわり、お釣りが10円でてくるはずなので お釣り口に手をやったら、詳しくは見てませんが400円ほどありました。 その時は、純粋に誰かしらないが忘れていったんだろうな いいや、もらっちゃえ。と自分の財布にそれを入れたのですが 学校に帰るとAさんがきて「お釣り口にお金入ってなかった?」と聞いてきたのです。 あった、と答えようとしたのですが、実際誰だかわからないお金だったから貰ってしまおうと自分の財布にしまったことを思い出しました。 きっと今ここで自分の財布から出せばネコババしようとしてた?と 思われてしまい、入ったばかりの学校生活に波風が立つかもしれない、と思い咄嗟に「お釣り口はみてないよ?」と嘘をついてしまったのです。 Aさんはその後コンビにに急いで確認にいきましたが、当然あるはずもなく・・・ 私は400円そこらのお金がどうしても欲しい、という訳ではないのですが、財布に入れてしまった手前だせなくなってしまいました。 とはいえ、知り合いのお金を取ってしまった、ということになるので 何とも後味が悪いのです・・ 皆さんこの話を聞いて率直な意見を伺えればと思います。 これは今後の学校生活のためにも嘘を突き通すべきですか? それとも真実を話したほうがいいのでしょうか・・・ (学校で変な噂がたつのが怖いですが・・)

  • カレーに入れる具材で…。

    私は今、一人暮らしをしていて最近よく炊事をしています。 特にカレーなど次の日までいけるし、私的には結構作ったりします。 そこで、カレーに入れる具材で何かオススメなものってありますか?こーゆーの入れたらおいしくなったとか、どんなものでも構いません。よろしくお願いします。

  • 5月の大根1本使い切りレシピを教えてください!

    こんにちは 5月だというのに大根が安くてつい買ってしまいました。 冬なら、おでんに煮物にとすぐ無くなってしまうのですが 今の時期、味噌汁と大根おろしぐらいにしか使っていません。 だんだんフニャンとなってスが入り 1/3ぐらいは捨ててしまいそうです。 何か手軽に大根が消費できて目先の変わった お手軽レシピはご存じありませんか? 小学生ぐらいの子供にうければ、言うことなし!です。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん肌着の洗濯について

    妊娠9ヶ月の妊婦です。 そろそろ入院準備をと思い、赤ちゃんの下着やバスタオル等を洗おうと思っているのですが、やはり専用の洗剤を使う予定でいます。そこで質問なのですが、赤ちゃんの肌着はお風呂の残り湯で洗っても問題ないですか?もちろん最終すすぎは水道水で行う予定ですが…。 それと、その際、赤ちゃん専用下着洗いを用いるときは柔軟剤はいれず、普通の標準コースで洗ってしまっても問題ないですよね?? よろしくお願いします。

  • 妻が使えるお金について

    専業主婦、パート、フルタイム関わらず、妻が自分のために使ってもいい金額はいくらぐらいですか? 月X万円のお小遣いをもらい、その中で友達と食事や服を買ったりするために使用。美容院等は家計から。 とか、 お小遣い制ではなく、家計費からすべてまかなう。だいたい月X円くらい使います。 など、詳細を教えて下さい。 と、いうのも私は働いていますが自分の収入に関わらずお小遣いは3万円ほどで、その中で昼食代(外出する場合)、美容院代、化粧品代(基礎化粧品やメイク道具、洗顔石鹸やクレンジングまで)、スポーツクラブ代、すべてお小遣いでまかなわないといけません。正直、その金額ではほぼ毎月赤字で、結婚前の貯金を切り崩してやっていってます。 みなさまのご家庭ではどこまでが家計費として認められるのでしょうか? エステ代を出せとは言いません。せめて美容院代や化粧品代くらいは出してくれてもいいのでは。。。と思います。(高級化粧品を使っている訳ではありません。ドラッグストアで売ってるレベルのものです) ちなみに夫のスーツ代などは家計費から出ています(当然ですが)。あなたもスーツ買うんだから私も化粧品かってもらいたいな。と言いましたが、俺のは仕事で使うものだ。お前の化粧品は自分のものだろう、といって何かというと仕事という名目でゴルフ代や接待代も家計費から使います。 女性にとって化粧品は無くてはならないものなのに、理解してもらえません。 お小遣いをもらっているのだから、その範囲内で全てやりくりするべきなんでしょうか。。 ちなみに共働きですが家事分担は一切なく、お小遣いも夫の方がほぼ倍額です。 倍額の理由は夫の方が収入が上だからだそうです。。。  

  • 40歳前後でパートされている方、どんな仕事をしていますか?

    40歳前後でパートされている方、どんな仕事をしていますか? 私は39歳、子供なし専業主婦です。 平日週3日くらいのパートの仕事を探していますが、なかなか見つかりません。 いつもは、インターネットからパートや派遣で探しています。あと職安くらいしか思いつきませんが、他に仕事を探す手段があれば教えて下さい。 質問は (1)40歳前後でパートされている方、どんな仕事をしていますか?(曜日や時間帯は関係なく) (2)40歳前後でパートされている方、どんな仕事をしていますか?(平日週3~4日で昼の仕事をしている方) (3)仕事を探す手段 インターネット・派遣会社・職安以外であれば、教えて下さい。 (4)その他に参考になるようなことがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • バイト出勤時の格好に困ってます

    僕が今度しようと思っている所は制服貸与なのでバイト先までは私服ですよね? 僕は服を全然持ってないのですが、何かいいアイディアないですか? 以前バイトしていた所は自分で購入した白いワイシャツ、黒いズボンが制服だったので上にジャケットなどを着て出勤してたので困らなかったのですが、今は物凄く困ってます。 どうすればいいですか?

  • 1ヶ月半の乳児が激しく母乳を吐きます

    ちょうど1ヶ月半になる乳児なのですが、 基本的に母乳のみでだいたい2時間毎に授乳しています。 おしっこ、うんちも授乳のたびにしているのですが、時々激しく 吐くことがあります。 寝ているあいだにだらっともどす程度ではなく呼吸困難なくらいに 勢いよく吐き、吐いたあともとても苦しそうに泣きます。 小児科に診ていただいたのですが特に内科的に問題もなさそうで、 おそらく母乳の飲みすぎと言うことで母乳量を少し減らすように言われました。が、満足するまで飲まないと泣くし満足するまで与えるとやはり吐くのですが何かよい方法はあるでしょうか。

  • 14年前に契約した住友生命の保険、見直すべきでしょうか?

    主人の保険の見直しを検討しています。 現在主人42歳、私38歳、子供2歳、0歳です。 今年更新することになり、このままでいいのか考えています。 主人は、結婚前に会社の保険外交員から勧められるまま入ったらしいのですが、その後一度も見直すことなくきています。 先日、外交員の方に家に来てもらい、いろいろな見直し(現在の保険を下取りして、転換制度というのを利用するのらしいのですが、これもよくわかっていません)案をいただいたのですが、どれも保険料が上がり、しかも更新型なので、定年近くになると、月の保険料が4万近くなってしまい、本当に見直したほうがいいのか、疑問に思っています。 ただ、現在契約している保険だと、医療保険が入院5日目からしか出ず、少し融通が利かないような気がするので、新しい医療保険に替えたいなぁという感もあります。 現在は「ニューベスト ll」というものにリガードをつけて、月々13000円支払っています。 更新後は、これが17000円くらいになる予定です。 ・死亡時2000万(65歳満期) ・終身保険100万 ・医療保険5000円/日(5~124日目) ・その他特約 ・リガード(三大疾病死亡時)300万 転換制度を利用して見直した後は、「ライブワン 愛&愛」というものになるそうです。 これは特約満載で、何回プラン表を見ても、よくわかりません。 死亡保険金を同じくらいに設定して、月々の支払いも更新後と同じくらいに設定すると、次の更新時(10年後)は倍額くらいの支払いになってしまいます。 過去の質問をいろいろ見てましたが…やはり、これは見直ししないほうがいいでしょうか。 それにしても、解約返戻金ってこんなに少ないんでしょうか! 現在解約すると、15万にしかならないそうです… 今、東京海上あんしん生命の「長割り終身」というのが気になっているのですが、これは解約返戻金が、かなり見込める、というものですよね? 拙い文章ですみません。 私自身が保険に無知なため(やっと勉強する気になりました)、質問が頓珍漢かもしれませんが、アドバイスいただきたく思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、私自身は、共済保険、子供二人は保険未契約です。

  • 子供の日焼け止め

    昨年までディクトンUVを使っていましたが、ディクトンがリニューアルし、UVはなくなってしまいました(取扱店に確認済みです)。 クレンジング不要で「水で落とせる」というのが魅力だったので残念です。 他にもベビー用の日焼け止めはたくさん販売されていますが、せっけんで落とす方法のものしか見かけません。 石鹸で子供の顔を洗うというのは、我が子の性格上、無理です・・・・。 帽子もキライ。 水で落とせる日焼け止めをご存知でしたら教えて下さい。

  • 紙おむつ処理ポットについて

    32週の妊婦です。そろそろ赤ちゃんグッズをそろえ始めました。 そこで、紙おむつの処理について質問です。紙おむつはやはりにおうので、専用の紙おむつ処理機があると便利だと聞きましたが、今二つ候補があります。 コンビの「ニオイ・クルルンポイ 」とアップリカの「におわなくてポイイージー」です。これら二つには違いがあるのですか?また、違う場合、利点と欠点、大きさの違いなど教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 私は結婚する資格が無いのでしょうか・・・

    20代後半の男性です。 貯金は400万しかありません 年収は550前後しかありません 現在2年ほど付き合った20代後半の女性がいます。 彼女も結婚適齢期で三十路近くなってきたので、そろそろ結婚しない?っと遠まわしに言われました。そこで、私の気持ちを正直に話したら彼女がブチ切れました。 ・独身時代の貯金について 私は400万貯金がありますが、彼女は100万ぐらいしかありません。なので100万は一緒にしてもいいけど残り300万は自分の判断で使おうとすると信じられない!ウチの両親だって一緒にしてるし!ありえない!っと言われました。 ・今後の仕事と家事について 彼女は現在派遣ですが、結婚したら勉強して資格取って子供が成長したらちゃんと働くといいました。それに対して私は、妻には家にいて欲しい、せめて子供が中学生になるまでは止めてくれっと言っても子供が小学生にあがったら仕事をする。それまでは勉強するっと対立。 ・結婚式について 私は今後を考えると結婚式なんてしない方がいいと言っているのですが、彼女は女として産まれた以上は1度限りの結婚式はしたい。親を感動させてあげたい、若い時に綺麗な姿を残したい!結婚式しないなんてありえない!っと対立 ・指輪について 私は結婚指輪1つでいいじゃんっと言っても彼女は婚約指輪も欲しいといいます。じゃあ3万のでいいでしょ?っと言うと有り得ない!私の価値って3万なの!?っといい。私が、愛はお金じゃ計れないでしょ?そんなに指輪が欲しいなら君が買ってよ。っというと話にならない!っとキレる まぁ、上げたらキリがありませんが、いわゆる、恋愛=理想。結婚=現実。っという誰もが経験する対立やケンカが発生しています。 私としては、そんなに面倒なことを言うなら別れてようっと言いました。彼女だって20代後半だし、まだ恋愛はできるはずだからです。すると彼女はもう20代後半だし、今から1から恋愛したら三十路過ぎちゃうでしょ!合コンやコンパ行く時に三十路超えてると女は差別されるんだよ!私と2年も付き合ってそんなこと言うの?信じられない!っと散々言われるだけ言われました。 また、結婚しないなら婚約破棄同然だからね!許さない!っとまで言われました。 ウチの両親や結婚した兄貴に相談したらこのようにアドバイスされました。 父=嫌なら結婚しなくていいよ。あんな可愛い子もったいねー 母=よしなさい!お金のかかる女は世の中わかってないのよ! 兄貴=まぁ、結婚式は後でグチグチ言われるとウザイから俺はやったよ。指輪も30万ぐらいの買ったし・・・まぁ、ウチの場合は嫁さんを立ててるから嫁さんも俺に尽くしてくれる感じでバランス取ってるからな。お前は自分のゾーンは自分という意識があるから難しいんじゃない?女って基本的に尽くしてくれないタイプの男には惚れないからね・・・嫌なら付き合わない方がいいよ。苦痛なだけだから。 って感じでした。 批判でも何でも構わないのでご意見が欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#84448
    • 恋愛相談
    • 回答数32
  • 別れた相手にもらった装飾品について

    元カレにもらった指輪やネックレス。そのまま、使いますか? ・別れた時点で捨てる ・新しい彼が出来たら捨てる、捨てないけど使わない ・今でも嫌いでなければ捨てない、嫌いなら捨てる などのご意見お待ちしています。 また、捨てないと言う方は彼氏が元カノからもらった財布や時計、マフラーなんかをしていたらどう思いますか?

  • 子供の日焼け止め

    昨年までディクトンUVを使っていましたが、ディクトンがリニューアルし、UVはなくなってしまいました(取扱店に確認済みです)。 クレンジング不要で「水で落とせる」というのが魅力だったので残念です。 他にもベビー用の日焼け止めはたくさん販売されていますが、せっけんで落とす方法のものしか見かけません。 石鹸で子供の顔を洗うというのは、我が子の性格上、無理です・・・・。 帽子もキライ。 水で落とせる日焼け止めをご存知でしたら教えて下さい。

  • 子供の虫よけ

    1歳4ヵ月の子供がいるのですが、蚊に刺されたら信じられないぐらい腫れます。しかも腫れがひくまで1週間ぐらいかかり、完全に治るまで10日以上かかります。 これって何かアレルギー反応してるのでしょうか? 病院で調べれるのでしょうか? 今のところ虫刺され意外特にアレルギーなどはありません。 刺されないように予防してあげたいと思うのですが、携帯用虫よけ(電池で動く虫よけ)やブレスレットのような虫よけはいまいち効果が感じられず、貼るタイプのものは臭いもきついし衣服にのりあとが残るし、虫よけスプレーは体によくなさそうだし、特に顔がよく刺されるので顔に使えるものを探してるのですが、何かおすすめがあれば教えて下さい。 また刺された後、ムヒを塗ってるのですが、さっぱり効果なくパンパンに腫れます。 塗り薬でおすすめもあれば教えて下さい。

  • 5か月の赤ちゃん 母乳以外の水分補給について

    5が月になる息子がいます。完母で育てています。 離乳食はまだ始めていません。 これから暑くなるので、今までより水分補給が必要なのでは?と思い母乳以外に白湯や麦茶などを与えてみたいと思っています。 完母の場合は母乳だけでOKと聞いたことがありますが、息子が太り気味なのが気になっていまして、夏だからといって欲しがるだけ母乳を与えてしまったらどんどん太ってしまうのでは?と心配なのが、母乳以外のものを与えてみたい理由です。 (現在はお風呂上がりにも母乳を飲ませていますが、お風呂の時間によっては前の授乳よりあまり時間が経っていない時もあるので、お風呂上がりにも白湯などを飲ませたいです。) やはり、完母の場合は母乳を欲しがるだけ与えて、その他のものは与えない方がいいのでしょうか? その場合は、いつ頃から母乳以外のものを与えるべきなのでしょうか? また、白湯などを与える場合、一日に何回・どれくらい与えるのがいいのでしょうか? なにで飲ませればいいのでしょうか?(哺乳瓶やスプーンを嫌がります) よろしくお願いします。

  • ベビーカー・チャイルドシートで大泣きです

    はじめまして。 10ヶ月の男の子ですがチャイルドシートもベビーカーも嫌いで困っています。 車に乗るときにチャイルドシートの乗せると1分もたたないうちに 泣き始めてしまいます。 チャイルドシートは乗せないわけにいかないので 大泣きさせたままなのですが30分以上泣き続けます。 降りる時には背中にびっしょり汗をかいていて。。。 ベビーカーもコンビのマルチ5ウェイをB型で使っているのですが 対面式の時から嫌いですぐ抱っこでした。 抱っこしてしまっていたので余計にいけなかったのかもしれないのですが。。。 今日買い物に行ったときチャイルドシートで大泣きの後だったので 当然ベビーカーにも乗らず2時間ずーーーっと抱っこでした。 荷物を載せたベビーカーを片手で押し片手で抱っこして。。。 お散歩に行く時も行きは乗せていくのに途中でぐずって抱っこになり 帰ってくる時にはベビーカーを片手でおして抱っこです。 すれ違う子供はちゃんとおとなしくベビーカーに乗っているのに。。。 これは時期的なものなのでしょうか? それとも性格?? 今でも片手抱っこはかなりキツいのにこれから重くなったら無理な気がします。 歩けるようになれば自分で歩いていけるんでしょうか? チャイルドシートのときもベビーカーの時もおもちゃには目もくれません。。。

  • 子供が忘れ物をした時、親が学校へ届けるものなのでしょうか?(長文)

    こんばんは。 疑問に思ったので質問させていただきます。 子供(小中学生あるいは高校生でも?)が忘れ物 (例えば教科書・体操着・給食袋など)をした時 親が学校まで届けるのは普通ですか? 時代が違ってしまったと言えばそれまでですが、 私が子供の頃は忘れ物をしたら 《廊下に立たされる等々…のペナルティ》または 《家まで自分でとりに帰る》が当たり前でした。 そもそも今どきは廊下に立たされるなんて事も 無くなってしまったかもしれませんし、 田舎とはいえ犯罪や事故も多発している昨今、 取りに帰らせるなんて無理だろうなとは思います。 でも、かといってホイホイ届けるというのもなんだか違う気がして… というのも、私が子供の時には 『忘れ物をしたのは自分のミスで、そのことでいやな思いをしても 自分のせいであって、甘んじて受け止めなさい。 嫌なら次回から忘れ物しないように自分で気をつけなさい。』 という親の姿勢でしたので、それが当然だと思っていました。 もちろん、周りにも親が届けに来るなんて見た事もありませんでした。 隣の子に見せてもらうとか、違うクラスの子に借りに行くとか 何らかの対処を自分たちなりにしたと思います。 しかし義母は違うのです。 夫が子供のころから『よく届け物したなァ~』と言います。 夫もそれが当然という顔をしています。 今日、数年ぶりに子供から忘れ物をしたので届けて、と電話がかかってきました。 (子供もよくわかっていて、私にではなく“お祖母ちゃんいる?”と言ってかけてきました) 自営業ということもあり、ほんの細かい時間は自由になるため、 義母から話を聞いた夫がいそいそと届けに行きました。 (車で2分) 『甘すぎない?』という私に対し、義母から、さも届けないことが 非常識のような言われ方をしたので胸の中でずっとモヤモヤしています。 夫も届けてあげなければただ可哀想だというかんじです。 今では共働きでお家にだれもいなくて届けようがないご家庭も多いでしょうし そのようなお家では子供さん自身も最初から当てにできないので諦めるでしょう。 もしも、届けるのが可能であればどうなさるのか、届けるのが当たり前なのか 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • よだれかけと歯磨きについて

    1歳半になる娘がいます。 歯がほとんどはえ揃ってきたのでよどかけを普段からつけるようになったのですが、よどかけについている白い細い紐って何でしょうか? ついていないのもあるし、ついているのもあっていまいち使い方がわかりません(・ω・;) また、歯磨きって歯磨き粉をつかっていますか? 磨いた後に白湯を飲ませたりゆすぐ等はさせたほうがいいでしょうか? 「ママは私の歯医者さん」?みたいなものでフッ素をぬってという歯ブラシセットがありますがあれはいいんでしょうか? たくさんの質問すみません、回答よろしくお願い致します。