全289件中81~100件表示
  • 人間の性格は4種類だと思いますか?

    血液型で本当に性格は分かるのでしょうか。 何か、証明された論文のようなものはあるのでしょうか。 うるさいんです。「何型?」「A型です」「やっぱり神経質だもんね」 「何型?」「A型です」「やっぱりね、マメだもんね」 B型では、神経質でマメな人はいないのでしょうか? 試しに、「何型?」「B型です」「え!A型かと思ってた」「嘘です。ほんとはA型です」「やっぱりね」 なぜ、血液型によって、たった4個の性格に分けたがるのでしょうか。 自分の周りでなのですが、女性が多いのですが。 血液型を聞いて「あーやっぱりだ」とかついつい言ってしまう方。 そんなに、血液型ごとに性格は似るものでしょうか。 また、血液型の違いの性格で、A型は○○なんて言われているんだよ。とか、O型は○○なんて言われているんだよ。 なんて、できれば笑える面白い性格の言われ方がありましたら教えてください

  • うつ状態治療中の夫と家族

    約1年前に夫がうつ状態と診断されました。 主に仕事のストレスです。 昨年と今年、計2回入院して、現在自宅療養中です。 6月ぐらいから仕事に復帰するつもりで 今はリハビリのつもりで週に1回ほどアルバイトしています。 現在私の父の会社でバイトをしているのですが(過去に勤務経験あり) ・1年前と様子が変わった(性格) ・運転が乱暴になった と父から言われ これから復帰する予定の仕事も危険を伴う仕事なのでとても心配しています。 私自身もそれは気になっているのですが 現時点で本人に言えないでいます。 本人は2週間に一度、診察して薬をもらってるのですが 先生には「いつもと変わりありません」と説明し、 薬も同じものを貰ってきているようです。 でも、良くなっているとは思えません。 (ちなみに入院中は明るく元気でした) 週に何度か、夜に車で出かけ翌日の昼ごろフラッと帰宅したり 運転が危なっかしいのもあり、内心とても心配しています。 (気晴らしにドライブし、車中で寝ているといってました) そこで質問ですが 今度一緒に病院へ着いて行き 私から現在の症状を説明してもいいのでしょうか。 本人は嫌がるものでしょうか。 それによって薬の種類を変えてみるとか 別の病院でも診てもらうとかしてほしいのです。 心の病気は簡単に治るものではないと重々承知しています。 でも一方で、少しでもよい治療はないかという焦りもあります。 乱文で読みにくい文章になりましたが お時間のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • どっちが大変なんですか?

    うつ病と統合失調症の病気ってどっちが大変なんですか?

  • できちゃったもん勝ち?

    できちゃった婚は作ったもん勝ちですか? 結局できちゃった婚で結婚するカップルって多いし、できちゃった婚で良かったって言ってる人すらいますよね。 彼がなかなか結婚してくれないって人は子供出来たら結婚してくれたりしますよね。 それってやっぱりできちゃったもん勝ちなんでしょうか? 私の彼は結婚願望があまりないけど私自身ドレスに憧れがあるのでできちゃった婚はやはりしたくないです。 でもやはり結婚出来て子供が出来ることは羨ましいな~と思ってしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#131431
    • 恋愛相談
    • 回答数16
  • 夫の実家からお金

    結婚1年目です。 夫の両親からたびたびお金を渡されます。 夫の実家へ遊びに行った時や私の誕生日など。 ありがたいですが私たち夫婦はきちんと働いて自立すべきだしお金をもらうのはとても気がひけます。 急に渡されたり、送られてくるのでいつももらってしまいます。 渡すのも息子の夫ではなく私に渡すのです。 義妹が障害者で夫の実家にいます。(独身です。) 夫は長男だし、なんとなく今後両親の世話、義妹の世話宜しくねと言われてる気がしてあまり受け取りたくありません。 誕生日の時も3人から(義父、義母、義妹)だからと言われました。 義妹は働いてないからお金出していないのに。 まだ孫に対してとか、マイホームを買う時の援助などなら分かるのですが、、 普通なんでしょうか。

  • フリーターの進路

    はじめまして。 わたしは21歳フリーターの女です。普通免許以外は資格など何もありません。 大学を中退し、なんとなく手に入れられると思っていた幸せな未来がとても遠くなりました。一念発起して頑張らねばいけないと思いますが、何をどうするのが一番良いのか分かりません。 いまから就活をしてブラックだろうがなんだろうが職に就かせてもらうのか、 フリーターをしながら資格を得るのか、 専門学校か大学(職業に直結した学校)に入り直すか、 また他に道はあるのか、 悩んでいます。 将来のことを考えると正社員になりたいです。 フリーターや派遣よりも正社員の方が福利厚生なども含めて良いように見えるからです。また、60歳になった自分がアルバイトをしている姿が想像出来ませんでした。 長くなりましたが質問は、 (1)高卒フリーターが狙えるような職業とはなんでしょうか。 (2)職に直結する(もしくはとても近付く)資格とはなんでしょうか (3)仕事に直結する学校(学部)を出来るだけ多く教えていただきたいです。(ex.医学部からお医者さんや看護学校から看護師さんは直結だと思います) (4)実際わたしのような方は今の世の中いらっしゃると思いますが、その方々はどうやって社会に浮上していったのでしょうか。 甘いことばかり言っているとは思いますが、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • すごいプレッシャーに押しつぶされそうな人への励まし

    主人の仕事は会社員ですが専門的な技術を要する仕事で、日々の仕事の他休みの日も勉強や技術向上の練習をしています。 ある程度の年数や技術が身に付く頃昇格試験を受けます。 主人は先ほど数ヶ月間試験管や指導員との長い試験期間を経て無事に昇格できました。 基本なんでもポジティブに考える人で、普段は仕事場での同僚たちとの他愛のない笑い話などはよく話してくれますが、辛いことや大変だったことはおくびにもださず、家では良い夫、父親であります。そんな主人でも試験期間中は家でもこれまでにないピリピリモードで昇格試験の大変さが伝わってきたほどでした。 そして、今主人の親友で同僚の人が試験期間に入っています。 辛く厳しい日々、指導員からは毎日罵声を浴びて、本当は技術的には申し分ない方なのですがメンタル的に参ってしまっているようです。 半ウツ状態なようです。 みんなから頑張れ頑張れと言われ、奥さまも「みんなが乗り越えてることをどうしてあなたはこんなに・・しっかりしてよ」といった感じのようで・・。 主人もかなり頻繁に電話や食事などに誘って励ましているようですが、かなり参ってしまっているようです。 こんな場合どういう風に接してあげるのがいいのでしょうか? 家族ぐるみのお付き合いをしているので私や主人にできることがあれば、声かけも含めてしてあげたいのですが・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不安不安不安。会社の「弁当係」と「給茶機清掃係」

     私は会社で毎日お昼の仕出し弁当に名札を並べたり、おつゆの電源を入れたりする所謂弁当係をやっております。  更に給茶機の清掃と茶葉補給も私の担当です。  給茶機の鍵は私の机の付近にひっかけております。給茶機も仕出し弁当がおいてある部屋は執務室と離れていて、私の正しい挙動を確認してくれる社員がいません。  もしももしも、おつゆの中や給茶機内の茶葉ボックスに何者かが毒物を入れ、刑事事件になり、真っ先に私が疑われ、警察検察の方が私を厳しく追求、精神的に拷問をかけ、誘導尋問し、状況証拠をでっち上げ、挙句私が犯人として立件されてしまったら、その時私は一体一体どうしたらいいでしょうか?  もしももしも、将来、如上の様な恐ろしい事が現実に起こったらと思うと、もうもう心配で心配で夜もおちおち眠れません。  毎日会社にてどのように適切な挙動にて「弁当係」と「給茶機補給係」を行えば、疑いの目が私に向けられないでしょうか?  もしものことを思うと、もう不安で不安で頭がおかしくなりそうです。

    • ベストアンサー
    • noname#129866
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 職場の雰囲気に染まるのが怖い

    就職しました。 地方採用の国家公務員です。 2月~就業しています。3月末まで研修生扱いです 昨日から配属されました。配属された部署、みんな無表情です。 4月~転勤してくる予定の職員さんが挨拶・業務引継ぎにきておられたのですが・・・ 転勤してくる職員さん 「数年前、●の組織で一緒でしたよね。  △△県人会の飲み会に出られてましたっけ?」 これからも、この部署にいる職員さん 「数年前、確かに●の組織にいました。  あんたらは、東京扱いで給与も手当ても良かったでしょうが、  俺は地方枠のまま東京勤務の安月給で生活きつかったんで。  確かに△県人会の誘いもきたし、いろいろあったけど  生活きつくて、俺にはそんな余裕がなかった」 この部署みんなシラー。 4月1日で転勤してくる予定の職員さんは表情固まって立ちすくすだけ。 あとは誰も雑談せず、仕事の内容だけ聞いて、 転勤予定の職員さんは入り込む隙を見出せずに早々に帰っていきました。 誰も引き止めず(普通、軽く飲みに行く等で、交流するのだそうです) ・・・ 私に関しても同じです。 ・・・ 公務員にありがちと言われて親にも励まされるのですが、 会話が乏しい。 他人の話を聞けない(左脳派。感受性がない。) 他人を気遣うことができない。 ロボットのように繰り返し同じ作業をするのは得意だが、 創造性を持って業務に取り組むとか、 よりより状態になるよう努力することは苦手。 ロボットのように最初から定まった業務を担うことに抵抗はないが、 途中から業務内容が増えるとか、業務内容に大幅な変更がでるのを嫌がる。 マニュアルどおりに動くのは得意だが、マニュアルの変更についていけない。 お仕事にやる気のあるエリートさんたちが良い方向性にしようと頑張って 国会議員さんも動いてくれて良い方向性へ変わると新聞発表されても、 古いやり方に固執する人もいて、改革や変革は上手いこと進まない。 内部で足を引っ張っている。 表立って反対しないが、ゆっくり業務を行うことで事実上の変革を成功させない 受動攻撃というやり方。昔の国会で行った牛歩作戦の公務員版。 人の入れ替わりには慣れているはずなので、 4月1日から転勤してくる人に配慮ない扱いや 私のような新入職員へ無関心な扱いは、聞いたことがない・・・ マスコミで頻繁に言われる、受付カウンター等での対応が 思いやりが無い・マニュアルどおりで殺伐としているという評判は、 そのとおりという感じです。 人と接するキャパというか、感受性というか、そういう幅がないです。 善悪という判断ではなく、こう決まっている、というだけです。 没個性・無反応・無表情・会話いっさいなし、 昼休みや飲み会では、上司や先輩が一方的に話すのを永遠と聞くだけ。 軍隊のように統率はとれているけど、笑顔は一切なし。 与えられた仕事を淡々とこなしていき、 いつか、この職場の大多数の人のように無表情な人生になるのでしょうか? いつか慣れるといわれますが・・・ 何も考えないというより、 人の思いなど何も感じられない人たちになってしまうのでしょうか? 公務員って没個性・感じる力を「無」にする必要性があるのでしょうか? それとも、こういう環境で、そういう業務方法を繰返すと、 何も感じられない人間へ変化していくのでしょうか?

  • 精神的な病気を隠して仕事をしていたけど…

    主任からのパワハラで精神的な症状が出たり、他の人とは違うみたいな事を言われたり、その事などで診断書を職場に提出したと同時にパワハラも告白したのに、主任は『やってない』としらを切って病気を隠していた私を嘘つき呼ばわりしてた感じになってしまったのを思うと、結局理解者は少ないのかなって思います。 病気をオープンにしたって採用されなかったりくびになったことは20年近く前から経験してることだし、40近い今になって『自分は精神障害者です』と言う看板を首にぶら下げながら仕事を探すのはとても癪だししんどいです。 どうすれば他の人と一緒に仕事しやすくなりますか? それ以前に今は震災で失業者がドッと増えた分耐えなきゃいけませんか?

  • 絶対善みっけた

    私たちは日々様々な選択を行いますが、共通して言えることはもっとも良いと思われる選択を常に行うという事です。 商品の購入、進路の選択、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。 この「最善を選択しようとする人の性質」を絶対善と呼べないでしょうか。 ・絶対とは逆らえないという意味です。 ・善とは最善を選択しようとする性質です。 道徳的善悪にはその判断となる対象ががあります、人助けは善、人の物を盗むのは悪など。 しかし、絶対善には特定の対象はありません。最善と思われるものを選択するという原理だけです。 この単純な原理は道徳的善悪を含んでなお最善を選ぼうとします。 この性質、原理は絶対善と呼べるのではないでしょうか。

  • 旦那のこだわり

    昨年の11月に結婚してまだ新婚といえる時期なんですが、少しだけしんどくなってきました。しょうもないことです、もうどうでもいいと思われることでしょうけど、なかなか慣れなくて。 そのこだわりというのは、朝夕の白飯は炊き立てじゃないと嫌だと言うんです。一日2回炊くんですよ?!(苦笑)これって普通なんでしょうか。普通だっていう意見のほうが多そうですね。 私は結婚前の朝はごはんとパン食半々だったし、通常は夕食時に炊いた分が次の日の朝とお弁当でした。母が昼食時に炊いたなら夕食もその白飯を食べてましたし、父も文句言わず食べてました。 みなさんのところはどうですか? 1合づつ炊くんですけど朝はほんの少々残る。その残った二口分くらいを私が昼食用にしています。本音は一日1回3合炊きしたい。 くだらないですよね。。。

    • ベストアンサー
    • noname#130644
    • 夫婦・家族
    • 回答数27
  • 結婚は少し妥協してもアリですか?

    婚活中、28歳、女です。 2年前、彼氏と別れてから好きになれません。 その彼は、顔、背、服装、男らしさ、積極性、行動力等、 彼氏にするなら理想通りで最高で、 でも、短気、年金未払い、兄弟仲良くない、結婚願望がない、 バツイチ(子有り)、浮気等、 結婚は厳しいなと思い、別れました。 理想の人だったので、嫌われたくないと思い、顔色を伺う毎日で、 浮気に悩んだり、心配したり、気を使ったりして、 やっぱり恋愛と結婚は違うな~と気づきました。 なのに、それ以降出会う人は元彼と比べてしまい、好きになれないんです。 結婚相手にはいいだろうな、と思い、結婚相手としては元彼を超えているのに 結婚までの「付き合う」までの過程を考えると好きになれません。 元彼はもっと行動力があったな~とか、こういう時元彼ならこうだったな~とか。。 自分が悪いのはわかっていますし、付き合ってみたいとわからないのもわかっています。 恋愛と結婚が違うって自分が良くわかっているハズなのに、 元彼と比べなければいい人なのに、一歩踏み出せません。 今、連絡を取り合ってる男性は、地方の方で、 言葉や性格も優しい感じです。 元彼は関西でノリもよくおもしろい感じだったので 物足りなく感じてしまいます。。 私の友達で結婚に焦っている子がいて、 全然タイプじゃないけど 背がすごく高い、だから結婚した。と言っていました。 (元々幸せな話をしたがる子じゃないですが) 他の友達で、愛情はもうないけど、 一緒にいて楽、だから結婚したって子もいます。 私は顔は生理的に無理じゃなければいいかな、と思いますが、 う~んと思う事も正直あります。 でも、イケメンでも歳をとれば一緒ですし。。 恋愛と結婚は違うと実感して結婚された方、 あまりタイプじゃないけど結婚された方、 私と同じ様な思いをされた方、 いろんな方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#130257
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 失礼な会話(小さな嘘をつく)、なぜ、するのですか?

    http://okwave.jp/qa/q6620883.html タイトル:話を聞いてばかりの人生を変えたい。 で相談しました。 ある回答者さんの記述内容に、 わたしが派遣就業先で日常的に経験していることを、 意図的に行っているとの記述内容がありました。 ・・・ >聞くところはセオリー通りで変える必要は無いと思うんですけどね。 >ただ、私としてはキレイごとすぎるかなって思います。 >笑う箇所がないですからね。 >(省略) >必ずオチがつくようにはしていますね。 >練習次第ですが慣れるといい具合につくもんですよ。 >まあ、私はおっさんなんで失礼トークがけっこう多いかもしれません ・・・ その記述された会話、全く同じことが弊社でもありました。 会話おわって、男性正社員さんの顔は晴れ晴れ。 言ってやったという高揚感のある表情させ浮かべている ・・・若手漫才師がネタが受けた後みたいな表情。 一方、 会話の相手をして女子正社員さんは、苦虫をつぶしたような表情。 けど平静さを保とうとしているのが見て取れる。 その2人のやりとりを聞いていた周囲、 冗談と言う形式と保った暴言に対して、表立って何も言わないけど、 女性陣の数名は更衣室へ向かって、話し相手をした女子正社員の心中を察する。 「あんなオジサンの言うこと気にしなくていいよ。  いつも何かターゲットを見つけて、他人に嫌味を言って、  他人を貶めることしか楽しみのない人だから。」と皆で励ます。 ・・・ わたし、そのの会話を見聞きしたら、ドン引きします。 できたら話したくないけど、話しかけられないように距離をおく努力します。 社内全体も同様に警戒して付き合う感じです。 最初は、褒めたりして、こっちを上げて話しかけてくるけど、 話の展開は、毎回のように上げて、落とす(非難する)人と、 社内で警戒されます。 ・・・ 弊社の場合ですが、必ず小さな嘘をつく人がいます。 この人も会話するたびに、周囲を嫌な気分にさせるが、 この人たちだけが晴れ晴れとした表情を浮かべるという状態です。 ・・・ 同僚「GWに松坂がいる球団の試合をみるために、海外旅行する」と話したら、 軽い嘘をつく人「あ~、俺、ずっと野球やってたのを生かして、           若いころはリトルリーグの監督やってたんだよ。           松坂が子供のころ、俺が、まだコーチやってたチームで教えたことがある」と言う。 周囲にいた同僚「えっ。すごい!」と注目が集まると、 軽い嘘をつく人「うそだよ~。ははは。みんな信じた?(笑)」と言う。 何度も軽い嘘をついて注目を集めようとするのを繰返すため、 社内で「他人の話題をつかって、嘘ついて注目を集めようとする人」と扱われている。 軽い嘘をつく人が雑談で話しかけてきても、どうせ嘘。 他人の会話に入ってきて、いきなり話しだす内容も、どうせ嘘。 こっちが反応するのを楽しんでるような不誠実な人。と 社内の大多数から距離をおいて避けられているが、本人はそれでも話しかけてくる。 という状態が、弊社にはあります。 このオジサン、転職を繰り返し、結婚・離婚も繰返した人みたいです。 契約している警備会社・掃除会社の職員さんで、社内に出入りしている方です。 ご本人は、弊社で楽しく会話し、受け入れられているといいますが、 社内では評判悪いです。 弊社の担当を外してもらうようお願いしたところ、1ヶ月後の解雇を言い渡されたようです。 私は、なぜ分かっていて、あえて失礼なトークをするのだろう?と いつも疑問でした。 【問】せっかくなので、教えてください。 (1)なぜ敢えて失礼なトーク術と分かっていて行うのですか? (2)失礼なトークで、相手が苦笑いしたり、軽くイライラしたり、 表情に嫌悪感を隠そうとしつつ少し見えてる感じで冗談にしてくれる 様子を見るのが楽しいのですか? (3)この人たちにとって、 会話は周囲と心地いい関係を築くためのツールではなく、 【この人たちが会話の主導権をとって優越感に浸りたい】 との 深層心理から生じる欲求を満たすためでしょうか?

  • 超浮気性の57歳先生と交際をやめるには

    こんにちは。私は大学生の女です。自分の大学のある先生(57歳)との恋愛関係に困っています。 半年前に先生が告白してくれたのですが、一種の精神病みたいな人で、何人もの女性と一度に交際しており、一人に絞る気はないみたいです。今現在私を含めて四人の彼女(?)がいます。その時会っている人が一番好きで 誰が一番かというのはその時の状況で、一番よく話している人になるみたいです。 私とも当然、結婚するつもりはなく、持っているコマの女性の一つとしてダラダラ続けたいんだと思います。他に女性がいる事は、凄くプライドの高い感じの人なので、指摘出来ません。問い詰めるとうまい事逃げる先生です。でも逃げても、少し期間が過ぎるとまた会おうという話をして来ます。 交際はたまに呼び出されて会って、何か買ってもらって(一回のデートで10~20万ぐらい。)ホテルに行くという形態で続いています。 私はお金で付き合いたくないので、もうメールなどを送ってくるのをやめて欲しいです。 私も一時は本気で好きになってしまったので感情を引きずっています。 早く白黒はっきりさせたいので、逃げ出したいのに、あと一年大学の在籍期間が残っているので、はっきりものが言えません。敵に回したら、かなり怖そうな感じがするし、ストレスで毎日すごく辛いです。 どうしたらいいでしょうか・・・皆さんが私の立場だったら、どうされますか?よろしくご意見お願いします。

  • どこに預けたらいいか迷っています。

    4月にこれまで持っていた国債1000万円が満期になります。 このお金は当分使う予定はありません。そこで今後はどこへ預けようかと思案中です。 また国債を買うのがいいのか、ネット銀行に預けるのがいいのか、少しでも利息の高いところと安心できるところを考えています。 尚、投資信託などは考えていません。その勇気がないので・・・ よろしくお願いします。

  • 病気なのでしょうか?

    彼女に最近別れを告げられどうしたら構って貰えるかわからず手首を切りました 誰も幸せにならないのはわかってるんですがやめられませんでした 思えば前から頭痛が酷すぎてイブを飲むときは1シート丸々でしたしいきなり心臓の動悸が激しくなって座り込んだりすることがちょくちょくあります(貧血だと思ってたのですが・・・ フられてからはほとんど寝ることも食べることもなくなりました 真剣に考えるとちょっと私の行動はオーバーすぎるのかなと思います 失恋による一過性のものだと思いたいんですが・・・病院とか行った方がいいんでしょうか?

  • 病院

    初めは熱と頭痛で病院へ行き、風邪と診断され薬をもらい家で養生してたんですが… いっこうに良くなる兆しが見えず、それどころか上の症状に下痢が加わったんですがもう一度病院に行った方がいいんでしょうか?? それとも薬の副作用なんでしょうか?

  • 自分の気持ちに正直に行動する社員さんがいます。

    派遣就業したばかりです。 隣の席の女子正社員さんの扱いに困っています。 300名の職場です。 社内の問題児と言われる2名(A子&隣の席の女子正社員)を除けば、社内の対人関係は良好です。 2名とは業務上の接点が多いので、この就業を良い機会と捕らえ、なんとか心安らかに付き合えるコツを習得したいと考えて、質問を投稿させて頂きました。 私と同様の状況を記述した質問文が見つかりました。 私は社内の問題児2名に辞めてもらいたい訳ではありません・・・ >>投稿者:pinkyoka >>タイトル:やめてもらいたい職員がいます >>http://okwave.jp/qa/q3432474.html ↑より引用させていただきます。 >回答者:lululululu(ANO13) >5年前に入社した年下の子は、pinkyokaさんの入社を >歓迎していないような言動なのではないでしょうか? >年下とはいえ、社内のことは熟知しているはずなのに >新入社員を受け入れる態勢とか >新入社員が会社になじむよう、少しでも早く力が出せるように >配慮のしてくれていない。 >・・・だから、pinkyokaさんは、阻害されたような気持ちに >なっているのではないでしょうか? >この私の想像が合っているのなら、 >こういう配慮のできない先輩に負けるのって悔しくないですか? >辞めさせるというより、 >頑張って、人間的に器の大きいところで接し続けてみませんか? ↑私は、この状況を経験している最中です。 派遣就業初日、就業開始時間8:30に隣の席の女子社員さんに 最初に言われた発言は、 「貴女は印象が良いので、ココの事務の派遣はやめて、 派遣会社の営業として採用してもらうか、 関連会社の営業職の求人があるから転職したら?」といわれました。 以後、隣の席の女子社員さんに質問しても何も教えてくれません。 最近は、 「印象が良い派遣が職場にいると、 男子社員に1人だけ気に入られているのが目障りで仕方ない。 職場の雰囲気として、社員は印象よくしないといけないと無言の脅迫をされるようになった。 けれど、自分は印象よくすることはできない。 男子社員に気に入られたいけど、評判よくなることはできない。 だから、こういう雰囲気にしてしまった兆本にである新入り派遣を辞めさせて、 以前の過ごしやすい職場環境を取り戻したい。」と言っています。 上司が隣の席の女子社員さんと話し合ったのですが、 上司がサジを投げたというか・・・ 「幼稚園児レベルの嫉妬につきあえない、指導方法もみつからない、」と言い出す始末です。 。。。 このサイトには 具体的な対処法を教えてくださる人生経験豊かな回答者様が時折おられるので ぜひ、こういう場合、どう対処すべきかを教えていただけないでしょうか? 引用した他の質問への回答に書かれたような、 >頑張って、人間的に器の大きいところで接し続けてみませんか? というのは、具体的にどのような態度のことか、教えて頂けませんか? たとえば、 隣の席の女子社員さんが発言すれば、嫌味を言います。 何か質問してきたら、それに答えたならば、批判するための誘導質問という展開になります。 関われば嫌な思いしかしない。それでも敢えて関わり続けるということですか? 今、私がとっている手段は、 隣の席の女子社員さんしか知らないことのみは、隣の席の女子社員さんに質問する。 基本的には他の社員さんとの友好を深め、大多数の社員さんたちに教わる態勢を確立する。 隣の席の女子社員さんに対して、 社内の大半の男性社員さんの態度は、基本的に無視。 業務上、関わらざるえないときは、呼び捨て・ため口・イライラを押さえた表情で 必要な内容を話しかけられているのは見たことがあります。 この態度になってしまう理由は、扱いにくい同僚を思われているからです。 隣の席の女子社員さんは、常に気分は一定で、コツコツ業務に取り組みます。 が、自分の気持ちに正直に実直に行動されます。 他人の思いに無関心です。 よって、隣の席の女子社員さんの印象はおとなしいですが、ご自分の主張を通します。 (今回は、ご自分が非社交的な欠点を直視したくないので、私を辞めさせると主張されています) 私は派遣です。 大半の社員さんのお声が上がり、早期に契約社員になれることも決まりました。 苦手なタイプだけど、隣の席の女子社員さんとも業務に支障がないよう対処できる人になりたいです。 具体的な対処法を記したご回答よろしくお願いいたします。

  • こんな人にはなんて言ったらいいんでしょう?

    度々お世話になっています。 職場のおばさんの事について聞いて下さい。 私は今朝から昼までのパートをして2年目になります。 人間関係は良好で良い感じで仕事をしています。 でも、一人おばさんで困っています。この方をBさんとします。 昼から私と入れ替わりで40代の方が来るのですがどうもこの人が仕事が出来ず(半年たっても仕事が覚えられない、早く作業が出来ないなど)うっぷんが溜まってるらしく私に愚痴ります。 最初の頃は私は一緒に働いた事もないし、まだ入ったばかりでしょうがないのかな?と思いその昼間の人を擁護する発言をしました。やんわりと。 するとBさんは「なにいってるの?!●●さん(私)はわかってない!」と言わんばかりに更に愚痴に拍車がかかりました; 私は良く分からない人の悪口など言いたくないので、 次は「それはあきれますね」と言う感じで、私としては苦笑してたのです。(あいまいな態度をとってみました) しかし、それも駄目で、「笑いごとじゃないから!!」と言われました。 もう、毎日毎日そんな事なので私も試行錯誤で、 話を合わせてみたりそのBさんより「それは許せない!!」とか言ってみたりしたのですが、どうも「あんたは分かってない」みたいな言い方をされます。。。 まあ、確かにその人の痛みは分かりませんが、分かろうと努力と言うかしてるんですが、 どうも相手に伝わりません;もう一人のおばさんは「分かってくれる?!」って言ってくれるんですが; そのBさんは人としては良い人(?最近ちょっと疑問になって来ましたが;)だと思うのです。 でも、その愚痴だけは・・・; 挙句の果てにはこれから忙しくなるから嫌だね何て話していたら 「●●さんは昼で帰るからいいよね」とか言われ、さすがの私もカチンと来て「そんな事ないですよ!色々朝やる事増えるから、他人事じゃないですよ!!」 と言ったら「う~ん・・・」となりました; 前にも昼からの人であまり仕事が出来ない子がいました。 その時だって、Bさんとは違うおばさんは臨機応変に仕事をして私を定時で返すんですが、Bさんは大体1時間は私を残らせます。 でも、私も「これから忙しくなるからやって帰ろう。一時間くらい!」と思っていたのに「昼で帰るからいいよね」なんて言われて、ショックも受けました。 やっぱり良いように使われてたのかな??なんて思ったり。。。 多分Bさんは何も考えてないんだと思います。 自分のいいたい事を言って聞いて欲しいだけなんだと思います。 ここを辞める気もないので、上手くこの愚痴タイムを乗り切りたいのですが、こうゆう何言ってもNO!な感じな人にはどうゆう態度をとって行くのが一番いいんでしょうか?? 長くなりましたが、お願いいたします。