全289件中161~180件表示
  • 振られた元彼に

    4日前に振られた元彼に連絡したいです。相手も「また好きになれたら伝える、その時彼氏いてそっちが大切なら身をひく、その時彼氏より俺の元に戻りたかったら奪いとる、でも今は好きかどうかわからない。けど嫌いではない、今は友達で。だから暇だったらメールとか電話してきていいよ」 と言ってましたが、まだ連絡しないほうがいいのでしょうか?それと、そんなことを言った心理はなんですか?解析でわかるのですが、別れたあとも頻繁に私のブログなどを見ています。なぜでしょう。 復縁希望です。

  • よくないですか!?

    学校がある日は直ぐに反射的におきれるのですが、 休日は直ぐには起きられません。 学校の時間と同じ時間には起きるのですが、まっいかーと思い携帯をして寝るこれを一時間毎に繰り返す感じです。 結局酷いときは夕方になっています。 ずっと布団の中でごろごろしていたい気分です。 何度も起きようと試みるのですがダルくて。 なにもしたくなくなります。 やっぱり直ぐに起きた方がよいのでしょうか?

  • この関係どうなるでしょうか?年の差がある男女です。

    私の知人のお話です。 男性41歳:既婚 女性23歳:独身   二人の関係は上司と部下 今までの距離感は、お話を職場でする程度。比較的フレンドリーに話す関係。 1ヶ月ほど前、女性は彼氏と別れた。 ある日、男性は女性のほうから「退職」の相談を受けました。その会話から彼女の近況などを話すこととなり男性は女性に対して、少なからず好意を抱いていたこともあって、アドレスと電話番号の交換をお願いしました。 女性は「恥ずかしい」といいながら交換に応じました。男性は思いきって食事に誘いました。 女性は「えー、無理です。無理です」  その場はこれで終わりました。 その後、男性はあらためて食事に誘うメールを女性に送りました。 女性からの返信は「ごちそうしてくれるなら、ぜんぜんいいですよ。でも、今月はきびしい」とのこと。 男性は「是非、今月中によろしく」と返信・・・・・・・返信なし。 数日後、男性が職場で女性にあらためて確認すると 「食事、全然いいですよ。同棲解消の引越しのため、返信できませんでした」とのこと。 その後、メールにて 男性:迷惑掛けてました。(食事)昼でも夜でもいいよ 女性:今月なら28日しか空いてないです。できれば来月でお願いします。 男性:無理しなくていいよ 女性:じゃあ、来月でお願いします。 以上がおおまかなここまでの流れです。 男性は女性を誘っても問題ないのでしょうか? 恋の進展はあるのでしょうか? 男性の愚かさは承知しております。できればそのあたりの批判、お説教はなしでお願いします。 こういう関係性の中での可能性をご推測いただき、ご教授ください。。よろしくお願いします。

  • 彼氏の態度

    私は27歳で、現在付き合って5年ぐらいの8歳上の彼氏がいます。 彼氏の態度・思考で質問なのですが私はどう考えても彼氏の考え方が 理解できず、色々な方のご意見を聞きたくてここへ質問しようと思いました。 (長文で申し訳ないです。) <<私の怒ってる原因が彼氏の態度にあった場合、 その彼氏の態度に悪気はなかったとしたら怒ってる私が悪いのでしょうか。>> 例1:私が大事な話をしてるのに携帯をいじってた。 彼氏曰く、ちゃんと聞いてたんだから問題はないらしいです。 ちゃんと聞いてるって言ってるのにそれでもこのことで怒ってる私が悪いらしいです。 (私は聞いてるか、聞いてないかがこの場合問題ではく、聞く態度が問題だと 言ってるのですが話が通じません。俺は悪くないの一点張りです。) 例2:会う約束や電話を掛ける約束を寝てて忘れる。 彼氏曰く、寝てたから仕方がない。 (寝てることに悪気はない。これは頻繁にあるのでもう慣れたのですが 普通は何の理由があれ、約束を破ったならその人は悪いと思うべきじゃないですか?) 例3:私が怒ってるときは連絡を絶つ(私からの電話・メールを無視するなど)。 彼氏曰く、嫌な話(自分の態度を責めるような内容)は聞きたくないそうです。 私のほとぼりが冷めるまで待つそうです。 私が出した例はほんの一部にしかすぎないのですが 共通点を考えてみると彼は自分の態度は悪気があってやったわけじゃないことを 責められるのが嫌みたいです。 (例2では別にすっぽかそうと思って寝てたわけじゃない等・・・) もちろん、自分の態度を責められていい思いなどする人はいないと思うのですが 私としては悪気はなくても彼の態度で嫌な思いをしてるので話し合い、解決策 を考えたいのですが、彼は俺は悪くないからとまったく聞く耳をもたないのです。 毎回、聞く耳をもたない、彼はまったく自分は悪いと思ってないという態度に対して 私はさらに怒り、どうしても彼に悪いと謝ってもらいたくて どんどん口論になっていくのですが平行線で延々と終わりません。 確かに悪気があってやったことなら悪いのは当たり前だと思うのですが 悪気がなくてもその態度で嫌な思いをしたら、その態度を反省したり謝ったりするのは 普通のことだと私は思ってきたのですが彼はそうではないみたいです。 悪気のないことを怒ってる私が悪いのでしょうか? (大事な話をしてるときに携帯をいじらない、寝てて約束をすっぽかしたなら謝る・・・など 当たり前だと思うのですが。) ちなみにこの5年間、私は彼氏から文句一つ言われたことはないと思います。 (例え逆の立場で私が約束を寝ててすっぽかしてしまったなど・・・。めったにないですけどね。 もちろんその場合は私は悪かったと思うので謝りますけど・・・。) 彼が唯一怒るのは私が怒ったときだけです。 それなので余計彼は私が怒る方がおかしいと言うのです。 私が怒らなければうまくいってると思います。 しかし、最近はいつも私ばっかり我慢してる気分になり、 この人とは結婚してもやっていけないなという 思いが強いのです。 ですが、別れるという強い意志も持てず今に至ります。 このままでは嫌な思いをされても、気にしないで過ごすしかありません。 (例3にあるとおり、私が文句をいうと連絡を絶たれてしまうので それはさけたいのです。) しかし、どうしたら彼氏に私の状況をわかってもらえるでしょうか? (このことで話し合おうとしましたが、彼が嫌な気分になるので話し合えませんでした。) 長文の相談を読んでいただいてありがとうございました。

  • 「人によって態度が違う」と言われたのですが・・・

    私は、そう言った人に対して、どういう対応をしていけば良いのでしょうか? 私は、全くそういうつもりはなかったのですが・・・私の周りもその言葉を言われたことがある人は、多いみたいです。私個人の意見ですが、“人によって対応を変えない人はいない”と思います。皆それぞれ、役職、立場、性格、年齢などが違いますから、人によって態度を変えないということは、不可能です。 例えば(私の実体験)、Aさんの荷物を私が持ってあげたとします。すると、Aさんは「ありがとう」と感謝してくれました。方やBさんの荷物を私が持ってあげた途端、「私、そんな歳じゃない」と怒り出しました。この様に、こちらが同じ対応をしても、むこうの対応は雲泥の差です。このAさんとBさんに対して、同じ対応でいいのでしょうか? やはり、世の中は“相対的な平等”であるべきだと思うのです。つまり、その人に合った働きかけをするということです。その一件の後、Aさんは手伝ってあげて、Bさんは見守るという対応に切り替えました。これは、不平等なのでしょうか?AさんとBさんの2人ともに、同じ“荷物を持ってあげる”または“何もしない”という対応は、平等は平等なのですが、絶対的な平等で、それでは余計に不平等な様な気がします。 ☆とは言え、私の何気ない言動で、気分を害しているのは確かだと思うので、私に悪いところがあれ ば、改めていきたいと考えています。

  • 男性に質問

    告白してフラれる以外で、好きな人(片思い)を諦めようと思うのはどんな時ですか? また断ち切り方を教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#123112
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 彼氏の態度

    私は27歳で、現在付き合って5年ぐらいの8歳上の彼氏がいます。 彼氏の態度・思考で質問なのですが私はどう考えても彼氏の考え方が 理解できず、色々な方のご意見を聞きたくてここへ質問しようと思いました。 (長文で申し訳ないです。) <<私の怒ってる原因が彼氏の態度にあった場合、 その彼氏の態度に悪気はなかったとしたら怒ってる私が悪いのでしょうか。>> 例1:私が大事な話をしてるのに携帯をいじってた。 彼氏曰く、ちゃんと聞いてたんだから問題はないらしいです。 ちゃんと聞いてるって言ってるのにそれでもこのことで怒ってる私が悪いらしいです。 (私は聞いてるか、聞いてないかがこの場合問題ではく、聞く態度が問題だと 言ってるのですが話が通じません。俺は悪くないの一点張りです。) 例2:会う約束や電話を掛ける約束を寝てて忘れる。 彼氏曰く、寝てたから仕方がない。 (寝てることに悪気はない。これは頻繁にあるのでもう慣れたのですが 普通は何の理由があれ、約束を破ったならその人は悪いと思うべきじゃないですか?) 例3:私が怒ってるときは連絡を絶つ(私からの電話・メールを無視するなど)。 彼氏曰く、嫌な話(自分の態度を責めるような内容)は聞きたくないそうです。 私のほとぼりが冷めるまで待つそうです。 私が出した例はほんの一部にしかすぎないのですが 共通点を考えてみると彼は自分の態度は悪気があってやったわけじゃないことを 責められるのが嫌みたいです。 (例2では別にすっぽかそうと思って寝てたわけじゃない等・・・) もちろん、自分の態度を責められていい思いなどする人はいないと思うのですが 私としては悪気はなくても彼の態度で嫌な思いをしてるので話し合い、解決策 を考えたいのですが、彼は俺は悪くないからとまったく聞く耳をもたないのです。 毎回、聞く耳をもたない、彼はまったく自分は悪いと思ってないという態度に対して 私はさらに怒り、どうしても彼に悪いと謝ってもらいたくて どんどん口論になっていくのですが平行線で延々と終わりません。 確かに悪気があってやったことなら悪いのは当たり前だと思うのですが 悪気がなくてもその態度で嫌な思いをしたら、その態度を反省したり謝ったりするのは 普通のことだと私は思ってきたのですが彼はそうではないみたいです。 悪気のないことを怒ってる私が悪いのでしょうか? (大事な話をしてるときに携帯をいじらない、寝てて約束をすっぽかしたなら謝る・・・など 当たり前だと思うのですが。) ちなみにこの5年間、私は彼氏から文句一つ言われたことはないと思います。 (例え逆の立場で私が約束を寝ててすっぽかしてしまったなど・・・。めったにないですけどね。 もちろんその場合は私は悪かったと思うので謝りますけど・・・。) 彼が唯一怒るのは私が怒ったときだけです。 それなので余計彼は私が怒る方がおかしいと言うのです。 私が怒らなければうまくいってると思います。 しかし、最近はいつも私ばっかり我慢してる気分になり、 この人とは結婚してもやっていけないなという 思いが強いのです。 ですが、別れるという強い意志も持てず今に至ります。 このままでは嫌な思いをされても、気にしないで過ごすしかありません。 (例3にあるとおり、私が文句をいうと連絡を絶たれてしまうので それはさけたいのです。) しかし、どうしたら彼氏に私の状況をわかってもらえるでしょうか? (このことで話し合おうとしましたが、彼が嫌な気分になるので話し合えませんでした。) 長文の相談を読んでいただいてありがとうございました。

  • どうしたらよいでしょうか?

    皆様にアドバイスをいただきたく参りました。 私、27歳。 彼、25歳。 8月に彼に告白していただき、付き合い始めました。 先々週土日に会う約束をしていましたが、前日に、彼からお父様の急な入院と手術を聞かされ、会う時間はなるべく作るねと言われました。 あまりの急な出来事に驚きましたが、検査で腎臓に異常が見つかり急に入院も決まったそうです。 その土曜日に入院、翌日に手術でした。 土曜日は5通ほどメールのやりとりをしましたが、入院でバタバタして会いませんでした。 手術当日にお父様の手術が無事終わることを祈るメールを送りましたが、やっと返信があったのは夜でした。 彼からのメールには『連絡遅くなってごめん。手術は無事終わった。ただ家族のことで最近悩んでる。将来のこととかも。メールや電話で伝えきれないから、今度会って話していい?それまではいろいろと整理したい』とかかれていました。 心配になり、数回メールと電話をしましたが、返事はありませんでした。 なので、私から『悩みに気づいてあげられなくてごめんね。◯◯の悩みの半分以上は私のことの気がするから明日会えない?家族のことが大半なら整理できてからでもいいから、また連絡待ってるね』と送りました。 それから音信不通となり1週間がたちました。 ふられるんじゃないかと思い、不安の毎日です。 待つしかないと言ってくださる方が多いですが、このまま連絡がないんじゃないかとネガティブになってます。 彼は、悩みや愚痴を言わないタイプでためこんでしまう性格の気がします。 仕事にたいしては前向きですが、きっとストレスはためてました。 私は、このまま連絡を待つべきでしょうか? どうしたらいいかわかりません。。。

    • ベストアンサー
    • noname#164516
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • これからどうすればいいですか??

    24才の社会人です! 20才の女の子ことが好きでした。 しかし、告白しようと決めていたデートの前に以前彼女を紹介した同期と付き合っていました。 告白する前に彼氏からその事実を聞きました。。。 女の子は特に関係性は変えなくていいといってくれていて、お互い1カ月はうまくやってました。 しかし、私が我慢できなくなり彼氏の悪口等をいってしました。。。 ちゃんと告白をしやはり恋愛感情はないといわれました、、、 そのようなことがあり、お互いに距離をとったほうがいいという判断になりました。 告白しようと決めていたデートはミュージカルに行く約束をしていました。 チケットを彼女にあげお礼の連絡も頂きました。 そこからは連絡をしていません。 今のままでは彼女と付き合えることはないのはわかっています。。 ただあきらめたくないけど、彼氏、彼女が僕に対して罪悪感を持っている状態なのは まちがいなく心苦しいのもあります。 距離をとるということがわからず、今までは縁をきるかなにも変えないというスタンスを とっていましたが、今回はあきらめたくない。ちゃんと振り向いてもらいたいと思います! 距離の取り方 一応住所は知っているので年賀状は送ろうと思います。 距離を取ると連絡が取れなくなるという恐怖感にかられてしまいます。。。。 彼氏が同期でかつ紹介したということで、縁を切られることはないですが、 あまり社内のことも考えるとちょっとつらいです。 私はこれからどうすればよいでしょうか?

  • 僕には今好きな人がいます。

    僕は40才です。 相手のかたは9個下で同じ習い事仲間です。 今月は相手のかたは忙しく、あと個人的に誘っても都合悪いとの事で、断られてしまいます。 僕が時間取れ過ぎってのもあります。 他の人が主催してくれた飲み会とかでは一緒になるのですが、好きなのが強くなってからは習い事で会った時は意識しすぎて全然、飲み会でもお酒が入るから少しはって感じですがほとんど話せません。 だからつい終わった後にメールしてしまいます。悪い癖です。 告白はできません。 相手が彼氏がいるのかも?ですし、あと今やってる習い事は僕にとって一生のものにするため切れません。 今後どうしたらよいか良いアドバイスお願いします。

  • 私は何をしてあげればよいのでしょうか?

    私の父はなんらかの精神病です。 一ヶ月の休業を得て、少しずつ会社にいくようになり、また休み初めました。 休日は全然元気です。 そして、今までは何も言わなかった母ですが、急に朝怒鳴り初めるようになりました。 早く起きろって… 私がお風呂に入っているとき、トイレに行っているときも、何かもめているようです。 私はどうすれば良いのでしょうか…? こわいです。 そして、母が心配です。 母はそんな中でも私に優しく接してくれます。 ただ、それをみた父は私には優しくするのに俺にはしてくれない。っていいます。 私のせいで… って感じになります。 母はいつも気を使っています。 父は私のせいで傷付けてしまいます。 だから私がいなければ少し負担が減るのかなって思いとりあえず、自分の部屋にこもったり、布団でごろごろしています。 いつまでこのようなことをしていれば良いのでしょうか…? やっぱり私がいないほうが良いのでしょうか? 私に出来ることはあるのでしょうか? たまに母は耐えきれずに私に当たります、それを受け付ければ良いのでしょうか? 少し楽になるのでしょうか?

  • この男性の行動は・・・

    長文失礼します。 今気になる人がいるのですが、その男性の行動がよく分かりません・・・ 私22歳 相手25歳 どちらも会社員です。 脈ありなのかな?と思うところ ・彼の方から食事に誘ってくれる。 ・会計の時、私に値段が絶対見えないようにサッと払ってくれる(結果、いつも奢ってもらう形になります。) 無理やり出そうとしても、受け取ってくれません。。 ・行く店はオシャレな店が多い。ラーメン屋を提案しても、割高なお店に行く ・私の話をよく聞いてくれる、相談にのってくれる ・彼氏いるの?とか好きなタイプは?とか細かく聞かれた; ???なところ ・誘われるのは夜だけ 休みの前の日などに急に誘われる ・宅飲みに誘われた(2人だけで)←断りました ・この間車で彼のアパートまで送ったら、「部屋よっていく?ちょっとだけでも」といわれたので断ると、「じゃぁ今日はDVDでも見ながら寂しい夜をすごすよ」と言われた ・ご飯に行く誘い以外ではメールをしない 食事に行く回数は1ヶ月に1~2回くらいです。知り合って半年くらい経ちました。 友達感覚でいたのですが、最近意識してしまうようになりました。 距離をつめたいなとは思ってますが、上記に書いたように部屋へ誘われる時もあるので体目的なのかな?と・・・でも自分の職場を教えてくれたり(名刺も見たので間違いないです)と信用してもいいのかな~?と思うような事もするしよく分かりません・・・ 私は今までろくに男の人と付き合った事がないので、恋愛はかなり奥手です↓ 過去に体目的の人と付き合った事があり、それがトラウマで今かなり慎重になってます↓↓ この男性の行動はどう思いますか??参考までに回答いただけるとありがたいです><

    • ベストアンサー
    • noname#138578
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • どこからDVなのかわかりません。

    子供が食べ物大好きで延々と食べ、固ければ親の物を欲しがりおお泣きします。 外食もできません。夫は「いくら外で泣こうが、あげるな」と言います。 あまりの食欲に、いつもの子育てを相談している友人に話すと「一度、好きなだけ限界まで食べさせてみたら?ゲボしたらそれはそれで」と言われ、私は子供に「もっと食べる?これ欲しい?」と聞きました。すると夫は「何してんだっ」と言い、おかしの箱をつぶし私の顔をそれで殴りました。 傷はなく、半年に起こるこういう暴力はいつも中途半端で外見には残らない暴力です。 ただ殴られたときにコンタクトがずれたのは感じました。縁に色が付いているのでずれた瞬間がわかりました。 食事の状況は、いつも夫は子育て全般をしません。「今日はパパとお風呂に入る?」と子供に聞くと旦那は「えー。めんどくせ」と言い一度も入っていません。オムツも下痢してもそのままです。 相談相手には「どんなことでも記録に残すべき」と言いますが、第三者から見たときに私に非があると思われたら記録に残した私は恥ずかしいです。 これ以来、夫の顔色をうかがう自分がいます。怒らせてはならない、逆らえない、ケンカするくらいなら黙っていよう。と思ってしまいます。 離婚もできません。「お前が勝手に出ていくなら、慰謝料の支払い義務もありませーん。結婚前の御前の貯蓄は返してやるけどその後の貯蓄は分割なんてありませーん。」と言います。結婚後は私は仕事していました。旦那はお金に執着が強いです。 離婚によって相手に自由、金銭がいくと思うと離婚したくありません。 私に身内がいないので「お前行くところないしなー笑。どこ行くんだ?野宿か?」と言います。 長くなりすみません。これはDVでしょうか?

  • 職場での”脱・腫れ物”を目指しているのですが・・・

    半年以上のブランクを経て転職をしてから2ヶ月目に入った30代前半女性です。今の職場での仕事は内容としては大変ながらもやりがいを感じているのですが、職場での人間関係を上手く築けておらず、自己嫌悪の毎日です。 会社は50名ほどの規模で、とても活気がある職場です。私自身の性格としては、生真面目なところはありますが、人を笑わせるのが好きですし、人並みに明るく人当たりも良いと思っています。でも、なぜか職場では入社から2ヶ月近く経つ今でもほとんど溶け込めず、特に所属チーム内で”腫れ物”状態になっているのを感じます。例えば、残業が多くて管理職の人よりも遅くまで仕事をしていることがほとんどなのですが、その方が帰る際に声を掛けてもらったことがほとんどない、ということや、私の歓迎会で場があまり盛り上がらず、宴会部長的なポジションの人が非常に気を遣っていたことがひしひしと伝わってきたということがあります。 また、ランチに関してですが、入社後しばらくは一人で社外でとっていましたが、最近は仕事の絡みが多い人と一緒に2人でランチに出掛けることがほとんどです。でも、ランチの最中に沈黙が多く、しかも、お互いが無理して話題を探し、結局お相手の方が会社や人の噂話、愚痴などの話題を持ち出してくることで沈黙を埋めているという状態です。私は正直、会社の人の噂話や愚痴などはできればあまり社内の人と共有したくないということもありますし、そもそも、一人でランチをするのは苦ではなく、むしろお互いに無理をして貴重なお昼の時間の息抜きもできずに過ごすことの方がむしろ不自由に感じます。そこで、相手も同じように感じているのであれば、相手にも申し訳ないと思い、それとなく「私は仕事が少し落ち着いてからランチをとりたいから、お先にどうぞ」ということを何度か言ってはいるのですが、毎回「大丈夫ですよー、待ちますよー。」と言って、結局は一緒にランチをとることが常になっています。ちなみに、ランチのお相手は決して嫌な人ではなく、ごく普通のとても明るく、人とのコミュニケーションを取るのがとても上手な人だと思います。 でも、ではなぜ私はそんなコミュニケーション上手な人とのランチを楽しめないのか?とか、なぜ”腫れ物”になっていると感じるのか?などと色々と考えていると、現在のこの悩みは私のありのままの姿(=現実の姿)をあらわにしているのであって、これまで自分が自分自身のことを明るくて人当たりが良いなどと考えていたことが思い込みだったんじゃないか??と思ってしまっている状態です。そのため、常に萎縮していますし、本当に悪循環に陥っています。 そこで、この場を借りて是非知恵をお貸し頂ければと思い、投稿させて頂きました。職場の人たちとの距離を縮め、”脱・腫れ物”を果たす為にはどうしたらいいでしょうか? 補足ですが、決して”仲良しこよし”を望んでいるのではなく、普通にコミュニケーションをとり、仕事がしやすくなる関係を築きたいと思っています。

  • 事務員さん…

    義父の経営する、事務員の方のことで相談です うちの義父も主人も事務員さんの態度に疑問をもっています ・毎週、火曜日は私用で休む ・お客様が来てもお茶も出さない ・仕事中に眼科や歯医者に行く ・仕事が残っていても就業時間の17時ピッタリに帰る ・仕事のミスをしても、謝らない など…まだあると思いますが、私が知る限りの出来事です 事務員さんが1人しかいないから、頻繁(月に4回)休んだり、早退や遅刻をされると 主人(営業)が事務所にいなきゃいけなくなり、仕事にならない時もあるみたいです 今日、私は主人に頼まれて大掃除道具を買ってきて、 事務員さんに『大掃除の時に使って下さい。私も手伝いに来ますから、一緒にキッチン掃除を手伝ってもらえますか?』 と聞くと 『あんな汚い所、私はやらない!』と言われました 私は事務員の経験がありませんが、彼女の行動はよくあることですか? 皆さんから見たら、どう思いますか?

  • 出戻ってきた小姑

    恥ずかしながら、私自身が出戻ってきた小姑です。 実家と弟夫婦の家は隣同士です。 敷地内同居に似た感じですが、共有部分は一切無く、生活も全く別です。 隣同士ですが、完全に別区画の家なので、外出など断っていく必要も全くありません。 弟嫁さんのご実家は車で10分ほどで、頻繁に行き来はされているようです。 そこに、私が離婚して子連れで戻ってきました。 弟嫁さん、弟嫁さんのご家族はどう思うでしょうか? 嫌なのは当然だと思います。 出て行って欲しいと思ってるでしょうか? 弟自身はのんきなもので、実家で住んでいいって言ってるのに、なぜ別に住む必要があるんだ。無駄なお金使うなと言ってます。 でもお嫁さんからしたら、嫌ですよね。 妹(既婚)も居ますが、姉妹で「絶対嫌だと思うよね」と話しておりました。 私自身は、婚姻中は義両親と同居で隣に義姉夫婦が住んでおり、最初こそ嫌でしたが慣れてくると、義姉が義両親の相手してくれるので、こちらに関心が向かず助かっておりました。 母子家庭なので仕事を辞めることはできませんが、やめなくて良い範囲ならば、両親の介護等、私がメイン(手助けは欲しい)でやるつもりではおります。 家を出ることは、公営住宅など抽選で当れば可能ですが、普通の賃貸だと苦しいです。 現在は食費光熱費等5万ほど家に入れていますが、家賃分は免除してもらってます。 やっぱり、家を出るべきでしょうか?

  • 突然の連絡。

    こんにちは。 女です。先日以前喧嘩別れ?した元彼(最初私からお別れして1度復縁して付き合った)から 付き合っていたなら1年記念日の日に連絡がきました。 別れ際は、電話で話している最中勝手に切られ 私はメールをしてしっかりお別れをしたかったのに、 彼にメールを無視されて音信不通になりました。 それから彼とのつながり(mixiやツイッター、番号アドレス)をすべて消しました。 その後1度だけアプリの誤作動?操作ミスで彼のmixiのページを見たら、全体向けに私と別れている間(はじめに付き合って→別れる・・・しかし関係は続く→その後復縁)に好きになってふられた?女の子とのツーショット写真と戻ってきてほしいというような内容の詩がかかれてました。 しかし別れている間(「しかし関係は続く」の間です)、私ともかかわりがあって体の関係もありました。 彼に好きな人ができて振られてたことは知っていましたが、「本当に好きだったのは君」 と言われ信じて復縁しました。次はきっとちゃんと大事にしてくれるだろうと。 それを見て彼が私に嘘をついていたことを改めて知りました。 そこで一気に覚めました。そして信じて相手に期待した自分、体を許した自分の愚かさを責めました。 そんな中最近は友達や家族に支えられて元気になり、穏やかに生活していました。 しかし先日メールがきました。 内容は謝罪と私への感謝とまたいつか会えたら・・・できれば友達からキチンと戻ってほしいというようなものでした。 始めは返信をやめようと思いましたが 「キラキラした思い出をありがとう」という内容を見てすごく嫌な気分になりました。 私の中でまだ納得してないところもあったし、どこからがほんとで嘘かわからなかったからです。 なので相手に、勝手だねとかメール返さないことは不誠実だから返したなど相手にきつい言い方でも冷静に、メールを返信しました。それからなぜメールしてきたのか?いつまで私に対して本気だったか聞きました。それにまだ本当は聞きたいこと言いたいことはあると。 それに対して メールしたのは、その日が記念日で、初めて本気で付き合った相手だったから。 いまやっと冷静になれてメール返さないのは失礼だと思った。ありがとうが言いたかった。 また本気だった時期について返信はきました。 ちなみに「それにまだ本当は聞きたいこと言いたいことはある」ということに対してはスルーでした 確かに昔話しても仕方ないですが、自分に不利なことは言われたくない聞かれたくないのかなと感じました。 友達に戻りたい、あんなに好きだった君ともう会わないなんて辛い・・・と言われたことに対しては 「考えてることがよくわからないから怖い。だから(友達にもどるとか)よくわからない。」と 曖昧な返事をしてしまいました。基本人と縁なんて切りたくない性格です、なんでも穏便に済ませたい。。。 元彼は「そうだね。突然メールしてごめん。気持ちに整理ついたら連絡して。」 というような感じで終わりました。 彼はどうゆう心情でメールしてきたんでしょうか? 本当は彼の言葉そのまま信じたいけれど 今までの口のうまい彼の行動から考えると、何かあるんじゃないか?っと思ってしまいます。 もちろん私は復縁するつもりはないです! また縁を切るっていって切れなかった自分の弱さと 心の底で自分の気持ちが落ち着いたら知り合いくらいには戻りたい思ってしまう 自分に対して自己嫌悪です。 彼にはなんだかいつも上目せんで物事をいわれてきて、人格?や家族友達を否定するような ことも言われたことがあります。(否定されるほど私の環境が悪いわけではありません。支えてくれる友達もいて、家族も仲がよいです。)それで彼も人にいうほどすばらしい人間だとは思いません。 今回返信したことで私はまたバカにされたりするのでしょうか? 私は今まで人に「素直だ、真面目だ」といわれてきていて人の言葉をそのまま信じてきました。 今まで環境も良かったですし。 だから本当は彼の言葉を信じたいです。もし本音なら受け止めたいという気持ちもあります。 一度縁があった人ですし、楽しかった思い出もあるからです。 しかし今回も何か裏があるのでは・・・とか ただ都合よく思い出を美化したいのでは・・・・と考えてしまいます。 長文乱文わかりずらくてすみません。どなたかこんな弱い私にアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#141042
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 大学院の研究室訪問について

    私は現在、大学3期生です。 来年度より、大学のゼミで学んだテーマを踏襲し、文系(狭義に哲学・広義に思想)のゼミに入院してく思っております。この件に関して幾らか伺いたいことがございます。 おおまかに言って、お尋ねしたいのは三点です。 (1)大学院の入学試験を受ける前に、その院の研究者とアポイントメントをとる必要があるという指摘を受けたのですが(何の音沙汰もなく試験を受けると「この人は一体何をしにこの研究に参加しようと思っているのだろう?と思われてしまいますでしょうので」)、 これは伺うとすれば何時ごろがよいでしょうか?(私個人としては来年の3月末に連絡をとりたく思っております)。 (2)やはり、試験前に一度面会するとしても、全く理念・志のないようでは、相手方を呆れさせてしまいますでしょうし、それは一種の裏切りとも思えるので、対面する以上は理念と並行して、自らが取り組みたいテーマ・関心事は必要かと思うのです。 そこで、現在私が用意しているのは ○英語・第二外国語 ○思想史概論 ○基礎的な学力となるもの(論理・数学など) ○自分が最も関心を抱く外国語文献 ○卒業論文で書きたいもの となっております。 しかしながらこの程度では、院試を受けるには力量不足と感じられるのです。 (ある記述には、 『外国語は当然習得すべき。文献・研究テーマ・自分で書いたショートレポートを各100コ程度。又、自分が所属を目指す学閥・学会。そして、模範になるものから、自分でも書けるような三流論文。これくらいは網羅せねば、院に向けての面接は到底相手にされない。頭角は現せない』ともありました)。 (2)にて記した事はそれなりにこなしているのですが、やはり視野が狭い事は否定できません。 ですので、もし「この事はやっておくべきだ」というものがありましたら、教えて頂けると幸いです。 (3)私が現在通っている自分のいる大学院にそのまま上がっていくわけではなく、在学する大学よりもややレベルの高い思想系に重きを置く別の院に入院したいのですが、在学いている大学も重点的に思想の類に取り組んでいる訳でもありませんので、やはり入院は(たとい私がそれなりに学んでも)かなり難しいと覚悟したほうがいいでしょうか? つまり尋ねたい事一言にすると 『院へ面会をするならば3月末でよいのか?』 『現在の学習内容では不十分ではないか?』 『思想系に強くない大学からでは、思想系の院・研究に入ってゆく事は難しいか? という事です。(テーマそのものが言えないので、歯がゆい所もありますでしょうが、ご勘弁ください)。 如何せん院試を受けた事がありませんので、 「3月ではマズイ」以外にも「これはしておくべきだ(これは避けるべきだ)」 いった指摘・経験即がございましたら、伺えたたらと思います。宜しくお願いします。

  • 暴力的な兄への対応について

    yahooでは回答者様の質問に答えられないため、こちらに転載します。 同居の兄に度々脅迫され困っています。以下、3点の対応を考えていますが、 具体的な方法やその他いい対応があればアドバイスをいただけないでしょうか。 1) 兄を更生させる 2) 兄をおとなしくさせる 3) 兄を追い出す 私の兄は32歳フリーターで実家にパラサイトしています。 半年前までは就職していましたが、会社の金を横領したことが 発覚し解雇になりました。 私は30歳の会社員(男)ですが、祖母の介護や、父が病気で車の運転が大変に なってきたことから3ヶ月ほど前から実家で暮らすようになりました。 私は昔から兄にいじめられることが多く、兄からの暴力で二度救急車で 運ばれたことがあります。その頃と素行の悪さが変わっていないと聞いていた ため、実家に戻るのは不安でした。 今日までの両親に対する仕打ちや、過去のことから兄に嫌悪感を抱いていますが、 事を荒立てないよう、家の中でもなるべく目を合わせないように していましたが、些細なことで因縁をつけ「絶対、お前を殺す!」とか 「お前が連れてきた猫にひっかかれた。 今度同じことをしてきたら猫を殺す!」などと脅迫され、いつ深刻な暴力を 受けてもおかしくない状況です。 私が実家に戻る前から、兄は度々、両親や祖母の金や宝石を盗み、 借金の肩代わりをさせたりします。前述の横領した金も両親が肩代わりしました。 もちろん、家に金は入れませんし、家事の手伝いもしません。 拒否したり生活態度について指摘されたり少しでも嫌なことがあると 暴力をふったり怒鳴ったり、物を壊したりします。 母は気が強く、抵抗したりもしますが、最終的には屈してしまいます。 父の威厳はありますが、病気で寝たきりとまではいきませんが 兄と争うほどの体力はありませんし、父が注意をすると逃げてしまいます。 しかし、機嫌がいいときは慣れなれしく話しかけてきますが、 両親共々、今までやられてことに対する反省の言葉や行動がないため 無視しています。私もその光景をよく目にしていますが、あれだけのことを やっておいてよく何もなかったかのように話しかけられるなと 毎度、気持ち悪くなります。 このような自己中心的な態度から、性格だけの問題ではなく何か 精神病でも患っているのではないかと思い、心療内科などに行くことも 勧めたいですが、父や体格のいい従兄弟(滅多に来ませんが、、)など 自分より立場が上と思う人間からは逃げ、私や母など自分より立場が 下と思う人間に対しては暴力や脅迫で対応するため、修正が困難です。 以前、母から聞いた話だと借金や盗み就職など生活態度について注意すると 「仕方ない」とか「周りが全部悪い」と言って現実を見ようとしません。 暴力や脅迫に対して110番をしても警察はどれほどの対応をしてくれのでしょうか。 近所に交番がありますが、兄が暴れる度に来てくれるでしょうか。 最近は特に機嫌が悪く、兄が帰ってくる深夜の時間は彼女の家で身を隠しています。

  • 夫婦喧嘩をしてしまいました

    結婚して半年になりますが、昨日久しぶりに喧嘩をしてしまいました 発端は 彼のパソコンではわたしので見れたディスクがは読み込めなかったり 処理速度が遅かったりしたので、実家からわたしが使用していたものを持ってくることを提案したのですが 持ってきたいなら 持ってきてもいいけれど自分のを捨てるつもりはない とのこと 2人暮らしで2台所有する必要性は感じないので 能力が高い方を残して、1台にできないのか聞いたところ 今、不便は感じてないので 必要ない とのこと 他にも↓↓ 彼の持ってたドライヤーの風力が弱かった&ヘアケアの為に イオンがでるドライヤーを持参 彼の持ってた掃除機が本体とヘッドが一体型だったから、重くてかけにくい&狭い箇所がかけれなかった為に 新しい掃除機を持参 結果 うちにドライヤー2台・掃除機2台 この件についても気になっていたので能力の高い方を残して、1つにする気がないのか 確認したところ 俺は自分が持っていたので良かったのに、新しいのを持ち込んだのは自分だし 持ち込むことについては、口出ししなかったのだから 俺の所有しているものについて 口出ししないで欲しい とのこと よっぽど、思い出のある品だとか、使い心地が気に入っているとかであれば、話は変わってくると思うのですが 現在使用しているのはわたしが持ってきたものだし ドライヤーにしても、掃除機にしても2つは必要ないと思うのですが… 結婚するにあたって 冷蔵庫も一人暮らしで使っていたものを そのまま使用したいと言われたのですが 二人で使用するには、小さく感じた&両親も新しい冷蔵庫を持たせたいと思ってくれた為 結局 3~4人容量の物を持参した事も不快だったとも言われました。 物を大切にするのはいいことだとは思うけれど 不要なものを所持し続けることは、スペースの無駄でしか無いと思うのですが また、わたしが必要に感じて持参したものは新婚生活を始めるにあたって よりよい生活環境にしたかった為であり、新しいもの好きだからという訳でもありません わたしが意見を言っても、わたし自身が聞く耳を持っていないし 考え方が間違っているので、話す必要が無いと言われました 今までも喧嘩をすることがあったのですが いつも私が頑固で考えを譲る気が無いから、話すことが無駄だと言われます 自分の考えが客観的にみて 明らかにおかしいようであれば納得もできるのですが それほど、ヘンな意見な気がしないので 彼が理解をしてくれないことが逆に不思議でしかたがないのですが わたしの考え方が間違っているのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#150127
    • 夫婦・家族
    • 回答数12