全289件中61~80件表示
  • 夫の励ましかた

    仕事で落ち込んでいる夫に、どのように対応すれば良いかアドバイスをください。 先月ぐらいから仕事で大変なことが重なったようで、夫はずいぶん落ち込んでしまっています。 結婚を機に退職しましたが、私は夫と同じ会社に勤めていました。なので、仕事内容はだいたい把握しています。 これまでは、職場であった嫌なことや困ったことを、夫が自発的に話してきたり、私が聞くと教えてくれたりしていました。ところが、昨日くたびれた顔で帰宅した夫に何があったのか聞くと、「なんと伝えていいかわからない」という答えで、食事のときもお風呂のときも始終ぼーっと考え込んでいる様子。 こんなとき、奥様方はどんなふうに旦那さんに接していますか? 邪魔しないようにおとなしくしていたほうがいいのか、明るい話題を提供したほうがいいのか…。 無理やり聞き出すのは良くないとも思いつつ、外に吐き出すことで楽になれることもあるんじゃないか、とも思ったり…。 男性の方は、こんなとき奥さんにどんなふうに接してほしいですか?

  • 関西人の思考を教えて下さい

    ~とかわけのわからんこと言うて 別にわけのわからない事を言ってないなって普通の人は思うのになぜ言うんでしょうか? 例 お笑い芸人の○○さんは格好いいとかわけのわからないこと言うて~ と言っていました。 しゅっとした感じの~ お前そんなにでかい手だとギネスにのるぞ 5,6人の中で少し手の大きい男性に言っていました たいしたことなかったです 大体会話の8割くらいは聞いてる人は無視したり、流してますよね 無駄な話ばかりしてます よく関西は商人言葉だといいますが、商売だったら客はぶちぎれて 二度ときませんよね。 まともなことをいってるときは、普通に見えるんですが、それでも ちょくちょく無駄な枕詞やフレーズを挟みますよね そのたびに、聞いてる人たちをイライラさせて、 懇親会があった時に、社長に冗談を言っている関西から新しく赴任してきた人が 無礼講ですよね?ほなばんばん飲みましょうさぁさぁグラス空けてください といって、酒を勧めすぎて、上司がもういいよといってるのに、しつこくぺらぺら 無駄話を始めたので、お前うるさいよバカ といったら、冷たいですわあとまだ 懲りずにしゃべり続けたので、呼び出して、本気で上司が怒って泣かされてました。 やめろといってるんだからやめればいいのに。 関西人は標準的な礼儀正しい節度のある行動や思考ができないのでしょうか?

  • デイケアって自由参加じゃないんですか?

    精神科のデイケアです。半年ほど通って少し慣れてきました。 でもまだ毎日行けるほどじゃないです。。 たまに行ける時に行くんですが、半日のときもあります。 すると、スタッフに 「午前中で帰るの?なんかあった?午後に活動やるんだけど出ないの?」 午後から行くと 「あら来てたの?午前中活動あったのに。もう少し早く来てたら出れたのにね」 と言われてしまいます。 帰ろうと思っても帰るといえなくて気を使います。 残るといえば優しいからです。(なるべく怒らせないようにしています。) デイケアは行かないとだめなんでしょうか? あと、活動ある日は参加しないといけないですか? 他のことやってrと 「活動あるからそれやめて」 と中止されます、それでもやってるとさらに大きい声でちゅいされます。 最初(活動あっても参加するしないは)自由だよ。といってもこういうものですか?

  • 会社の上司、先輩との接し方

    現在新人で入社してOLをしています。 上司や先輩との接し方なんですが、周りの女性社員や同じ新人の子の中に、上司に対して嫌みなくフレンドリーにタメ口を使ってる人とかがいます。 私はどうしても敬語で喋らないと違和感があるので敬語で話していますが、フレンドリーに話している人を見ると、上司と仲良くやれて良いなぁ…と思ってしまいます。 敬語を使うのは当たり前で、間違っていないのはわかりますが、どうしたらフレンドリーに喋れるんでしょうか?

  • 将来に迷ってます(高3男子)

    僕は商業高校に通ってる 高校三年生です 質問させて頂く内容は 将来をどうしようか 悩んでいるんです 正直まだ就職はしたくないです なので専門に行きたいです ですがまだなんの専門に行こうか 分からないでいます ですので 商業高校に通っているんで 就職の道にやはり進んだ方がいいのか ですが就職といっても どの職業にしたいかも決まっていません 今すごく悩んでます なんでもいいのでアドバイス下さい よろしくお願いします!!

  • どうしても我慢できないとき

    いつも義母のことで相談させて頂いています。義母は感情の起伏が激しく、ストレスを溜め段々機嫌が悪くなり周囲に同情を求めたり無茶なわがままを言い出し、次に溜め込んだものが爆発して周囲を巻き込み、最終的には息子(私の夫)からお金をもらい好きなだけ買い物をして落ち着く、といった感じです。基本的に他力本願で何かあると必ず責任転嫁します。 夫は義母には逆らえないし、義母の息子への執着はかなり強いです。 そんな家族の中に入ることになり、たくさん考えていろいろと情報を集めたりもしました。自分の悪いところも見えてきて反省したりもしました。 そして、義母の性格は人格障害なのではないかと思えてきました。医師に相談したわけではありません。私が調べて勝手に思っているだけです。けれど、そう思うとどんな理不尽なことを言われても「言い返したところでこの人にはそれを理解する能力も反省する能力もないのだろうから無駄だ」とイライラする気持ちが少し落ち着きます。 ですが、それでも抑えきれないときがあります。 今日のことですが、義母は親戚の法事に出掛けていました。 帰ってくるとやたらに私たちの家に来るのです。(敷地内同居です)子供たちがようやく昼寝を始めたところに大きな音をたてて入ってきて大きな声で話始め「ようやく寝たから静かにして」と言うと義母の目の前で寝ているのに「へぇ、寝てんのかい。気づかなかった」と。その後も「いらない」と言っているのに様々なお菓子やジュースを持ってきたり、ご飯前だと言うのに、いつもは面倒臭がって行かない散歩に進んで連れ出したり、「息子と孫たちで食べてね」と法事で頂いたお菓子を私のところに持ってきたり。極めつけに、風呂に子供と入っていると「寒い」と子供が言ったのを聞き付けて浴室まで入ってきて「大丈夫だから、来なくていいよ」と言っても聞かず、怒鳴ってどんどん中に入ってきました。 一つ一つは小さくても限界で、さすがに浴室で私も「いい加減にして!」と怒鳴ってしまい、その後は義母を完全無視しています。私が怒ったことで義母は息子や孫に「自分が正しい。自分の味方になるように」ということを言っています。 割り切ったつもりでも抑えきれないとき、一体自分の気持ちをどう持っていけばいいのかわからなくなります。

  • 同僚との飲み会の支払いについて

    先日会社の同僚と飲みに行った時の事です。メンツは以下の6人。 A(50代 総合職 男性) B(40代 総合職 男性)・・・私です。 C(30代 一般職 女性) D(30代 一般職 女性) E(20代 総合職 女性) F(20代 一般職 女性) この時の支払いですが、Eが「カードで払いますよ」と言ったのでEに任せました。 勿論後で精算し、相応の金額を皆で払うつもりでしたが、この時Dに 「あなた年上で男性なんだから、あなたが纏めて払うべきでしょう」と言われました。 私としては、後で精算するなら誰がカードで払っても同じかと思ったのですが、 やはり年上の男性が払うべきなのでしょうか? 因みに金額は2万円程です。

  • 同僚との飲み会の支払いについて

    先日会社の同僚と飲みに行った時の事です。メンツは以下の6人。 A(50代 総合職 男性) B(40代 総合職 男性)・・・私です。 C(30代 一般職 女性) D(30代 一般職 女性) E(20代 総合職 女性) F(20代 一般職 女性) この時の支払いですが、Eが「カードで払いますよ」と言ったのでEに任せました。 勿論後で精算し、相応の金額を皆で払うつもりでしたが、この時Dに 「あなた年上で男性なんだから、あなたが纏めて払うべきでしょう」と言われました。 私としては、後で精算するなら誰がカードで払っても同じかと思ったのですが、 やはり年上の男性が払うべきなのでしょうか? 因みに金額は2万円程です。

  • 自分の言葉でしか話が通じない人について

    同じ日本語を話している方でも話の意味が通じない人と 通じる人と別れます。 言葉遣いがなってないとか、日本語がまちがっている というようなニュアンスとはまた違います。 極論を言えば、日本語が多少変でも伝わる人には伝わるし 日本語が正しい(正しい言葉遣い)でも相手が意味を理解してくれなかったり 相手の理解能力にもよりますが・・・。 こういう相手の言葉を理解できるようになったり 自分の伝え方を相手が理解してくれるよう伝えたり するにはどうしたらいいでしょうか。 相手の話している言葉を理解すれば自分の理解力もあがると 思いますが今のところ自分の言葉でしか理解できません。 また、参考になる書籍があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚したいなら・・・収入?楽しさ?落ち着き?

    30歳前(女)で結婚に焦っています。 出会いを求めて行動しているのですが、 どんな人がいいのかわからなくなってきました。 恋愛対象になれそうな方なら、とりあえず付き合ってみて・・・ というのもわかるのですが、経験人数を増やしたくないですし、 ダメだった場合、別れるのも労力がいるし、また一から探すのも簡単じゃないので 「この人だ」と、ある程度思える人とお付き合いしたいです。 (お見合いパーティー等で、好きになれるかもと思い、とりあえず連絡先を交換したり 付き合ったりしましたが上手くいかなかったという経験も何回かあります。) ここ最近、若い頃の様に、ときめくぐらいの、「この人だ」と思える人と出会いました。 一人目の方はまず見た目がタイプでした。 しかし、話していくうちに、行動力のない所や、子供っぽい所(5歳年上)、 仕事も定時で終わり、アフター5はいつもヒマしてる等、 中身が好きになれず、見た目じゃなく中身が大事だと思い、連絡をとらなくなりました。 二人目の方は、公務員の方で、仕事がとても忙しくがんばっていてとても尊敬できる方です。 自分が平凡なOLなので、いい職業の方と出会える訳がないと思っており、 今まで相手の収入を気にした事がなく、公務員(市役所勤めではなく県?)の方と初めて出会い、 知らない世界で尊敬ばかりです。 でも、おとなしい男性で、優しい感じの方だし、一緒にいたら落ち着けるかなって思うのですが、 いまいち楽しい!って感じはしないです。(まだそんなに相手を知りませんが) 見た目は普通でタイプって訳ではないです。 収入で相手を選びたくないと思っていたし、 最初から楽しい感じの人がいいのかな?と思ってきています。 でも、一人目の方の様なヒマな方より、仕事で尊敬できる人って大事だな、とも思い、 ここはいいけど、ここがちょっと・・・と思う事の繰り返しで、わからなくなっています。 ノリがよく、明るく楽しく、見た目も普通で・・・なんて理想は この歳だし、目をつぶらないといけないのはわかっています。 なので、この人のここがいいならうまく行く!というような経験等あったら教えてほしいです。 上記の方で考えて頂けるともっとうれしいです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#131078
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • 精神科についての質問です

    精神科に行きました。薬を貰いました。でも副作用があるので飲みたくないです。飲まなかったら、バレるんでしょうか? 薬を飲んでいることで健康状態に問題が無いか何週間後に血液検査されると思うんですけど、そのときにバレるのでしょうか?

  • 農作物と放射線

    高い放射線量が観測された土壌で、また農作物を作ることはできるのでしょうか?

  • 素を出せません。

    現在付き合っている年の近い彼がいます。 彼の前で自分の素が出せず、悩んでいます。 彼は可愛い子が好きだそうです。これは恐らく性格のことだと思われます。 私は見た目は可愛いというより綺麗と言われるたちなのですが、 (声も高いというよりは低めです。妹系というより姉系です) それだけに、あまり素で話してしまうと可愛くなくなってしまうのではないか!? と心配で、一般的に可愛いと言われるような子の真似をするような形についしてしまいます。 ちょっと甘ったるい喋り方をして、スカートを履き、ぽやんとした雰囲気の…。 …でも実際の私は真逆なんです!!! 昔から、お姉さんぽいと言われてきて、可愛いと思われたくて、 初めて自分より背の高い彼が出来たので浮かれているのかもしれません。 友達や家族と話している時など、彼に見せられません。嫌われそうです…。 それでも友人は、時々お茶目なところがあって可愛いと言ってくれる子もいます。 一時期は女の子らしい服も着なかったけど、ああ見えて、可愛いとこあるんだよね、 って言ってくれる人もいました。 ここまで書いた時点で何も問題はなさそうなのですが、 正直、私が疲れてきています。 やはり素を出すべきなんでしょうか…。

  • これってどう思いますか?

    こんにちわ。 いつもお世話になります。 今朝主人とケンカ(というより一方的に私が怒った) のですが、原因についてどう思うか回答お願いします。 主人は近いうちに趣味のスポーツの審判の資格を 取得に行く予定です。 遠方のため1泊の予定です。 それとは別に私も友人と二人でランチの話があります。 幼い子供が二人居るので主人に「パパも一泊で遊びに 行くんだし、ランチ行っても良いよね」 と言ったところ 「資格は遊びじゃない」との返事でした。 その後何回も繰り返して言ってました。 これで切れちゃいまして(-.-;) 趣味の為の資格って遊びの範疇だと思うのですが いかがでしょうか? どう考えてもマイナースポーツの審判資格は仕事として なりたたないし、本人にもそのつもりはないです。 ちなみに私がキレたので主人はすぐに謝罪しております。 私の考え方が間違っているなら帰宅後に少々謝罪が 必要かと思うので、皆様のご意見をお願いします。

  • 日本の男性について教えてください

    はじめまして。中国の女性です。いま中国で働いています。四月に日本から来た独身の男性の新社員がいます。社長から彼の暮らしを手伝う仕事を頼まれました。彼を空港まで迎えに行ったり、彼の泊まるホテルのチェックインの手続きを手伝ったり、一緒に部屋を探しにいったり、生活用品を買いにいったりしていました。彼はパソコンで彼の飼っている犬の写真を見せてくれたり、聞いている音楽を見せてくれたり、家の近くや海外旅行にいった時の写真を見せてくれたりしていました。日本のこととカルチャーギャップのことも話してくれて、とても楽しかったです。最近一緒にいる時間が長く、私の日本に一人でいた時を思い出し、いま海外にひとりぼっちにいる彼のことをとてもかわいそうに思いました。特に、先日、彼はタクシーの中で、財布をなくしてしまいました。クレジットカードやネット銀行のカードも中に入っているようです。いま手元の少ない現金しか使えません。「がっくり」と言っていました。いつのまにか、自分の中で彼への気持ちが芽生えました。彼に日本の男性は女性の前でとてもシャイと言われました。私も自分はシャイだと思います。この前の土日に彼に住宅探しや生活用品をそろえるのに手伝いました。今回の国の休みの時間も家具センターに一緒に言ってもかまわないと言いました。でも、彼は「この前の土日も付き合ってもらいました。今回の休みはゆっくり休んでください。僕は部屋の掃除をします。また少し買い物も行きます。わからないことがあったら、メモしてあとで聞きます」と言われました。彼はやはり私と一緒にいたくないのですね。私とあまりかかりたくないのですね。しつこいと思われたくないので、ご意見をお願いします。日本の男性は好きな女性の前でどのように行動するのでしょうか。彼は私のことが好きかどうかを確かめたいのですが、本人に直接に聞く以外になにかよい方法がないのでしょうか。日本の皆様、悩んでいます。お願いいたします。

  • 精神科入院のタイミング

    人格障害でうつの娘ですが最近毎日取り乱しています。私(母)から離れられないのがエスカレートして仕事中に電話で泣きわめきます。なんとか言いくるめて切りますが心配で仕事になりません。医者からは入院もありだと言われたのですが本人は絶対嫌だと言っています。でもこのままでは私の方が持ちません。入院はどんなタイミングで決断すべきなのでしょう?経験のある方アドバイスお願いいたします。

  • 競争心から嫌味をいってくる後輩に困っています

    社内のひとつ下の後輩との付き合いで悩んでいます。彼女とはひとつしか違わないのですが、彼女が入社してきた頃は、私が仕事にもなれ、徐々に認めてもらい始めたり、マイペースに頑張っていた時期で、とはいえ自分ではそれほど目立つ存在だとは思わなかったのですが、なぜか憧れてくれて、仲良くなりました。家に泊まりにきたり、恋愛話をしたり、贈り物をしあうなど、一緒にいて楽しかったし、こちらも色々相談できました。仲良くなって、私はほとんど後輩なんて思わず、同世代の友達のように思っていたのですが、彼女はそれでも私を先輩として慕ってくれていました。 ところが、彼女自身も経験をふやし、私にないものを手にいれたり、私以上の能力を得たりするにつれ(といっても、そもそも私は彼女のほうがはるかに才能があるし、私と目指すところが違うので、競う関係ではないと思っていたのですが)、尊大な態度になったり、自分の自信をみせびらかしたりするようになってきました。「私は○○だから」という感じでつきはなすような言葉がでたり、私を少し見下したような言い方をしたり、複数人で喋っているときに私だけのけものにするような言い方をしたり・・・。 そういう面がみられるようになってから、彼女とは合わないのかなと思って、私は距離をおくようになりましたが、それでも彼女のほうからアクションを起こしてくることもあり、そのたびに不愉快な思いをします。私自身は余り競争が好きではなく、自分らしく仕事をし、信頼できる人とマイペースに仕事をして実績を伸ばしていきたいと思うタイプなため、積極的でどんどん前進し、目立ちたいタイプの彼女は私をみるといらいらするのかなと考えたりもします。また、マイペースなわりに上司にまあまあ可愛がってもらえている私を蹴落としたいと思っているのかもしれません。とはいえ、私は彼女のほうがはるかに才能があるし、どんどん上り詰めていくだろうから、私なんかと比較する必要ないのにと思うのですが・・・。 でもやはり、そういう言葉をさしむけられるのは決して心地よいものではありません。彼女はどうしてこんな態度をとるのでしょうか。彼女みたいな人ってやっぱり世間にいるものでしょうか。

  • (長文です)主人の実家(義母)との付き合い方

    結婚して1年になります。 まだまだ始まったばかりですが 主人の実家との付き合い方に悩んでいます。 というのも、私の実家の両親と違いすぎて・・・。 主人の母親は自宅に人を呼ぶことがあまり好きではないようで 結婚前から「来なくていい」というのはよく言われてきました。 結婚の挨拶も主人の自宅には行かせてもらえず 外で食事をしました。 2年の付き合いの末結婚したのですが 初めて自宅に呼ばれたのは結婚直前のお正月。 結婚式の4か月くらい前から主人とは一緒に住んでいたので 主人と一緒に帰りました。 今はお盆は日帰りで、お正月は泊りで帰っています。 お盆に帰ると話した時は どうやら主人に「面倒だなぁ」と言ったようです。 最初が肝心と思い去年の母の日にはプレゼントを用意しました。 渡すと「もったいないからよかったのに」と言われました。 主人にもプレゼントを渡すことに関して反対されましたが 自分の気持ちで用意しました。 父の日にもプレゼントを用意しましたが 主人と休みが合わず一緒に行けなくて 主人に届けてもらいました。 主人は「母親の言うことは本意ではない」と言います。 しかし私は義母とは数えるほどしか会っていないので 言われることを信じてしまい当初は落ち込んでいました。 今は「来なくていいと言われるんだから行かない」と開き直っています。 このたび、3月末で義母が長年続けてきた仕事を65歳定年で辞めました。 このことを実家の母に話すと 「直接会ってお疲れさまと言ってきたら?」と言われました。 実家の母は「息子夫婦が訪ねてくれるのはうれしい」と言います。 感謝の気持ちを口にすることは大切だと思いますが 義母からの「来なくていい」という言葉が浮かんで 行く気にはなれません。 私は間違っているでしょうか? 本意ではないと言う主人の言葉を信じて 何かと理由をつけて訪問すべきでしょうか? 《補足》 ・私の仕事の関係で私の実家まで車で20分、  主人の実家まで車で2時間のアパートに住んでいます。 ・主人は不定休、私は土日休みのため2人の休みが月に2回くらいしか合わない。 ・主人は月に1度連休を取り一人で実家に帰っている。 ・将来いつかは主人の実家で同居する予定。 ・主人の実家とは私から連絡をとることはない。 なんだか長文の上とりとめのない文章になってしまい申し訳ございません。

  • 友達からの相談です

    大切な友達になんて声かけてあげていいのか分からないので相談させて下さい。 私の友人(26歳女性)の家庭は、ご両親が不仲で去年から別居され、友人は父・姉と暮らしています。それが最近になってお父さんが病気で倒れ、現在入院しています。姉・母は現在看護学校に通っているため、生活費など金銭面でしばらく友人がすべて面倒を見なくてはいけないのですが、こんな時でもお姉さんは非協力的な上にわがままなので、友人の精神的負担がとても大きく、とても辛いそうなのです。姉はアルバイトだけでほとんど収入もないのに家事は手伝わず、友人と顔を合わせれば喧嘩ばかりで、友人は「あんな人の事はもう家族だとは思っていない」と言っていました。お母さんも自分の子供のことは心配だけど、旦那さんに関してはもうほとんど関わる気がないそうです。姉の非協力的な性格も十分に分かっているので、経済的にも厳しいし、姉を引き取る気はないそうです。 私は、友人が冷めきった家庭の中で一人でいろんなことを背負っていて、かわいそうで仕方ないです。もともとそんな強い性格の子ではないので、心配してます。だけど、実は私自身、今は病気療養をしている身なので、こういう話をたまに電話で聞くくらいしかできず、もどかしい気持ちです。 私にできることはもっとないのか、友達にはなんて言ってあげていいのか分かりません。 何かアドバイス頂けると、ありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#174332
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • どうすれば接客がうまくなれますか?

    BARで働いています。BARと言っても客層は40代が中心で、スナックだと思って来るお客さんが多いです。 接客業は10年くらいしてきたのですが、BARやスナックなどがっつる喋らなければいけない接客業だとテンションが上がらない時は接客に気が乗らないんです。というか、しゃべる話題が出てこないんです。沈黙になって焦れば焦るほど余計話すことが思いつかなくなります。 元々他人に対してあまり興味を持たない性格なんですが、BARで働いている以上興味が湧かないお客様でも楽しくさせなければいけません。そういう時何をしゃべればいいかわからず、誰とでも楽しそうに話している同僚を見て自己嫌悪する毎日です。誰とでも気負わずナチュラルに喋れるタイプの人がうらやましいです。 私は接客に向いてないでしょうか・・・ どうすればもっと接客がうまくなりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#146662
    • 社会・職場
    • 回答数4