1311tobi の回答履歴

全301件中101~120件表示
  • よろしかった?

    「よろしかったでしょうか?」という言葉づかいは、敬語として間違っている。と見ました。 「注文内容は、〇〇でよろしかったでしょうか?」を正しい敬語に言い換えると どのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • よろしかった?

    「よろしかったでしょうか?」という言葉づかいは、敬語として間違っている。と見ました。 「注文内容は、〇〇でよろしかったでしょうか?」を正しい敬語に言い換えると どのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文章の書き方 「~ます」が多くなる

    仕事で報告書をまとめているのですが、 文章の終わりが「~ます」になって、とても淡々としたものになっています。 「します」「なります」「あります」などの連続で、なんだか単調に感じるし、 何より下手だなぁ・・・と思います・・・。 (↑2つの文章が両方とも「ます」で終わっていますが、これを長くした感じです^^;) 改善するにはどういったことに気をつければいいでしょうか。

  • ”逆キレ”の元の表現は?

    逆キレ、という言葉が定着してから10年以上たつと思いますが、 この”逆キレ”という行為、状態、状況を指し示す、元の日本語は何でしたっけ? 開き直り? うーん、ちょっとちがうなあ、開き直りは攻撃の意味が含まれませんからね。 逆襲? これもちょっとちがうかなあ? 反転攻勢? 逆キレ、のような不条理な意味は必ずしも含まれないからこれもちょっと違いますよね。 反撃? これもなあ。。。 日本語に詳しい方、お願いします。

  • 「予期せぬ幸福」という意味にあたる言葉は何ですか?

    質問欄は文字数が限られており意図が伝わらないので再度説明させていただきます。 予測していたことに反した事態を生む、という意味に近い言葉として「裏切り」という言葉があると思います。予測していたことが裏切られることで予期せぬ事態が起きると言った具合です。 ここで「裏切り」はネガティブなものを生み出したり、良くないイメージを与える言葉ですが、 逆に「意に反して突然幸福に出会う」もしくは「予期せぬ幸福を生み出す」といった意味にあたる言葉はありませんか? 自分が調べた限りだと、「僥倖(思いがけない幸い)」といった言葉がありました。しかしこれは、名詞となっておりできれば動詞のものを探しております。 それか「裏切り」のように、名詞から「裏切る」といった動詞に変形できる言葉が好ましいです。 予測していた物がいい方向に裏切られる、そういった言葉はないでしょうか? 何卒ご回答ほほうよろしくお願いいたします。

  • 文中の「申し伝える」は誰に敬意を示しているんですか

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。以前も聞いたことがある質問なのですが、まだよくわかっていません。もう一度教えていただけませんか。 「かしこまりました。今日の午後三時にお越しになるのですね。そのように社長の田中に申し伝えます。」 上記の文は秘書が電話でお客様に言う言葉として自然でしょうか。「申し伝える」という言葉は社長に敬意を示すことになるのでしょうか。それともお客様に対してでしょうか。もし前者でしたら、社内の人間に敬語を使うことになってしまい、お客様には失礼ですね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「申し伝える」は誰に敬意を示しているんですか

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。以前も聞いたことがある質問なのですが、まだよくわかっていません。もう一度教えていただけませんか。 「かしこまりました。今日の午後三時にお越しになるのですね。そのように社長の田中に申し伝えます。」 上記の文は秘書が電話でお客様に言う言葉として自然でしょうか。「申し伝える」という言葉は社長に敬意を示すことになるのでしょうか。それともお客様に対してでしょうか。もし前者でしたら、社内の人間に敬語を使うことになってしまい、お客様には失礼ですね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • くださり?

    敬語について、「くださり」と「いただく」の使い分けを勉強しています。 今現在私が、分かっているのは、「ご協力ください」の敬語は、「ご協力もらう」の「ご協力いただく」ではなく、 「ご協力くださり」が正しいと分かりました。 そう考えると、世の中で現在使われている「いただく」は”ほとんど”「くださり」が正解なのではないかと思っています。 頭が混乱しています。 この辺の解説を”くだされば”と思います。(この場合は、解説いただければ?) また、「いただく」は「くださる」よりも、どういう場合に使うべきが良いのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。 http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/146.html

  • 心が折れる、という言葉に関してです

    心が折れる、という言葉を調べると初出に1714年とありますが、1714年と言えば江戸時代、どういう書物に使われたかご存知の方教えてください。先日ひるおびで斎藤先生が江戸時代にも使われていたとか言っていたような言っていなかったような、気になってメールでテレビ局に問い合わせてみましたが、まだ返事が無いので、だったら余計に気になって。ご存知の方お願いします。

  • 心が折れる、という言葉に関してです

    心が折れる、という言葉を調べると初出に1714年とありますが、1714年と言えば江戸時代、どういう書物に使われたかご存知の方教えてください。先日ひるおびで斎藤先生が江戸時代にも使われていたとか言っていたような言っていなかったような、気になってメールでテレビ局に問い合わせてみましたが、まだ返事が無いので、だったら余計に気になって。ご存知の方お願いします。

  • と、ば、なら、たら 区別は何?

    私は台湾の咲希です、今日本語を勉強しています、文法が間違うところを教えてください。 と、ば、なら、たら 4つの区別は何? いつも間違いました:((

  • 「タニンゴト」「ヒトゴト」の言葉について

    最近、TVで「タニンゴト」と言っている人をよく耳にします。 ドラマでも言っていましたし、バラエティ番組でも言っていました。 使っている意味合いからして「他人事」と言っていると思うのですが、 本来「他人事」は「ヒトゴト」と言うハズ。 私は子供の頃から「ヒトゴト」と使っていて 「タニンゴト」という言葉には、どうも馴染みがなく、引っかかってしまいます。 言葉は生きものだし、変わっていくものなので、「タニンゴト」という言い方に変わってきたってことなのでしょうか?

  • 「タニンゴト」「ヒトゴト」の言葉について

    最近、TVで「タニンゴト」と言っている人をよく耳にします。 ドラマでも言っていましたし、バラエティ番組でも言っていました。 使っている意味合いからして「他人事」と言っていると思うのですが、 本来「他人事」は「ヒトゴト」と言うハズ。 私は子供の頃から「ヒトゴト」と使っていて 「タニンゴト」という言葉には、どうも馴染みがなく、引っかかってしまいます。 言葉は生きものだし、変わっていくものなので、「タニンゴト」という言い方に変わってきたってことなのでしょうか?

  • 「ので」と「ため」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ので」と「ため」はどのように違うのでしょうか。「から」と「ので」の違いは、前者は主観的で、後者は客観的だと理解しております。でも、「ので」と「ため」の違いはいまひとつまだよくわかりません。両方客観的のような気がします。どのように使い分けるのでしょうか。  前回の質問でまだ一箇所すっきりしていないところがあります。 http://okwave.jp/qa/q8622922.html   「ビデオのサイズが大きい【ため】、三回にわけて送信いたします」という文の【 】のなかの言葉の取捨選択で悩んでいます。ネイティブの皆さんは、その文中で「ので」と「ため」をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ので」と「ため」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ので」と「ため」はどのように違うのでしょうか。「から」と「ので」の違いは、前者は主観的で、後者は客観的だと理解しております。でも、「ので」と「ため」の違いはいまひとつまだよくわかりません。両方客観的のような気がします。どのように使い分けるのでしょうか。  前回の質問でまだ一箇所すっきりしていないところがあります。 http://okwave.jp/qa/q8622922.html   「ビデオのサイズが大きい【ため】、三回にわけて送信いたします」という文の【 】のなかの言葉の取捨選択で悩んでいます。ネイティブの皆さんは、その文中で「ので」と「ため」をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ので」と「ため」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ので」と「ため」はどのように違うのでしょうか。「から」と「ので」の違いは、前者は主観的で、後者は客観的だと理解しております。でも、「ので」と「ため」の違いはいまひとつまだよくわかりません。両方客観的のような気がします。どのように使い分けるのでしょうか。  前回の質問でまだ一箇所すっきりしていないところがあります。 http://okwave.jp/qa/q8622922.html   「ビデオのサイズが大きい【ため】、三回にわけて送信いたします」という文の【 】のなかの言葉の取捨選択で悩んでいます。ネイティブの皆さんは、その文中で「ので」と「ため」をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ので」と「ため」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ので」と「ため」はどのように違うのでしょうか。「から」と「ので」の違いは、前者は主観的で、後者は客観的だと理解しております。でも、「ので」と「ため」の違いはいまひとつまだよくわかりません。両方客観的のような気がします。どのように使い分けるのでしょうか。  前回の質問でまだ一箇所すっきりしていないところがあります。 http://okwave.jp/qa/q8622922.html   「ビデオのサイズが大きい【ため】、三回にわけて送信いたします」という文の【 】のなかの言葉の取捨選択で悩んでいます。ネイティブの皆さんは、その文中で「ので」と「ため」をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~だ~だ」という表現について質問!

    「夢だ希望だ」 「行くだ行かないだ」 というように物事を列挙する表現として 「~だ~だ」 という言葉を日常耳にすることがありますが、 この言葉遣いの違和感から辞書等を調べて見たのですが、 「~だ~だ」 についての答えを見つけることはできませんでした。 もしかしたら似た表現の 「~だの~だの」の音変化から生まれたモノなのか? 自分の中でモヤモヤか膨らむばかりです。 誰かわかる方よろしくお願いします!

  • 「ので」と「ため」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ので」と「ため」はどのように違うのでしょうか。「から」と「ので」の違いは、前者は主観的で、後者は客観的だと理解しております。でも、「ので」と「ため」の違いはいまひとつまだよくわかりません。両方客観的のような気がします。どのように使い分けるのでしょうか。  前回の質問でまだ一箇所すっきりしていないところがあります。 http://okwave.jp/qa/q8622922.html   「ビデオのサイズが大きい【ため】、三回にわけて送信いたします」という文の【 】のなかの言葉の取捨選択で悩んでいます。ネイティブの皆さんは、その文中で「ので」と「ため」をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ので」と「ため」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ので」と「ため」はどのように違うのでしょうか。「から」と「ので」の違いは、前者は主観的で、後者は客観的だと理解しております。でも、「ので」と「ため」の違いはいまひとつまだよくわかりません。両方客観的のような気がします。どのように使い分けるのでしょうか。  前回の質問でまだ一箇所すっきりしていないところがあります。 http://okwave.jp/qa/q8622922.html   「ビデオのサイズが大きい【ため】、三回にわけて送信いたします」という文の【 】のなかの言葉の取捨選択で悩んでいます。ネイティブの皆さんは、その文中で「ので」と「ため」をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。