1311tobi の回答履歴

全301件中141~160件表示
  • 「に」という格助詞の説明のしかた

     彼<に>彼女ができた。  弟<に>子供が生まれた。  茶碗<に>ヒビがはいった。  犬<に>さかりがついた。  おまえ<に>何ができる。  柱<に>歪みが出た。  上記のような「に」の使い方について教えてください。辞書や日本語文法のサイトで調べましたが、これというぴったりした説明が見当たりません。別の「庭に霜が降りた。」なら「動作・作用が行われる<場所>を表す」で説明されています。しかし、それでは上記のものは説明できません。「彼に子供が三人ある。」の場合は「所有者を表す」で説明されています。しかし、これも全部には通用しません。  考えてみると、この「に」は例えば受け身形の「ニ」格に似て、言い方を変えると「主格」に立つこともあり得るように思います。「彼が彼女を作った」のように。そこで、つぎのような仮説で説明してみました。 『この「に」は、後に続く文「~が~する」が表す情況を保有する、人やものを表す』  そこで皆さんにお伺いします。できるだけ三つのどれかの方法でお答えください。 1.(辞書などの)既述の説明で十分である。(その説明の方法をお書きください) 2.新しい説明方法を提案する。 3.わたしの提案を(条件付きで)支持する。  なお、最初の回答者をのぞき、前の回答者の考えを検討するのも、一つの態度と考えていただいてかまいません。 ややこしいことを言ってすみません。回答者の意地が見られるようなご発言を期待しています。

  • 「に」という格助詞の説明のしかた

     彼<に>彼女ができた。  弟<に>子供が生まれた。  茶碗<に>ヒビがはいった。  犬<に>さかりがついた。  おまえ<に>何ができる。  柱<に>歪みが出た。  上記のような「に」の使い方について教えてください。辞書や日本語文法のサイトで調べましたが、これというぴったりした説明が見当たりません。別の「庭に霜が降りた。」なら「動作・作用が行われる<場所>を表す」で説明されています。しかし、それでは上記のものは説明できません。「彼に子供が三人ある。」の場合は「所有者を表す」で説明されています。しかし、これも全部には通用しません。  考えてみると、この「に」は例えば受け身形の「ニ」格に似て、言い方を変えると「主格」に立つこともあり得るように思います。「彼が彼女を作った」のように。そこで、つぎのような仮説で説明してみました。 『この「に」は、後に続く文「~が~する」が表す情況を保有する、人やものを表す』  そこで皆さんにお伺いします。できるだけ三つのどれかの方法でお答えください。 1.(辞書などの)既述の説明で十分である。(その説明の方法をお書きください) 2.新しい説明方法を提案する。 3.わたしの提案を(条件付きで)支持する。  なお、最初の回答者をのぞき、前の回答者の考えを検討するのも、一つの態度と考えていただいてかまいません。 ややこしいことを言ってすみません。回答者の意地が見られるようなご発言を期待しています。

  • 文章の表現についつ

    文章の表現について質問です。「棚」という言葉があります。この棚をというものに関する語彙を増やしたいです。私は陳列棚、デリカテッセン、くらいの単語しか思いつきませんでした。例に述べて後者は食料品に限られますので、こういった特殊なものではなく、できれば、「何らかの品物を売る為に並べておく棚」という意味の、多様な語彙を教えて頂ければ、と思います。かなり特殊な質問だとは思いますが、思いついたものでよいので、お力添えください。

  • 「かつかつ」と「ぎりぎり」の違い 2

    こちらで「かつかつ」と「ぎりぎり」の違いを教えていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8517714.html 上の御説明を理解できたと思うのですが、確信がありません。 それで、次の2つの場面例をいくつか上げていただけないでしょうか。 (1)「かつかつ」では言うが「ぎりぎり」では言わない場面例。 (2)「ぎりぎり」では言うが「かつかつ」では言わない場面例。 よろしくお願いします。

  • あるくのがはやい

    これを漢字で書くと、 1、歩くのが早い 2、歩くのが速い どちらが正しいのでしょうか? 早歩きで「早」を使うので、1が正しいですか?

  • 「なにげに」って日本語ですか?

    「なにげなく○○する」って普通の日本語だと思うのですが 近年「なにげに○○する」って言葉が市民権をえだして、 今や普通の日本語顔しているのですが、いいのでしょうか? たとえばテストの回答文なんかで使ってもよいのでしょうか? よろしくお教えください

  • 「~となる」などについて

    「~となる」、「~とする」、「~になる」、「~にする」との間の意味や使い方などの違いは何ですか? ごく基礎的な日本語ですので、例句も幅広い場面に及びますから、具体例は挙げられませんのに、みなさんに答えていただきたいです。すみません。知っている限り、答えてくだされれば十分です。 よろしくお願いします。

  • 「ベタ」ありきたりで面白味がないこと

    なぜ、ありきたりで面白味がないことを「ベタ」と言うのですか?

  • カギカッコの中(会話の最後)の句点

    カギカッコの中(会話の最後)に句点(まる)をつけるかどうか、わからなくなってしましました。たとえば、「おはよう。今日ははやいね」の場合、「はやいね」のあとに句点をつけるかどうか、ということです。私がむかし小学校で習ったルールと最近小説でみたルールがちがっていたような気がしたのですが、どっちがどっちだか忘れてしまいました。 小学生や中学生のお子様をお持ちの方、または小学校や中学校の国語教師の方に質問です。 お子様の(または生徒さんの)国語の教科書ではどうなっているか、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 「並び替え」と「並べ替え」

    エクセルで使う言葉ですが 「並び替え」と「並べ替え」とどちらが正しい日本語ですか?

  • 「○○県は○○市~」にある"は"とは?

    たまに「○○県は○○市~」という文章をみかけますが。これについて知りたいです。 「○○県"は"○○市~」にある"は"とは? ・「は」を、「の」「、」「にある」にかえても通じるところをわざわざ「は」にするわけとは ・「の」、「は」、その他、どれが良い?適切?使い分けは? ・「は」って何故使う?由来は? ・全て同じ意味で良いんですよね? ・県名、場所名以外でも使って良い? 色々疑問があるのですが、調べ方もよく分からなくて。 そういうのがのっているサイトとかでも良いので教えてください…。

  • 「○○県は○○市~」にある"は"とは?

    たまに「○○県は○○市~」という文章をみかけますが。これについて知りたいです。 「○○県"は"○○市~」にある"は"とは? ・「は」を、「の」「、」「にある」にかえても通じるところをわざわざ「は」にするわけとは ・「の」、「は」、その他、どれが良い?適切?使い分けは? ・「は」って何故使う?由来は? ・全て同じ意味で良いんですよね? ・県名、場所名以外でも使って良い? 色々疑問があるのですが、調べ方もよく分からなくて。 そういうのがのっているサイトとかでも良いので教えてください…。

  • 「~していただきまして、ありがとうございました」

    日頃お礼状などを書く際に「~して頂きまして、ありがとうございました」と書いていたのですが、 正しい日本語でしょうか?「~して頂き、ありがとうございました」の方が適切でしょうか? またその際、「いただき」「頂き」と、ひらがな漢字のどちらにするかいつも悩みます。 少し気になったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「~していただきまして、ありがとうございました」

    日頃お礼状などを書く際に「~して頂きまして、ありがとうございました」と書いていたのですが、 正しい日本語でしょうか?「~して頂き、ありがとうございました」の方が適切でしょうか? またその際、「いただき」「頂き」と、ひらがな漢字のどちらにするかいつも悩みます。 少し気になったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「です・ます体」と「である体」の説明に誤りが…

    「いますぐ本を書こう!」(ハイブロー武蔵・著) に「おやっ?」と思う記述がありました。 私はおかしいと思うのですが、皆さんはどう思われますか。 私は、 (誤) 「です・ます体」によって増幅されないからという理由からだ。 (正) 「である体」では増幅されないからだ。 ではないかと思います。皆さんのお考えをお聞かせください。 問題の部分(93~94ページ)は以下の通りです。 「です・ます体」で名文エッセイを書かれる木村治美氏は、評論や論説に「です・ます体」を使えば、読者がカチンとこなくて、やわらかく自己表現できるのではないかと述べておられる。 他方、女性が日常生活や花鳥風月をテーマにエッセイと書くときには、「である体」が無難ではないかという。 なぜなら、ただでさえ甘く感傷的に自分本位になりがちなトーンが「です・ます体」によって増幅されないからという理由からだ。

  • 古典で比較対象を置かずに「より」を使った例は有るか

    近年形容詞と副詞との前で この言い方が蔓延しており、気持ち悪くてなりません。 英語の真似とにらんでおりますが、 非難するには根拠が居るので、 古典文芸にその例が皆無で有ることを知りたいのです。 文献を提示してください。

  • 読点の付け方

    例えば、 「動詞は通常主語の後に置かれます。」 という文章の「通常」の前後のどちらかに読点を入れる場合、どちらに入れる方が正しいですか? 「どちらでも良い」という回答以外で、できれば理由も付けて、お願いします。

  • 「です・ます体」と「である体」の説明に誤りが…

    「いますぐ本を書こう!」(ハイブロー武蔵・著) に「おやっ?」と思う記述がありました。 私はおかしいと思うのですが、皆さんはどう思われますか。 私は、 (誤) 「です・ます体」によって増幅されないからという理由からだ。 (正) 「である体」では増幅されないからだ。 ではないかと思います。皆さんのお考えをお聞かせください。 問題の部分(93~94ページ)は以下の通りです。 「です・ます体」で名文エッセイを書かれる木村治美氏は、評論や論説に「です・ます体」を使えば、読者がカチンとこなくて、やわらかく自己表現できるのではないかと述べておられる。 他方、女性が日常生活や花鳥風月をテーマにエッセイと書くときには、「である体」が無難ではないかという。 なぜなら、ただでさえ甘く感傷的に自分本位になりがちなトーンが「です・ます体」によって増幅されないからという理由からだ。

  • 「です・ます体」と「である体」の説明に誤りが…

    「いますぐ本を書こう!」(ハイブロー武蔵・著) に「おやっ?」と思う記述がありました。 私はおかしいと思うのですが、皆さんはどう思われますか。 私は、 (誤) 「です・ます体」によって増幅されないからという理由からだ。 (正) 「である体」では増幅されないからだ。 ではないかと思います。皆さんのお考えをお聞かせください。 問題の部分(93~94ページ)は以下の通りです。 「です・ます体」で名文エッセイを書かれる木村治美氏は、評論や論説に「です・ます体」を使えば、読者がカチンとこなくて、やわらかく自己表現できるのではないかと述べておられる。 他方、女性が日常生活や花鳥風月をテーマにエッセイと書くときには、「である体」が無難ではないかという。 なぜなら、ただでさえ甘く感傷的に自分本位になりがちなトーンが「です・ます体」によって増幅されないからという理由からだ。

  • 「ご教授」と「ご教示」どちらが正しいですか?

    こんにちは。 「ご教授ください」と「ご教示ください」 どちらの表現が正しいですか? このコミュニティを閲覧中、質問者「ご教授賜りますよう宜しくお願い致します。」 に対して回答文の最後に、 「ご教授は大学の教授になり、この場合はご教示になる。」 と書かれてました。 「教授」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/56368/m0u/%E6%95%99%E6%8E%88/ 「教示」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/56309/m0u/%E6%95%99%E7%A4%BA/ 「教授」は大学の教授に対する限定表現に思えず、使い分けできそうかなと。 ついでにですが「!?」と「?!」の使い分けもご存知でしたら教えていただきたいです。 こちらは、"おまけ" の質問ということで。 宜しくお願いいたします。