rgb308yg01 の回答履歴

全177件中41~60件表示
  • 姑の気持ち?

    あれこれ干渉したせいで(本人は悪気はないつもり、ちょっと無神経)、 嫁に嫌われた場合、 姑はどんな気持ちになりますか? また、自分のしたことを嫁の両親が知ってしまうというのは嫌なことですか? (嫁の親は知っているだけで特に何もしない)

  • 夫に言うことをきかせるには

    私は、結婚してから、一か月未満の妻です。 夫は、10ほど年上です。夫は、わがままで、自己主張の強い人なので、なかなか言うことを聞きません。例えば、洗濯物はきちんと自分でしまうとか、ごみはそのままにしないとか。 これは、妻のやる仕事だと思うかも知れませんが、私の方針として、お互いにできるときに、できることをするというのがあります。夫もその考えには賛成しています。 夫に言うことを聞かせるいい方法はありませんか。あと、仕事に対する意欲を掻き立てる方法もあったら教えてください。

  • アラフォーと20代

    アラフォーの友人が一回り以上年下の彼氏と付き合っています。 彼女40歳彼氏26歳です。 彼女は大手企業に勤務しています。 彼氏はあと2年学生だそうです。 彼氏のお母さんが『フリーターでも高卒でも肥満でもいいから20代の彼女にしなさい。』と彼氏に訴え、 『お嫁さんに学歴やキャリアは必要ない。あなたは本当に良い子だけど年齢的に息子には合わない。 あと10歳若かったら問題ないのだけれど。 性格が良いからすぐに40代の彼氏が見つかるわ。憎まないでね。』と言われたそうです。 やはりアラフォーにもなると人格や人間性より年齢で反対されるのでしょうか? 出産や育児を考えると反対するのも解りますが、年齢だけで反対と言うのも安易に感じます。 また、女性のキャリアは男性側の家族からすれば不必要なものですか? 今時代でも『女は多少バカな方が可愛い』って世論なんですか? ちなみに息子である友人の彼氏は就職したら正式にプロポーズするつもりらしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#102565
    • 夫婦・家族
    • 回答数22
  • はじめて投稿します27歳の女子です。

    はじめて投稿します27歳の女子です。 今妊娠5ヶ月ですが夫と離婚したいのです。 夫婦共働きで私の実家に一緒にすんでます。 基本的に家事は母がやってくれてますが、夫は機嫌が悪いとおはようやおやすみ、ごちそうさまなど挨拶もしてくれません。 マルチーズという小型犬を飼っていて私が溺愛しているのですが犬に嫉妬して、高い台にのせたり足をふんだり犬をいじめます。 子供にも同じことをするのではないかと不安です。 父親になる自覚など皆無のように思えます。 つわりがひどいときも笑って、働きたくないから仮病を使ってるといわれました。思いやりがない人だと一緒にすんで分かりました。 これから良くなることはあるのでしょうか。 またどうしたらよき方向になりますか。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 主人と義理両親と嫁の関係ってこんなもんですか?(長文)

     主人40代前半、私は30代後半、結婚1年目で子供はいません。 主人の実家と自分の関係について悩んでいます。宜しくお願いします。 主人の実家(義理父母・主人)では商売をしておりますが、 今年、県の道路整備の関係で移転することになりました。 移転を機に商売を廃業することになり、義理父母(70代前半)は隠居となるのですが、 主人は無職となります。 私は結婚前の職場で今も働いており、 実家の商売をたまに手伝う程度です。 移転するにあたり、移転に関わる保証金の様なものが出ました。 金額は詳しくは知らされていませんが、 義理父母は「私たちはマンションでも買って住むから、余ったお金であなた達は別に家でも建てて住みなさい。」 と言っていると主人より聞きました。 お正月に新築マンションを購入した事、廃業する日も既にに決まっている(今月)事を知りました。 主人の実家との関係は自分的に悪くはないと思っておりましたが、 あまりにも私には何の相談もない事にちょっと戸惑っています。 現在も私たち夫婦は実家とは別に住んでおり、二人の給料で何とか暮らしています。 主人は40を過ぎて無職となるのですが、このご時世、再就職先がすぐに見つからないのでは?と心配しています。 廃業が決まっても就職活動をしている様子もありません。 主人に聞けば「実家の片づけ等があるし、すぐには無理だけど探すつもり」と言います。 主人は甘いと思います。 家族経営でしたので、退職金もありませんし、いい年してお恥ずかしい事ですが、貯金もそう多くはありません。 彼の実家をあてにする訳ではありませんが、移転の保証金もマンションを購入したこともあり、 おそらく数百万の残りとなります。義理父母の老後のこともありますから、それを退職金に!とも言えないと思います。 主人にこれからの事を話し合いたいといっても、「今の給料より多ければ文句ないだろう!」と言われてしまいます。 主人も義理父母も私には何の話も無くどんどん話が進んでいきます。義理両親は引っ越しの事であれこれ楽しそうです。 でも私は心で「何なんだこれは?」とモヤモヤしてます。 もちろん自分達夫婦で(金銭面)やっていくつもりでいます。 主人を含め実家と嫁の関係ってそんなもんなんでしょうか? なんとなく納得できない私なんです。たくさんのご意見お待ちしております。

  • ☆クリスマス☆ 旦那さんへ何をプレゼントしますか?

    こんにちは。 もう12月、クリスマスの季節ですね☆ 結婚して4年、付き合っていた頃から誕生日、クリスマスにプレゼントを渡しています。 今まで、ライター、バック、服、名刺入れをプレゼントしました。 あとは食事に行ったりです。 今年は何をプレゼントしようか悩んでます。 特に趣味もないですし・・・(結婚するまでは、野球やスノボをしていましたが、最近は競輪やマージャンくらいしかしてません^^;) たばこも止めたのでライターもいらないし、まだ財布も綺麗だし、時計も持ってるし・・・。 皆さんは何をプレゼントしますか? まだ男性の方でもらってうれしいものって何ですか? お金もあまりないので高価な物は買えませんが、何かいいアドバイスあればお願いします^^

  • 義父に言い返したい!

    私の義父(別居です)は「○○ちゃん(私)は嫁に来たんだからね・・・」 が口癖です。 後に続く言葉は 「いつまでも実家を頼っちゃいけないよ」 (実家に顔を出しにいくだけでこれを言われます) や、 「もう△△家(私の実家)は関係ないんだから」 など、私にとっては時代錯誤としか思えないようなことばかり 言われます。 義父の中では、嫁に来て苗字が変われば、実家とは縁が切れたも 同然との意識があり、それを私に教えてあげることが自分の 役目と思っているようです。 (つまり、義父にとっては、意地悪ではなく、親切心からの 発言になります) 今までは、ニコニコ笑って受け流していましたが、この度、 私の仲の良かった従妹の結婚式の出席を、義父に上記の理由で反対 され、さすがに自分としても限界にきています。 (ちなみに夫は義父に注意してくれているのですが、 義父は夫が席を外した時にあれこれ言ってくるので効き目がありません) 私は、嫁という言葉が大嫌いですし、義父の発言の内容は、とても 時代遅れで、聞いてるだけでもストレスがたまります。 その他にも、今まで我慢してきた事がたくさんあり、もう縁が切れて も良いので、自分の口から、義父に一言言い返したいです。 言いたい内容は、私は夫と結婚しただけで、「嫁」になったわけじゃ ないというような事を言いたいのですが、これをストレートに言うと、 義父は多分、何を言ってるのか理解できないと思うんです。 何か上手な言い方があったら是非教えてください。

  • 結婚後初めてのお正月の帰省について

    今年、結婚して東京に住んでいますが、二人とも実家が奈良県(車で20分の距離)にあります。 年末年始の帰省を30日頃~3日までしようと考えているのですが・・・ (1)主人の実家に滞在するものなのでしょうか?(みなさんどのようにして決められてますか?) (2)年末から伺う場合、手土産・お年賀はどうすればよいのでしょうか? (3)食事代とかでいくらかお渡ししたほうがよいのでしょうか? (4)エプロンは持参したほうがいいでしょうか?

  • 教えて!いったい誰がごはんを作るのですか?

    共働きを前提にした結婚をした場合 ごはんを作るのはやはり女性なのでしょうか? 男はごはんを作るのを「手伝う」というケースもありえますが 「手伝う」と「つくる」に大きな差があると思います。 共働きで女性が働いて、さらに女性が食事を作って それでいてギブ&テイクの夫婦関係など築けるのでしょうか? つまりそれだと働く女性が結婚をするメリットがない気がします。 恋愛結婚ではなくて見合い結婚のケースでお願いします。 まだ結婚していませんが、 離婚の危機になるかどうかの判断材料にしたいと思います。 両親が離婚しているので、かなり結婚生活に不安を持っています。

  • 午前様は悪い??

    夫婦共にフルタイムで仕事をしています。 子供はおらず、二人暮らしです。 昨晩、会社の同僚(女性2人)と夕飯を食べに出掛け、 帰宅が1:00AMを過ぎてしまいました。 夫も同じような事がしばしばあるので、特に気にせず帰宅したところ 夫に「何時だと思ってるの?」と怒られました。 自分で稼いだお金でたまに遅くまで飲む事が悪いことなのでしょうか? 事前に遅くなる旨伝えていたのに怒られるなんて非常に不本意です。 夫の帰りが遅い時でも、私は責めたり、質問攻めにしたり、ましてや 起きて待っているなんていう事はしていません。 何故同じように考える事ができないのでしょうか? 心配ならそう伝えてもらえれば理解できるのですが、 怒られても????で謝る気に全くなりません。 同じような経験がある方、 どのように考えられているかご意見を拝聴したいです。 宜しくお願いします。

  • 夫の食事マナーの悪さにうんざり

    30半ばの夫の食事マナーの悪さにうんざりです。 ・左手は、出さないか、肘をついて食べる ・口を開けて、クチャクチャ音を立てて食べる ・三角食べができず、一品ずつ食べ終えて次へ ・食事中に堂々と鼻をかむ、オナラをする ・魚の骨や種は、吐き出す ・肉・魚料理を、一口ずつ切って食べずに丸ごとかぶりつく ・断食でもしていたのか と思う程、ガツガツ食べ、他の家族が 食事中でも、一人で食べ終えると、とっとと食器を下げる  見ていて、不快でなりません。 もう30年以上続いているのなら、直らないと諦めた事もありましたが 娘にも悪影響ですし、私も食事のたびにイライラしますし 会社や友人宅での夫を思うと 恥ずかしいので 改善して欲しいと思います。 ちなみに、義両親も全く同じ。それ以上にヒドイです。 今は、子供のマナーを教えつつ、夫にも気づいて欲しいと 婉曲で伝えていますが、鈍感なので効果なし。 でも、5つに気になったら1つは注意するようにしています。 なんで、夫に遠慮するのか、言えばいいじゃないか、と思われるかも しれませんが、家庭ではくつろいで欲しいし、食事も 美味しく楽しいものであって欲しいとも思っているからです。 私の意見は矛盾しているかもしれませんし、口うるさい嫁と 嫌われるのを恐れている部分もあるかもしれませんが・・・ 他は温厚でいい夫なのですが・・・。 どうか いいアドバイスお願いします。 

  • 親は娘の花嫁姿を見たいものですか?

    私と彼は、九州と東海の遠距離恋愛で、もうすぐ結婚することになりました。 国内で式を挙げるとしたら、どこであげるにしても移動するのに長距離でとても大変で、結婚式当日に親とか親戚とか死人がでそうな大変さです。 招待客の交通費や宿泊費も費用が心配です。 なので、海外のヨーロッパなどでロマンチックに二人だけで自由に挙式をしたいと思っています。 私の親も、そうしたいならそうすればよいと賛成してくれています。 しかし彼は、 「お前の親に花嫁姿は見せたほうがいい!親孝行したいだろ!お前の親が、海外挙式を二人だけでやることを賛成だ、と口で言っていたとしても、本心は花嫁姿を見たいに決まっている」 と言っており、家族は呼んだほうが良いと言っています。 私が、「そんなことないよ、大丈夫だよ」というと 彼に「お前は薄情だなぁ」と言われました。 海外挙式をハワイとかにして親の旅費を私たちが負担して呼ぶとかにしたほうがよい、と彼は言っているのですが、 それも費用がかかって大変だし、相手の親だって60代なので、体力が心配です。 しかし、親と言うのはやはり娘の花嫁姿を見たいものなのでしょうか? それが親孝行というものなのでしょうか? 口では好きにしろと言っていても、本心はやはり私の花嫁姿を見たいと思っているのでしょうか? 私は、写真でもいいのではないかと思うのですが、やっぱりそれじゃ薄情ですか? お母さん世代の方の意見など聞きたいです。

  • 親は娘の花嫁姿を見たいものですか?

    私と彼は、九州と東海の遠距離恋愛で、もうすぐ結婚することになりました。 国内で式を挙げるとしたら、どこであげるにしても移動するのに長距離でとても大変で、結婚式当日に親とか親戚とか死人がでそうな大変さです。 招待客の交通費や宿泊費も費用が心配です。 なので、海外のヨーロッパなどでロマンチックに二人だけで自由に挙式をしたいと思っています。 私の親も、そうしたいならそうすればよいと賛成してくれています。 しかし彼は、 「お前の親に花嫁姿は見せたほうがいい!親孝行したいだろ!お前の親が、海外挙式を二人だけでやることを賛成だ、と口で言っていたとしても、本心は花嫁姿を見たいに決まっている」 と言っており、家族は呼んだほうが良いと言っています。 私が、「そんなことないよ、大丈夫だよ」というと 彼に「お前は薄情だなぁ」と言われました。 海外挙式をハワイとかにして親の旅費を私たちが負担して呼ぶとかにしたほうがよい、と彼は言っているのですが、 それも費用がかかって大変だし、相手の親だって60代なので、体力が心配です。 しかし、親と言うのはやはり娘の花嫁姿を見たいものなのでしょうか? それが親孝行というものなのでしょうか? 口では好きにしろと言っていても、本心はやはり私の花嫁姿を見たいと思っているのでしょうか? 私は、写真でもいいのではないかと思うのですが、やっぱりそれじゃ薄情ですか? お母さん世代の方の意見など聞きたいです。

  • 夫の食事マナーの悪さにうんざり

    30半ばの夫の食事マナーの悪さにうんざりです。 ・左手は、出さないか、肘をついて食べる ・口を開けて、クチャクチャ音を立てて食べる ・三角食べができず、一品ずつ食べ終えて次へ ・食事中に堂々と鼻をかむ、オナラをする ・魚の骨や種は、吐き出す ・肉・魚料理を、一口ずつ切って食べずに丸ごとかぶりつく ・断食でもしていたのか と思う程、ガツガツ食べ、他の家族が 食事中でも、一人で食べ終えると、とっとと食器を下げる  見ていて、不快でなりません。 もう30年以上続いているのなら、直らないと諦めた事もありましたが 娘にも悪影響ですし、私も食事のたびにイライラしますし 会社や友人宅での夫を思うと 恥ずかしいので 改善して欲しいと思います。 ちなみに、義両親も全く同じ。それ以上にヒドイです。 今は、子供のマナーを教えつつ、夫にも気づいて欲しいと 婉曲で伝えていますが、鈍感なので効果なし。 でも、5つに気になったら1つは注意するようにしています。 なんで、夫に遠慮するのか、言えばいいじゃないか、と思われるかも しれませんが、家庭ではくつろいで欲しいし、食事も 美味しく楽しいものであって欲しいとも思っているからです。 私の意見は矛盾しているかもしれませんし、口うるさい嫁と 嫌われるのを恐れている部分もあるかもしれませんが・・・ 他は温厚でいい夫なのですが・・・。 どうか いいアドバイスお願いします。 

  • 夫のいとこの結婚式に出席するべきでしょうか

    今月五十人規模の結婚式を挙げました。 夫の実家の近くが交通の便的にも良かったため(都内)都内であげました。 その際、夫の方は母方のいとこ同士がとても仲が良いために全員呼んでいました。(父方の親戚は遠方とかで一人もよんでない。) その際に招待した、いとこが一月に結婚式を挙げるそうで私も招待されております。 今月の結婚式で初めてお会いしたとはいえ、母方とはいえ親戚なので出席しなければならないかとは思います。 しかし、私は父方の方の苗字になったのに母方の方ばかりとお付き合いすることに納得がいきません。 今後も夫がいとことお付き合いするのは構いませんが、私はお付き合いする気はありません。(好きとか嫌いとかではなく父方の親戚の付き合いはわかりますが、母方の親戚となるとキリがないと思ってしまいます) それでも、出席するのはあたり前でしょうか。 私は常識はずれですか? ご意見宜しくお願いいたします。

  • 夫のいとこの結婚式に出席するべきでしょうか

    今月五十人規模の結婚式を挙げました。 夫の実家の近くが交通の便的にも良かったため(都内)都内であげました。 その際、夫の方は母方のいとこ同士がとても仲が良いために全員呼んでいました。(父方の親戚は遠方とかで一人もよんでない。) その際に招待した、いとこが一月に結婚式を挙げるそうで私も招待されております。 今月の結婚式で初めてお会いしたとはいえ、母方とはいえ親戚なので出席しなければならないかとは思います。 しかし、私は父方の方の苗字になったのに母方の方ばかりとお付き合いすることに納得がいきません。 今後も夫がいとことお付き合いするのは構いませんが、私はお付き合いする気はありません。(好きとか嫌いとかではなく父方の親戚の付き合いはわかりますが、母方の親戚となるとキリがないと思ってしまいます) それでも、出席するのはあたり前でしょうか。 私は常識はずれですか? ご意見宜しくお願いいたします。

  • 晩御飯と夫婦喧嘩

    おはようございます。いつもお世話になっています。 昨日、夫婦喧嘩をしてしまったので一般的なご意見を伺いたく書き込みいたしました。 私40代前半(中肉中背筋肉質) 妻30代後半 4歳と2歳の子供がいます。 (なお収入も十分あり、生活には余裕があります。) 結婚5年になりますが、最近の晩御飯がはっきり言っておいしくないのです。 以前はそれほどまずいとは思っていませんでした。 最近の食事が健康志向から塩味がほとんどなく、味噌汁も味噌がぜんぜん足りません。 (結局私は、テーブルソルトや醤油をかけて食べるので、減塩にはあまりなっていないと思っています。) またおかずも質素なものが多く、焼き魚とおひたしや金平、納豆、野菜サラダといった感じです。 なおおひたしや金平はまとめて作っており、毎日その作り置きが出てきます。 ついでにいうと、翌日の弁当は、晩御飯のおかずと全く同じものが入っています。 先日から、何度か「もう少し食事をがんばって欲しい」ということをリクエストしてきました。 昨日は、既製品の漬物が追加されており、そのことを「がんばった」といってもらいたかったらしいのですが、 私からすると「既製品の漬物」は「がんばった」というほどのものではないため、「普通のこと」といってしまいました。 また、私の母は料理上手で、毎日沢山のおいしいおかずを食べさせてくれていたため つい「実家の食事はよかった」ということを口にしてしまいました。 これらのことが原因で喧嘩です。。。 第三者から見たらつまらない事なのかもしれませんが、私の態度言動と、妻の態度とを比較して、 客観的にどちらに問題がありそうでしょうか? (両方問題といってしまえばそれまでなので、あえてどちらが問題と指摘していただけると参考になります) それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • つまらない人と結婚したもんだな

     ・レス7年(話し合い数回も解決せず)  ・どこかに出かけても料金を気にして楽しめない(主人が料金を気にする)  例:観光地にて 私「ロープウェイがあるね」 主人「・・・歩けば1時間くらいで上につくよ、帰りに乗ればいいんじゃない?いくらなの?」  例2:お祭りにて にぎわう人々。露店が並び、みんなたこやきや金魚すくいに興じている。 私「何か食べる?」 主人「僕はいらない。」終了・・。周りぐるっと見学して終了。 いつもこれなので、お祭り前に食事を家で食べてから行きます。 子供に何かやらせてあげようとすると適当なところ2、3個で終わらせようとする。露店のものも食べた事がない。食べるなら私と子供だけ。 汚いイメージがあるのかも。 ・たばこ・酒・ギャンブルやらない。←これは助かってますが男っぽさに欠ける。たまにならやってもいいのに(ギャンブル以外) ・車の事よく知らない。 ・パソコンもあまり分からない。 今日は主人の事で思っていること(祭りのことも)つまらない、一緒に行ってもつまらないと言いました。 がっかりしたか、怒ったか、分かりませんが傷ついたかもしれませんね。でもいいんです。ずっと思っていたことだから。。 男性の方は、うちの主人みたいな人ってどう映りますか? 男らしさはないと思いませんか? 「ナヨナヨするなよ!」とイライラしませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#100604
    • 夫婦・家族
    • 回答数37
  • つまらない人と結婚したもんだな

     ・レス7年(話し合い数回も解決せず)  ・どこかに出かけても料金を気にして楽しめない(主人が料金を気にする)  例:観光地にて 私「ロープウェイがあるね」 主人「・・・歩けば1時間くらいで上につくよ、帰りに乗ればいいんじゃない?いくらなの?」  例2:お祭りにて にぎわう人々。露店が並び、みんなたこやきや金魚すくいに興じている。 私「何か食べる?」 主人「僕はいらない。」終了・・。周りぐるっと見学して終了。 いつもこれなので、お祭り前に食事を家で食べてから行きます。 子供に何かやらせてあげようとすると適当なところ2、3個で終わらせようとする。露店のものも食べた事がない。食べるなら私と子供だけ。 汚いイメージがあるのかも。 ・たばこ・酒・ギャンブルやらない。←これは助かってますが男っぽさに欠ける。たまにならやってもいいのに(ギャンブル以外) ・車の事よく知らない。 ・パソコンもあまり分からない。 今日は主人の事で思っていること(祭りのことも)つまらない、一緒に行ってもつまらないと言いました。 がっかりしたか、怒ったか、分かりませんが傷ついたかもしれませんね。でもいいんです。ずっと思っていたことだから。。 男性の方は、うちの主人みたいな人ってどう映りますか? 男らしさはないと思いませんか? 「ナヨナヨするなよ!」とイライラしませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#100604
    • 夫婦・家族
    • 回答数37
  • 誕生日なのに「おめでとう」のひとこともない夫

    先日、誕生日だったのですが夫は多忙だったため何もなくても仕方がないかと思っていました。でも食事とかプレゼントとか、大層なことは無理にしても、夜遅くまで開いている店でお花やケーキをちょっと買ってくるくらいのことはできるはずなのに、それすらもなく「もう気持ちがないんだな」と悲しい気持ちになりました。 そのことで文句をいうと、「自分だってたいしたことはしてもらっていない」と、むしろ不満気に反論されてしまいました。 (とはいえ、夫の好物をつくったり、洋服などのちょっとしたプレゼントはしていたのでこの物言いもショックでした) そして誕生日の翌日、たまたま知り合いのパーティに呼ばれていたのですが、「忙しかったから、お金を卸すのを忘れた」のひとことで、その手みやげ代すら私が払わされました。 あまつさえ、私もこのところ仕事が忙しく夕食をつくるのがしんどかったため「今日は外で食べよう」と提案すると、「まだお腹がすいていない。君は食べてくればいい」といって自分だけ先に帰ってしまいました。 しかし、手みやげ代すら持ってないほど財布にお金がないのを知っていながらほっておくわけにもいかず、結局買い物をしていつものように夕食をつくりました。そのときに「結局つくらされた、誕生日にこの仕打ちはあんまりだ」みたいな本音がついぽろっと出てしまい、大げんかになりました。 しかし、私としては夫が知人に手みやげを買ったりパーティに出たりする時間は捻出しながら、私にケーキや花を買う時間はないというのがどうしても納得できず今だに許せません。 もう一度夫に不満をぶちまけてみるべきでしょうか?それとも、私の態度のほうが大人気ないと思われますか?