rgb308yg01 の回答履歴

全177件中81~100件表示
  • アクリル絵具とアクリルガッシュ

    アクリル絵具とアクリルガッシュは同じですか? 混ぜて使っても大丈夫でしょうか?

  • 美術 着衣、ヌードモデルをしたい

    美術の着衣、ヌードモデルをしたいのですが、私は来年高校にあがる中学生です。 関東に住んでいて、自分自身絵を描いたりしていて、美術にとても興味があるのですが 中学生となるときついでしょうか? やりたいと思ったら、やりたいうちにしておきたいのですが。 そしてどうすればできるでしょうか? 安全なところが良いです。 中学生というと美術家さんなどではなく、間違った見方をする方もいると思うので…

  • 39度の熱がある時、飲み会行かないでというのはワガママですか?

    こんにちは。 夫と2人暮らしです。 夫は日頃からお酒に飲まれるタイプで、記憶をなくしたり連絡が取れなくなる事があります。 そうなるとどうしようもなく、朝まで連絡のないまま飲み歩くので心配でたまりません。 何度か話をして、飲み会自体を減らしてくれたので今は月に1回程なので特に何も言っていません。 ですが、飲みに行く度に不安になります。 昨日、今日と私が39度の熱を出し会社を休みました。 今日は特に酷く、頭痛と胃痛でご飯も食べられていません。 ですが、今晩夫が同期の飲み会へ行くと言うので、朝メールをしてこんな状態だからお願いだから帰って来て欲しいと言いました。 そこでは一旦分かったと言っていました。 ですが20時ごろ電話があり「やっぱり一次会だけ顔を出す」と。 具合の悪い時に心配をするのも嫌ですし、ご飯も作れない状態なので、飲まずに帰ってきて欲しいと思わず悲しくて泣いてしまったら 「一次会だけで帰ると言ってるだろ!」と怒って電話を切られました。 そして、こんなメールが来ました。 「酷い!信じられない!感情論で言うのは簡単だけど、相手の立場に立って考えてほしい。 以前から約束が入っていれば、オレがあなただったら「心配しないで行っておいで。子供じゃあるめえし」と言います。考え方が根本的に間違えてますかね?」 と私がワガママであると伝えて来ました。 確かに彼はそう言うと思います。 でも私はしんどいから帰って来て欲しいし、逆だったら私は心配で帰ると思うんです。 これって私のワガママなんでしょうか。 一次会で帰ると言ってくれた時点で、素直にはい。と言えば良かったと後悔しています。 もう一次会の時間は過ぎていますが連絡がないので、また夜中まで飲んで来ると思います。 そう思うだけで不安です。 夫は心配しなくていいと言いますが、まだ一緒に住んで1年なので心配でたまらないんです。 そんな気持ちも理解してもらえません。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

  • 39度の熱がある時、飲み会行かないでというのはワガママですか?

    こんにちは。 夫と2人暮らしです。 夫は日頃からお酒に飲まれるタイプで、記憶をなくしたり連絡が取れなくなる事があります。 そうなるとどうしようもなく、朝まで連絡のないまま飲み歩くので心配でたまりません。 何度か話をして、飲み会自体を減らしてくれたので今は月に1回程なので特に何も言っていません。 ですが、飲みに行く度に不安になります。 昨日、今日と私が39度の熱を出し会社を休みました。 今日は特に酷く、頭痛と胃痛でご飯も食べられていません。 ですが、今晩夫が同期の飲み会へ行くと言うので、朝メールをしてこんな状態だからお願いだから帰って来て欲しいと言いました。 そこでは一旦分かったと言っていました。 ですが20時ごろ電話があり「やっぱり一次会だけ顔を出す」と。 具合の悪い時に心配をするのも嫌ですし、ご飯も作れない状態なので、飲まずに帰ってきて欲しいと思わず悲しくて泣いてしまったら 「一次会だけで帰ると言ってるだろ!」と怒って電話を切られました。 そして、こんなメールが来ました。 「酷い!信じられない!感情論で言うのは簡単だけど、相手の立場に立って考えてほしい。 以前から約束が入っていれば、オレがあなただったら「心配しないで行っておいで。子供じゃあるめえし」と言います。考え方が根本的に間違えてますかね?」 と私がワガママであると伝えて来ました。 確かに彼はそう言うと思います。 でも私はしんどいから帰って来て欲しいし、逆だったら私は心配で帰ると思うんです。 これって私のワガママなんでしょうか。 一次会で帰ると言ってくれた時点で、素直にはい。と言えば良かったと後悔しています。 もう一次会の時間は過ぎていますが連絡がないので、また夜中まで飲んで来ると思います。 そう思うだけで不安です。 夫は心配しなくていいと言いますが、まだ一緒に住んで1年なので心配でたまらないんです。 そんな気持ちも理解してもらえません。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

  • やはり私が悪いのでしょうか。

    誕生日のプレゼントに旦那がケーキを買ってくれました。食べたら甘かったので、「甘めの・・・ケーキだね」って思わず言っちゃって。でも文句ってわけでもなかったのです。 そしたら、旦那もケーキを食べて、これで甘いっていうならケーキじゃないっとかってぶち切れ。「そんなに甘いってわけじゃないけど」って言ったら「だったら最初から文句言うな!」って言われて・・・。私も「だから、あなたのそういうところが嫌い!」って言ってしまいました。ちょっと「甘めだね」って言っただけなのに、なんで切れるのでしょうか。やっぱり私が全面的に悪いのでしょうか。

  • 新婚です。お嫁さんの品格とは…?

    こんにちは。 私は結婚4ヶ月です。 旦那さまとよく喧嘩をして、精神的にも追い詰められて頭に血が登り、いてもたってもいられず家を飛び出してしまいます。 しばらく近くの公園に逃げ(^_^;)、行く所がないので実家が近いので仕方がなくそちらへ行きます。そして3日ほど帰りません…。 その間、彼の言いたいことは何か冷静に考えて、自身が直すべきところを考えるのと、これからどういう姿勢で生活に臨むか対策を練り、暫く距離を置いてから帰ってきます。四ヶ月で2回ほどありました…。 同じ敷地内にお舅、お姑さま二人も住んでいます。仕事も同じ敷地内で一緒にしているので、私がいないともちろんわかります。 先日、嫁に来たのに度々実家に帰るのはどういうものか?とおとがめを頂いてしまいました。 旦那さまと喧嘩をするのだと伝えたら、飛び出す時もお姑さんに断っていけ、と。 夫婦二人の問題もあるわけで、そのご両親の干渉や付き合い方、慣れない仕事のストレスも暫く離れたくなる原因に含まれているのですけれど、 やっぱり社会通念上、理由はともあれ実家に帰るのはお嫁さんとして恥ずかしいことなのでしょうか…。結婚生活の先輩の皆様に叱咤激励頂きたく思います。

  • 友達のいない夫

    友達のいない夫がイヤです。 私は子供もいるし、友達家族とわいわいするとか、友達を家に呼ぶのも好きですし、友達と外で食事するのも好きです。 しかし夫は、飲みに行ったり食事する人もいなく、電話やメールでやりとりする友達もいません。 なので、私のことが気になって仕方ないようです。 性格も生真面目で、同級生にも敬語まじりの固い話し方です。私の友達が来ても話がはずまず「今度は平日くるよ」と言われます。 本人も結婚前は色々な人と釣りや飲み、スポーツなど行っていたのに。 結婚して10年目、友達と呼べる人をみていません。何か運動したら?といっても「足が痛いから」とやる気がありません。趣味は庭で車いじりです。 私にどっぷり依存しているので、このままだと心配です。 よいアドバイスありましたらお願いします。

  • 共働きの生活費

    彼と婚約中ですが、マンションを購入することになりました。 月収25万円、私はパートで7万は稼ぎたいと思っています。 二千万円ほどのマンションを購入する予定なのですが、彼は私に全額のローンを払ってほしいというのですがこれって普通でしょうか。 彼親に結婚後の援助の話もありましたが、断ったために無くなりました。 私は毎月3万円のお小遣いをもらい、自分のものは自分で買うという生活になりそうです。 でもこんなのって他人みたいですよね。私はそう思うのですが。 お財布は別という考えなんだと思います。 私はお小遣いはいりません。必要なときに使わせてもらうというのがいいと思います。 彼に不信感をもってしまいそうです。1円2円のお金にまで細かいし、数百円でもクレジットカードを使用します。ポイントのためにです。 ローンは私が支払い、彼は生活費全般というようになりそうです。 子供が出来たら、保育園に入れて働いてほしい、遅くても幼稚園までには働いてほしいそうです。 働くのは好きですし構わないのですが締め付けられそうです。 この場合の理想な生活費の折半をおしえてください。

  • 共働きの生活費

    彼と婚約中ですが、マンションを購入することになりました。 月収25万円、私はパートで7万は稼ぎたいと思っています。 二千万円ほどのマンションを購入する予定なのですが、彼は私に全額のローンを払ってほしいというのですがこれって普通でしょうか。 彼親に結婚後の援助の話もありましたが、断ったために無くなりました。 私は毎月3万円のお小遣いをもらい、自分のものは自分で買うという生活になりそうです。 でもこんなのって他人みたいですよね。私はそう思うのですが。 お財布は別という考えなんだと思います。 私はお小遣いはいりません。必要なときに使わせてもらうというのがいいと思います。 彼に不信感をもってしまいそうです。1円2円のお金にまで細かいし、数百円でもクレジットカードを使用します。ポイントのためにです。 ローンは私が支払い、彼は生活費全般というようになりそうです。 子供が出来たら、保育園に入れて働いてほしい、遅くても幼稚園までには働いてほしいそうです。 働くのは好きですし構わないのですが締め付けられそうです。 この場合の理想な生活費の折半をおしえてください。

  • 嫁ぐってどういう事ですか!?

    結婚後の戸籍や本籍についてわからない事があります。 嫁ぐという意味もよくわからないのですが,,,,, 例えば、A家の次男の次郎さんとB家の長女の花子さんが結婚したとして、 花子さんは姓を夫と同姓にしたけれどA家に同居していない場合、姓を 変更しただけで嫁いだ事になるのですか? この2人の戸籍は結婚前とどう変わるのでしょうか? 親は結婚していない女性を『まだ嫁いでいない』と言うのですが、 婿をとったわけではない女性は皆嫁いだ事になるのですか!? 嫁いだかどうかは何を基準に決まるのですか? それと本籍なのですが、結婚直後はお互いの実家を本籍として、 将来家を建てたらそこを本籍にする事はできますか? それとも本籍は一度決めたら簡単には変更できないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします★

  • 結婚って・・・

    はじめまして。 よくわからなくなってきたので何かアドバイスをいただければ幸いです。 私にはお互いに結婚を考えている彼がいます。 これまでは「彼となら結婚したい」「好きな彼と今後も一緒にいれたら」 というような軽くはないですがあまり現実の伴わない考えをしていました。 最近、リアルに色々考えるようになってきて壁にぶつかってしまいました。 彼のご両親は離婚されており、おそらく普通に結婚式はできないと思います。(両親揃うっていうのは難しそう。。) まぁ、結婚式は色んな形があるのでそこはある程度前向きに考えられるのですが。。 お母様はお金にだらしない部分があり 今までにお金を無心したり、勝手に名義を借りて借金したり… というようなことがあり、今後もそのようなことがあるんじゃないかと正直不安です。 そして今も彼はお母様のアパートの保証人になっており 親族だから仕方がないとはいえども大丈夫かな?と思ってしまいます。 あまり詳しくないのでよくわからないのですが 借金の保証人っていうわけではなく賃貸物件の保証人であっても 「保証人」には変わりないと思うので 何かあったら保証しなくてはいけない立場だし、あまりよくはないですよね…? そのへんの話は彼ともしており、今後お金を貸す気もないし私を守るとは言ってくれています。 彼のことは好きだし、今後も一緒にいたい、温かい家族を作りたいとは思っています。 しかし、こんな不安や心配を抱えたまま先へ進んでいいものか… 彼が悪いわけではないけれど、結婚したら親も家族になるわけだから このような親がいるっていうのは果たしてどうなんだろう? 金銭的なトラブルも何も起こらないという保証はないわけだし… 私はいたって普通で全然完璧な女でもなんでもないですし 彼以上にもっといい人がいるなんて思えないし 性格も仕事も家族も全て理想が揃っている人っていうのもなかなかいないっていうのは重々承知してます。 でも、結婚に失敗はしたくないし、後悔もしたくない。 そう思いながら親のことを考えると後々何かあったときに後悔しそうだなぁとか考えてしまったり。 考えすぎなのはわかっているのですが。。 結婚は親も絡むことだから不安ならば先に進むべきではないのでは?という気持ちと 大事なのは彼で、彼と2人で家族を作っていくのだから2人で乗り越えれば大丈夫ではないか という気持ちでずっと揺れています。 こういう状況を抱えている場合って果たして何が良い選択なのだろうか? 同じような経験された方がいらしたら、自分だったらこう思うとかこうした、とかあればアドバイスしていただければ嬉しいです。 長文・乱文失礼いたしました。

  • 数回目のお見合いのお茶代って??決めてって??

    アラフォーです。お見合いをしています。 お相手もだいたいアラフォーの方々ですが、数回目までのお茶代の支払いってどうなんでしょう。また結婚の決めてって何なんでしょう。悩んでいます。 私も平均女性の年収よりは若干多いほうです。普段は割り勘は気になりませんが、このような場なら、私が男性なら(かつ、もともと姉御タイプでもあるので・・・)、まして倍の収入があればお見合い相手には絶対御馳走してしまうと思っています。 おひとり、とてもやさしく性格はいい方がいます。 4回ほどお会いして2回は御馳走していただきましたが、その他2回は割り勘。その間ちょっとお土産を私は持参したりして御馳走分はお返ししています。 年収は1千万円を超し私の3倍ほどの方です。 (4回全部合わせても二人合わせて5000円ほどのお茶代です。) そして、お茶をする場所はほぼ私が決めてきました。 どうしましょう、といって何も考えてきていないし知らないというので、知っているところを案内しました。 またお見合いだというのに、最初からTシャツだったような。お話していても物足りなさを感じるのですが、いい人だし経済力があるし、と思う自分が自分を説得していました。 やさしいのが一番、お金は結婚してから握れるんだからと周囲からは言われますが、「お茶代も御馳走できない人ってどうなんだろう(ましてや食事や、どこかに行きましょうと計画ひとつも立ててきていない)、いい人だけど何も楽しくない人ってどうなんだろう」と思ってしまう自分がいます。大人げなかったら・・・スミマセン。 最初というよりは、お見合いしての数回後までのお茶代や、 決めてについてみなさまのご意見いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 出来すぎの息子が心配です。

    家族構成は夫婦と息子(7歳)、娘(4歳)です。 息子は朝起きるとすぐに家族のパンを焼き、それぞれの好きなジャムやバターを塗り、飲み物を用意してくれます。 妹が「ご飯のほうが良い」と言うとすぐにおにぎりを作ってきます。 学校が終わると祖母の家で私のお迎えを待ちながら宿題をし、たまに庭の草むしりなどのお手伝いもしているようです。 お迎えして妹の保育園に行くと、妹の鞄や水筒を持ってあげながら道路側を歩き、車のドアも開けてやり、チャイルドシートもつけてやります。 買い物に寄ると荷物は全部持ってくれるし、家につくと自分の服だけでなく妹のも片付け、私がご飯の準備を始めると「ママ、手伝うことある?」と言ってくるので「休んでなよ」と言うと妹の相手をしてやったり風呂掃除をして沸かしたりしています。 食べた後は食器を妹の分まで下げ、皆のを洗い、妹をお風呂に連れて行き、着替えを用意して、洗ってあげ、拭いてあげています。 毎晩マッサージをしてくれたり、ココアを淹れてくれたり、他にも書ききれないくらい色々してくれます。 あんまりにも出来すぎだと思うんです。 頑張りすぎてると思い、「そんなにしなくて良いんだからね」「無理しすぎると疲れちゃうよ」と言っても「僕はママが大好きだから役に立ちたいの」と言います。 妹のこともやってあげすぎだと思うので、「○○(娘)が一人で何にも出来ない子になっちゃうよ。自分でやらせてちゃんと一人で出来るようにしてあげないと大きくなって○○が困るんだよ」と言っても「でも可愛いんだもん」です。 私が先にすれば良いんでしょうけど、あまり先回りしすぎると「やりたかったのに!!」と悲しそうにしています。 とてもガッカリするようです。 あまりに「しなくて良いよ」と言って仕事を奪っていたせいか、最近では「僕、ママの役にたってる?」「僕が生まれて良かった?」としょっちゅう言うんです。 「無理してしなくてもいいんだよ。」「お手伝いしてくれるから好きなんじゃなくて、ママの子に生まれてくれたってことだけで大好きなんだよ。」「ママの子に生まれてくれてありがとうね。」といつも言っているのですが・・・ 我が家は皆でいつも「好き」「大好き」「大事」は連発しています。 ハグもチュウもいっぱいです。 正直親馬鹿というより馬鹿親状態なので、よそ様には見せられない状態です。 何故息子はこんなにも無理して頑張ろうとするのでしょうか? 私の愛情不足(?)で不安を感じているのでしょうか? 最近は咳払いが酷く、ネットで調べるとどうも「咳チック」のようなんです。 病院に連れて行こうかとも思っていますが、親が心配しすぎると悪化することもあるようで、気にせずに放っておいたほうがいいのかとも悩んでいます。 友人に聞いても「やってくれるんならいいじゃん。うらやましい。チックはよくあることだし放っとけばなおるよ~。」で終わりです。 決して自慢しているのではなく、息子が精神的にどんな状況なのかが心配なんです。 無理しているんなら、どうにか楽になって欲しいんです。 でも私の説得は聞きません。 どうしたら良いでしょう?

  • 結婚の意志はあるのに動かない彼にイライラ

    付き合って2年。31歳の彼氏がいます。私は29歳。二人とも一人暮らしです。 ここ半年「結婚したら。。。」の話が出て 子供のこと、お金のこと、仕事のこと、色々話し合ってきました。 しかしプロポーズはされていません。誕生日もクリスマスも期待していたのに何もありませんでした。 4月中旬に私の実家の母が遊びに来て私と彼と初めて3人で食事をしました。 私が席を開けたとき、母が「うちの娘も年頃なんだけど・・・」と言うと 彼が「結婚を考えていますので近々、挨拶に伺います」と言ったみたいで、 母から「あなたが席を開けたとき「彼が近いうちに挨拶に来る」って言ってたけどいつくるの?」と、しつこく聞かれます。 親戚にも母が勝手に話したみたいで親戚から「結婚おめでとう。式はいつなの?」と言われ困っています。 彼に先日 「私の居ないときに「近いうちに挨拶いく」って言ったんだって?母が「いつ来るの?」って毎回聞いてきてストレスたまるよ。。父も母も仕事が忙しい人だから来るなら早く言ってくれないとって言ってるよ。」 というと 「・・・まあまあ。(ちょっと待って)」 と言われてしまいました。 結婚の話は出ているのに親にも挨拶に行くといってもプロポーズしてくれない。こんなことなら期待させるような事言って欲しくない。待ち続けているうちに私は最近イライラするようになってしまいました。結婚なんてどうでもいいって自暴自棄になっています。彼には当たったりはしていないです。 もう少しで二人で旅行に行く予定があります。その時にプロポーズしてくれるのかな?と期待する反面、こんなに待たされて素直に受け入れられない自分。そして、もしまたプロポーズしてくれなかったら。。 私の性格上「もういいよ。もう待つの疲れた。もう結婚しない。別れる」って言いそうで怖いです。今までも何度もこの言葉が出そうになりました。 本心は、思ってはいないんです。だけど意地を、はりそうで怖いです。 プロポーズされた後も嫌味をいいそうで怖いです。 「待つの本当にしんどかった」とか「今回言ってくれなかったら別れようと思った」とか。 今の私のイライラをおさえるにはどうしたらいいのでしょう。 ちなみに私は、計画性のある性格なので、旅館の予約も早くから取って安心したいタイプ。だから結婚式も早く予約したい。 彼は「そんなに早く予約しなくても大丈夫よ」っというタイプ。 でもいつも予約取れなかったりしてるのに「あれはたまたま」っと言ってもやっぱり予約はしない。実家(お互いの実家が近所なので連休は一緒に車で帰ります)に帰る時も「いつ帰るの?」と聞くといつも不機嫌な顔で「また、それを言う~。気分よ。気分。」つれて帰ってもらう身なので我侭いえませんが帰る日はいつか親からも聞かれるし、私も予定が立たないので聞くんですが・・・。そういう互いの性格の差がイライライを増す原因になっているのかもしれない、と思います。 長々と読んで頂き有難うございます。

  • 姑にされて嬉しいことって

    こんにちは、いつもお世話になっております。 また、アドバイスをいただけないでしょうか? 私は、結婚してもうすぐ4年目に入ります。 その間、共働きで妻には苦労を掛けてきました。 妻の実家は近く(車で20分程度)、毎朝実家に寄ってから仕事に行き、帰りも寄ってから自宅へ帰ってきます。 そのため、直接ではありませんが、妻の親からよく差し入れを頂いております。 その反面、私の実家は電車で40分ぐらいのとこにあるのですが、平日は仕事で車を使用しており、母も仕事をしているので、なかなか差し入れを持っていくことはできません。 もともと、結婚生活は二人で力を合わせて頑張っていくという認識なので、あまり物を贈ったり、電話したりはしない両親なので、それが妻には気に食わず、何にもしてくれない両親だと、よく切れたります。 私の両親には、妻に対して何かサポートしてあげてとは言っているのですが、食器や家具など生活用品は揃っていることから、何をしてあげたら良いか分からないみたいです。 このままの状態では妻は仕事に疲れてノイローゼになりそうで。 私も、もちろん家事も仕事も妻に負担をかけないようにはしています。 今足りないものはないので、私自身何をしてもらったら嬉しいのかよく分かりません。 結婚4年目の女性って姑からどのようなことをされたら嬉しいのでしょうか?

  • 主人の言動は普通?

    皆さんに質問です。 妻の両親が自分の家に来たときには、どのような感じでいますか? と言うのが、先週の週末に私の両親が久しぶりに来ました。 (家の風呂場のタイルが壊れて修理も兼ねて) この時に主人は、前の日に飲み会の為に二日酔いでした。 (前から両親が来ることは分かっていました) なので格好もパジャマ姿で、テレビを見ていました。 それは、いいのですが、「二日酔いできつい」といいながら 両親が来ているにも係らず、寝たりもしていました。 最後に両親が帰るときも、駐車場(目の前の)にも来なく 玄関先での見送り。私は主人の義母が来たら車まで必ず見送り します(それが礼儀かなと思うので) たぶん、私が義母に対して主人と同じ態度だと怒ります。 それにもまして、修理も終わったので晩御飯くらいお礼も 兼ねて行きたかったのですが 「両親とお前とで行ってこい」と言われ、それでもいいかなと 思っていたら「パチンコに行くから早く帰ってこい」との事でしたて。 両親とは食事に行かなくてパチンコ??と思いつつ、両親と映画を 見て急いで帰ってきました。(一応、主人も映画は誘いましたが 見たくないし二日酔いとの事でした) 更に、昨日 主人   「ボーナス入ったら母親を食事に連れて行く」      「旅行に連れて行く」と主人が言っていたので 私    「私の両親も食事に連れて行こうね」と言うと 主人   「お前の両親は別にいい」と言われました。 既婚者の男性が全部とはいいませんが、男性って妻の両親は自分の 両親よりも、どうでもいいのでしょうか?これって普通でしょうか?

  • 旦那様の怒りを鎮めるには・・・

     こんにちは、初めまして。 私が至らないせいで、旦那様を大変怒らせてしまいまして、 手がつけられないくらい怒っている?あきらめている?ので相談したく書き込みをさせて頂きました。  実は、結婚前に付き合っていた彼氏とのメールのやりとりがいまだに時々ありまして、それを旦那様に見られてしまったのです。 これで見つかったのは3度目で、前回の時点で止めていたのですが、また元彼の方からメールが来てしまって、断り切れずに少しやりとりをしてしまっていました。 それを見つけ出されてしまい、今に至っています。  前回、すごく謝り、許してもらえたのですが・・・ 今回は、もうだめらしくて、もう疲れたから家を出るって言い出しています。  もともと旦那様の家なので、今は私が子供と一緒に実家に来ている状態です。 元彼とのたわいのないメールだけで、こんなことになってしまうなんて、悔しくて仕方がありません。 元彼にもうちゃんと断ろうと思っていたところだったので、余計に残念で・・・  いろいろな方々の相談を読むと、こんなことで相談しても良いものかどうか迷ったのですが、私自身ではどうにもならなくなってしまったのでよろしくお願い申し上げます。

  • 義兄のせいで家族がバラバラになりそう!!

    文章が得意ではないので分かりにくいかもしれませんが アドバイスお願いします。 私、旦那、ともに24歳。旦那の姉の旦那33歳です。 その義兄の事で悩んでいます。 義兄と旦那は紹介を受けのもあり同じ仕事をしています。(単身赴任) 義兄の都合で職場が変わることとなったのですが 関係が悪くなったのはそれからです。 以前は旦那側家族(義理両親含め)と仲が良く、なにかとみんなで集まったり、義姉とはお互い旦那が普段いないので特に仲がよかったのですが、今は・・・ 私達抜きで家族で集まったり 子供の誕生日に招待しても来なかったり 買い物なども一切誘われなくなりました。 先日、義姉と話す機会があったので 私が「以前との変化を感じてる」とゆう事を思い切って話しました。 義姉は私達の事を避けてる感じではなかったのですが 義兄に言われての事だったようです。 義兄は旦那に仕事を紹介した事を感謝してもらいたいみたいで はじめはそこから始まり、だんだんと意地悪になってきてると聞きました。(私達は感謝しています) 今の仕事をしてから実家を出てアパート暮らしなのですが そのことも気がかりなようで・・・ 義兄は「自分が仕事を紹介したら義理両親とお金を合わせて、仲良く暮らせるんじゃないか」と旦那に仕事を紹介したらしいのですが。 義父がお酒を飲むと暴れるので、とりあえず私は実家をでました。 義兄は、「私が実家を出たら家族がバラバラになるからダメだ」と反対していましたが、実際今家族をバラバラにしてしるのが義兄です。 義姉は「面倒くさいから、はいはい。って黙って言うことを聞いてる」と言っていました。 義兄は自分の考えが絶対正しいと思っている硬い人間で、何を言っても聞かないし、怒るそうです。 義理両親も、義姉も、義兄の事は分かっているのですが 誰も何も言おうとしません。 私はただ単に、前のようにみんなで仲良くしたいだけなのに・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • レジャーの際に夫の友人がもれなくついてきて二人の時間が持てません・・・・・

    結婚して半年になります。 外食や野球観戦、日帰りの旅行の際に夫の友人がもれなくついてきて二人でいた記憶がありません。 友人の同行は夫が私に事後承諾で決めています。 現場に行って私がはじめて知ることがほとんどです。 もしくは、夫がミニブログ等に「今○○にいるよ!」みたいに書き込んだり、夫が打ったメールを見た友人達が現在地に押しかけてきます。 夫の友人は1人で押しかけてくる場合や友人が友人を呼んで最大6人が押しかけてくることもあります。 夫はその友人達とはフリーター時代の仲間で15年近い知り合いで、昔の思い出話や友人の友人の話で盛り上がっていますが、私は夫と知り合って2年半程度なので話についていけず孤立してしまいます。 また、夫の友人達は気が弱くて友人達と比べて学歴も社会経験も低い夫を見下していて(夫談)、夫にたかって当然みたいな態度で私達は飲食代を出すはめになっています。(友人達は夫より全員年下です。夫は高校を勉強についていけなかったのといじめが原因で不登校で中退→引きこもり→転校→中退→通信制高校編入・卒業という経歴で高校を卒業したのは21歳の時で、社会に出るのが遅かった。) 夫は気が弱いので「金を出すのが当然」みたいな態度を取られてもお金を出し続けています。 でも、夫は心の中で友人達に対して劣等感や理不尽な思いを抱えているらしく、友人達に会った後は深酒をして奇行を繰り返すので困り果てています。 私も夫の友人達の傍若無人な言動に正直イライラしています。 夫は「友人をなくしたくない。あいつらは俺の家族同然だ。」と口ぐせのように言っていますが、友人面をして他人を見下してマイルドな恐喝をくり返す人間は本当の友人ではないと私は考えています。 新婚早々の昨年の冬場に、鉄道好きの夫につき合って2人で北関東の電車が数時間に一本の地域に行った時に、夫のミニブログを見た友人が身重の奥さんと乳児を連れて車で近くのドライブインまで駆けつけてきました。 山奥なので車でも容易に来ることができない地域です。 ここまで追いかけてくる友人達に正直気持ちが悪くなったり何か嫌がらせをされている気にすらなってきて、夫に怒りを爆発させたのですが夫はどうして私が怒っているのか全く理解してくれず、単に人見知りをしているだけだと思っています。 私は今、ストライキを起こして夫との外出を拒否しています。 でも、夫は友達にミニブログやメールなどを手がかりに夫がいる場所にやってきた友達と会い、友達関係を続けてもらえるように飲食代をおごり続けています。 もういい加減にして欲しいです。 たまには友人達が来ることなく夫と二人で出かける機会を夫に作ってもらえるようにするにはどうすればいいでしょうか? また、友達関係を続けてもらえるように飲食代をおごり続けている夫に目を覚ましてもらうにはどうすればいいでしょうか? あの人たちは夫がお金を出せない・出さない状態になったら手のひらを返したように夫から離れていく気がします。 お力を貸していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#89461
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • ダンナが見え見えの嘘をついています

    タイトル通りです。 仕事の帰り、友人宅で酒を飲み自分の運転で帰ってきました。 私は主人の運転する車が自宅へ入ってくるのを見ていました。しかし、友人に送ってもらった、と帰宅するなり言いました。 普段から飲食運転にはかなり口煩く注意し、送り迎えなどしてフォローしてきました。 「このご時世で飲食運転する人はアホで人間のクズだ」と私が言っているので、怒られる事を予測して嘘をついているのがわかります。 とても酔っていたので、あえて今はそっと寝かせていますが、酔いが醒めた頃に追求しようか悩んでいます。このまま、何事もなかったようにするのがいいのか、問いただして注意するのがいいのか…。 結果的に事故も検問もなく帰宅できているからいい、と言い返してくるのは見え見えなんですが。 今、主人が憎たらしくって眠れません!どのように言えば反省しますか??