rgb308yg01 の回答履歴

全177件中121~140件表示
  • 結婚ってそんなもん?

    親友夫婦が、離婚の危機に立たされているということで、相談を受けたので、ここで質問させていただきます。 まず、親友の旦那は、自分の同僚が家に来るというのに、掃除も手伝わず、泣いている子供も放っておいて、ゲームをしていたそうです。 親友は、「普段仕事で疲れているし、家ではゆっくりしたいだろう。でも、私は子供たちの授乳や食事やおむつの世話で年がら年中、猫の手も借りたい程忙しい状態…それに今日は、自分の同僚が家に来る…ときたら、ゲームは後にして、掃除くらい手伝ってくれても良いだろうに。」と苛々していたそうです。 そんな時、親友の旦那はこう思っていたそうです。 「なんかいつにも増して、妻は苛々しているなぁ。。育児が大変なのは良く分かる。だから、俺だって、平日は早く帰宅したり子供を風呂に入れたりして、手伝っているじゃないか。。でも、休みの日位、ゆっくさせてくれよ。俺の同僚が家に来るんだから、そんなに苛々しながら念入りに掃除なんかしなくていいよ。」 親友は、完ぺき主義。人が家に来るとなれば、掃除も手を抜きたくないタイプ。ましてや、職場の同僚ともなれば、世間体も気になる所。 しかし、親友の旦那は、同僚だろうがなんだろうが多少汚れていたっていいじゃないか…と思うタイプ。 お互いのタイプを知っているので、双方、腹の中で思ったことを口に出しても意味がないと思い、無言で探り合っていた。 親友があまりに苛々を態度に出し、子供に対してキツイ口調になってきたので、親友の旦那は、ついに「掃除機かけようか」と折れたそうです。 親友は「やっと言ってくれたか。」と思い、爆発寸前になっていた所を救われた。 しかし、旦那には不満が残った。 「妻が、あまりにも苛々を態度に出すから、まるで俺は無言の圧力でコントロールされているみたいだ。やり方が汚いぞ。手伝ってほしいなら、正々堂々と、頼めば良いじゃないか。」と。 でも、親友の言い分は、こうだった。 「私は専業主婦で、立場は下。それに以前、何度か頼んだけど、’必要ない’と言われたり、’頼み方が悪い’だの何だのと難癖つけて手伝ってくれず、逆に嫌な思いをした。一度だって、すんなりやってくれたことは無い。だから、心理的圧迫から言うことが出来なくなった。」と。 親友は早く気が付いてほしかったそうだ。 自分が育児で大変なこと。掃除は協力してやれば早く終わること。 「そんなこと、いちいち言わなくても分かるでしょ?」 というのが親友の本音。 旦那は、「言われなくてはわからない。」と言うそうだ。 でも、気持ちがあれば、困っている妻を助けたいと思うのは当然だと私は思う。 親友曰く、「旦那は、見て見ぬふりが得意。言葉がわかるのに、わざと分からないふりをして、自分が楽をしようと思っているのと同じ」と言う。 ずるいのはどっち?と言いたくなる。 親友が可哀想で、「そんなやつ、離婚しちゃえば?」と言ったが、「子供のことや先のことを考えると、踏ん切りがつかない。」と。 私は独身なので、その辺の、夫婦の事情はよく分からないが、私ならとっくに離婚してると思う。 親友は、旦那に見えない鎖で繋がれている奴隷の様で、弱い立場を利用されてうまいこと心理コントロールされているようで、気の毒です。 このまま、針の筵のような生活を続ければ、ストレスから体調を崩してしまうのでは…と心配です。 親友の家庭は、傍から見たら安定して幸せに見えるけど、内実はこんな地獄だったんだ…と思うと、結婚するのが怖くなります。 親友の旦那は、私の学生時代の知り合いでもあるので、私は双方の言い分を聞いていますが、それにしても、旦那は身勝手だと思います。 本当に親友を愛しているのかと疑いたくなります。 「妻が苛々して俺を睨んだ時のあの顔が忘れられない。帰りたくなくて、逃げたくなる。」等とも言っています。 親友は昔から優しい性格の子で、そんなキツイ性格ではありませんでした。 こんなにしたのは誰だ?と言ってやりたいです。 彼女を救ってやりたいのです。 どうしたらいいと思いますか? ご意見、お聞かせ下さい。

  • 妊娠がわかったらふられました

    付き合って4ヶ月の彼がいます。 私は妊娠5週目です。 彼に妊娠を告げたら、「本当に自分の子か?」と言われました。 「避妊具をつけていて、妊娠するはずがない。」と。 私は彼以外の人と関係は持っていません。 しかし、彼は「絶対にありえない」の一点張りです。 中絶費用も、一切出すつもりはないようです。 同意書もサインしてもらえないかもしれません。 この場合、認めさせる、もしくは費用を請求することはできますか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 結婚ってそんなもん?

    親友夫婦が、離婚の危機に立たされているということで、相談を受けたので、ここで質問させていただきます。 まず、親友の旦那は、自分の同僚が家に来るというのに、掃除も手伝わず、泣いている子供も放っておいて、ゲームをしていたそうです。 親友は、「普段仕事で疲れているし、家ではゆっくりしたいだろう。でも、私は子供たちの授乳や食事やおむつの世話で年がら年中、猫の手も借りたい程忙しい状態…それに今日は、自分の同僚が家に来る…ときたら、ゲームは後にして、掃除くらい手伝ってくれても良いだろうに。」と苛々していたそうです。 そんな時、親友の旦那はこう思っていたそうです。 「なんかいつにも増して、妻は苛々しているなぁ。。育児が大変なのは良く分かる。だから、俺だって、平日は早く帰宅したり子供を風呂に入れたりして、手伝っているじゃないか。。でも、休みの日位、ゆっくさせてくれよ。俺の同僚が家に来るんだから、そんなに苛々しながら念入りに掃除なんかしなくていいよ。」 親友は、完ぺき主義。人が家に来るとなれば、掃除も手を抜きたくないタイプ。ましてや、職場の同僚ともなれば、世間体も気になる所。 しかし、親友の旦那は、同僚だろうがなんだろうが多少汚れていたっていいじゃないか…と思うタイプ。 お互いのタイプを知っているので、双方、腹の中で思ったことを口に出しても意味がないと思い、無言で探り合っていた。 親友があまりに苛々を態度に出し、子供に対してキツイ口調になってきたので、親友の旦那は、ついに「掃除機かけようか」と折れたそうです。 親友は「やっと言ってくれたか。」と思い、爆発寸前になっていた所を救われた。 しかし、旦那には不満が残った。 「妻が、あまりにも苛々を態度に出すから、まるで俺は無言の圧力でコントロールされているみたいだ。やり方が汚いぞ。手伝ってほしいなら、正々堂々と、頼めば良いじゃないか。」と。 でも、親友の言い分は、こうだった。 「私は専業主婦で、立場は下。それに以前、何度か頼んだけど、’必要ない’と言われたり、’頼み方が悪い’だの何だのと難癖つけて手伝ってくれず、逆に嫌な思いをした。一度だって、すんなりやってくれたことは無い。だから、心理的圧迫から言うことが出来なくなった。」と。 親友は早く気が付いてほしかったそうだ。 自分が育児で大変なこと。掃除は協力してやれば早く終わること。 「そんなこと、いちいち言わなくても分かるでしょ?」 というのが親友の本音。 旦那は、「言われなくてはわからない。」と言うそうだ。 でも、気持ちがあれば、困っている妻を助けたいと思うのは当然だと私は思う。 親友曰く、「旦那は、見て見ぬふりが得意。言葉がわかるのに、わざと分からないふりをして、自分が楽をしようと思っているのと同じ」と言う。 ずるいのはどっち?と言いたくなる。 親友が可哀想で、「そんなやつ、離婚しちゃえば?」と言ったが、「子供のことや先のことを考えると、踏ん切りがつかない。」と。 私は独身なので、その辺の、夫婦の事情はよく分からないが、私ならとっくに離婚してると思う。 親友は、旦那に見えない鎖で繋がれている奴隷の様で、弱い立場を利用されてうまいこと心理コントロールされているようで、気の毒です。 このまま、針の筵のような生活を続ければ、ストレスから体調を崩してしまうのでは…と心配です。 親友の家庭は、傍から見たら安定して幸せに見えるけど、内実はこんな地獄だったんだ…と思うと、結婚するのが怖くなります。 親友の旦那は、私の学生時代の知り合いでもあるので、私は双方の言い分を聞いていますが、それにしても、旦那は身勝手だと思います。 本当に親友を愛しているのかと疑いたくなります。 「妻が苛々して俺を睨んだ時のあの顔が忘れられない。帰りたくなくて、逃げたくなる。」等とも言っています。 親友は昔から優しい性格の子で、そんなキツイ性格ではありませんでした。 こんなにしたのは誰だ?と言ってやりたいです。 彼女を救ってやりたいのです。 どうしたらいいと思いますか? ご意見、お聞かせ下さい。

  • 結婚ってそんなもん?

    親友夫婦が、離婚の危機に立たされているということで、相談を受けたので、ここで質問させていただきます。 まず、親友の旦那は、自分の同僚が家に来るというのに、掃除も手伝わず、泣いている子供も放っておいて、ゲームをしていたそうです。 親友は、「普段仕事で疲れているし、家ではゆっくりしたいだろう。でも、私は子供たちの授乳や食事やおむつの世話で年がら年中、猫の手も借りたい程忙しい状態…それに今日は、自分の同僚が家に来る…ときたら、ゲームは後にして、掃除くらい手伝ってくれても良いだろうに。」と苛々していたそうです。 そんな時、親友の旦那はこう思っていたそうです。 「なんかいつにも増して、妻は苛々しているなぁ。。育児が大変なのは良く分かる。だから、俺だって、平日は早く帰宅したり子供を風呂に入れたりして、手伝っているじゃないか。。でも、休みの日位、ゆっくさせてくれよ。俺の同僚が家に来るんだから、そんなに苛々しながら念入りに掃除なんかしなくていいよ。」 親友は、完ぺき主義。人が家に来るとなれば、掃除も手を抜きたくないタイプ。ましてや、職場の同僚ともなれば、世間体も気になる所。 しかし、親友の旦那は、同僚だろうがなんだろうが多少汚れていたっていいじゃないか…と思うタイプ。 お互いのタイプを知っているので、双方、腹の中で思ったことを口に出しても意味がないと思い、無言で探り合っていた。 親友があまりに苛々を態度に出し、子供に対してキツイ口調になってきたので、親友の旦那は、ついに「掃除機かけようか」と折れたそうです。 親友は「やっと言ってくれたか。」と思い、爆発寸前になっていた所を救われた。 しかし、旦那には不満が残った。 「妻が、あまりにも苛々を態度に出すから、まるで俺は無言の圧力でコントロールされているみたいだ。やり方が汚いぞ。手伝ってほしいなら、正々堂々と、頼めば良いじゃないか。」と。 でも、親友の言い分は、こうだった。 「私は専業主婦で、立場は下。それに以前、何度か頼んだけど、’必要ない’と言われたり、’頼み方が悪い’だの何だのと難癖つけて手伝ってくれず、逆に嫌な思いをした。一度だって、すんなりやってくれたことは無い。だから、心理的圧迫から言うことが出来なくなった。」と。 親友は早く気が付いてほしかったそうだ。 自分が育児で大変なこと。掃除は協力してやれば早く終わること。 「そんなこと、いちいち言わなくても分かるでしょ?」 というのが親友の本音。 旦那は、「言われなくてはわからない。」と言うそうだ。 でも、気持ちがあれば、困っている妻を助けたいと思うのは当然だと私は思う。 親友曰く、「旦那は、見て見ぬふりが得意。言葉がわかるのに、わざと分からないふりをして、自分が楽をしようと思っているのと同じ」と言う。 ずるいのはどっち?と言いたくなる。 親友が可哀想で、「そんなやつ、離婚しちゃえば?」と言ったが、「子供のことや先のことを考えると、踏ん切りがつかない。」と。 私は独身なので、その辺の、夫婦の事情はよく分からないが、私ならとっくに離婚してると思う。 親友は、旦那に見えない鎖で繋がれている奴隷の様で、弱い立場を利用されてうまいこと心理コントロールされているようで、気の毒です。 このまま、針の筵のような生活を続ければ、ストレスから体調を崩してしまうのでは…と心配です。 親友の家庭は、傍から見たら安定して幸せに見えるけど、内実はこんな地獄だったんだ…と思うと、結婚するのが怖くなります。 親友の旦那は、私の学生時代の知り合いでもあるので、私は双方の言い分を聞いていますが、それにしても、旦那は身勝手だと思います。 本当に親友を愛しているのかと疑いたくなります。 「妻が苛々して俺を睨んだ時のあの顔が忘れられない。帰りたくなくて、逃げたくなる。」等とも言っています。 親友は昔から優しい性格の子で、そんなキツイ性格ではありませんでした。 こんなにしたのは誰だ?と言ってやりたいです。 彼女を救ってやりたいのです。 どうしたらいいと思いますか? ご意見、お聞かせ下さい。

  • 結婚後の仕事に彼が反対・・・

    付き合っている彼(20代半ば)と結婚の話が出ています。 彼のことは大好きですが、結婚後、私が仕事を続けることに反対しているので結婚に踏み切れません。 私の親は、"女の子は嫁にもらってもらえばいい"的な考えではなかったので、教育の機会も十分に与えてもらいました。そんな親の影響を受けて、私自身、一生(?できれば)働いて社会と係わっていたいという考えです。 今の会社は育休制度も整っているし、女性の再就職が難しいことも考慮すれば、多少しんどくても続けるべきと思っていました。 ところが彼は、自身の母親が働いていて幼い頃から苦労したせいか、 「母親がいるのにそんな小さい子を保育所に預けて、自分は好きなこと(仕事)を続けるなんて! 子どものことを一番に考えてくれ。自分には家もあるし(長男なので?同居前提)、家族を養うくらいのお金は頑張って稼いでくるから君は家を守ってくれ」と言うのです。 「家を守るって具体的にどういうこと?」て聞いても 「家にいてくれるだけで安心する、自分もできるだけ手伝うつもりはしているが、君自身が仕事と家事の両立なんてきっとすぐにしんどくなる、無理して働くことはない」って言うのです。 もちろん両立なんてしんどいし、どちらにも支障が出てくるだろうことは私だって百も承知です。 私には彼の"奥さんは専業主婦"思想がよく理解できないんです。 どなたか、男性の方もぜひ、「家を守る」の意味を教えてください。

  • 結納金の使い道について

    最近結納金の使い道で、少し親に言われた事なのですが 結納をして、結納金を100万円いただきました。 先日、新居のアパート代の敷金等、最初にかかるお金を 結納金の中から支払いました。 私の親はそれが、納得できない様です・・ 私の親の言い分は この辺だと結納返しはあまりしないし、 家は男側が用意するもので 結納金から出すのは・・どうなの? 家は、お嫁さんを迎える時は 結納金100万以外に、100万(賃貸代・引越し等に使う用)、 新婚旅行代は出したとの事・・ 彼をかばうわけではないですが もともと結婚をせかしたのも私の母親です。 彼(27)は転職して、まだ2年足らずで それでも、がんばって貯めたお金を結納金を 婚約指輪にあててくれました。 本当は結納もしなくていいと言ったのですが 私の親が、略式結納だけでもしたほうが、との意見もあり、 結納をし、彼の両親は、略式どころか丁寧に結納品まで揃えていただきました。 他にも何十万もする婚約指輪とかいらない  と言ってあったのですが 私が昔から欲しがってたグッチの指輪を 婚約指輪としていただきました。 私としましては、その気持ちだけでも とってもうれしかったので 私も彼も27歳ですし後は、 お互いの親に負担をかけさせない様にと思い 結納金から賃貸代を支払ったのです。。 丁寧にしてくださってる彼や彼の両親に 私の親の言い分は・・なんだか恥ずかしくて・・ とても言えません。 結納金は、確かにこちら側が頂きましたが 2人で大事に使おうと話してあります。 ・・私の親が言っていることが正しいのでしょうか・・? 用意する分担なんて・・ これから2人に関わるお金であるわけですから 私はどちらでもいいと思うのです。 私の考えが子供なんでしょうか?? ご意見、アドバイス等宜しくお願いします。

  • 親が携帯を買ってくれません

    こんにちは中2の悩める男子です うちの親は周りの部活の子や友達全員 携帯電話をもっているのに買ってくれません 「中学生には必要が無い」と言います お金が無いのかな?と思いsoftbankが 安い時期に自分で基本料金を払うので 買ってくれと言ってもダメでした・・・ 何か決定的な一言や説得できる話は無いですか? 本当に困ってます携帯電話は今の中学生には 日常品以上のものです!!!誰か教えてください!!!

  • 掃除に一切協力しない男

    私は22歳で14歳上の男性と半同棲しています。と言っても自分の家に帰るのは月に数回程度でほとんど一緒に暮らしています。 私は今は学生で働いていません。家事はすべて私の役割になってます。 彼は服は脱ぎっぱなし、使ったものはしまわず、ゴミはゴミ箱に入れません。靴下は脱ぎっぱなしで床に放置し、それを私が拾います。脱いだ服は私がハンガーにかけます。 それなのに自分が脱いでソファーに置いておいた服がたまったり、散らかっていると「掃除をしっかりしろ」と怒ります。 私はきれいにしろと言うならまず自分がきれいにしたらどうなんだと思います。彼は俺は働いて金を稼ぐっていう役割があって、家事はお前の仕事なんだから俺のものもきれいに片せと。 そこで質問なのですが、こういう男性って多いのですか? また、これが妻の役割なのですか? 自分が脱ぎっぱなし、やりっぱなしのくせに「片せ」「きれいにしろ」と言う資格はないと思うのは妻(彼女)としておかしいですか?

  • 結婚に猛反対されています

    結婚に反対されました。 私も彼は10才離れていますが、お互いに結婚経験はなく、初婚になります。 親の反対理由は、『相手の父親の職業が悪い=育ちが悪い=どうせその父親のようになる、彼が大学を出ていない、一般的なサラリーマン・・・』とのことでした。彼の父は、左官屋さんで働いていましたが、転落事故で大怪我をしてから働けず、彼の母が一人で働いて家庭を動かしていました。 そんなご両親を見て育った彼は、高校卒業後すぐに就職し、20代前半で 一軒家を建て、ご両親と3人で暮らすようになったそうです。 私の両親は、彼のお父さんの職業が納得できないし、彼のご両親が子供におんぶにだっこの状態でノウノウと生きているなんて、考えられないとのことです。 もう70歳を越えたお父さんの昔の職業に問題があると言われても。。。ショックです。 私の母は、お手伝いさん付の家庭に生まれ、一度も働くこともなく20代前半で結婚し、何不自由なく暮らしています。 まだ彼に会ってもいないのに、「彼の全てを調査する」と言っています。 もうその考え自体が許せませんが、既に両親には全てを話しているので、「調査するならしてください」とは言ってみました。 ちなみに、私の姉妹は外国人と結婚すると両親に伝えたところ反対されました。その後、親に内緒で子供を作り、家出準備をしているところを見つかり、勘当されました。妹は、祝福され結婚したハズなのに、結局は姉妹の旦那のことも陰口言ってますし。。。 その状況を見ていると、誰と結婚しても、ダメなんじゃないかなーと思えて仕方ありません。 親の世間体って?子供を大切に思ってるからこそ、と言っていますが、子供には選択する権利はないのかと??

  • 結婚に猛反対されています

    結婚に反対されました。 私も彼は10才離れていますが、お互いに結婚経験はなく、初婚になります。 親の反対理由は、『相手の父親の職業が悪い=育ちが悪い=どうせその父親のようになる、彼が大学を出ていない、一般的なサラリーマン・・・』とのことでした。彼の父は、左官屋さんで働いていましたが、転落事故で大怪我をしてから働けず、彼の母が一人で働いて家庭を動かしていました。 そんなご両親を見て育った彼は、高校卒業後すぐに就職し、20代前半で 一軒家を建て、ご両親と3人で暮らすようになったそうです。 私の両親は、彼のお父さんの職業が納得できないし、彼のご両親が子供におんぶにだっこの状態でノウノウと生きているなんて、考えられないとのことです。 もう70歳を越えたお父さんの昔の職業に問題があると言われても。。。ショックです。 私の母は、お手伝いさん付の家庭に生まれ、一度も働くこともなく20代前半で結婚し、何不自由なく暮らしています。 まだ彼に会ってもいないのに、「彼の全てを調査する」と言っています。 もうその考え自体が許せませんが、既に両親には全てを話しているので、「調査するならしてください」とは言ってみました。 ちなみに、私の姉妹は外国人と結婚すると両親に伝えたところ反対されました。その後、親に内緒で子供を作り、家出準備をしているところを見つかり、勘当されました。妹は、祝福され結婚したハズなのに、結局は姉妹の旦那のことも陰口言ってますし。。。 その状況を見ていると、誰と結婚しても、ダメなんじゃないかなーと思えて仕方ありません。 親の世間体って?子供を大切に思ってるからこそ、と言っていますが、子供には選択する権利はないのかと??

  • 結婚に猛反対されています

    結婚に反対されました。 私も彼は10才離れていますが、お互いに結婚経験はなく、初婚になります。 親の反対理由は、『相手の父親の職業が悪い=育ちが悪い=どうせその父親のようになる、彼が大学を出ていない、一般的なサラリーマン・・・』とのことでした。彼の父は、左官屋さんで働いていましたが、転落事故で大怪我をしてから働けず、彼の母が一人で働いて家庭を動かしていました。 そんなご両親を見て育った彼は、高校卒業後すぐに就職し、20代前半で 一軒家を建て、ご両親と3人で暮らすようになったそうです。 私の両親は、彼のお父さんの職業が納得できないし、彼のご両親が子供におんぶにだっこの状態でノウノウと生きているなんて、考えられないとのことです。 もう70歳を越えたお父さんの昔の職業に問題があると言われても。。。ショックです。 私の母は、お手伝いさん付の家庭に生まれ、一度も働くこともなく20代前半で結婚し、何不自由なく暮らしています。 まだ彼に会ってもいないのに、「彼の全てを調査する」と言っています。 もうその考え自体が許せませんが、既に両親には全てを話しているので、「調査するならしてください」とは言ってみました。 ちなみに、私の姉妹は外国人と結婚すると両親に伝えたところ反対されました。その後、親に内緒で子供を作り、家出準備をしているところを見つかり、勘当されました。妹は、祝福され結婚したハズなのに、結局は姉妹の旦那のことも陰口言ってますし。。。 その状況を見ていると、誰と結婚しても、ダメなんじゃないかなーと思えて仕方ありません。 親の世間体って?子供を大切に思ってるからこそ、と言っていますが、子供には選択する権利はないのかと??

  • 義母の食事マナーの悪さについて

    少々愚痴なのかも知れませんが…不快に思われましたらすみません。 結婚してまだ1か月ですが、義母の食事をはじめとしたマナーの悪さにすっかり嫌気がさしています。 主人の両親とは別居なので、そこまで顔を合わせる機会もないと思っていたのですが、主人の実家と新居の場所が近いことと、田舎出身の方だからか何かと(私ひとりの平日も)頻繁に義母がやってきます。 流石に追い返すわけにもいかず、一緒に食事(自宅で)をしたりするのですが、その時のマナーが問題で、外食には絶対一緒に行きたくないと思っています。 結納の時や会食の時も飲みかけのビール(グラス)を義父のグラスにそのまま移しかえたり、嫌いな食べ物を義父のお皿によけたり、お皿を持たずに犬食い(?)をしたり…。挙げれば本当にキリがない位ですが、私の両親もこれには本当に呆気にとられていました(それが原因で結婚自体を反対されたりもしました)。 婚約以前から主人の両親とは一緒に食事へ出かけた事が何度かあったので、マナーの悪さは知っていましたが、まさか結納の時もそのような事をするとは思ってもみませんでした。 私はマナーには特に厳しい家庭で育ったので、このような行為が本当に信じられませんし、仮にも子供が出来た時、悪い見本になりそうで、義母には会わせたくないとすら思ってしまいます。 先日も、見かねた主人がビールの事を指摘したところ、「皆やってるじゃない!!」とムキになられたそうで、改善の余地はなさそうです…。 また、義母の姪御さん(式で司会をして頂きました)のお宅へお邪魔した時も先方が予定があったにも関わらず強引に手土産も持たずに押しかけようとしたり、伺った際も紅茶と一緒に出された絵柄のついた角砂糖を「可愛いから貰っちゃいましょ」などと言いながら鞄にしまい込んだり、家の中を品定めをするように物色したり、一緒にいると恥ずかしい事ばかりで次第に苛々してきます。 このようなマナーの悪さはやはり直らないものなのでしょうか? (気が早い話ですが)子供は欲しいと思うものの、義母のマナーを考えると今から不安を覚えます。 私から注意するのは角が立ちますし、どうしたら良いものかと考えてしまいます。 とはいえやはり主人の母親ですし、凄く良い関係ではなくとも、嫁として最低限のお付き合いはさせて頂きたいと思っています。 相手が変わらなければ、自分の気持ちを変えるしかないのでしょうか? 良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • ヌードを撮らす約束をしてしまいました

    彼がビデオを買ったらしいんですが、それでヌードを撮らせてという話になって、 「誰にも見せない」「別れるとかなったら100%処分する」と言われているうちに、 断る=信用してないみたいな感じになって撮らせる約束をしました。 今日お昼から会う予定ですが、もしかしたらその気なのかなと思うと、 どうしたらいいのかわからなくなってきました。 彼のことは好きで信用してるけど撮られたくないんですが、 上手な断り方が思いつきません。 嫌われずに簡単にはっきり断る断り方はありませんか? よろしくお願いします。

  • ヌードを撮らす約束をしてしまいました

    彼がビデオを買ったらしいんですが、それでヌードを撮らせてという話になって、 「誰にも見せない」「別れるとかなったら100%処分する」と言われているうちに、 断る=信用してないみたいな感じになって撮らせる約束をしました。 今日お昼から会う予定ですが、もしかしたらその気なのかなと思うと、 どうしたらいいのかわからなくなってきました。 彼のことは好きで信用してるけど撮られたくないんですが、 上手な断り方が思いつきません。 嫌われずに簡単にはっきり断る断り方はありませんか? よろしくお願いします。

  • ヌードを撮らす約束をしてしまいました

    彼がビデオを買ったらしいんですが、それでヌードを撮らせてという話になって、 「誰にも見せない」「別れるとかなったら100%処分する」と言われているうちに、 断る=信用してないみたいな感じになって撮らせる約束をしました。 今日お昼から会う予定ですが、もしかしたらその気なのかなと思うと、 どうしたらいいのかわからなくなってきました。 彼のことは好きで信用してるけど撮られたくないんですが、 上手な断り方が思いつきません。 嫌われずに簡単にはっきり断る断り方はありませんか? よろしくお願いします。

  • スピーチを断ろうか悩んでいます。

    小学校の頃から付き合いのある友人から、友人代表スピーチを頼まれました。 苦手だから、と一度お断りしたのですが、「すっごいショック!断られると思ってなかった!でもどうしてもやってほしいの!」と食い下がられ、やむなく承諾してしまったんですが・・ 確かに、昔からよく知っていて身近な存在であり、頼まれるであろうことは予想していました。 でも、彼女は昔から本当に自慢話が多く、自己中な考えで、周りの友人もウンザリしていて嫌っている人もかなり多かったです。 実際私自身も縁を切りたいと思ったことが何回かあります。。 一例としては、 「私友達がすっごく多くてさ~」 「彼氏作るのなんて、超簡単だよね」 「今まで○○人に告白されてさぁ(←聞いてない)」 「大して勉強してないのに、私いつも順位が1位なの(真偽不明)」 「何も努力してないけど料理上手いって言われるし、食費○万以内でおさめられるの、周りに驚かれるの」 他にも仕事自慢、給料自慢、彼氏にいかに愛されているか・・など、あげればキリがないです。 しかも同じ話を聞かされることも度々。 一度本人に注意しましたが、「自慢してないよ、本当のこと言ってるだけだよ」と直りませんでした。 説明は省きますが、状況的に今後も縁が切れそうにないのです。 それなら私が目をつぶって、笑って流しておけば済むと思っていたのですが。 彼女の結婚も、妊娠報告も全く喜ぶことができませんでした。 なぜなら、今後そのことで自慢されるのが目にみえたからです。 本当に、うんざりです。 いつか私自身に子どもができても、先輩面され続けるんだろうなぁ・・とか考えてしまいます。 はっきり言って、良いところを思い出そうとしてもよみがえるのは嫌な思い出ばかり、褒める言葉が思いつかないんです。 ただ、今まで私の話を聞いてもらうこともあったし、今の彼氏も、彼女経由で紹介された人なんです。 それを考えると無下に断るのも・・とは思いますが・・ 彼女は自分で「友人が多い」と何度も自慢してきていましたが、実際は表面的な付き合いばかりで、やはり影でいろいろ言われているようです。なので、他に頼める人がいないというのが本音のようです。 今まで散々我慢してきたのに、苦手なスピーチまで彼女のために我慢してやろうという気にはなれないのです。 何より、祝福の気持ちがない私なんかが、そんな大役をやるべきではないとも思います。 でも一度引き受けてしまった以上、嫌々やるしかないんでしょうか。 今後の付き合いを考えて我慢してやるべきか、やりたくない気持ちを優先させるか・・・断るにもどう言えば納得してもらえるのか・・ 結婚式を控えた相手に、本音をぶちまけるわけにもいかないと思うので、本当に困っています。 お知恵をお貸しください。

  • 旦那を怒らせてしまいました

    旦那が休みであるため、会社の作業着を洗濯したところ、私のうっかりで旦那の携帯を洗ってしまいました。 言い訳がましいのですが、一応確認したのですが甘かったのです。 旦那はもちろん超ご機嫌斜めで、「携帯をお前がどうにかしろ」の一点張りです。 私は今妊娠前期でもあってつわりが酷いのですが、私がやったことだから仕方ないと思い携帯会社へどうしたらいいか聞いてきました。 結局、私の今使っている携帯を旦那へ。 私が数年前に使っていた携帯を戻すことにしました。 旦那の携帯メモリーには実家と友達1人と兄弟の連絡先のみが登録されていたので、後でお義母さんに旦那の兄弟の連絡先を聞こうと思っています。友達は年数回、あちらから電話してきて下さるので、いつかは解決しそうです。 旦那の怒りはまだ冷めません。 頭にきたようで、暴言を吐いて出掛けてしまいました。 ご飯が作れない状態でもあって、食材が全く無いので、お昼をお弁当でも買ってきてと朝頼んだのですが、携帯の件で白紙にされたようです。 子供を連れて、たぶんお昼を食べに出ています。 謝りましたし、反省もしています。 私はこれ以上どうしたらいいのでしょうか? 胎教にも悪いので、大人な対応をしてスッキリしたいのですが思い浮かびません。 もう時間が経って、私は逆ギレに近い状態に思うようになってきました。 アドレスだって大して入ってないのに、今でも尾を引くなんて…これが旦那の対人関係の本性なのかとも思えてきました。 いろいろご意見下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のビデオ撮影

    近日 私の妻の兄(28)の結婚式があるのですが 当日、ビデオ係りを任されました。 結婚式のビデオは、一生ものですので失敗するわけにはいかないと思います。しかし、自分の結婚式以外出席したことが無いので 右も左も分からない状態となりそうです・・・・ 結婚式のビデオ係として 成功させたいと思ってます。 ・どこにポイントを置いて撮影するか ・やってはならないことは ・やっておくべきことは何か など、なんでもいいので、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします!!!!

  • 披露宴をぶち壊そうとする阿呆男の対処法

    今年春に披露宴を予定しています。 共通の友人グループに参加者が楽しめるようにと余興をお願いしました。 内容は私達の出会いを題材にしたゲームのようです。 念の為内容を確認したところ… 新郎の彼女いない歴がいかに長いかを暴露するものがありました。 メンバーの一人に困った君がおります。 犯人はその子です。 私達夫婦をくっつけた方なので少しは大目にみてたのですが… 1,自分の友人を披露宴に連れてこようとした 2,その友人は私達夫婦とは面識がない。 3,理由を聞くと「人妻と浮気を繰り返してる男の人だから新婦の前に座らせると面白いと思って♪」とあり。 さすがにこの言動には呆れて「人の結婚をぶち壊したいのか!」とかなり怒りました。 その後謝罪等は一切なく、新郎に「僕謝るの慣れてないので…」と泣き付いたようです。本当はこの時点で幹事から離れてもらうべきでしたが、他のメンバーも新郎も「元は仲良しなんだから披露宴までには仲直りするだろう」と甘くみていました。 しかし…反省しているどころか、私が怒った意味を理解できていないようで上記のようなクイズを作っていた次第であります。 挙げ句の果てに…電話やメール等の連絡なく葉書一枚で欠席通知 ふざけたクイズを作るだけ作って逃走中です よく披露宴で新郎の昔の色恋沙汰を暴露したり、裸踊りしたりと本人達が嫌がることを「皆が面白がってる♪俺盛上げ上手」と勘違いして下ネタに走る阿呆男が世の中にいるようですが、今回の困った君もその人種のようです。 この人種を懲らしめる方法があれば是非アドバイスお願いします。 「相手にしない」「放置する」以外でお願いします。 本当に式の前にチェックができたのが救いです。

  • 親友の結婚式より会社を選ぶ?

    親友の結婚式があります。 私の仕事は飲食店のため週末が忙しく、 店長という立場上公休が難しいのはわかっています。 (通常週末の公休は認められません) 平日以外での公休は1ヵ月以上前に報告が 必要と教えられていたため、1ヵ月以上前に会社へ 公休願いを書面で報告しました。 過去にも友人の結婚式で休みを頂いた経験があります。 結婚式当日の営業に支障がないよう私の代わりになる人の段取り・ ベテランアルバイトでのシフト作成なども行い、 直属の上司からは口頭で承諾を得ていました。 しかし、結婚式の一週間前になって 『親・兄弟の結婚でなければ週末は休めない』 と一方的に通告されました。 週末に休みを取るなんて店長の自覚がないとも叱責されました。 就業規則の配布がないため会社の規則などを 従業員が知ることができない環境です。 過去に認められたことが認められないのか? また、なぜ一週間前になって不承認なのか? もっとはやく言えたのではないか? 考えれば考えるだけ納得いかず、やりきれない気持ちです。 そういう会社・職業を選んだ自分が悪いと言えば 解決する問題なのかもしれません・・ みなさんの会社でも、世話になった、 青春を共に過ごした親友の結婚式より 仕事・会社を優先しなくてはならないのでしょうか? 良い解決策はないでしょうか? みなさんの意見をお待ちしています。