rgb308yg01 の回答履歴

全177件中141~160件表示
  • 地方都市ってそんなにイヤですか?

    私は地方都市出身で夫の転勤で今は首都圏に住んでいます。 よく聞くのが、私と反対で「首都圏出身だけど夫の転勤で地方都市にきてイヤで仕方がない」という声です。 ここの質問でもとてもよく目にします。 誰しもきっと生まれ育ったなれた環境が一番なのだと思います。 しかし、地方都市から首都圏に行ったり、地方都市から別の地方都市にいった人よりは、首都圏から地方都市に転居した人のほうが順応できにくくて辛い人が多い印象があります。 私は「田舎から首都圏にいって東京が近くて、いいわね。」とたびたびいわれますが、正直いって首都圏のどこがいいのかよくわかりません。 道は整っていなくて常に混んでいるし、行政のサービスも地元より悪いし、子連れでは東京が近いといっても電車で30分~1時間もすればそうそうたびたび行くようなところでもありません。 行った所で首都圏はある程度大きな子供ならともかく、小さな子連れで楽しいところはごくごく限られていると思います。 逆に東京までそれだけの距離のせいか普段の生活圏である、在住地は人口の割りには栄えていなくて、地方都市のほうがいろいろお店も多くて暮らしやすいと感じるほどです。 運転が出来る分、どこにいくにも渋滞と駐車場問題で大変な首都圏は返って不便で、大型店舗の大型駐車場のある地方都市のお店は子連れ主婦には楽だと思うのです。 確かに運転ができないと不便ですけど、運転ができ車を所持しているならよほど便利な面が多くあります。 そんな環境で育って子育てをした私から見れば、首都圏のほうが暮らしにくいのですが、「離婚したいほどいや」ってことはないです。 同じ転勤になるなら、首都圏よりは地元じゃなくても他の地方都市なら暮らしやすいのになぁとは思います。 首都圏出身の方から見れば、特定の地方都市がイヤだというよりは、「首都圏じゃないととにかくダメ」っていう印象をうけます。 中には離婚を真剣に考えるほどなじめない人もいます。 地方都市ってそんなにイヤですか? 首都圏ってそんなにいいですか?

  • 彼女の踏ん切りについて

    宜しくお願いします、 結婚式場を決めるに付いての彼女の踏ん切りが、決める土壇場 になると、即決できないと弱腰になるのです。 のびのびにしてしまうのは、男性側というのが、ネットで たくさん見かける意見だったのですが、3年間付き合ったので、 半年前に彼女の両親に挨拶に行き、また彼女にウチのほうに きてもらい、両親ともに一度式場を見に行きました。 彼女と2人での式場見学も5、6会場は見て、ブライダルフェア に参加しました。 3ヶ月前に両親顔合わせを行い、正月も挨拶に行き、 色々準備もあるし、さくっと式場を決めてくれたら、 嬉しいという事も言われているので、だらしなく引き伸ばして 決めきれないのは、避けて通りたいです。 彼女の意向も出来るだけ組みつつ、きちっとあちらの両親に 恥ずかしくない形で進行していきたいです。 彼女とも、3年目ですがとても仲良く過ごしていると思うし 嫌なら流石に両親顔合わせなどしないと思うので、 なぜ、式場決定の前にそのように弱腰になるのか 困っています。 大抵の際は、旅行でもデートでも、自分が引っ張って行動して います。彼女もまかせるとかどこでもいいと言うことが多いし、 雰囲気をみていると楽しんでくれていると思います。 結婚式は女性が主人公とよく言うのですが、日取りやアクセスを 含め、ここならという式場が自分なりに気に入った場合、 どのように彼女と話し合えばいいでしょうか?

  • 旦那の発言をどう思いますか?

    先日「う~ん…」と感じてしまったので皆さんの考えを教えて下さい。 ちょうど生理前で苛々しており、いつもは私が我慢している事で喧嘩になってしまいました。後で旦那の態度が原因だったとはいえ、いつもは我慢してたから旦那にしてみればいきなり文句言われて面食らったろうし、喧嘩になった場合はまず私が謝らないと始まりません。なので「さっきはごめんね、生理前で苛々していたものだから…」とまずは謝罪しました。旦那は「生理が原因なんてズルい!」と胸を張って言いました。なんと言うか、その『ズルい』にモヤモヤしまくりです。 皆さんはこの発言をどう思いますか? その時の喧嘩の原因は字数の関係で載せられませんが、旦那が悪いです!悪気が無いのは解ってますが(笑)

  • 男性にとってHな本、DVDとは・・・

    今更ながら…愚問でお恥ずかしいのですが、男の人は恋人がいようが女房がいようが Hな本やDVDは何冊かは持っているものなんでしょうか? 年末一人で掃除している時に主人のビジネスバッグから何冊ものエロ本とHなDVDを見つけてしまいました。 現在、妊娠・出産を終え、育児に追われている私には何だかすごく こたえてしまいまして…。 自分で納得いけるようにしたいのですが。。。

  • 彼が結婚式を挙げたくない

    『恥ずかしい』と言う理由で、彼が結婚式を挙げたくないみたいなんです。 私は親戚や友達を呼んだり、ごく一般的に式を挙げたいのが今の願いです。 お互いに納得できず、困っています。 みなさんはこういう時、どのように解決しましたか><? 諦めた方がいいんでしょうか…。

  • 友人の結婚式に出席することに★

    友人の結婚式へ出席する時、 どういった衣装で行くべきなのかおしえてください。 +チャイナドレスや派手目綺麗目のドレスを着ていくのはありでしょうか?

  • 彼が結婚式を挙げたくない

    『恥ずかしい』と言う理由で、彼が結婚式を挙げたくないみたいなんです。 私は親戚や友達を呼んだり、ごく一般的に式を挙げたいのが今の願いです。 お互いに納得できず、困っています。 みなさんはこういう時、どのように解決しましたか><? 諦めた方がいいんでしょうか…。

  • 結婚式の両親家族の態度について。

    先日、結婚式と親族のみの会食をしたときの話です。 いつものことなのですが、新郎側の家族や親戚数名、会食の後半、本当につまらなそうな態度をとっていました。 そっぽを向いてタバコをすったり、両肘をついてボーっとしていたり、式の最中から、積極的に盛り上げようという気配が全くありませんでした。 会食中、本当に静まり返ってしまって、居た堪れなくて、つい新郎に「何とかしてよ、態度酷すぎと」と八つ当たりをしてしまったのです。 彼の家族はあまり人に気を使うタイプではなく、注意をするとお前達は神経質だと怒られます。それでも彼は、母親を呼び出し、私の変わりに言ってくれました。しかし、その後も変わらず、まだ終わってもいないのに、帰り方をお店の人に大きな声で聞く始末。もう帰りたいのみえみえじゃないですか。 私は結婚式にそんな態度をする彼の家族が信じられないです。 嘘でも無理してでも笑顔でいることは、親の最低限のマナーではないでしょうか。こどものためにそんなことくらいできないなんて、優しさのかけらもないと思います。 しかし逆に注意したことに怒られ、会食は自分達だけでセッティングしたので、至らないことが多すぎるといわれました、たしかに全体的にうまく流れていなかったとは思います。でも、準備にはできることはやったつもりだし、色々説明もしたつもりでした。それに至らないところは家族が最善の協力は惜しまないだろうと思っていたのですが。。。 資金の援助も何も求めず、ただ最初の挨拶や、最後の挨拶、をお願いしただけで、自分達は協力したと恩着せがましく言われ、 私が彼に注意を促したことで、会食の最後には彼と彼の家族が喧嘩になってしまい「もう家に帰ってこなくて良い」とまで会食直後に言われたのです。 そんなことを疲れている新郎に言うのも無神経ではないでしょうか。 どう考えても、自分達はホストではなくゲストだと考えているようにしか思えません。 親や兄弟なんだから、会食中くらい無理してでも笑顔を作れというのは、おかしいでしょうか?私のせいで彼がものすごく傷つき、昨日も今日も何度も親と言い合いをしているのをみて、私たちの結婚式がそんなにいけなかったのかと、憎しみすら覚えてきました。 彼の親はいつも神経質に相手に気遣いしなくてよいといいます。 確かに間違ってないと思うときもありますが、時と場合で、 最低限の礼儀というものはあると思うのです。 はたからみて、そう思われる態度は例え悪気が無くともするべきではないと思うのです。私は間違っているのでしょうか?

  • 最低な前撮りの撮り直しはできるんですか?

    1月に挙式予定のものです。 今日、ヘアリハーサルを兼ね、前撮りを行ったのですが、ヘアリハーサルはもちろん、美容師の先生に会うのも初めてで、美容師の先生が衣装を見るのも初めてでした。 ヘアーリハーサルを兼ねての前撮りだったので、当日、私の意見を聞きながらやってくれると思っていたのですが、4着(白無垢、打掛、白ドレス、カクテルドレス)を撮ったので、時間がなく、自分の思うような髪型、メイクにはならず、そのまま不機嫌なままの写真&自分の気いらない髪型、メイクでの出来栄えになりました。 『こうしてほしい』っと自分の意見も言ったのですが、時間がないせいか、美容師の先生も少しキレ気味で、『花嫁さんは、こういうものだから』と言われておしまい。 唇には、自分の唇とは違うような、大きく口紅をひかれ、付けまつげをつけてくれても、乱雑で、アイラインもガタガタ、ない方がよっぽどましでした。 髪型も、こうして欲しいという希望もあったのですが、一度、アップにするだけで軽く仕上げられ、『着物、ドレスを見てからバランスで決めます』と言われ、直してくれると思いつつ、そのままの撮影になってしまい、希望の髪型にはなりませんでした。 データの写真を見せてもらったのですが、これが一生残ると思うと、泣けてきます。 また、前撮りの様子もエンドロールに使おうと、追加料金を払い、違う会社の方が撮影に来ていたのですが、その変な髪型&メイクの自分が、結婚式当日に使われると思うと、余計落ち込んできます。 ただ、美容師さんには、文句が言えても、写真屋さんは、別の会社の方なので、もし、撮り直すにも、写真屋さんは、何も落ち度がなく、こういった場合、お金はどうなるのでしょうか? 最悪、当日に、2人のきちんとした写真を撮ろうかと思うのですが、別にお金もかかり、また披露宴にも時間がかかってしまい、どうすればいいか、迷っています。

  • 高三の兄が変態?

    私には三つ上の高三の兄がいますが、先日、部活から帰ったら兄が私の部屋から慌てて出て来ました。おかしいと思いよく見たら私の下着や制服がタンスの中で乱れていて、しかも下着が…べっとりぬれていました。 それより前にも下着が無くなったり制服の置き方が変わってたり…。下着は誰かに盗まれるような外に干したりしないので多分、兄だと思いました。 ショックです。 最近兄と顔を会わすのが嫌な気がします。妹の下着や制服に興味もつ兄なんて変態じゃないですか?これからこんな兄とどう接したらいいですか。

  • クリスマスプレゼントについて

    41歳男性です 40歳の妻にクリスマスプレゼントを贈りたいのです (喜こぶかおがみたい) 最近実はあんまりしっくりいっていません。 先ほども「欲しいものはない?」って聞いたら ないという冷たい返事 そういうときは何も贈らない方がいいでしょうか? もし贈れるとしたら何がいいですか ラクルーゼの鍋とかを考えていたのですが 予算内ですが高価な鍋で 「鍋にこんなにお金かけて」と怒られてしまいそうです ネットでアクセサリーとかもみるのですが どんなブランドがいいのかわかりません 妻は40歳まじめでおとなしいタイプの専業主婦です 普段の服装も割と地味で 落ち着いた服装だと思います よいプレゼントがあればお願いします

  • 再婚しても別れるってわかってない母

    来年4回目の結婚を母がします。私は11、母は31、弟が3つ、再婚相手が34で今回の人は優しそうだし、安定した収入もあるから相手に不足はありません。結婚したら母は仕事を辞めるみたいです。だけど問題があるのはいつも母の方で、前の旦那さんから暴力を受けていたわけでもなく不倫されたわけでもなく、急に家出したり離婚します。転校が多いので慣れるのも大変なのに私の事なんかおかまいなしです。今回の転校は来年の新学期に合わせてくれました。再来年は中学なので中学からの転校はさけたいです。弟の父親からお金をもらっていたけど再婚が決まってからもらえなくなったみたいです。母の気まぐれにはうんざりだけど弟が可愛いし面倒みなきゃいけないから家出するのも嫌です。私は娘だからわかるんです今回もたぶん離婚するって。母の言い分は気持ちが冷めるから気持ちがなくなるから別れる、それが自然なことだそうです。あと4年は母と一緒にいなきゃいけないです。相手の男性は初婚だから悪い気もします。 結婚をやめさせることも、結婚を続けさせることも私にはできません。私が今いってる学校には○○学園ていう親のいない子たちが暮らす学園から通う同級生がいます。そこに弟と入りたいとか思っても難しいみたいです。実際親はいるしお金に困っているわけではないから入れないみたいだし、母が決めることみたいです。中学卒業まで転校はしたくないし弟とも離れたくないです。また母が離婚とかしたら母親として不適格で父親に弟を取られるかもしれなくてそうなったら離ればなれです。とくに母を憎いとかそういうのはないです。ただちょっと疲れるので今回は結婚するなら離婚させたくないので私にできることなんてないけど何か良い案があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#76741
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 姉が憎い

    高校一年の女です。 姉が憎くて仕方ありません。 姉は昔から私にすぐ文句を言ってきます。私にも悪いところがありますが、ほんの小さなこと・理不尽なことでもきつい言い方をしてくるので、とても怖いです。大体私が悪いので言い返せません… そして、私が姉に怒ると逆に言い負かされてしまいます。自分は悪くないはずなのに、すごく惨めな気分にさせられます。 最近姉の機嫌が悪く衝突することが多いので、辛いです。我慢しても意見しても惨めになってしまうので、どうすれば良いのかさっぱり分かりません。 日に日にストレスが溜まり、物に当たってしまいます。いつかもっと酷いことをしてしまいそうで、怖いです… 姉は就職していますが、家にいます。このままずっと姉と一緒に過ごせる自信がありません。 私はどうするべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#89027
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 夫婦間の金銭感覚について。真剣に離婚を考えています

    私はできちゃった結婚して7年目29歳の夫です。子供は女の子が一人いて妻は30歳の姉さん女房です。ですが、お金に関しては非常にザルで(私から見てですが)何でも高いもの、新品、とにかくお金を使いまくっています。私がかなりのビンボー症なのかも知れれませんが、中古品でもオークションでも量販店でも、安くて良い物を買うことに非常に喜びを感じます。年収は700万で2年前に都内に中古一戸建て(12年落ち)3LDK駐車場付きを2900万で購入しました。もちろん35年ローンで。頭金は200万入れて今まで繰り上げ返済はしていません。妻は専業主婦で子供を幼稚園に送り迎えをし、夕食を作り家事をそこそこやってくれています。夕食は毎日食材と献立が配送されてくるやつを頼んでいるようです。私が出張の時はほとんど宅配の物を頼んで食材は冷凍庫行きになっています。全ての給料、ボーナスを妻に渡して私の小遣いは月6万5千円。一応部長職なので部下を飲みに連れて行ったり、朝(朝は仕事上6時に家を出るので妻は寝てます)、昼の食事、タバコ代、たまにやるパチンコで毎月の小遣いは無くなります。ボーナス月は10万円現金で私がもらいます。後は妻に渡しています。ところが貯金は今のところ家には貯金が15万円しかありません。実は家を買った時も貯金は50万しかなく(その時はたまたまボーナス月でそのお金)、私と妻の両親から150万ずつ計300万を頂いて、準備金と頭金にあてました。私は、お金の計画書を自分なりに作り、最低年間100万を捻出するように考え妻に提案しました。当然35年家が持つはずがないので、リフォームや立替が必要になります。そのまま払っても64歳まで払い続けることになります。そんな事は出来るはずがないので、当たり前の計算だと自分では思っています。その計画書(たいそうなものではありませんが・・・)を妻に渡し、話し合いを持とうとしたとき、面倒がって(というかウザイ事を言い出したって感じ)話をしませんでした。これまでもいつもお金の話になると面と向かって話をしてくれません。突っ込んで話をするとなぜかやたら不機嫌になって子供部屋に閉じこもります。100%拒否です。私はビンボーというか倹約一家の次男。妻は裕福な家庭の長女です。妻の家庭は何度も遊びに行っていますが、お父さんがかなり子供や奥さんに馬鹿にされています。仲は悪くなのですが見ていてとてもかわいそうになります。一家の大黒柱で、高収入を得てとても立派なお父さんなのに私には信じられません。こんな感じなので、真剣に腹を割ってお互いの考えを話し合ったことが今まで一度もありません。話し合いの場に妻が立たないので、いつも私がイライラして家にいても楽しくありません。子供は目に入れても痛くないほど大好きです。この子が片親になって不幸になることは望みません。かといって今までのようになんとなく妻と一緒にいて腹を探りながら生活していくのはもう耐えられません。何度か私から離婚の話をしています。(といっても話し合いの場がないのでメールや手紙ですが)そのたびに肩透かしを食らっているように何日かすると普通の探り探りの生活に戻っています。もう我慢できません。誰か助けてください。どうしたらよいでしょうか?

  • 結婚のお祝い返し

    このたび結婚しました。 それで社内でお祝いをもらいました。 というのも、私の会社では、個人個人お祝いをするというのではなく、 有志によって一人千円ずつ集め、まとめて渡すというものです。 そこで質問なんですが、一人お祝い返しは何がいいでしょうか? 一人一人がもう少し金額があると、お返しは簡単なんですが…

  • 結婚のお祝い返し

    このたび結婚しました。 それで社内でお祝いをもらいました。 というのも、私の会社では、個人個人お祝いをするというのではなく、 有志によって一人千円ずつ集め、まとめて渡すというものです。 そこで質問なんですが、一人お祝い返しは何がいいでしょうか? 一人一人がもう少し金額があると、お返しは簡単なんですが…

  • 夫婦間の金銭感覚について。真剣に離婚を考えています

    私はできちゃった結婚して7年目29歳の夫です。子供は女の子が一人いて妻は30歳の姉さん女房です。ですが、お金に関しては非常にザルで(私から見てですが)何でも高いもの、新品、とにかくお金を使いまくっています。私がかなりのビンボー症なのかも知れれませんが、中古品でもオークションでも量販店でも、安くて良い物を買うことに非常に喜びを感じます。年収は700万で2年前に都内に中古一戸建て(12年落ち)3LDK駐車場付きを2900万で購入しました。もちろん35年ローンで。頭金は200万入れて今まで繰り上げ返済はしていません。妻は専業主婦で子供を幼稚園に送り迎えをし、夕食を作り家事をそこそこやってくれています。夕食は毎日食材と献立が配送されてくるやつを頼んでいるようです。私が出張の時はほとんど宅配の物を頼んで食材は冷凍庫行きになっています。全ての給料、ボーナスを妻に渡して私の小遣いは月6万5千円。一応部長職なので部下を飲みに連れて行ったり、朝(朝は仕事上6時に家を出るので妻は寝てます)、昼の食事、タバコ代、たまにやるパチンコで毎月の小遣いは無くなります。ボーナス月は10万円現金で私がもらいます。後は妻に渡しています。ところが貯金は今のところ家には貯金が15万円しかありません。実は家を買った時も貯金は50万しかなく(その時はたまたまボーナス月でそのお金)、私と妻の両親から150万ずつ計300万を頂いて、準備金と頭金にあてました。私は、お金の計画書を自分なりに作り、最低年間100万を捻出するように考え妻に提案しました。当然35年家が持つはずがないので、リフォームや立替が必要になります。そのまま払っても64歳まで払い続けることになります。そんな事は出来るはずがないので、当たり前の計算だと自分では思っています。その計画書(たいそうなものではありませんが・・・)を妻に渡し、話し合いを持とうとしたとき、面倒がって(というかウザイ事を言い出したって感じ)話をしませんでした。これまでもいつもお金の話になると面と向かって話をしてくれません。突っ込んで話をするとなぜかやたら不機嫌になって子供部屋に閉じこもります。100%拒否です。私はビンボーというか倹約一家の次男。妻は裕福な家庭の長女です。妻の家庭は何度も遊びに行っていますが、お父さんがかなり子供や奥さんに馬鹿にされています。仲は悪くなのですが見ていてとてもかわいそうになります。一家の大黒柱で、高収入を得てとても立派なお父さんなのに私には信じられません。こんな感じなので、真剣に腹を割ってお互いの考えを話し合ったことが今まで一度もありません。話し合いの場に妻が立たないので、いつも私がイライラして家にいても楽しくありません。子供は目に入れても痛くないほど大好きです。この子が片親になって不幸になることは望みません。かといって今までのようになんとなく妻と一緒にいて腹を探りながら生活していくのはもう耐えられません。何度か私から離婚の話をしています。(といっても話し合いの場がないのでメールや手紙ですが)そのたびに肩透かしを食らっているように何日かすると普通の探り探りの生活に戻っています。もう我慢できません。誰か助けてください。どうしたらよいでしょうか?

  • 結婚相手

    こんにちわ。27歳の会社員です。 20代後半に差し掛かり、結婚したいと意識するようになりました。 親に電話をしては結婚のことを言われ、親戚一同集まっては言われるのもありますが・・・。父親が60歳を過ぎているので早く孫の顔を見せてあげたいなという気持ちが強いです。 がしかし、相手が見つかりません。。。飲み会にも行っていますがなかなかピンと来る方に出会えません。。理想が高いのでしょうか(;; 一生のことを考えると、一緒にいて気持ちが楽でいられること、仕事をまじめにしてくれるひと、家族や私に対してやさしいひとなど、割とたくさん出てきます(笑。 どうしたら結婚まで結びつけるのでしょうか?? これをしてきて結婚まで結びついたなど経験談やアドバイスなどありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

  • 結婚のお祝い返し

    このたび結婚しました。 それで社内でお祝いをもらいました。 というのも、私の会社では、個人個人お祝いをするというのではなく、 有志によって一人千円ずつ集め、まとめて渡すというものです。 そこで質問なんですが、一人お祝い返しは何がいいでしょうか? 一人一人がもう少し金額があると、お返しは簡単なんですが…

  • 旦那と私の実父との仲が水面下で悪化しています。舅・姑も実父に反感を抱いてるようです。ご意見お願い致します。

    昨年11月に結婚し、産まれたばかりの赤ちゃんと旦那と暮らしています。結婚に際し旦那は婿養子に入ってくれました。私の実家が自営業(飲食店)を営んでおり、2008年11月末に2店舗目をオープンいたしました。元々、調理師をしていた旦那が2店舗目のお店を任されることになったのですが、このことが原因で旦那と実父の間に不満がどんどん蓄積していっています。はじめは実父に対する不平不満は我慢していてくれたようなのですが我慢の限界を超えたようで昨日旦那にもうやっていけないと言われてしまいました。(オープン準備中から不満が積もっていたようです) 旦那が不満に思っているのは大きく分けて以下のことです。 ・お店を任せると言っても干渉されてばかりで自分の意見は一切通らない(父の意見ばかり通っている) ・旦那の実両親がオープン日お手伝いに来てくれあわただしく働いているのに私の父は口で指示するだけでなにもしなかった(オープン日、出産直後で入院中だったので詳しい状況は旦那の話でしか分からないのですが・・・)このことで、旦那の実両親も不満を積もらせている。まるで旦那を駒のように扱っていると・・・ ・お金の話をしつこくする(オープンするにあたり銀行から借り入れをしました。それを返済するために利益をだすにはどうすればいいか・・といいかという話をいつもされる。またお前だったら借りれないといった言い方をされる) ・自慢話ばかり聞かされる(車のことや自分の自慢ばかりする) このようなことが積もり重なり旦那は我慢の限界に達しています。 話合うように薦め私から話をしようかとも言ったのですが話をするのも嫌、顔を合わすのも耐えられないと言います。 私は今まで旦那のご両親が気分を害されていたことも、旦那がこのように思っていたことも知らず、今後どうしていいのか分かりません。 皆様のご意見お願いします。