rgb308yg01 の回答履歴

全177件中61~80件表示
  • 夫の元不倫相手と闘いたい!

    皆さまにお知恵を貸していただきたく質問させていただきます。 主人には以前愛人がおりその愛人が主人の子を妊娠、出産し主人はその子を認知しました。 その際、愛人から私と私の子供への嫌がらせが度々あり私は愛人を相手に慰謝料請求の裁判を起こし、それを支払う旨の判決が愛人に出されました。 主人とは離婚も考えましたが当時私も妊娠中だったので(妊娠5ヶ月で流産してしまいましたが)主人もとても反省しているのが感じられましたのでやり直す事となり現在に至っています。 その後主人は愛人ともその子供とも一切会っておりません。 愛人には私に慰謝料を払う旨の判決が出たものの生活保護を受けているのを理由に未だに支払いはされておりません。 主人と私の間には小学校高学年の子供がいます。 愛人はバツ1らしく…その時の旦那様との子供もいるらしくウチと同じく小学校高学年だそうで… 私が夫が愛人と別れてからも心配だったのは愛人宅は我が家の隣町にあり、バッタリと会ってしまう事やまた子供に対して何かされるのではないかと言う不安でした。 愛人は私との裁判を終える時に「私は被害者なのにその私を訴える妻は頭がおかしい!」と言ってくるような人だったので… 前置きが長くなりましたが質問は… 最近になり愛人と同じ隣町に住む私の友人が「確かめたい事がある」と数年ぶりに我が家に来ました。 その友人は愛人の子供と同じ小学校に子供を通わせており最近になってその愛人と近所と言う事もあり仲良く話すようになったそうです。 仲良くなるにつれ愛人が自分の身の上話をするようになったらしく「下の子供の父親とは結婚する予定だったのにその彼の別居していた嫁がいきなり離婚は嫌と言い始め、その上私にウソ八百並べた裁判まで起こして邪魔してきたから泣く泣く彼とは別れて1人で子供を育ててる」「その妻は金の亡者で慰謝料の支払いをしつこく求めてくる」など話したそうで友人が「何て言う人なの?」と聞いたら私の名前が出て、驚いて私に確認に来たようで… ちなみに友人は私と友達同士である事は愛人には伝えてません。 私は全く事実と異なる事を話されている事に驚き、とてもショックでした。 友人には愛人との裁判資料なども見せ、本当はどんな事があったのか分かってもらいました。 友人の話では愛人は仲良くなった人皆にそのウソの話をしているようで「嫁は旦那も子供もほったらかして遊び歩いているような女!」だとか話していて… これが遠い所で話しているのであれば私も相手にせず無視しているのですが、本当に家が近いのでこのままでは私の子供の耳に入ったり変なウワサが立ってしまうのではナイかと不安で…。 友人は私の話を聞いて「許せない!私が愛人を黙らせてやる!」と言ってくれているのですが私としたら友人を巻き込んで泥沼にもしたくありませんし迷惑もかけたくありません。 裁判の時にお世話になった弁護士さんに相談もしたのですが「相手にこれ以上ウソの話を広めるようなら名誉毀損で訴える!と内容証明を送ってもいいけど裁判で慰謝料支払いの判決が出ても平気で支払いをしないような女性だから何とも思わないだろうなぁ。」との事で… 私が直接会いに行って「やめて下さい!」と言いに行こうかとも思ったのですがそれも弁護士さんに「逆に家まで押し掛けて来られた!」など言われて私が不利になるのでやめなさい!と止められて…。 それに主人をこの件で何かさせるのもあまり芳しくないので…と忠告もされて。私はこれ以上、言われなき事で傷つけられたくありませんし子供に被害が及ぶかも知れない事を放置する気もありません。 愛人と闘って二度と私達の名前を口にするのも嫌だ!と言うくらいにしたいんです! 犯罪になるような事はしたくありません。 胸を張って私は家族を守った!と言えるように闘いたいたいのです! かと言って弁護士さんとの約束を守った上でどのように闘えばいいのか方法が分かりません。 どうか皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 早朝のジョギングは、事情によってDVになりえますか?

    私は30代の男性です。 妻と、娘が二人います。 私は、決して運動が得意なほうではないのですが、 肥満防止のため、学生時代から早朝のジョギングを日課にしてきました。 一方妻は朝が弱いため、私が走り終えたころに起きてきます。 夫婦とも在宅で別々の仕事をしていますので、朝の支度 (子供の面倒や朝食の準備など) は、曜日ごとの当番制で分担し、これまでうまくやってこれました。 最近、中学に上がった娘ふたりが、 「お父さんと一緒に走りたい」と言い出したので、 朝の五時半から一時間ほど、ゆっくり走っています。 私は父親としてよろこびを感じていますし、 妻も、「いいんじゃないの」と後押ししてくれました。 ところが、一週間ほどたったころ、妻との共通の友人(女性)から、 「配偶者を放置してランニングに出るのはよくない。  ○○(妻)はさびしがっている。  あの子が朝弱いのは知っているでしょう。今すぐやめなさい。  配偶者の事情を酌めないのは立派なDVだ」 という、激しい口調の電話がありました。 妻に質すと、「朝起きて一人だと、自分だけのけ者にされてる感じでちょっと嫌だった。 友人にそうこぼしたら、『それはDVだ』と教えられた。 ジョギングはもうやめてほしい」 と泣きながら言われました。 夜走るようにしようか、など、いろいろ話し合ったのですが、 「健康のために、ジョギング自体をやめるつもりはない」 と私が言った途端、妻はすぐさま子供を連れて実家に帰ってしまいました。 義理の両親は、上述の友人からすでに何か言われたらしく、 「娘をないがしろにするとは。離婚だ」 と、にべもありません。 相談したい点は、 ・こういうケースで、ジョギングはDVになるのか。 ・離婚は避けたい。健康の不安はあるが、ジョギングをやめるべきか。 の二点です。 よろしくお願いいたします。

  • 親の意見どこまで聞き入れますか

    家を建てる為の土地を探していた所、たまたま妻の実家の近くに気に入った物件が見つかりました。 舅姑に報告に行った所反対されました。 あきらめて夫の両親に従うべきか、自分たちの希望を叶えるべきか悩んでいます。皆様の意見を教えてください。 (詳細) ・兄弟は2人、家族構成は同じで夫婦のみ世帯です。 ・夫の両親は、その土地が妻の実家の近くという事が気に入りません。 ・弟が実家に入り同居してくれると言っているのにそれが気に入らない。 ・兄弟2人とも実家の近くに住んでほしい。(スープのさめない距離)

  • 主人へ感謝の気持ちが持ち続けられません

     1才半の娘がおり、1年の育児休暇取得後、職場復帰して半年経ちます。とにかく余裕のない毎日です。  子供が生まれて、さらに職場復帰してからどんどん夫への苛立ちが募ってしまいます。  平日は夫は朝早く帰りが遅いため母子家庭状態。休日は夫は疲れて寝ることが多く、午後はスポーツクラブに行ったりゴルフ練習に行ったり。  私だって疲れているのに、私もスポーツクラブ行きたいのに、私ばっかりという気持ちがどんどん膨らんでイライラします。最近夫は以前のように優しくしてくれません。多分私が優しくしていないからだと思います。でも、私もいっぱいいっぱいなんです。なんだか悪循環になっている気がします。  子供あり、共働きの方、こういうのはよくある話だと思うのですが、どのようにしたら夫への感謝の気持ちが持てるようになりますか。  自分が時短勤務をしていることもあり、夫の収入は私の3倍以上はあると思うので、夫が家の大黒柱であることは間違いないです。

  • 薄情なような・・

    妻が手術するとなったら、率先して病状や治療方針や手術方法やメリット・デメリットなどを聞いてきたり自分でも調べてみたり人に聞いたり、一緒に病院に行って説明を受けたいなどするのが夫ってもんではないですか? 結婚2年のまだ新婚なのに、夫は初めて伝えた時にだけはネットでざっと検索したようですが、それ以来何もしてくれず一人で闘っている孤独な気持ちでいっぱいです。 私から状況を伝えても「そうか」などと言うだけで提案はなし。 「どう思う?」と聞いても「医者の言うようでいいのでは」といった答え。 精密検査の日は不安でいっぱいでしたが、朝何も言わずにただ「いってらっしゃい」だけだったので、あとで「がんばってって言って欲しかった」とメールすると「がんばって!」と・・・・ 全く意味なし。 命に関わる病気ではありませんが手術なんて生まれて初めて、全身麻酔で入院1週間だそうで私はとても恐怖を感じています。 夫は一体何をしているのかと言うと、仕事三昧です。 といっても土日は完全にお休み、朝9時近くに出勤して夜は12時過ぎに帰宅、正直、何も考えられないほど多忙を極めているとは思いにくいです。 ちなみに私もフルタイムで働いています。 離婚?とまで考えてしまいます。 離婚したらこの手術は当面必要ありません。(不妊治療の一環なので) 愛情がないわけではなくこれが彼の性格なんだと受け止めて、支えになってくれることを諦めるべきか、 愛情が希薄なのか・・・悩んでいます。

  • 姉は幸せなんでしょうか?

    姉がとても好きで25歳で結婚した義兄が、不倫をしていることがわかり、大分もめています。 相手と別れるから、家庭再生したいというのが義兄の言い分です。姉によると40歳も近くなり、最後の望みをかけて不妊治療中だったそうで、最中に義兄が不倫していました。相手とは関係が深くなっていて、義兄は中絶を相手にさせていたようです。義兄もそこに関してはあまりはっきり答えないそうなので、よほど苦渋の選択で中絶を決めたようです。ですので相手への思いも一塩なのだそうです。姉は丁度、顕微鏡手術で妊娠した時に、全てを知り、結局流産しました。子供を泣き崩れる姉に対し、義兄は、何も言わなかったそうです。相手の女性には「僕は不妊治療は本当は望んでいない。今のままで十分」と話していたそうです。 子供が既に一人いるので、離婚できないと言いますが、こんな義兄と一緒で姉は幸せなんでしょうか?もちろん、義兄が外に行った原因も少なからず姉にあると思います。でも、中絶させる時に、相手への愛情があったから義兄は苦渋の選択をしたんですよね?相手のことを愛していたのではないでしょうか? 発覚したことで、姉が崩れ、義兄と相手には別れていただきましたが、たぶん互いに好きなままで別れていると思います。この先、二人が会えば再燃する可能性もあると思います。別れる修羅場においても、義兄は姉に相手を訴えないよう必至で説得したそうです。悪いのは俺だと。 私は、姉と姪っ子が離婚し、辛い思いをして生きていくのは耐えられませんが、なんとなく、義兄が愛しているのは相手の女性だと感じます。 家庭に戻ったところで、心の中には相手が消えないでしょう。罪悪感や、愛情や、色々です。女の直感で、(中絶に関し口を割らない→正しい結果だと義兄が感じていない ことと 訴訟から相手を守ったこと)義兄は間違いなく相手を愛していると思います。遊びなんかじゃなく純愛のようだ、と姉も言っています。 姉にとって、このさき義兄と生きていくことが幸せなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97226
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 子供に父親への感謝をおしえず非難ばかりする妻

    結婚15年になります。夫婦の間のことはお互い様で、よく話し合いお互いを思いやることで、今よりもうまくいくと思っています。しかし、妻の私に対する態度、気配りのなさに我慢の限界です。  もともとわがままで自分には甘く人を攻撃するところがありましたが、最近は更に強くなっています。(気になる点をやわらかく、こうした方がいいのでは?と提案しても、逆切れした女子中学生のように私を攻撃してきます。)  家事や子供の躾などで、目に余るところがあり、妻や子供たちに私が注意をすることが何度かありました。家族の中では、私は嫌われ者になっています。  家計の全ては私の収入で賄っていますが、妻は私を非難することはあっても感謝をすることはありません。子供たちに対しても、父親への感謝の気持ちを全く教えていません。子供の前でも私を非難してばかりです。思春期を迎える子供たちは尚更父親を嫌います。  本来は母親が父親の大切さなどを子供に説くのが普通と考えますが、全く逆です。このままでは自分の限界で別居も考えていますが、妻に話しても全く変らず、逆にその場は攻撃に転じてきます。いずれ別居、その後は離婚も時間の問題かもしれません。  妻は諦めましたが子供たちにどうしたら父親の苦労を少しは分かってもらえるでしょうか。

  • 携帯をみたことで離婚

    以前もこのサイトでお世話になりましたが、またアドバイスをいただきたいです。 8月の末から夫の様子が怪しく、その辺に無造作に置いていた携帯電話を隠すようになりました。 浮気しているのではないかと、不安で眠れず、ついに携帯を見てしまいました。 メールはかなり削除されている感じでしたが、「好きになってしまった」などと書かれた送信メールが残っていました。 私は我慢できず、夫を追及しました。 すると「携帯をみたのか。もう、前のようには戻れない」と離婚を言い渡されました。 私は「別れる気はない、携帯を見たのは悪かった」と謝りましたが、 その日から1ヶ月以上経った今でも、まともに口をきいてくれません。 子供の話しをしても「うん」「ふーん」「知らない」で済まされてしまい、私も、もう離婚してもいいやと思うようになってきました。 ほかに離婚したい原因があるのではと思い、聞きましたが、他にはないといいます。 浮気メール?に関してはそのときの気分でしたメールだ、何もない、と 言います。 それまでは、仲良くやってきて、3人の子供(2歳、4歳、7歳)もいるのに、こんなに簡単に離婚?って思ってしまいます。 このようなことが原因で、離婚された方、また、気持ちがわかるという方の意見が聞きたいです。 その他にも、離婚の前にやっておくべきことなど、何かあればアドバイスをお願いします。

  • 年齢をいちいち言われウンザリしてます

    こんばんは。 特に男性の方に質問です。 男性が女性の友人に年齢をいちいち言うのはどういった心理からですか? 新しいバックを購入しては「このバック?37歳が?」 フィットネスへ行っては「おばはんのくせに」など 事あるごとに言われ、正直飽き飽きウンザリしています。 この間も「もう人生ラストスパートだよ。後半だよ。」と言われました。 もしかしたら彼自身が自分の年齢に対してコンプレックスを抱いているのかとも思いますが (年齢のわりに精神的、物質的に自立していない、中身が伴わないなど) これは一体どういった心理なのでしょう。 また、何と答えれば満足なのでしょう?やめさせる方法はありますか? 事ある毎に言ってくるのですごく面倒臭いのです。 因みに彼は7歳下です。

  • 夫との悩み

    私とある手術を受け、先日退院しました。 二週間ぶりに帰ってきましたが、会社から帰宅した夫はピリピリした様子で険しい顔をして、”疲れた、何も話したくない。”と言われました その後夕食を作ってもらいましたがギクシャクして会話も無く。。。。。 なんだか淋しくなりました。自分の居場所が無く、このまま入院していた方が良かったのではとか、病院に戻りたいと思ってしまいました。 結婚してまだ数年ですが、夫も難病で入院したこともあり、その時私は出来る限りのを介護したつもりです。だから、反対の気持ちも分かるだろうなーなんて思っていたのですが。。。。甘かったようです。 確かに、入院中は毎日お見舞いに来てくれ疲れていたと思いますが、 そんな中でも、友達の相談に乗ったり、そういう余裕はある様なので、せめて退院した日だけでも普通に迎え入れて欲しかったのですが。。。。。 本当は家事をするのが辛いのですが、嫌味を言われるのが嫌で、ついつい自分でやってしまいます。実家に里帰りしたいのですが、訳があって実家へも帰れません。 とても辛いです。。。。 誰に相談していいか分からず。投稿してしまいました。

  • 旦那の機嫌の悪さの原因は

    結婚して1年半目ですが、旦那の月末近くの機嫌悪さに戸惑います。 普段は冗談も言い合い結構おしゃべりな方なのですが 月末が近づきお小遣いがなくなり飲みにいけなくなると びっくりするほど無言オーラが出始めます。 旦那はお酒が好きで休日は朝からでも飲みたいらしいです。 ちなみに旦那は26歳で私は25歳です。 不機嫌な旦那の行動とは・・ 朝起きてきてもTVをつけ、無言でボーっとしています。 仕事から帰ってきてもTVの前でボーっと晩御飯を食べており、 私とはヒドイ時は二言、三言しか会話がありません。 私に触れるどころか目も合わせようとしません。 これが一週間も続くと本当に不安とイライラを通り越して呆れてしまいます。私はまるで自分が透明人間になってしまった気分になります。 私の実家では常に会話が飛び交っていたのでその日常と比較してしまい戸惑い、たまにどうしようもないほど寂しく、彼のことが理解できなくなります。 飲みにいけないからといって私との会話を無視するのは子供スギると思いますし、旦那には月5万は飲み代として渡しております。 私は今就活中なので旦那の稼ぎだけでやりくりしないといけないし、貯蓄もしないといけないのでそれ以上は渡せません。 初めのうちは会社で嫌なことがあったのかな? 何かうまくいかなかったのかな?などと考えて接しておりましたが 飲みにいけないから機嫌が悪く、無視をしてくる旦那をもうどう扱っていいのか分かりません。

  • パソコンの取り合い。どちらの言い分が正しいでしょうか?

    家族と私で言い合いが続いてます。 あまりに色々と言われるので、私の方がおかしいのか、間違ってるのか?と思い始めてきました。 皆様の意見聞かせて下さい。 ■状況 私と父で共有で使用する、ということを条件に半分ずつお金を出してデスクトップパソコンを購入。 使用時間は私の方が長かったため、パソコンは私の部屋に置くことになる。 しばらくは私と父が使用。 しかしある日、母から「父の物は家族の物」と言われ、家族も使い始めた。 皆が使うことに関してはある程度なら構わないと思っていましたが、皆が使用する度に私の部屋に入り浸る、私だけお金を出すのは不公平だと訴えると、母から「パソコンは貴方の部屋に置いてあげてる。一番使ってるのは貴方だから」と相手にしてくれませんでした。父は母に言いなりです。 しかも徐々にエスカレートしていき、1円も払ってない姉が自分用のアカウントを作り、夜中や休日に私の部屋で何時間もパソコンをするようになりました。しかも許可なくわけわからないものをダウンロードして、パソコンをどんどん重くしていく始末・・・。 これはあんまりだ、パソコンを移動してもいいからお金を返せ!もしくは使用時間を少なくして、と言っても心が狭いとか金にがめついとか言われてしまいました。 これって私と母、どちらの言い分が正しいのでしょうか? 私が間違ってるのでしょうか。 また、上記の行為は数年間我慢し続けてきましたが、最近姉が一人暮らしをするのをきっかけにパソコンを移動、姉のアカウントを削除してパソコンを整理しました。 その後、父と交渉して数万円返してもらい自分用のパソコンを購入しましたが、姉が一時して帰省したときに「私のデータがない!」と大騒ぎして、両親から「わざとやったんじゃないか」「あやまれ」と責められてます。 私は姉がいる間はずっと訴えてきたけど我慢して削除しませんでした。いなくなってから重くなったパソコンを整理するために削除しただけであって、故意的ではありません(少しはすっきりした気持ちはありましたが・・・)。 むしろ今まで1円も払ってきてなかったのに勝手に使用してきた方がおかしいのでは?と思っています。 昔から自分の物を勝手に触られるのは嫌で、自分でも心が狭い人間だとは思ってますが、今回はお金の支払いもありますし、不公平だと思います。 ですが私の言い分は全く理解されず、父は母の言うがまま、母は信じられない理解できない心が卑しいと私を怒鳴り、姉はデータを消されたことで怒り始め、毎日のようにパソコンに関して文句を言われ、意見を言うと反論されて平行線のままです。 こんなことを思う私っておかしいのでしょうか?

  • パソコンの取り合い。どちらの言い分が正しいでしょうか?

    家族と私で言い合いが続いてます。 あまりに色々と言われるので、私の方がおかしいのか、間違ってるのか?と思い始めてきました。 皆様の意見聞かせて下さい。 ■状況 私と父で共有で使用する、ということを条件に半分ずつお金を出してデスクトップパソコンを購入。 使用時間は私の方が長かったため、パソコンは私の部屋に置くことになる。 しばらくは私と父が使用。 しかしある日、母から「父の物は家族の物」と言われ、家族も使い始めた。 皆が使うことに関してはある程度なら構わないと思っていましたが、皆が使用する度に私の部屋に入り浸る、私だけお金を出すのは不公平だと訴えると、母から「パソコンは貴方の部屋に置いてあげてる。一番使ってるのは貴方だから」と相手にしてくれませんでした。父は母に言いなりです。 しかも徐々にエスカレートしていき、1円も払ってない姉が自分用のアカウントを作り、夜中や休日に私の部屋で何時間もパソコンをするようになりました。しかも許可なくわけわからないものをダウンロードして、パソコンをどんどん重くしていく始末・・・。 これはあんまりだ、パソコンを移動してもいいからお金を返せ!もしくは使用時間を少なくして、と言っても心が狭いとか金にがめついとか言われてしまいました。 これって私と母、どちらの言い分が正しいのでしょうか? 私が間違ってるのでしょうか。 また、上記の行為は数年間我慢し続けてきましたが、最近姉が一人暮らしをするのをきっかけにパソコンを移動、姉のアカウントを削除してパソコンを整理しました。 その後、父と交渉して数万円返してもらい自分用のパソコンを購入しましたが、姉が一時して帰省したときに「私のデータがない!」と大騒ぎして、両親から「わざとやったんじゃないか」「あやまれ」と責められてます。 私は姉がいる間はずっと訴えてきたけど我慢して削除しませんでした。いなくなってから重くなったパソコンを整理するために削除しただけであって、故意的ではありません(少しはすっきりした気持ちはありましたが・・・)。 むしろ今まで1円も払ってきてなかったのに勝手に使用してきた方がおかしいのでは?と思っています。 昔から自分の物を勝手に触られるのは嫌で、自分でも心が狭い人間だとは思ってますが、今回はお金の支払いもありますし、不公平だと思います。 ですが私の言い分は全く理解されず、父は母の言うがまま、母は信じられない理解できない心が卑しいと私を怒鳴り、姉はデータを消されたことで怒り始め、毎日のようにパソコンに関して文句を言われ、意見を言うと反論されて平行線のままです。 こんなことを思う私っておかしいのでしょうか?

  • 片付けができない夫

    片付けられない夫について悩んでいます。 私の夫は、物を片付けられない人です。 結婚したときも、実家の自分の部屋を片付けないまま、必要なものだけ新居に運びこみ、新婚生活をスタートさせました。 夫は時間を見つけて片付けに帰ると言っていましたが、結婚して7年が経過した今もそのままです。 結婚して入居した新居も、夫の部屋は一向に片付かず、 その後すぐ家を購入することになったので、部屋がきれいになったところを見ることなく、現在の家に引越ししました。 引越しをしてもう5年になりますが、夫の部屋は片付いていません。 物が捨てられない夫なので、10畳もある部屋なのに、がらくたに囲まれ、足の踏み場もありません。 パソコンができる半畳くらいだけが夫のスペースで、私から見ると後はがらくたの山。 正直、呆れています。 引越しのときにダンボールに詰めたままのものが、未だに開かれずそのまま置かれています。 大事なものならまだしも、壊れたラジカセやテレビ、使わない本棚、椅子など、 場所だけを取り、絶対に使わなさそうなものばかり。 本人はいつか修理して使う!と言い張りますが、次々に新しいものを購入してきます。 夫の部屋だけなら、夫にとって大事なものなのだろうと我慢してきましたが、 今はそれだけにおさまらず、別の部屋にまで物を置くようになってきました。 せめて夫の部屋の中で管理できる量にして欲しいと懇願しましたが、夫は聞いてくれません。 古いものを工夫して使用しているならまだ理解できますが、とりあえずもったいないから保存しておくという姿勢のようで、 数年経ってもそのままの状態で、使わずにただ置かれているだけです。 どのように言えば、夫は部屋を片付けてくれるのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ちなみに、夫の母親も同じような性格のようで、夫の実家はものにあふれています。

  • 結婚するかしないかで悩んでいます

    2年付き合った彼と結婚の予定です。 彼とは付き合って少ししてから、結婚の話が出るようになりました。 私も彼と結婚したいと思うようになり、今年の始めに「いつするの?」と聞いたところ「再来年」と言われました。 彼はお給料は全部使ってしまうような人なので、貯金ができてから結婚しようという事でした。 私は前から、「結婚式はしたい」「ハネムーンは南の島がいい」と言っていたので、叶えてあげたいと思ってくれたんだと思います。 私はもう少し早く(来年くらい)がいいと思ったのですが、彼の意見を尊重し再来年という目標を持ちました。 しかし、今月頭に彼の転勤が決まり、月半ばには引っ越しとなりました。 その時、彼についてきて欲しいと言われましたが、再来年の目標なのでお互い貯金が乏しい事と、私の親が反対すると思い、断りました。 一応、両家共に「結婚を前提にしたお付き合いをしてる」と紹介済みなので、遠くに行ってしまう前にご飯を食べに行こうと両親を誘いました。 その席で私の両親は、「そういう事ならつれて行くんだろうな」と言い出したんです。 まさかそう出てくるとは思わなかった私はあわてました。 私だけが、結婚は今じゃないと思っていたのですから… 7月に入籍、9月に結婚式という話がまとまり、私は結婚式が終わってから彼と住むことになりました。 親の言うように「これもタイミングかな」と思った私はまず貯金の心配をしました。 彼の貯金は30万、私は70万しかありません。 親は前から、「結婚費用は150万あげる」と言ってくれていたので、「150万とお祝儀で出来る結婚式をすればいい?」と母に確認しOKをもらいました。 彼の実家は母子家庭で、お兄さんが家のローンを返されており、裕福な家庭とは言えませんので、もちろん援助も望めません。 お祝儀は二人のもの(これも了解済み)だし、それと私の親の援助で式をしようと思い、式場も決めました。 ところが… 私の両親が彼の家はいくら出すんだと言ってきたのです。 彼の実家は私の住む街からJRの特急で3時間です。 そこで式をする予定です。(私の希望です) こっちから出向いて、金を払って、娘を貰ってもらうのか、と… この時点でもう私は「そう言うなら、お金のない私達が悪いんだから、今はしない」と言いました。 その答えに父は、「そういう問題じゃない」と一喝。 そうは言っても私を大切にしてくれている両親なので、ありがたいことに「私が望む式をさせてあげたい」、「彼の実家が出せなくてもお金の事は心配するな」と言ってくれました。 「彼の実家が正直に出せないと言ってくれればいい」「それでウチに対して引け目を感じてしまうのが心配だ」とも言ってくれました。 ですが、式の準備を進める度に(まだ3日程ですが…)、「うちがわざわざ行くのに…」「おまえがいいと思った式場でやればいい」や、「式場の値段は気にするな、やりたい所でやれ」「高くなるから招待客を減らせ」などと、矛盾したセリフがたくさん出てきて、その度に涙が出そうになります。 「150万とお祝儀で式をあげればいい?」と聞いた時、母が「むこうの同じだけ出すんだから300万あるじゃないの」と言っていたら、私は結婚を決めませんでした。 今でも出来るならなかった事にしたいです。 でも彼は会社に結婚する事を伝え、2DKのアパートを借りてもらったので、今さらやめると言って彼に恥をかかせたくありません。 かと言って、思い描いていた楽しい結婚準備が出来ず、毎日が辛いです。 彼ともぎくしゃくしていますが、結婚したいという気持ちはかわりません。 ただ、それが「今」じゃなく、最初の予定の「再来年」に戻したいのです。 このぎくしゃくした状態のまま式を9月に挙げるか、式はなしで籍だけ入れるか悩んでます。 後者の案で親を説得出来る自信がないのですが… ご意見を頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 来週は両家顔合わせです。 お義母さんが、私の父に頭を下げるのだと思うと胸が苦しくなります。

  • 夫の犬が嫌いになってしまいました…。

    はじめまして。 どうしたらよいかわからなくなってしまい、皆さんのご意見を聞かせていただきたく質問させていただきました。 不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 私は20代で、つい先日結婚した者です。 そして結婚と同時に夫の飼っていた犬とも一緒に住む事になったのですが、最近その犬との生活が苦痛でたまらなくなっていしまいました。 私自身幼い頃に犬を飼っており、犬を始めとして動物は大好きな方でした(現在もそうです)。 しかし、どうしても夫の犬はかわいいと思えません。 攻撃的で全く社交性が無く、家人(主人・私)以外の訪問者には諌めても威嚇して吠え、しまいには噛み付いてしまいます。 また、家人に対しても気に入らない事があれば歯をむき出して噛み付きます。 加えてゴミ漁りをしたりそこらじゅうに排泄をしてしまうため、目を離せません。(日中は双方とも仕事に出ているため、上記の予防のために室内の簡易ケージに入ってもらっています) 掃除をするのは主に私なので、その事に関してもストレスがたまってしまいます。 ほとんど全て躾の問題なのですが、現在10才と高齢のためこれから躾をするには難しく、夫も「今までそうだったんだから」と特に何もする気は無い様子です。また犬は夫に馴れているため、私一人で躾等は出来そうにありません。 結婚前の夫との付き合いは1年半くらいで、お互いに一人暮らしだったために双方の家の行き来は結構していました(主に週末、夫の家に私が泊まりに行っていました)。 付合っていた頃はさほど違和感もなくすんなり夫と犬との環境に入っていけたのですが、最近は犬の顔を見るのも嫌になってしまっています。 しかし夫にはなんだか言いづらく、この事に関しての相談は一切出来ていません。 すごく身勝手な話なのですが、当人としては毎日の生活の中でのことで辛く、どう気持ちを切り替えたらよいのかわかりません。どうか皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 好き!と思える人と

    結婚は、心底、好き!と思える人としたほうがうまくいきますか。

  • 結婚するかしないかで悩んでいます

    2年付き合った彼と結婚の予定です。 彼とは付き合って少ししてから、結婚の話が出るようになりました。 私も彼と結婚したいと思うようになり、今年の始めに「いつするの?」と聞いたところ「再来年」と言われました。 彼はお給料は全部使ってしまうような人なので、貯金ができてから結婚しようという事でした。 私は前から、「結婚式はしたい」「ハネムーンは南の島がいい」と言っていたので、叶えてあげたいと思ってくれたんだと思います。 私はもう少し早く(来年くらい)がいいと思ったのですが、彼の意見を尊重し再来年という目標を持ちました。 しかし、今月頭に彼の転勤が決まり、月半ばには引っ越しとなりました。 その時、彼についてきて欲しいと言われましたが、再来年の目標なのでお互い貯金が乏しい事と、私の親が反対すると思い、断りました。 一応、両家共に「結婚を前提にしたお付き合いをしてる」と紹介済みなので、遠くに行ってしまう前にご飯を食べに行こうと両親を誘いました。 その席で私の両親は、「そういう事ならつれて行くんだろうな」と言い出したんです。 まさかそう出てくるとは思わなかった私はあわてました。 私だけが、結婚は今じゃないと思っていたのですから… 7月に入籍、9月に結婚式という話がまとまり、私は結婚式が終わってから彼と住むことになりました。 親の言うように「これもタイミングかな」と思った私はまず貯金の心配をしました。 彼の貯金は30万、私は70万しかありません。 親は前から、「結婚費用は150万あげる」と言ってくれていたので、「150万とお祝儀で出来る結婚式をすればいい?」と母に確認しOKをもらいました。 彼の実家は母子家庭で、お兄さんが家のローンを返されており、裕福な家庭とは言えませんので、もちろん援助も望めません。 お祝儀は二人のもの(これも了解済み)だし、それと私の親の援助で式をしようと思い、式場も決めました。 ところが… 私の両親が彼の家はいくら出すんだと言ってきたのです。 彼の実家は私の住む街からJRの特急で3時間です。 そこで式をする予定です。(私の希望です) こっちから出向いて、金を払って、娘を貰ってもらうのか、と… この時点でもう私は「そう言うなら、お金のない私達が悪いんだから、今はしない」と言いました。 その答えに父は、「そういう問題じゃない」と一喝。 そうは言っても私を大切にしてくれている両親なので、ありがたいことに「私が望む式をさせてあげたい」、「彼の実家が出せなくてもお金の事は心配するな」と言ってくれました。 「彼の実家が正直に出せないと言ってくれればいい」「それでウチに対して引け目を感じてしまうのが心配だ」とも言ってくれました。 ですが、式の準備を進める度に(まだ3日程ですが…)、「うちがわざわざ行くのに…」「おまえがいいと思った式場でやればいい」や、「式場の値段は気にするな、やりたい所でやれ」「高くなるから招待客を減らせ」などと、矛盾したセリフがたくさん出てきて、その度に涙が出そうになります。 「150万とお祝儀で式をあげればいい?」と聞いた時、母が「むこうの同じだけ出すんだから300万あるじゃないの」と言っていたら、私は結婚を決めませんでした。 今でも出来るならなかった事にしたいです。 でも彼は会社に結婚する事を伝え、2DKのアパートを借りてもらったので、今さらやめると言って彼に恥をかかせたくありません。 かと言って、思い描いていた楽しい結婚準備が出来ず、毎日が辛いです。 彼ともぎくしゃくしていますが、結婚したいという気持ちはかわりません。 ただ、それが「今」じゃなく、最初の予定の「再来年」に戻したいのです。 このぎくしゃくした状態のまま式を9月に挙げるか、式はなしで籍だけ入れるか悩んでます。 後者の案で親を説得出来る自信がないのですが… ご意見を頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 来週は両家顔合わせです。 お義母さんが、私の父に頭を下げるのだと思うと胸が苦しくなります。

  • 実家に帰る頻度

    新婚の専業主婦妊婦です。 みなさんはどの位の頻度で実家に帰っていますか? 私の実家は電車で片道1時間位です。 妊娠中で体調が思わしくないため、実家に帰るときは日帰りだと疲れてしまうので主人の「泊まりで行っておいで」という言葉に甘え、1泊2日で帰っています。 ここ1ヶ月位はたまたまイベントが重なり、1週間に1回のペースで帰っていました。 これはたまたまイベントがあったためですが、これからはやはり1週間に1回の泊まりって多いですよね? 出産後は1ヶ月程実家にお世話になる予定ですが、今の妊娠中体調が悪くならないようにひとりずっと家にいます。 主人は帰りが遅いため本当に孤独で、思わず“実家に帰れたらなぁ”と考えてしまいます。 ちなみに越してきたばかりでママ友なども近くにはいません。 昼間ちょこっと実家に帰ってその日のうちに戻ってこれればいいのですが、なかなか体が持ちません。 毎日とても寂しくなってしまい、みなさんはどうしてるのか気になり質問させていただきました。

  • 東大阪か生駒あたりで趣味で油絵教室

    東大阪か生駒あたりで趣味で油絵を教えている教室を探して います。 できれば日曜日にしている教室をご存知の方いらっしゃいませんか?