9der-qder の回答履歴

全1426件中41~60件表示
  • 料理失敗した‥助けてください

    ベーコンを薄く切って、フライパンで油をひかずに焼いて塩コショウした後、 ゆがいたキャベツを投入して、ゆで汁を1カップほど入れ、更に塩コショウ+中華味の素+コンソメをしました。 味見をしなかったから悪いのですが味が濃すぎて‥。 あ~あ、なんでこんな料理作ったんだろう。 なんの味付けもしていない水菜をのせてみたんですが、もうどうすれば良いかわからなくなってしまいました。 主婦の先輩方、この後どうすればおいしくなりますか? 何かアドバイスお願いします。いつもは味が薄いと言われているので、今日は張り切っちゃいました。。 本やテレビで紹介されたやつはうまくいくのに、それを応用しようとしたり、自分なりのレシピを考えようとすると、こうなってしまうんですよね。 もう嫌になっちゃいます‥

  • 国民年金

    国民年金で35万納めた場合と銀行に35万貯金した場合では40年後、利子はいくらになるのでしょうか。

  • メール苦手、連絡無精な男性に質問

    仕事が多忙で連絡無精でメール嫌い(状況によって仕方なく利用する程度)な彼氏に対して彼女がもし、 (1)一週間に一通程度、他愛ないメールを勤務時間外に短く送ってくる程度なら鬱陶しくないですか?それともこれでも面倒ですか? (2)デートの連絡以外全くメールをよこしてこなくなったら、返信の義務感から逃れられて気が楽になりますか?それとも、これはこれで物足りないor淋しいですか? (3)自分が送ったデートお誘いメールや連絡メールに対して彼女からの返事が2~3日来なくても疑問、不安は感じませんか? 無精の程度や付き合いの長さにもよると思いますが参考にお聞かせください。

  • 結婚前の同棲は必要でしょうか?

    はじめまして。どうぞ宜しくお願いいたします。 交際を初めて約半年、2歳下の彼(20代後半)が居ます。 彼はわりとしっかりした所に勤めており、一人暮らし経験はありません。 私は30代前半で一人暮らし経験はありますが約2年程で出戻っています。 交際は結婚を前提という形でお受けしました。 将来の事は彼なりにちゃんと考えてくれているというのも伝わります。 ですか、いつ頃までにと具体的な事は一切何も決まっておりません。 結婚を具体的に決める前に一度同棲をしてみたいと彼から相談があり、 婚約⇒結婚⇒同棲と思ってきた私は「順番が違う」と・・・一度は拒否しましたが、 先に進むには同棲が必要という考え方の彼は「それなら先には進めない・・・」と言います。 お互いをもっと良く知るためにはそれも必要な事なのかも・・・と思いだしています。 実際に自分の周りで、結婚後にころっと別人のように変わってしまったご主人を持つ友人や、 こんな人だったなんて!という話も沢山聞くのでそういう面で必要かも?とも思います。 彼が私を嫌になるという逆パターンもあると思いますが。 ただ、100%納得した訳ではないので、どこか迷っている所もあり踏ん切りが付きません。 そこで、同棲経験のある方(男女問わず)にご意見を頂戴したく相談させていただきました。 ちなみに私は、収入が低めで、家庭の事情もあり貯金があまり無いため余裕がありません。 なので、彼からは敷金・礼金や最初に必要な家財道具は自分が負担すると言われています。 ○30代前後で同棲したいと思う男性の気持ちや本音 ○同棲を経て成婚された方 ○同棲の末、同棲・交際共に解消された方 ○同棲してよかったこと、悪かったこと ○何か得た物はあったか? など、何でも構いませんのでご意見などいただけると嬉しいです。

  • 小便の泡

    小便をしたとき泡がたったら 糖尿病か腎臓が悪いって聞きましたが どれくらいの泡で そういう事になるんでしょうか 水洗便所だと 普通に泡が立ちますが・・・

  • 脱税が小額でも摘発はあるの?

    知人のまた知人が脱税で摘発を受けました。 追徴課税がかなりの金額だったようです。 その人はかなり手広く商売をやっており(そのため業界でも有名である程度目を付けられていたと思われます)、稼いでいる金額も半端なく豪遊もしていたようなのですが。。。 一般的なイメージとして脱税の摘発を受けるのは資産家・有名人、その他稼ぎが通常よりも多い人という感じです。 例えば一般の方で小額(小額と言っても本来申告・納税をしなければいけない額)でも脱税されている方で摘発?を受けた方っているのでしょうか? 小額で無申告の場合は摘発というよりもまず通知みたいなものがやってきて、結局支払うことになるのでしょうか。 今はネットビジネスも摘発の対象で、税務署で専門のチームも組まれているようですね。 アフィリエイトやチャトレなどネットビジネスで一定金額以上稼いで申告していない方って意外と多いと思うのですが、皆さんどうされているのかが気になりました。 それと、税務署と市役所や警察って情報が繋がっているのでしょうか? 税務署以外の役所も個人の口座内容など把握できるものなのでしょうか? ご存じの方(経験者含む)、もしくは周りでそういう話を聞いたことがある方、いらっしゃいましたらご回答お願い致します。 ※カテゴリー違いだったらすみません。

  • 至急!「とんでもございません」の使い方について

    体調を壊していた先輩から、先日はご迷惑おかけしました。まだ体調が完全ではないので今後も体調管理に気をつけますとのメールをいただきました。 それに対してのお返事をしたいのですが、「お疲れ様です。とんでもございません。あまり無理せずにお身体、お大事にしてください。」と送ろうかと思うのですが変でしょうか? ご迷惑おかけしましたとのことに、とんでもございませんとの返しはおかしいでしょうか。 また、なにか付け加えたほうがいいことなどございましたらアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#155590
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 分からない虫

    偶然捕まえた虫ですが、何という虫か調べても分かりません。 これ以上は上手く写真撮れませんでしたが、口元が鋭い感じです。 知っていらっしゃる方、なるべく早く回答お願いします。

  • 税理士は依頼者に月決算資料を何で送りますか?

    税理士さんに聞きたいことです。 売り上げや帳簿の月ごとの決算や成績などの個人情報があるレポートをヤマトメールで送ることは大丈夫なのでしょうか。ヤマトに聞いたら、紛失した場合80円の補償しかおりません。個人情報が漏れること恐れています。税理士さんは依頼者に送るときはどのように送っているのでしょうか?やはり料金の安いヤマトメールが多いのでしょうか?よろしく願い致します。

  • 固定資産税の納税義務者について

    平成24年度の固定資産税を私が払わなければいけないのか、長文で申し訳ありませんが、ご教授下さい。 平成23年7月に叔父(被相続人)が亡くなりました。叔父は生涯独身でした。 叔父の父母は亡くなっており、叔父の兄弟(私の父を含む)もみな亡くなっており、今回被相続人の甥である私に相続の権利があることがわかりました。 叔父は北陸に住んでおりまして、所有している土地も北陸のものです。 私は関東在住でして、北陸には住んでいません。 このたび、某市役所より連絡がありまして、叔父にかかる固定資産税について私に納付の義務があるとのことでした。 私も素人ながら多少調べてみて、本当に私に義務があるのか疑問になってきました。というのも地方税法343条2項に、「賦課期日前に死亡している場合、賦課期日に納税義務が成立しないので法的に無効である。この場合、現に所有しているものが納税義務者となる」とのことでした。 2点ひっかかります。 (1)法的に無効な税金を、いくら相続人であっても、私に払う義務があるのでしょうか。 (2)現に所有している者とあります。叔父は更地の土地と、家の建っている土地を持っているようです。例えば更地なら車を停めている人、家ありならその家に住んでいて土地も利用している人に納税義務があるのではないでしょうか?(不明ですが、もし不動産屋が管理している場合、不動産屋に納税義務が発生するのでは?とも考えました。) 自分の都合のいいように解釈しているかもしれません。どなたか私に納税義務があるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 仲介業者によって交渉力が違う?

    先日大手の仲介業者に物件を探しに行きました。 そしたら、前日に行った中小企業の仲介業者さんに紹介してもらった物件を「うちでも紹介できます」と言われました。うちの方が大手なので家賃交渉出来る可能性が高いとも言われました。実際そんな事あるのでしょうか?

  • 入る部活について迷っています。

    はじめまして、こんにちわ。 中1になりたての女子です。 早速本題に入らせていただきます。 最近入る部活について非常に悩んでいます。 私は小学生のころからバスケが好きでした。 小学校のクラブ(週に一回授業時間にあったもの)もバスケクラブに入っていました。 なので最初はバスケ部に入ろうと思っていました。 でも最近少し悩んでいます。 まず、私の学校のバスケ部は髪を切らなければいけないそうなんです。 私はロングヘアが好きで小さなころからずっと髪を伸ばしていたのであまり切りたくありません。 他にも顧問の先生が厳しい、同じクラスでバスケ部に入ろうとしている人が嫌いな人ばかり、 仲のいい友人にテニス部に誘われている、、、 などいくつか迷う点があります。 でもバスケをしたい気もするんです。 ちなみに私の運動神経はこんなもんです。 ・体力がすごくない(100m走も持たないくらい)。 ・足は速い(仙台市の大会で入賞したことがある)。 ・ジャンプ力はバカみたいにすごい。 小学生の頃は男子にもジャンプボールは負けたことがなかったくらい。 ・シュートは下手、ドルブルは人よりできるくらい。 ・実はレイアップもほとんど入らない。 (・身長は155cmくらい) みたいなもんです。 ちなみに自宅にバスケのボールやゴールはあるので簡単な練習はできます。 うちの学校はバスケが強いわけでもないです。 ただ、顧問の先生は経験者らしいので多分それほど弱くもないと思います。 こんな感じの状況なんですが…、 どうすればいいと思いますか? 長々とお申し訳ありませんが回答頂けたらと思います、よろしくお願いします。

  • こんにちわ。教えてください

    倉庫の管理をしていますが、借主より270万預り、そのうち40万が当社の手数料で、残り230万は、オーナーに渡すのですが、小切手での支払で270万を当社の口座に入金し、230万現金にしてオーナーに渡します。そのときの230万の勘定科目は何にすればいいでしょうか。

  • 個人業の消費税免税措置について

    今年の6月から、個人業にて起業する予定です。以前、開業2年間は消費税の納付が免税されることを聞きましたが、現在も同様の免税措置は行われているのでしょうか❓あくまで概算ですが月の平均売り上げは150万円程度、粗利益は70万円程度を目標としております。ご回答お願い致します。

  • 勘定科目誤りによる影響について

    数ヶ月前から業務ローテーションで経理を担当することになった経理初心者です。 先輩方には、恥ずかしくて質問できないことなど、多々ありまして^^; こちらで質問させていただきたく登録させて頂きました。 早速質問なのですが ある支出について販売促進費、広告宣伝費、交際費のどれに該当するか悩んだりすることがあると思います。会社の通例に従って処理すれば勘定科目はわかるのですが もし、上記3つの勘定科目を不適切な解釈をして誤ってしまった場合 具体的に法律上どのような罰則があるのでしょうか? 申告誤りと認定され重加算税等の罰則があるのでしょうか? また、上記の勘定科目に限らず、間違った場合の会社に与える影響などあれば教えていただければありがたいです。 日常業務に追われ、急いで処理している場合、勘定科目についてはそれほど重要視せず 「多分この勘定科目でいいだろう」という曖昧な判断で、処理している方も少なく無いとおもいます。 私もその一人ですが、誤った処理がどのように会社に影響を与えるのかを今まで考えたことがなかったのでこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 御主人の好きな食べ物教えてください

    家の夫はめっちゃ舌が肥えてます。 そして毎晩晩酌するのでおかずが4~5品必要です。 お酒のお伴になり、旦那が喜びの雄たけびを上げるような究極の一品あれば、レシピと共に教えてくだされば嬉しいです! あと、男性の方で、家に帰ってきたらこんな料理があれば嬉しいっていうおかずあったら教えて下さい!

  • 横浜(山下町・中華街)の朝食

    ゴールデンウイークに横浜の山下町(山下公園と中華街の間)に泊まります。ホテルは朝食無しプランです。 おすすめの朝食スポットはありますでしようか?

  • 従業員の扶養控除間違いによる源泉徴収納付漏れ

    こんにちは 従業員が、扶養親族を偽り、源泉徴収を少ない金額で行っていたことが、税務調査で発見されました(年末調整済の年分)。 この場合の、延滞税の計算は、どの時点からになるのでしょうか。 例えば、平成23年5月分の源泉徴収の場合、 (1)平成23年6月10日(5月分給与の源泉納付期限) (2)平成24年1月10日(平成23年分の年末調整分の納付期限) (3)平成24年3月15日(平成23年分の確定申告期限) 感覚的には(2)かなと思いますが、どなたかご存知の方お教えいただければ幸いです。

  • 高卒でも税理士になって働けますか?

    お世話になります。 療養中の32歳の女です。 まず受験資格を得るために「簿記1級」を目指します。 それから税理士5科目挑戦になります。 もし試験に受かったとして、2年の実務経験が必要ですが 高卒でも雇ってもらえるものでしょうか? 年齢的にどんどん厳しくなるのは十分承知しています。 ただ焦っても病気はよくならないので ゆっくり着実に治して行きたいと思っています。 学びたいことが沢山あるので いずれ働きながら通信制の短大、大学へ行きたいと思っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題

    いま、ドリルをやっているんですが、 あまりに難しくて、何算かも 考え方も分かりません。 この様な、問題です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 水平な机の上に300cm3の水の入った円柱の容器があります。その中に、5個の鉄球をすべて沈めたところ、深さが10cmになりました。また、この容器をからにしてから600cm3の水を入れ、その中に、8個の鉄球をすべて沈めたところ、深さが19cmになりました。 鉄球の体積が全て等しい時、この鉄球1個の体積は何cm3ですか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という問題です。 お手数ですが、詳しく回答お願いします。