9der-qder の回答履歴

全1426件中181~200件表示
  • 企業の取引の為の口座、どこの銀行が多いですか?

    振込んでもらう用の口座 UFJと三井住友とみずほ、3つとも口座つくったほうがいいですかね? ゆうちょどうしは無料ですから、ゆうちょもつくっといたほうがいいですかね?

  • 自動車保険について

    おはようございます。 旦那が個人事業主です。  事業用兼家庭用の車を購入し任意保険に加入しました。 保険は妻名義で手続きしたのですが按分し経費に計上できるのでしょうか?

  • 置物の勘定科目

    社長室の置物48000を家具屋から購入しました 勘定科目は何になりますか?

  • 民主化って悪ですか?

    20・21世紀は民主化ばかりで、 だれも便所掃除しなくなり臭くてかないませんが、 民主化でなくなんらかの差別あったほうがよかったんですか? このままいけば物事を決める選挙権なんかゴキブリ・魚たちにもとおもいますが、 ウチのペットはうるさいから文句言いながら立候補しそうです。

  • 自分で会社を立ち上げるのに

    自分で会社を立ち上げるのに必要な手続きを教えてください。

  • この問題の解き方を教えて下さい!

    10%と6%の食塩水を混ぜ合わせて9%の食塩水を100g作るとき、10%の食塩水は何g必要になるか?

  • 解けそうで解けない問題

    どうにも解けないのでご教示ください。 次の掛け算と引き算が成立する場合、Xは何になりますか? その解き方もお願いします。   ◆◎ × △○ ---------   ◎△  △8 ---------  ○△△ と   △○ - ◆◎ ----------    X 以上宜しくお願いします。

  • 一神教の成立について

    一神教はユダヤ教およびそれから派生した宗教であると、教わりましたが、自然発生的な多神教は世界各地に存在しているのに、なぜエジプト幽囚から脱出したユダヤの民だけに一神教という、いわば独特な宗教が発生したのでしょうか。宗教学という分類がないのでここに質問しました。

  • 確定申告 医療費控除について

    昨年出産をしたため、確定申告(医療費控除)を申請しようと思っています。 ひとつ疑問があるので、回答いただければと思います。 国税庁のHPには「自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。」 と、あります。 現在、家族は主人、私、娘の3人です。 私は勤務している会社の保険証、主人と娘は主人の勤務している会社の保険証です。 この場合、私は私一人の医療費のみで申請すればいいのでしょうか? それとも、3人分まとめて主人の名前で申請すればいいのでしょうか? あまりに基本的すぎる質問で、国税庁のHPを見てもわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。.

  • 所得税の申告

     電柱等土地使用料が振込まれました。  雑所得か不動産所得(地代)になると思いますが、  少額ですので申告の必要は無いように思いますが、税金に詳しい人教えてください。

  • 確定申告についてお聞きします

    夫の扶養に入っている者です。 この1年アルバイトしています。 お給料は月、5-7万円です。 バイト先の経理の方から所得税を引いてしまっていたので確定申告されますか?と 言われました。 ただ、確定申告すると御主人の扶養から外れてしまうと言われました。 確定申告すると、2万円くらい戻ってくるらしいのですが・・・ 年間103万円いかないのに確定申告したら扶養から外れてしまうのでしょうか? お分かりになる方お願いいたします。

  • ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  今、ミニコミ情報紙の文章を書いています。そこで、ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う文があります。  例えば、    「~のなか、」か「~の中、」    「~のとき、」か「~の時、」    「~など、」か「~等、」    「~のところ、」か「~の所、」  などです。私は、どちらかというとひらがなの方がソフトで伝わりやすいと思うのですが、漢字の方が文字数が減らせます。  「このような大変荒天のなか、参加して下さった。」  「このような大変荒天の中、参加して下さった。」  実際、新聞や雑誌などでは、どちらが一般的に使用されるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 初詣に関して気になることがありまして

    1、初詣の時、最初に手を洗いますよね? 参拝した後は手を洗わないで良いのでしょうか? 2、両方とも手を洗わないとどうなるのでしょうか? 今年の運が悪くなるとか・・・ 手を洗ったかどうか記憶が曖昧で気になって仕方がないです。 知ってる方、是非教えてください。

  • 消費税の課税取引について

    2点お聞きしたいことがあります。 (1)当方は法人です。 このたび個人の方と取引が発生し、経費として計上しますが、支払相手は個人事業主登録はしていない、一般の個人の方です。 この場合の取引も課税取引になりますか? 課税取引要件のひとつに、事業者が事業として行う、とありますが、この事業者というのは個人の場合は個人事業主でないといけないのでしょうか。 (2)上記が課税取引だった場合ですが、 先方からの請求書には 小計    10,000円 消費税        0円 税込み金額10,000円 とあります。消費税0円なのに、税込み金額10,000円と書かれているのですが この場合、内税処理で10,000円として問題ないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 肉食は必須?

    毎日毎日牛さんや豚さんが大量に殺されて解体されて、 人間さまに食われちゃってるわけですけど、 そもそも現代人に肉食は必須なんですか。 よく言われる言葉に、 生きていくためには必要だから、感謝しながら食べなさい。 なんて言うのがありますけど、 これは嘘じゃないんですか。 ベジタリアンと呼ばれて、肉を食わない人たちが居ますが、 これらの人たちがばたばたと死んでいったという話は聞いたことがありません。 いったい肉を食わないといけない理由は何ですか。 生きるために必要というのは嘘で、 本当は、 うまいものを食いたいから、 というのが理由なんじゃないですか。 そのくせほとんどの人は、 牛さんや豚さんをぶち殺して解体したこともなく、 ぶち殺して解体してる現場なんか見せようものなら、 残酷だ、かわいそうだ、 といいます。 うまいうまいといって、毎日毎日殺された牛さんや豚さんの肉を食うのに、 その肉を得るためにぶち殺す場面を見ると、 かわいそうといったり、 本当に必要かどうかわからないのに、 生きるために食うなどと嘘を言ったり、 そんなことをしてまで肉を食うのは何故ですか。

  • 野菜不足の野菜ジュース

    独り暮らしになると、偏食傾向です。 ご飯のおかずは、“ごはんがすすむ”おかずばかり、 つまり、野菜などは不足がち。 栄養士さんからの助言で、野菜を摂るのであれば、野菜ジュースでいいから、野菜ジュースで補うのが得策と聞いたことがあります。 つまり、「野菜ジュースはいつ摂るのが一番望ましいのか」ということです。 毎日摂るのか、日中摂るのか、それとも、夜?朝?… どなたか知っていたら助言お願いします。

  • 扶養収入

    旦那の扶養に入ってるんですが限度額超えてしまいました。 パート掛け持ちでしていたので。 源泉済んでしまったので 確定申告で申請すればいいのでしょうか?

  • 国内において外国企業の販売代行をした場合の消費税

    この度、当社(A社)がノルウェー所在B社の機械(プラント)を日本国内C社へ販売代行をしようと考えております。 大きなプラントなので、その内機器の約70%はノルウェーより輸入、約30%はいくつかの国内メーカーより調達します。 そして最終的に納入先C社で組立・納入をします。 ※B社とC社が契約を交わしています。 この場合、B社よりA社へ対しての手数料支払を下記のどちらかの方法で行うことは法律上可能ですか? (1)C社は、70%分(税別)をノルウェー購入元B社に支払い、30%分(税込)+※70%分の消費税を国内代行A社へ支払う ※70%の消費税分を代行手数料とする。 (2)C社は、B社に100%分(税別)を支払う⇒その後、B社が30%分(税別)A社を通じて日本国内メーカーへ支払 C社は、A社に全体の消費税相当分を支払う⇒その後、A社は国内調達分30%の消費税はメーカーへ支払い、残りは代行手数料とする。 何かアドバイスをいただけたら有難いです。お願いします。

  • 年末調整について

    お世話になります。 本年度より青色に切り替えた個人自営業者です。 何分素人質問である事をお許しください。 現在、妻を青色専従者としております。(諸手続き済み) 妻の本年の専従者給与は合計72万円です。(その他の収入はありません。) 支払額の計算書より、源泉徴収の必要が無いことは理解出来ました。 昨月、税務署より年末調整に関する書類一式が届きました。 解説等を読んではみたものの、理解に苦しんでおります。 年末調整は、専従者である妻についてのものと理解しておりますが、 上記の場合で何か提出しなければならない書類はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 数学的に偶然を証明することはできるのか

    何でもいいのですが、偶然に起こったと思われる現象が 本当に偶然なのかあるいは必然なのかを数学的に証明することは可能でしょうか。