9der-qder の回答履歴

全1426件中101~120件表示
  • 異性のいとこと同じベッドで寝ること。

    先日、交際中の彼に下記の話を聞きました。 私と交際する前の出来事だそうです。 --------------------------- 数年前に地方から東京に遊びにきた、いとこのMちゃん(女性:当時25歳)を、自分(彼:当時38歳)が一人暮らしのマンションに泊めたことがある。 同じベッドで寝た。(寝具は他にもいくつかあり、部屋も別にあります。) Mちゃんの当時の彼氏にちらっと会ったが、敵対心を感じる対応をされた。いとこだから何もないのに。 --------------------------- この話に対し、 ■私の言い分 ・仲が良いとはいえ、いとこと同じベッドで寝るのは気持ちが悪い。 ・彼もMちゃんも「別々に寝たほうがいい」と感じないことが、私には考えられない。 ・Mちゃんの当時の彼氏が敵対心を抱いてしまうのも、仕方ないと思う。 ■彼の言い分 ・Mちゃんが子供の時から知っていて仲が良いのだから、何とも思わない。 ・気持ち悪いと思うarikamu(私)の感覚のほうがおかしい。 ・arikamuには仲の良いいとこがいないから、気持ちがわからない。 以上です。 一般的に、仲のいい異性のいとこと同じベッドで寝るのはおかしなことではありませんか? 色々な方のご意見を頂戴したいです。 宜しくお願い致します。

  • 会計ソフトを探しています。

    出納帳をコンピューターで記載する際、経費名を入力すれば勘定科目などが出てくるソフトがあると聞きます。(事前に登録すればですが)ご存知ないでしょうか?

  • 万引きと・・

    法律系に詳しい方への質問です。 万引き犯を捕まえお店の事務所へ連行します。 そのあと「よくもうちの商品を盗んでくれたな!」と一喝した後、 万引き犯に平手打ちをしたり、ネットで実名を出したり(いずれかを)すると どちらの方が犯罪として重くなってしまうのでしょうか? どうかご教授の方宜しくお願いします。<(_ _)>

  • メール文章

    こんにちは。 メールの文章を考えています。 会社にある資料を提出したのですが、1枚送り忘れており再度メールでPDFにして送ろうとしているのですが文章が浮かびません。 一言謝らないといけませんよね。 宜しくお願い致します。

  • 社長と有限会社は別人格なのになぜ貧乏になる?

    法人と個人は別の人格ですよね。 だったら有限会社の経営がいきずまり、たたむしかなくなったとき、有限会社に負債があっても社長個人に負債や連帯保証人がなければ、社長個人の財産は無事である。だから「名義だけ社長(こういうモノがあるかどうかはわかりませんが)」ならば、一社員と同じで経営責任はべつにして借金取りに追われない。 という考え方は間違ってますか?

  • 扶養から外れる

    今、20歳でアルバイトをしていて今年は年収130万を越えそうなのですが、越えた場合は親の会社から「扶養から外す」みたいなことを言われるのですか?あと私の収入は役所が把握してると思うのですが、そこからどのようにして親の会社に知らせるようになるのですか?仕組みみたいなことを詳しく教えて下さい。

  • 有給休暇の買い上げについて教えてください

    退職する社員の有給休暇が残っているので 会社で買い上げようと思っています。 この場合、金額は給与に含めてしまってよいのでしょうか。 3月末に退職なので 3月の月給+買い上げた有給分=3月の給料 という処理でよいでしょうか。 それとも給与にはせず、まったく別の処理になるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 個人事業での教会への寄付金の会計処理

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 個人事業で教会へ寄付金を行った場合の会計処理を教えてください。 金額は20万円です。 よろしくお願いいたします。

  • コンポで音楽を聴くのは時代遅れ?

    当方、30代です。 昼休みに会社で、同僚と話していて、驚愕しました。 皆、音楽はパソコンかスマホで聴くと言うのです。 自宅でコンポを未だに使っている私は時代遅れでしょうか。 皆様は自宅では、どんなオーディオ機器を使っていますか? どうか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#150714
    • アンケート
    • 回答数11
  • 個人事業主の副業について

    昨年の4月に学校を卒業し5月より個人事業主として仕事を始めました。 所得も少ないので、103万円を超えない様に働いて親の扶養に入っていようと思っています。 また個人事業を始める前に行っていたアルバイトを副業として続けています。 しかし青色申告をするときに副業であるアルバイトはどの程度関与してくるのがわかりません。 個人事業と別に収入がある場合の申告はどのようにしたら良いのでしょうか。 またどうしたら副業の収入を足しても103万円を超えないですみますか? わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 補足 現在個人事業の方は経費を引かない状態で月12万円程度    副業の方は交通費込みで1万5千円程度の収入があります。

  • ご飯の硬さ

    我家の嫁(35年物)は硬いご飯が好きで困ります。食堂で食べるご飯も硬いことが多いです。 硬いご飯は身体(胃)にとても悪いと思いますがどうすればよいでしょうか?(私は時々、流しの近くに水に漬けて置いてあるお米に水を足しておきます。そうすると嫁は今日のご飯は軟らかいと言って差し出して来ます。)お答えをお待ちします。

  • やたら長い名前

    商品名とか本のタイトルとか何でもよいのですが、やたら長い名前の物を教えてください。 私はやたら長い名前のラーメンを見つけました。 「子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン」です。 北の国からの名シーンで親子が食べてたラーメンを商品化したものですね。

  • 有限会社の休眠?

    有限会社の代表をしています。 現在、この会社での仕事はなく、 ムダに均等割額の法人市民税や県民税を納めています。 会社を完全に解散や倒産させずに(一時閉鎖? 休眠状態にする?) 法人市民税や県民税の納税を停止する方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の事業用の通帳

    会計ソフト上で補助科目として複数の通帳を登録してあったのですが、このたび通帳を整理して仕事用の通帳の数を減らす事にしました。 そういった場合過去に存在していた補助科目上の通帳はどうすればいいのでしょうか? 生活に使用するので残高は刻一刻と変わるのですが・・・・・ 会計ソフト上ではそのまま一切触れずに置いておいたらよいのでしょうか? それともうまいこと補助科目の削除をする方法がありましたら教えていただきたいです。

  • 源泉徴収額と医療費控除

    会社から頂いた源泉徴収票の源泉徴収税額がなぜか0円となっています。医療費が1年で12万ほどかかったので確定申告に行こうと思っていたのですが、ネットでのシュミレーションの結果は還付金0円でした。このようなことはあるのでしょうか?申告に行く必要はありませんか?15日までが申告期限なので困っています。

  • 高校数学I  至急お願いします!

    問題1、 半径が4である球の体積と表面積を求めよ。 問題2、 2つの直方体P、Qは相似で、その相似比は2:5である。       (1) Pの表面積が12cm2(平方センチメートル)であるとき、Qの表面積を求めよ。       (2) Qの体積が500cm3(立方センチメートル)であるとき、Pの体積を求めよ。 問題3、次の図形の面積を求めよ。        (1)a=12 b=15 c=60°である△АBC  (2)隣り合う2辺の長さが7、10で、そのなす角が30°である平行四辺形 宜しくお願いします。

  • 個人取引と所得税について

    例えば、アルバイトなどで年間100数万円以上稼いだら、所得税がかかることになるため、結構、ぎりぎりまで稼いで調節する人がいると思いますが、 例えば、個人契約などで、何かの仕事の対価に個人的に銀行などに振り込んでもらった場合(例えば家庭教師の個人契約など)、この所得税のための制限に入るのでしょうか?もしくは、直接のお金の受け渡しの場合はどうなるのでしょうか?(この場合は税務署も所得を追うことは不可能だと思いますが・・・) 例えば、 1,正規のアルバイトで年間90万+個人契約の振込30万 2,正規のアルバイトで年間90万+個人契約の直接のお金のやり取り30万 などの場合、所得税はかかるものなのでしょうか?また、かからなくても何か申告とかしなかったらまずいもなのでしょうか? 法律に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会について、皆様のご意見を下さい。

    今月、結婚式をします。 私は、新婦で31歳です。新郎は32歳です。 問題は二次会の人数なんですが、新郎側70名、新婦側4名。 これはやっぱりどう考えてもおかしいですよね? ちなみに披露宴は・・・、 新郎側友人24名で二次会へは全員参加です。 新婦側友人5名で二次会へは全員欠席です。 新婦の地元が遠方で…、ならこういう人数の開きは珍しくないと思いますが、両方とも地元同士での結婚です。 この新婦は友人少ないんだなって思う人はやっぱりいますよね? 皆さんだったらどう思いますか?

  • 結婚式招待状返信はがきについて

    主人のいとこにあたる方が結婚をすることになり、子供を含め招待を受けました。 招待状を受け取ったのですが、息子の漢字が間違っていました。 そんな突拍子もない漢字ではないのですが・・・・。 そこで、皆さんに質問です。 返信のはがきに「名前の漢字が間違っています」と伝えるべきなのでしょうか? というのも、はがき=>めでたいものに「違うよ」って訂正するのはなんだか気持ちとしていいのか悪いのか・・・ ハガキに列席者の名前は書いて出すのですが、あまり気にしないでスルーされてしまうのでは・・・とちょっと心配です。 義母より言ってもらうのがいいのか、それとも訂正をこちらでするのがいいのか・・・ たぶんこちらからですよね? ハガキにどのように書いて返信をするのが一番無難なのでしょうか? まったく面識のない相手なだけに考えてしまいます。 お応えいただければと思います。

  • 小学生の頃の親友を結婚式に呼びたい

    小学生の頃の親友を結婚式に呼んでいいか迷ってます。 小学生の頃の親友とは、年賀状のやりとりやSNS上での繋がりしか現在ありません。住んでいる場所が遠いので数年前に会った位です。でも私にとっては大切な友人なので、今度彼女が住んでいる県で式を挙げる事になり、招待したいと考えています。 でも何年も会ってない友人に招待されるのって嫌かなとかなり躊躇しています。 皆さんはどう思われますか?