D9150 の回答履歴

全349件中41~60件表示
  • 自作自演は宣伝になっているのか?

    偽ブランド・コピー品のショップから政治団体まで、何人かのグループで自作自演でお互い質問・回答することで宣伝を試みる輩が昔も今も耐えませんが、 正直な話このサイトでそのような展開をしても、内輪だけで盛り上げるその異様さが胡散臭さをかもし出し、 かえってイメージを悪くする結果にしかなっていない、と自分には思えますが・・・。 皆さんはそのような行為についてどのように思っておられるのでしょうか? 本音をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#92656
    • アンケート
    • 回答数2
  • 何でも[専門家][自信あり]と答える輩

    回答が常に[専門家][自信あり]になってる輩は何を考えてるのでしょうか? 補足要求に対しても[専門家][自信あり]にチェックしてる痛い輩いるし・・・

  • dell studio xpsを購入しました

    DVDやCDの読み取り時に、けっこううるさめの騒音がするのですが、初期不良でしょうか?

  • 交通事故の健康保険診療について

    こんばんわ。 何回かこちらのサイトで有難いアドバイスを頂いています。 そして、そのアドバイスにより病院を転院したばかりです。 ただ今回の質問は病状についてではなく、健康保険使用についてなんです。もし、お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします!! ☆現状☆ ・脳外科ではCTにより異常なしふらつきは自律神経から→転院し、現在めまい外来にて診療開始(健康保険を使用して受診) ・整形外科にて尾てい骨骨折の治療中(もうすぐ終了) ・警察への診断書には<頭部打撲、頚部捻挫、両股関節打撲、第三仙骨骨折>とありました。加療期間は1ヶ月でした。 ・健康保険治療にしようと思ったのは、相談に行った行政書士から「健康保険治療にしたほうがいい」とのアドバイスによります。 ・相手の損保会社に連絡したところ、「それは大丈夫です。では、こちらから連絡しておきます。」→「6月はすでに請求済みなので不可、7月から保険診療で大丈夫。転院されるのでしたらそちらの病院も知らせてください」との事でした。→報告済みです それ以降、何の疑問も持たずに転院した病院での検査を待つ日々なのですが、何気にこちらのサイトで健康保険使用の治療について読んでいると治療内容が保険診療と自由診療とでは違うとの事。 私の事故では過失割合が10:90(自分では0:100だと思っているのですが)だろうと行政書士から言われ、過失割合がある場合、治療費の負担もすることになるので、今のうちに保険診療に変えておいたほうがいいとのアドバイスでした。 事故内容としては私が自転車で青信号の歩道を走行中、後ろから来ていた自動車が右折する際の不注意での側面衝突事故です。 http://daikai.net/kasitu/kw_10.html 57の場合に近い http://www.jiko-online.com/jiba3.htm 165の自転車の場合に近い *ただ、自転車で歩道を走行すること自体が違反になるの(自転車走行用はなし)で-10ということだと聞きました。(つまり、手で自転車を押しながらわたるのが正しいそうです) 2週間入院した後、通院は10回に満たないです。(現在で1ヵ月半経過しているくらいです) 心配なのは、保険診療により適正な治療が受けられない可能性があるのか?という事です。 現在診察したばかりですし、脳、頚髄、腰のMRIに頚動脈エコー、脳波、めまいの検査、耳鼻科検診を受ける予定です。 病院には交通事故と伝えていたつもりが伝わっていなかったらしく(院長先生にしか言わなかったからだと思いますが)、後ほど保険会社から直接払いになりますので次回同意書記入をお願いされただけでした。 加害者は事故直後母に、任意保険には入っているといっていたそうですが、保険会社が加害者と一緒に見舞いに来たときには自賠責保険のパンフレット(?)と休業補償用紙と同意書2枚しか置いていきませんでした。 なので、もしかしたら自賠責のみで治療することになるのかな?と思った(行政書士から言われるのはそういう意味だと思いました。あんまり説明は無く、ただ今後後遺障害が残りそうなので、その為にも健康保険治療にしたほうが良いとのことでした)んですが、治療が終わってから「この治療は保険では適用していないため、自由診療になります」とかの場合があるのでしょうか? 一応、社会保険庁に問い合わせをした時には「では被害者の方に記入して貰う用紙があるのでそれを送ります」としか言われなかったので、何の疑問も持たなかったのですが、内容によっては認められない場合のあるということかな?とこちらのサイトで読んでいると心配になってきました。 そこで、交通事故に遭い、最初は自由診療だったけれど、途中から健康保険治療にした場合、後で治療費を払わなくてはいけなくなることはあるのでしょうか? 又、その場合、相手の損保会社に請求できるものなのですか? もしくは、自由診療と健康保険診療は出来ないということで、治療自体ができなくなってしまう場合があるのでしょうか? そして、一番不安なのが、万が一「脳脊髄減少症」になってしまっているとしたら。。。。? という事です。この治療は保険がきかない自由診療のみだそうです。 今はめまいは大分楽に感じますが、それは自律神経の薬や筋肉をほぐす薬が効いているからという事だと思います。 めまい自体はなくなった訳ではないですし、症状としては似ているため区別がつかない為、不安は持っています。 私がした選択は大丈夫なのでしょうか? 込み入った事情になってしまうのですが、お分かりの方がいらしたらアドバイスお願いします!!

  • 質問は 一度締め切ると削除できないんですか?

    削除出来なかったので 締め切ったのですが 締め切ったら今度は削除できません 一体どうやったら削除できるんですか?

  • モニターの解像度が出ません

    先日、三菱のRDT223(FULL HD)を、購入した際に、グラッフィックボード(MSI NX7600GT)も買いました 今までは19インチのモニターで1280x1024(ATI RADION9250)でした グラボを交換し、ドライバーも最新(Ver.186、16)にしました。 画面のプロパティで確認しましたが、最高が1280x1024で、 今までと何の変化もありません 何とか、1900x1400 最低でも1600x1024で表示したのですが どうすればいいですか、まだ、RDT223は接続していません。 どなたか、教えていただければ、うれしいです

  • モニターの解像度が出ません

    先日、三菱のRDT223(FULL HD)を、購入した際に、グラッフィックボード(MSI NX7600GT)も買いました 今までは19インチのモニターで1280x1024(ATI RADION9250)でした グラボを交換し、ドライバーも最新(Ver.186、16)にしました。 画面のプロパティで確認しましたが、最高が1280x1024で、 今までと何の変化もありません 何とか、1900x1400 最低でも1600x1024で表示したのですが どうすればいいですか、まだ、RDT223は接続していません。 どなたか、教えていただければ、うれしいです

  • 車 修理 弁償 保険

    昨晩、マンション(5階)のベランダからステンレス製の物干し竿(2mくらい)を過って下に落としてしまいました。(車とマンションとの距離は1m~2mくらい) 下にはマンションの住人のBMWに当たってしまい、業者さんにみてもらったところ、修理費に20万円かかるそうです。 自分の加入してる保険の状況や、保険に関する知識等がないのですが、この場合全額負担するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ここのスタッフは、ちゃんと苦情の出た文章の内容を把握しているのだろうか?

    禁止事項ラインに触れていると思われる投稿に対しての連絡を受けたスタッフは、ちゃんと件の文章を読んで対応しているのでしょうか? お礼が違反しているという連絡に際して、では回答内容はどうだったのかというような確認はしないのでしょうか?

  • 質問者様の人間性

    OKWaveでは回答者は質問者様の人間性を考慮して回答差し上げていますか?

  • 質問するのは迷惑ですか

    たとえば専門的なソフトの操作などで調べたら数時間かかりそうな疑問というのは質問すべきではないのでしょうか。 自分で調べてみても何時間調べればいいのかわかりません。 自分で何もせず聞いたらそのくらい自分で調べろと言われてしまいますよね。 文句を言われないためには1時間くらい調べればいいのか2時間くらい調べればいいのか基準はあるのでしょうか。

  • DELLサービスタグ入力について

    DELLのOPTIPLEX GX620を中古で購入したのですが DELLのHPにてサービスタグを入力してもダメなんです。 「見つかりません」とでます。 本体にはサービスタグのシールが貼られていて、 BIOS設定から確認してもそのタグ番号?のような ものも一致してるので間違いはないと思います。 DELLはサービスタグで顧客情報を管理していると 聞いてるので、前所有者が購入履歴や個人情報を 削除、あるいは変更したのでアクセスできないという 仕様なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

  • 画面が横長にのびてしまう

    フルHD21.5インチのPCモニタを買ったのですが 画面が横長のモニタにあわせて横にのびてしまいます 画面の縦横の比率を通常に戻すにはどうしたらよいですか? それと、モニタの解像度は1920×1080だったのですが 手持ちのPCのコンパネでは画面の解像度を1280×1042以上にすることができませんでした PCにそういう設定がない以上、1920×1080にすることは不可能なのでしょうか? 教えていただけたらと思います。 買ったモニタはGatewayのFHD2102 PC本体はDE051(DIMENSION 1100)です

  • IDは削除されません

    このサイトでIDは違反行為等から利用停止にされることがあっても削除されないことを私は知っています(例外がないとは言いません)。 自分からIDを削除しnonameになり新たにIDを作っていることを知らないのか削除されたんだだからまたIDを作ったんだと思う人が少なからずいるようです。 間違いないですね(何度も書きますが例外がないとは言いません)?

  • 自作かDELLのデスクトップで迷っています。

    今4年くらい使っているPCはdynabookのTX430DS、CPUがceleron M、メモリが増設して756MBくらいです。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111tx/spec.htm PCの用途ですが、『ネット、プリンターでカラーで大量に印刷、YOUTUBEなどの動画の再生と保存、音楽を携帯に転送』を同時にやっても重くならないくらいのスペックを求めています。ゲーム等はしません。 今のPCだとだとすぐに重くなってファンが回ります。 次買うものはできれば7,8年以上は使いたいのでハイスペックにしようと思います。 狙っているのがDELLのやつです。http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-slim/pd.aspx?refid=desktop-studio-slim&s=dhs&cs=jpdhs1 スペックはCORE 2 QUAD、メモリ8Gにしようと思っています。 そこで質問です。 自作とDELLはどちらが拡張などしやすいですか?CPUでさらにいいのが出た時交換などしたいのですが。。 値段は自作と既製品ではあまり変わらないようですが、どちらがおすすめでしょうか??それとも他のメーカーでいいのありましたら教えてください。 あまり知識がないのでご教授お願いします。

  • 良い利用者

    多くのご利用者が登録されているOKWaveですが、その個性は十人十色です。良い利用者が多いと評判のこのサイトですが、とりわけ良い利用者とは、どのような特徴があるのでしょうか?よろしくお答え願います。

  • IBM機のBIOSの更新について

    色々と不具合が起こり、BIOSが古いようなので更新をしてみたいのですが、 1 フラッシュ版かディスケット版なら現在のBIOSはバックアップされるのか、されないのか 2 もしバックアップされるなら、いざという時元(旧Ver)に戻す具体的手順は? 3 CMOS云々についてはReadMetxtにないようですが、アップデート後はCMOSクリアが必要なのか? ThinkCentreM51なのですが、具体的な流れを紹介してあるサイトなども見つからず、困っています。 いざという時旧Verにリカバリというかグレードダウンというのか、 ヤバかった場合に元に戻せる道筋があるのかないのか、ご存知の方、ご指南下さい

  • 立ち上げ時文字が出てきます

    コンセントに差し込んだら、勝手に電源が入り、画面が真っ暗になり  「Diskette drive 0 seek failure Press F1 to continue, F2 to enter SETUP」 と、出てきます。 とりあえず、毎回F1を押して使ってます。 本当はどこを押したら元の正常な状態に戻るのか分からないので、どうか教えて下さい!!

  • DELLのノートパソコン 2択にしぼったけれど。。。

    DELLのノートパソコンで迷っています vostro 1520と Latitude E5500 の違いを教えて下さい。

  • 電源再起動を繰り返す

    dynabook ES1/427CDEYにて、FANの埃を取るために裏側からエアーで埃を除去していたときにノズルがFANスリットの隙間に入り、FANの羽を折ってしまいました。 その折れた破片を除去するため分解して除去し組み立て直したら、 電源投入→5秒ほどFAN回転し電源オフ→即座に電源オンし5秒ほどFAN回転となり、止めるにはアダプタとバッテリを抜くしか有りません。 切り分けとして、MEM、HDD、DVDドライブ全て外して確認するも現象変化なし、アダプタ、バッテリそれぞれで確認するも現象変化なしです。 羽が折れた状態で電源を入れていないのでわからないのですが、折れた時点でFAN不良となり上記の様な症状となるのでしょうか? もしくは、分解時にFAN・マザーが壊れたのでしょうか? 別のノートPCで分解は結構しており、今までマザーが壊れた経験はありません。 また、マザーの左上部分にSW6?というのがあったのですが何か関係有るのでしょうか? うまく伝えられない文章で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただければ助かります。