D9150 の回答履歴

全349件中81~100件表示
  • 別型番の同機種(OEM)パソコンのマザーボード交換

    例えば、それぞれ別なメーカーのノートPCで【A】と【B】という2つの PCがあったとします。その2つは、メーカー、型番こそ異なるものの 外観、スペックは全く一緒。いわゆる「OEM生産」と呼ばれるもので す。 【A】のキーボードや液晶画面がこわれた場合、【B】の製品からキー ボードや液晶画面を外し【A】に移植することで直ると思います。 さてここからが問題ですが、もし【A】のマザーボードがこわれ、【B】 の製品からマザーボードを移植した場合、【A】の付属のリカバリー CDで再セットアップが可能なのか?という疑問です。 【A】も【B】もチップセットを含め主要部品は同じですから、【A】の付属 のリカバリーCDから問題なくOS他インストールしてしまいますか? それとも、何かの違いで認証がはねられますか?この場合のOSは PCにプレインストールされたOS(OEM版)を指します。 ライセンス問題はとりあえず置いといて、物理的に可能なのかを、 全く個人的な興味ですが、質問してみました。現在手元に【A】とか 【B】とかのPCがあるわけでもないのですが、ご存知の方がいらっし ゃいましたらお願いします。

  • DVD-ROMドライブが壊れている??

    先ほどPCをつけたら、前回起動時は普通に動いていたDVD-ROMドライブがマイコンピュータに表示されずに、デバイスマネージャを除いてみるとそのドライブと仮想ディスクドライブに「!」マークが出ていました。デバイスマネージャ上でDVD-ROMドライブを一度削除して、再度ハードウェアの追加で認識させても「!」マークは消えませんでした。仮想ディスクドライブもアンインストール→インストールとやってみましたが結果は同じでした。 DVD-ROMドライブと仮想ディスクドライブが同時に壊れるということは、DVD-ROMドライブの故障以外に原因があるのではと思い、投稿させていただきました。 修復できるような手順がありましたら、ぜひご教授ください。 PC仕様 OS/WindowsXP pro ver2002 sp3 CPU/AMD Athron X2 Dual Core Processor 4800+ マザー/K9N SLI-2F DVD-ROM/HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N 仮想ディスク/DAEMON TOOL

  • ファンの音がとてもうるさいです。

    現在、Dell Dimension 3000を使用しています。 電源を入れると、ファンが凄い音を出します。 工事中のような音です。 なんとか、音を静かにさせたいのですが、検索してもよく分からなかったので、質問させて頂きました。 ファン自体を交換しないといけないのかもしれませんが、説明書をみても、検索しても型番なとがよく分からず、困ってます。 掃除をして埃などは一切ない状態です。 何か解決策がありましたら、教えていただきたいです。 もし、ファンの交換ということになった場合、どこで調べたらいいのかも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ファンの音がとてもうるさいです。

    現在、Dell Dimension 3000を使用しています。 電源を入れると、ファンが凄い音を出します。 工事中のような音です。 なんとか、音を静かにさせたいのですが、検索してもよく分からなかったので、質問させて頂きました。 ファン自体を交換しないといけないのかもしれませんが、説明書をみても、検索しても型番なとがよく分からず、困ってます。 掃除をして埃などは一切ない状態です。 何か解決策がありましたら、教えていただきたいです。 もし、ファンの交換ということになった場合、どこで調べたらいいのかも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • モニタとのHDMI接続

    AQUOSの「LC-32DE5-W」をノートパソコン「PrimeGalleriaMV」とHDMI接続をしようとHDMIケーブル(HDMI-HDMI)と繫げてみました。しかし、パソコン側からは認識されているようなのですがテレビ側は表示されません。 この場合はHDMIケーブルが悪いのでしょうか?それともただ単にPCとテレビとの相性(HDMI同士の接続)が悪いだけなのでしょうか?

  • PCの画像をテレビへ出力方法

    先日SHARPのLC-46ES50を購入しました。 せっかく大きなTVを買ったのでPCの動画もTVで見ようと思っています。 そこで質問なんですが 何を購入すればPCの動画をTVに映せるのですか? ちなみにPCはVAIOのVGC-LB52Bです。

  • dvd-Rが読み書きできなくなりました。

    IOのDVR-UN20Eについてよろしくお願いします。 今日DVDの読み書きができなくなりました。 CDの読み書きは正常に作動します。 IOのホームにもドライバーらしきものも見当たりません よろしくおねがいします。 PCはソーテックのWinBook533-M1です。

  • CPU使用率が常に100%で困っています。どうすればいいですか?教えてくださいお願いします。

    最近やけに、パソコンの反応が遅いと感じており、タスクマネージャーを開いてみると、何も開いていないのにCPU使用率が常に100%となっていました。 タスクマネージャーのプロセスでなにが原因か見てみると、イメージ名に「FahCore_78.exe」が3つでており、合計で100%占めていました。 プロセスの終了をすると、CPU使用率は5%ぐらいにまで一旦は下がるのですが、1分もしないうちに再び「FahCore_78.exe」が始まり、CPU使用率も再び100%に戻ってしまいます。 どうすればいいですか? 本当に困っています。 お手数ですが誰か教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。 ちなみにスペックは、 ex.computer B30J-6360E2 CPU: Intel Core 2 6600@2.40GHz メモリ:4.00GB OS:WindowsXP Home Edition ちなみに グラフィックボードがATI RADEON HD4850です。 宜しくお願いします。

  • ファンの音がとてもうるさいです。

    現在、Dell Dimension 3000を使用しています。 電源を入れると、ファンが凄い音を出します。 工事中のような音です。 なんとか、音を静かにさせたいのですが、検索してもよく分からなかったので、質問させて頂きました。 ファン自体を交換しないといけないのかもしれませんが、説明書をみても、検索しても型番なとがよく分からず、困ってます。 掃除をして埃などは一切ない状態です。 何か解決策がありましたら、教えていただきたいです。 もし、ファンの交換ということになった場合、どこで調べたらいいのかも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • DVDスーパーマルチドライブで、書き込みできないようにするための方策は?

    お知恵を拝借したくて質問します。 PCを購入しましたが、ドライブはDVDスーパーマルチドライブで、書き込み可能でした。 データの外部流出を防ぐため、書き込み不可能と設定したいのですが、WEBでも設定方法が、よく分かりませんでした(USBメモリの書き込み不可はありました・・・)。 DVDスーパーマルチドライブを、設定でDVD-ROMにしたいのです。 恐れ入りますが、レジストリで書き込み禁止(不可)にする方策を御教示ください。

  • フリーズは放置しても大丈夫ですか?

     長文失礼します。  現在PCがたまにフリーズします。電源長押しの強制終了以外何も操作を受け付けない状態で固まります。音楽を流してるともちろん音も止まります。画面は映ったままです。  たまにというのは大体一週間使ってると一回から数回くらいフリーズするという程度です。関係あるかわかりませんが起動して比較的短時間でフリーズすることが多いです(また再起動させたら連続でフリーズすることも結構あります)。症状自体はPCを買ってから一週間くらいで初めて起こり始めました。最初はソフトの相性問題か? とも思ったのですが、PC起動してウィンドウズのロゴが映ったあたりでフリーズしたりもするので電源とかメモリとかじゃないかと思います。  2時間くらい編集したデータが吹き飛んだことはありましたがそこまで重要な用途でPCを使うことはないので、フリーズしたら ああまたか とか言いながら再起動してるのですが、これに引きずられてPC自体お釈迦になるとさすがに困るので、これって原因を特定して直すべきでしょうか? 現在そこまで本格的に調べてはいないのですが(一応ウィルスチェック、OS再インストールあたりは試しました。) 参考までに以下PCスペック OSwinXP SP3 32bit マザボASUSTeK P5Q Intel P45+ICH10R(3.00GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB x 2) CPUCore 2 Quad Q9650 メモリTEAM PC8500 DDR2 4GB 1066MHz(2GBx2) グラボnVIDIA GeForce 9800GTX+ 電源Acbel 660W(ピーク710W) 購入当初からずっとwacomのペンタブを使用

    • ベストアンサー
    • h67
    • Windows XP
    • 回答数5
  • PC本体とモニタをつなぐケーブル

    今、自分でデスクトップPCを作っています。 PC本体とモニタをつなぎたいのですが、本体の接続口はD-Subの15ピンに対して、モニタは24ピンです。家電量販店では15ピンと29ピンの変換はあったのですが、15と24の変換はありませんでした。 詳しくはわからないのですが、私のPC(15pin)とモニタ(24pin)をつなぐことは不可能なのでしょうか?

  • モニターの画面が真っ暗なままです

    パソコン本体はちゃんと立ち上がってるみたいなんですが、モニターは省エネルギーモードのままになってる状態で、画面が真っ暗なままです。 モニターの電源は入っているので、接触不良かと思い配線を抜き差しなどしてみましたが無理なようです。 素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • コピー

    パソコンからDVDにワードのファイルをコピーしようとしたら、エラーが発生してしまいます。保護はされていないようですが・・。普通にファイルをDVDのフォルダにドラッグしているだけなのですが・・。DVDドライブはoptiarcです。パソコンはデルのst3320620asです。 どのような原因があり得るでしょうか?

  • Athlon 64 X2 4600+からの乗り換え

    現在、動画のエンコードをコツコツやっているのですが、 少しでもを早く処理を済ませてほしいと思っています。 AM2+で使えるマザーボードを使用していますが、今が89Wなので 95Wクラスでより速い物を探しています。 CPUのベンチマークが見つからなかったので、何が一番速いのか 教えていただきたく書き込みしました。 AM3のCPUも使えるとのことですが、金額は10000円以下でお願いします。

  • コピー

    パソコンからDVDにワードのファイルをコピーしようとしたら、エラーが発生してしまいます。保護はされていないようですが・・。普通にファイルをDVDのフォルダにドラッグしているだけなのですが・・。DVDドライブはoptiarcです。パソコンはデルのst3320620asです。 どのような原因があり得るでしょうか?

  • コピー

    パソコンからDVDにワードのファイルをコピーしようとしたら、エラーが発生してしまいます。保護はされていないようですが・・。普通にファイルをDVDのフォルダにドラッグしているだけなのですが・・。DVDドライブはoptiarcです。パソコンはデルのst3320620asです。 どのような原因があり得るでしょうか?

  • 自作PCのOSのアインストール。

    はじめまして。 先日、自作PCを始めて作りました。 しかし、OSのインストールがあまりうまくいかなかったのですが、 そのまま、マザーボードのドライバをインストールをしました。 (OSのインストールがうまくいかないのに、そのまま進めたのがいけなかったのですが…) それで再起動しましたら、マウス、キーボードがまったく動かなくなりました。 たぶん、USBがうまくいかないようです。 上記にも書きましたように、OSをインストールする際にうまくいかなかったのが原因かなと思い、 再インストールするために、OSをアインストールしたいのですが、 マウスも、キーボードも反応しないので、アインストールができません。 もちろんBIOSにもアクセスできません。 このような場合、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • dimension 9200c

    dimension 9200cを使っている知人の質問です。 落ちる事が頻発しています。 エラーが出るわけでもなく、電源が勝手に落ち、次回の起動時に黒画面にエラー内容が表示されます。 サーマルイベントと出るそうです。 掃除を念入りにして、側面のカバーを外し、扇風機をあてていますが落ちます。 CPUの温度を計るソフトをいれて監視してみましたが、常に35度以下。 熱センサーか何かを切れれば…と言っていますが、その操作をする場所がわからないようです。 原因、対処方法を知っている方がいましたら、回答お願いいたします。

  • 再セットアップしたらおかしいです

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5035137.html で質問した者です。 話をまとめると DELL:INSPIRON1300 OS:XP です。再セットアップして、すっきりさせた後、立ち上げるとなぜかメモ帳が立ち上がり、 default.iniという名前のファイルが出てきます。 そこには以下のような内容が書いてあります。 また、このメモ帳が立ち上がると同時にこのようなメッセージも出ます 「種類が(DAT)のファイルを開こうとしています。 これらのファイルは、オペレーティングシステム やほかのプログラムにより使用されています。 これらを編集したり変更すると、システムに悪影響 をおよぼす可能性があります。 ファイルを開く場合は(アプリケーションから開く) をクリックし、それ以外の場合は(キャンセル)を クリックしてください」 そして、メモ帳を閉じて、このメッセージもキャンセルして使っています。毎回毎回このメッセージが立ち上がるので、うっとおしくてたまりません。 そしてスタートアップを見ると default.iniと public.dat という2種類がスタートアップに勝手に登録されています。 どうすれば、この症状を治められますか? いちおうウイルスチェックとかスパイウェアとかチェックしたのですが、何も検出しません(avastとspypod) default.iniの上の方にFilePathとかいてあり、C:\My WallPapersと表示されています。これは、僕が作ったフォルダで、ここにいろいろな壁紙の素材を入れています。スタートアップとして、壁紙を自動で買えるソフトもいれていて、そのソフトはこのMy WallPapersの壁紙を参照しています。 このソフトはC:\Wallの中にあります。 ーーーーー以下default.iniの中身------- [Software] version=195 [FilePath] 0=C:\My WallPapers [HotKey] LOWORD0=0 HIWORD0=0 LOWORD1=0 HIWORD1=0 LOWORD2=0 HIWORD2=0 LOWORD3=0 HIWORD3=0 LOWORD4=0 HIWORD4=0 LOWORD5=0 HIWORD5=0 LOWORD6=0 HIWORD6=0 [TimeChange] size=0 [app] nIndex=31 nTimeSpan=665000 nMethod=2 nTurn=0 nShikii=30 nDisableCPUUsage=80 nStartupPauseMethod=0 nResizeMethod=1 nSlideShowInterval=3000 nTileStartPoint=0 bGraphFlipLR=0 bGraphFlipUD=0 bGraphWhiteAndBlack=0 bPanicChangeAndStop=1 bPanicChangeAndBlackOut=1 bChangeWhenEnd=0 bAutoChangeWhenEnd=1 bChangeWhenStart=0 bAutoChangeWhenStart=1 bGraphSepiaColor=0 bGraphNegative=0 bGraphDitherType1=0 bGraphDitherType2=0 bGraphModifyBitDepth=0 bDisableSecondExe=0 bGraphBlur=0 bChangeAndExecute=0 bChangeAndPlaySound=0 bDisableInPaticularRunning=0 bDisableWhenScreenSaver=0 bPaused=0 bPreserveAspect=0 bDisableCPUUsage=0 bCenterTile=0 bClockChange=0 bTransIcon=0 bSlideShowFullScreen=0 bSlideShowFitToGraph=0 bEnableAutoChange=1 szPanicWallPaperFile= szFileWhenEnd= szFileWhenStart= szChangeAndExecutePath= szChangeAndPlaySound= szChangeAndExecuteCommandLine= szTempPath=C:\DOCUME~1\naghoge\LOCALS~1\Temp\