D9150 の回答履歴

全349件中101~120件表示
  • 再セットアップしたらおかしいです

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5035137.html で質問した者です。 話をまとめると DELL:INSPIRON1300 OS:XP です。再セットアップして、すっきりさせた後、立ち上げるとなぜかメモ帳が立ち上がり、 default.iniという名前のファイルが出てきます。 そこには以下のような内容が書いてあります。 また、このメモ帳が立ち上がると同時にこのようなメッセージも出ます 「種類が(DAT)のファイルを開こうとしています。 これらのファイルは、オペレーティングシステム やほかのプログラムにより使用されています。 これらを編集したり変更すると、システムに悪影響 をおよぼす可能性があります。 ファイルを開く場合は(アプリケーションから開く) をクリックし、それ以外の場合は(キャンセル)を クリックしてください」 そして、メモ帳を閉じて、このメッセージもキャンセルして使っています。毎回毎回このメッセージが立ち上がるので、うっとおしくてたまりません。 そしてスタートアップを見ると default.iniと public.dat という2種類がスタートアップに勝手に登録されています。 どうすれば、この症状を治められますか? いちおうウイルスチェックとかスパイウェアとかチェックしたのですが、何も検出しません(avastとspypod) default.iniの上の方にFilePathとかいてあり、C:\My WallPapersと表示されています。これは、僕が作ったフォルダで、ここにいろいろな壁紙の素材を入れています。スタートアップとして、壁紙を自動で買えるソフトもいれていて、そのソフトはこのMy WallPapersの壁紙を参照しています。 このソフトはC:\Wallの中にあります。 ーーーーー以下default.iniの中身------- [Software] version=195 [FilePath] 0=C:\My WallPapers [HotKey] LOWORD0=0 HIWORD0=0 LOWORD1=0 HIWORD1=0 LOWORD2=0 HIWORD2=0 LOWORD3=0 HIWORD3=0 LOWORD4=0 HIWORD4=0 LOWORD5=0 HIWORD5=0 LOWORD6=0 HIWORD6=0 [TimeChange] size=0 [app] nIndex=31 nTimeSpan=665000 nMethod=2 nTurn=0 nShikii=30 nDisableCPUUsage=80 nStartupPauseMethod=0 nResizeMethod=1 nSlideShowInterval=3000 nTileStartPoint=0 bGraphFlipLR=0 bGraphFlipUD=0 bGraphWhiteAndBlack=0 bPanicChangeAndStop=1 bPanicChangeAndBlackOut=1 bChangeWhenEnd=0 bAutoChangeWhenEnd=1 bChangeWhenStart=0 bAutoChangeWhenStart=1 bGraphSepiaColor=0 bGraphNegative=0 bGraphDitherType1=0 bGraphDitherType2=0 bGraphModifyBitDepth=0 bDisableSecondExe=0 bGraphBlur=0 bChangeAndExecute=0 bChangeAndPlaySound=0 bDisableInPaticularRunning=0 bDisableWhenScreenSaver=0 bPaused=0 bPreserveAspect=0 bDisableCPUUsage=0 bCenterTile=0 bClockChange=0 bTransIcon=0 bSlideShowFullScreen=0 bSlideShowFitToGraph=0 bEnableAutoChange=1 szPanicWallPaperFile= szFileWhenEnd= szFileWhenStart= szChangeAndExecutePath= szChangeAndPlaySound= szChangeAndExecuteCommandLine= szTempPath=C:\DOCUME~1\naghoge\LOCALS~1\Temp\

  • ウィンドウズXPからウィンドウズXPへSDカードで引越し

    はじめまして。 会社で、新しいパソコンを購入しました。 古いパソコンも新しいパソコンもウィンドウズXPで、共にサービス・パック2です。 古いパソコンはCドライブとDドライブがあります。 SDカードを用いて引越しをする場合、下記の手順で引越しは可能でしょうか? (1)古いパソコンのマイコンピューターにあるCドライブとDドライブのアイコンをドラッグ・アンド・ドロップでSDカードに移す。 (2)新しいパソコンのマイコンピュータに、先程SDカードに保存したデータをドラッグ・アンド・ドロップで移す。 もし、上記の手順で引越しに不具合がある場合、SDカードを用いた方法で最も確実で簡単な方法を教えて下さい。 また、CドライブとDドライブの現在の使用容量は、Cドライブが11ギガでDドライブが3ギガです。 SDカードは8ギガを買おうか16ギガを買おうか迷っています。 Dドライブの使用容量が11ギガあるので、SDカードはそれ以上の容量の16ギガを買った方がいいのでしょうか(11ギガあるDドライブのデータを8ギガのSDカードに分割して移すと不具合がありますか)? ご返信よろしくお願い致します。

  • ウィンドウズXPからウィンドウズXPへSDカードで引越し

    はじめまして。 会社で、新しいパソコンを購入しました。 古いパソコンも新しいパソコンもウィンドウズXPで、共にサービス・パック2です。 古いパソコンはCドライブとDドライブがあります。 SDカードを用いて引越しをする場合、下記の手順で引越しは可能でしょうか? (1)古いパソコンのマイコンピューターにあるCドライブとDドライブのアイコンをドラッグ・アンド・ドロップでSDカードに移す。 (2)新しいパソコンのマイコンピュータに、先程SDカードに保存したデータをドラッグ・アンド・ドロップで移す。 もし、上記の手順で引越しに不具合がある場合、SDカードを用いた方法で最も確実で簡単な方法を教えて下さい。 また、CドライブとDドライブの現在の使用容量は、Cドライブが11ギガでDドライブが3ギガです。 SDカードは8ギガを買おうか16ギガを買おうか迷っています。 Dドライブの使用容量が11ギガあるので、SDカードはそれ以上の容量の16ギガを買った方がいいのでしょうか(11ギガあるDドライブのデータを8ギガのSDカードに分割して移すと不具合がありますか)? ご返信よろしくお願い致します。

  • 一時ファイル等の設定でメモリ不足をカバーしたい

    もともとメモリが超足りてない(56MB)のですが、 ハードディスクがガリガリなって時間がかかるのが嫌なので 一時ファイルの保存容量設定を最低にして、履歴も0日保存にしてるのですが、 ネットサーフィンをしているとすぐにHDDが動き出して動作が非常に重くなります。 履歴とか一時ファイルとか残さなくていいので、快適に動くようにする方法はありませんか? OSはWIN2000ブラウザはie6 ie7 スレイプニルです。 メモリは交換しないで、快適にネットサーフィンできるようにする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#187804
    • Windows XP
    • 回答数10
  • 他のパソコンへのデータ移行

    他のパソコン(ノート→ノート)にデータ移行する件について質問です。 ノートパソコンなのですが PCを見る限り、CDR等を入れ込む場所以外見当たりません。 (もしかしたら、私が見落としているかもしれませんが・・・。) USBやSDカード、フロッピーなどを差し込める場所がないので CDR等でデータを移行しようと思い CDRを入れ、書き込みをしようとすると 「書き込み可能なディスクを入れて下さい」 というエラーが出てしまい、書き込みできません。 こういう場合どうすればいいのでしょう。 会社のパソコンでオフラインなので メール等で送ることもできません。 ノートパソコンに詳しい方 教えて下さい。 お願いいたします!!

  • 右クリックができません

    windows vistaを使っているのですが デスクトップでもIEでも右クリックが出来なくなってしまいました。 キーボードのアプリケーションキーなら右クリックと同じメニュー?が出てきます。 何をしたら使えるようになるのか教えてください。

  • NECのLaVie L LL750/SG 突然画面が真っ暗になってしまう

    LaVie L LL750/SGのノートパソコンを 購入してからまだ3ヶ月になるのですが、 最近になって突然画面が真っ暗になります。 頻繁ではないと思うのですが、1日に1回くらい起こります。 画面をよく見ると薄く映っているので、 ネットも出来るし、マウスも動かせる状態なのですが 暗いままで直りません。 一度、ノートの蓋を閉じてスリープ状態にして開けると元に戻ります。 その後は、問題なく通常どうり何時間も使えたりするのですが。 やはりこれは、どこか故障しているのでしょうか? あるいは、故障の前兆なのでしょうか? 他に、何か設定など変えれば直ったりするのでしょうか? この手の質問は多かったので、他の方の質問や回答も色々と見て 電源オプションの時間設定をなしにするなど 試してみたのですが、変わりませんでした。 中でも、バックライト、インバータの故障などと 多くの方が回答されていたのですが、 使用3ヶ月でも、 バックライト切れやインバータの故障などを疑った方が良いのでしょうか? いつもバッテリを入れたままACアダプターを繋げて長時間ネットを していたりと、液晶画面の下の部分が熱くなっていたりとしてるのですが、何か使い方に問題などがあるのでしょうか...? メーカーさんに出す前に、自分で治せれば治したいのですが... 何か他に解決策があればどうか教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 LaVie L LL750/SG vista CPU: Core 2 Duo P8600 2.4GHz(3MB) HDD: 320 GB メモリ: 4GB OS: Windows Vista Home Premium

    • ベストアンサー
    • noname#104699
    • Windows Vista
    • 回答数4
  • 一時ファイル等の設定でメモリ不足をカバーしたい

    もともとメモリが超足りてない(56MB)のですが、 ハードディスクがガリガリなって時間がかかるのが嫌なので 一時ファイルの保存容量設定を最低にして、履歴も0日保存にしてるのですが、 ネットサーフィンをしているとすぐにHDDが動き出して動作が非常に重くなります。 履歴とか一時ファイルとか残さなくていいので、快適に動くようにする方法はありませんか? OSはWIN2000ブラウザはie6 ie7 スレイプニルです。 メモリは交換しないで、快適にネットサーフィンできるようにする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#187804
    • Windows XP
    • 回答数10
  • 一時ファイル等の設定でメモリ不足をカバーしたい

    もともとメモリが超足りてない(56MB)のですが、 ハードディスクがガリガリなって時間がかかるのが嫌なので 一時ファイルの保存容量設定を最低にして、履歴も0日保存にしてるのですが、 ネットサーフィンをしているとすぐにHDDが動き出して動作が非常に重くなります。 履歴とか一時ファイルとか残さなくていいので、快適に動くようにする方法はありませんか? OSはWIN2000ブラウザはie6 ie7 スレイプニルです。 メモリは交換しないで、快適にネットサーフィンできるようにする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#187804
    • Windows XP
    • 回答数10
  • PC起動時にERROR[Unable to delete the fie. The file may be in use.]というメッセージがでて困ります。

    PC起動時にERROR[Unable to delete the fie. The file may be in use.]というメッセージがでて困ります。 別に何かのファイルを削除しようとしたりしたことはないつもりです。 またそのファイルが使用中というのもよくわかりません。 ただ最近、IE8(7から8にしました)が強制終了したりする頻度が多くなった気がします。またVISTAサービスパック2をインス トール時に何度か再起動を求められた際、CCC.exe(すいません、少し曖昧です)が使用中なので再起動できない(終了させてからに・・・)といったメッセージがでました(CCC.exeというものにこころあたりはありません) VISTAサービスパック2を入れてからウイルスセキュリティのいろんなメッセージ(なんかを「設定します」とか「変更します」をほとんど「許可」しました。ほとんどがマイクロソフトが発行したもんだと思いますが、中には違うものもあったかもしれません。 すいません、どなたかど素人にもわかるように、ご教示願います。

  • 買い替えたワイドモニターの解像度1366x768が設定できません。

    使用していたモニターの調子が悪くなったので、安く売っていたのであまり考えず新しくワイド液晶モニターを購入いたしました。 ビデオカードが対応していないようで、解像度(1366x768)の設定ができません。 数年来使用しているPCの環境は購入時のままです。 本体:Dell DIMENSION 4300S    ビデオカード:ATI Rage 128 Ultra 32MB     ドライバーは新しいのをダウンロードしました。 購入モニター:Dell S1909W 推奨解像度(1366x768) 現在はサブで使用しており今後の使用頻度から考えて、あまり費用はかけれません。 ビデオカードを購入すれば大丈夫でしょうか? その場合、どのようなものを選択すればいいのか、またおおよその金額を教えてください。 性能的には解像度設定ができない以外、現在のものに不満はございません。 もしくは、対応可能な中古モニターを買ったほうがいいでしょうか? つたない説明で申し訳ございませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • メモリの増設

    設立されたばかりの小さな会社で、事務雑務一人で行っている者です。 適合メモリが探しても見つけることができず、、お力を貸してください。 機種は、富士通のFMVC20SBME メモリは256MBです。 ここに512MBを増設したいと思っています(このメモリ数もどうなんでしょうか。。)。 使用は、office使用による書類作成。弥生会計による会計(まだインストールされていません)。 後に写真も多く保存されることになると思います。 セキュリティソフト(暫定としてキングスソフトの無料版)をインストールしたら、ただでさえ遅かった動作がさらに遅くなってしまいました。 このメモリ数ですから当然ですが。。 よろしくお願いいたします。

  • Lenovo のメディア・カード・リーダーに SD カードを挿入する方法

    初めて質問させていただきます。 先日 Lenovo x200 7454CTO というノート PC を購入しました。 このノートのハードの一つとして 5 in 1 メディア・カード・リーダー(モデムあり) というのがあり、どうやらメディアカードがさせるようです。 デジカメの写真をPCに取り込むために SD カードをさしたいのですが どこにどうさせばいいのかが検討もつきません。 初歩的なことなら申し訳ないのですが、 - どこに (そもそも可能であれば) - どのように カードをさせばいいのかご存知の方はいませんでしょうか?

  • Lenovo のメディア・カード・リーダーに SD カードを挿入する方法

    初めて質問させていただきます。 先日 Lenovo x200 7454CTO というノート PC を購入しました。 このノートのハードの一つとして 5 in 1 メディア・カード・リーダー(モデムあり) というのがあり、どうやらメディアカードがさせるようです。 デジカメの写真をPCに取り込むために SD カードをさしたいのですが どこにどうさせばいいのかが検討もつきません。 初歩的なことなら申し訳ないのですが、 - どこに (そもそも可能であれば) - どのように カードをさせばいいのかご存知の方はいませんでしょうか?

  • XPS m1710用 GeForce Go 7の購入法

    現在使用しているXPSm1710(購入からもう2年半になりますが)のグラフィックカードの調子がどうもおかしいので買い変えようと思っていますがDellのオンラインショップにもどこにも目当たりません。確かにGeForce Go 7シリーズですが、どのルートから購入すればいいのかだれかご存じですか?

  • XPS m1710用 GeForce Go 7の購入法

    現在使用しているXPSm1710(購入からもう2年半になりますが)のグラフィックカードの調子がどうもおかしいので買い変えようと思っていますがDellのオンラインショップにもどこにも目当たりません。確かにGeForce Go 7シリーズですが、どのルートから購入すればいいのかだれかご存じですか?

  • パソコンのつなぎ方

    誠にすみませんが皆様の知識をかして下さい。今のパソコンは1998年製造の98型をXPに載せ変えたものです(^^; ) 今度、ノートか、ディスクトップかを購入しょうかと思案中です。例えばノートを購入の場合は、今、有る再起動(1)、(2)、光電話対応アダプターや、パソコンの後ろに繋いだケーブル(スピーカや、いろいろ)などはどうなるのでしょう?入らないのでしょうか?また、ディスクトップ型を購入の場合はどうなるのでしょう?今のは液晶ではなくてブラウン管のモニターです。本当は、今あるケーブル線がややこしくていつもホコリだらけになり、始末に困っています。以上の件ですが宜しくお願いします。

  • HDDの容量の壁を、ATA133RAID ボードで挑戦したい

    HDDの容量の壁を、ATA133 RAIDーPCI (拡張ボード) で挑戦したい。 Windows 98SE 対応の この製品について、関連するドライバーをいれても なんら 問題は発生しないでしょうか。 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=95

  • BIOSの入れ替えについて。

    P5ND2-SLIにP5ND2-SLI DeluxeのBIOSが入ってしまい、 CrashFree BIOS2を使用して、復旧しようと、BIOSを壊した後、 FDにAWDFLASH.EXEとP5ND0701.BINを入れて、起動するとSouce File Not Found ! AWDFLASHに表示されます。Deluxeの方の最新BIOSは入るのに何故?CrashFree BIOS2の使用方法が間違っているのでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。他の更新方法も試したのですが 駄目でした。八方塞がりです....。

  • パソコンのつなぎ方

    誠にすみませんが皆様の知識をかして下さい。今のパソコンは1998年製造の98型をXPに載せ変えたものです(^^; ) 今度、ノートか、ディスクトップかを購入しょうかと思案中です。例えばノートを購入の場合は、今、有る再起動(1)、(2)、光電話対応アダプターや、パソコンの後ろに繋いだケーブル(スピーカや、いろいろ)などはどうなるのでしょう?入らないのでしょうか?また、ディスクトップ型を購入の場合はどうなるのでしょう?今のは液晶ではなくてブラウン管のモニターです。本当は、今あるケーブル線がややこしくていつもホコリだらけになり、始末に困っています。以上の件ですが宜しくお願いします。