D9150 の回答履歴

全349件中141~160件表示
  • DELL mini12のwebcamが使用できません。何故?

    DELLmini12をデル直販ではなく、ネット直販の○ディカ○○○○から購入しました。購入してすぐWebカメラを使用しようとwebcamなるソフトを起動しようとダブルクリック、マウスの右クリックから開く、その他いろいろ試しましたが、一瞬ソフトをメモリーにロードするようにマウスの矢印が円盤に変わりますが、その後は問題表示もせず、ソフトが起動することはありません。デル直販はXPですが、これはVistaです。返品しなくても解決する方法はあるでしょうか?

  • PCが使用していない時にフリーズする

    DELL Latitude v740 Windows XP Proを使用しておりますが、PCの操作をしていない状態が続くとHDDのアクセスランプが点灯した状態でフリーズします。 「CTRL」+「ALT」+「delete」での強制終了が出来ません。 仕方なく、電源ボタンの長押しでシャットダウンしています。 時間がどれくらい経つとフリーズするのか予測がつかない状態です。 DELLのシステムソフトウェアCDを使用してのHDD検査を行いましたが問題ありませんでした。 他にどのような原因考えられますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • パソコンの音が出ません

    パソコンから音が出ません。 イヤホンをさせばイヤホンからは音が出るのですが、パソコンからは音が出ません。 使用しているのはHP Pavilion Desktop PC s3840jp/CT、OSはWindows vistaです。 接続の確認やHP社ホームページ上のサポートを参照しましたが、よく分からず… 電話窓口も時間外になってしまい、困っています。

  • このPCでモニタをWUXGAにして見られますか?

    液晶ワイドモニタの購入を考えています。 今使用している下記PCと、モニタを、例えばWUXGAモードにしての使用に問題ないか教えて頂けませんでしょうか。 欲しいモニタはこういったものです。 サムスン SyncMaster 2443BW WUXGA 24インチ ワイド http://kakaku.com/spec/00852512683/ PC HP Pavilion a1257l ATI Radeon x300se 128MB ↓PCのスペックです http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?lc=en&dlc=en&cc=th&docname=c00484172 Radeon x300seでググってみると、下記EPSONのページでは1920×1200は対応となっておりますので問題はないかと思うのですが・・・ http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=026737 また、1920×1080は対応と書いてありませんが、1920×1080のフルHDモニタでは使えないのでしょうか? ネットでいろいろと調べてはみましたが、パソコンの知識が乏しく解像度とか良く分からないもので困っております。 教えて頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 起動しません…

    富士通FMV-BIBLO NB19Dです。姉から「家のパソコンがおかしい」と、預かったものの分かりません。症状は、電源を入れ、WINDOWSの画面でしばらく待つ~英語の画面が一瞬出る(バックがブルー)~FUJITSUの画面が数秒~「カリカリカリ」と言う感じの音がする、で、またWINDOWSの画面に戻る、を繰り返します。分かる方、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#179287
    • ノートPC
    • 回答数6
  • Dドライブをフォーマットしても大丈夫ですか?

    初心者なのでお願いします。バックアップ先のDドライブ(リカバリー)の容量が一杯でバックアップ出来ません。古いデーターを消すにもリカバリーのファイルが大半を占めているのですが、触るとリカバリーに支障が出る恐れがありますとPC ANGELとゆうのが出てきて警告されます。意味不明なので誰か助けていただけませんか?

    • 締切済み
    • noname#198845
    • ノートPC
    • 回答数7
  • ノート用メモリの

    表示がわかりません 今ついてるのが SAMSUNG 1Rx16 PC2-4200S-444-12-A3  とあります 1Rx8 PC2-4200Uを増設しても大丈夫ですか 1Rx16とか2Rx16とは何でしょう よろしくお願いします

  • PCの電源が突然切れる

    Vostro1000を2年使用しています。 ノートパソコンなので、時々充電器無しで使ったりしてるんですが、 充電器無しで使ってる最中に突然電源が落ちる現象がよくあります。 何もしてなくても切れるので、ソフトの問題ではないと思います。 充電器があれば、突然切れることはないんです。 大抵、バッテリー残量が50%を切るとなります。 なぜですか? 排熱が上手くいっていないんでしょうか? バッテリーの寿命なのでしょか? 教えてください、お願いします!

  • 画面に四角い穴があきます。何を確認すれば良いのでしょうか?

    こんにちは デスクトップのパソコンを使っているのですが 通常は特に問題がないのですが ときどき、画面の一部、同じところにベージュの長方形の穴があきます。 (中央部黒地にベージュで長方形にあいた部分です。) windowごと画面上を動かすと、 その穴もWinndowの中で定位置を保ったまま 画面上を一緒に移動するので ハードに問題はないと思うのですが、 何を改善すれば良いのか分りません。 サイズは変わらないようです。 どうしたら邪魔な四角が出なくなるのでしょうか? どなたか教えて下さい。 (パソコンには詳しくありません) よろしくお願いします。

  • この状態ってもうダメですか?

    NECのノートパソコンlavieを7年ほど使っているものですが、最近ブルースクリーン→再起動が不定期に発生するようになりました。 そして先日起動したところ、NECのロゴの画面でビー!ビー!ビー!という音が大音量で鳴りはじめました。 そして常に「n」が勝手に連打されている状態で、ワードを開くと延々と「n」が打ち込まれているんです。 Nボタンを外して確かめてみても同じなので、ボタンが押されている訳ではないようです。 タッチマウスも動かず、動作が極端に遅いです。 この状態が3日続いており、初期化を3回かけましたが回復しません。 起動時の異常音も鳴ります。 これはもう本格的に壊れたのでしょうか? 直す方法はないのでしょうか? こんな質問で申し訳ないのですが、よろしければお助けください。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 外付HDDのUSBが壊れてしまいました

    質問させていただきます。 バッファローの外付けHDD(CS500U2)を使っているのですが、落とした拍子にUSBの差込口が壊れてしまったようです。 USBケーブルを挿してもグラついてしまい、PCで認証されません。 バッファローに修理依頼をしようとしたら、ハードディスクをフォーマットされてしまうというので、なんとか自分で修理できればと思っています。 しかし具体的にどう手を付けたらいいかも解らず、こちらで知恵をお借りできればと思って来ました。 よろしくお願い致します。

  • パソコンの容量について

    最近沢山動画が溜まってしまっていて、 ディスクの容量がいっぱいいっぱいです。 今なかなか買い物が出来ない状態なので、 何も外部機器を使わずに容量をなんとかする方法はありませんでしょうか。 わがままな質問だということは分かっているのですが、 もし何かありましたら情報よろしくお願いします。

  • マザーの音ボードが悪いかもしれない

    本体のスピーカーから出る音がとても悪いパソコンがあります。 変にアレンジされたように聞こえます。 サウンドチップか、そのチップに対して使っているドライバが悪いのだと思います。 ですのでそれを経由させずに音を出したいです。 USB接続のスピーカーが売られているは知っています。 それはだいたいマザーボードに付いている http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx63/ymf743.jpg のようなものを経由せずに音を出す物ですか?

  • マザーの音ボードが悪いかもしれない

    本体のスピーカーから出る音がとても悪いパソコンがあります。 変にアレンジされたように聞こえます。 サウンドチップか、そのチップに対して使っているドライバが悪いのだと思います。 ですのでそれを経由させずに音を出したいです。 USB接続のスピーカーが売られているは知っています。 それはだいたいマザーボードに付いている http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx63/ymf743.jpg のようなものを経由せずに音を出す物ですか?

  • PCで地デジがみたい

    今までPCでアナログTVを見ていましたが、 地デジにかえようと、アンテナ&チューナーを買ってきました。 セットアップまでできましたが、下記のメッセージが表示されて 見れません。 ”コンテンツは保護されています 現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません。” ここで検索して”モニタケーブルはDVI前提”とあり 青コネクタのケーブルからDVIケーブルに交換してみましたが 結果は同じメッセージが出ます。 明日、メーカーに電話しようと思っているのですが、 楽しみにしていたこと、今日はTVが見れないことが残念で、 なんとか見れるようにしたいのですが、 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 チューナーの取説に”グラフィックドライバの更新必要”ともあり DELLのホームページを見ましたが、どれかよくわからずじまいです。 又、ディスプレイ仕様とグラフィック仕様の関係を表で表してあるのですが、自分のPCが対応しているのかわからないです。 (HDCPやらCOPPなどの対応…) もともとこのPCで地デジをいるのは性能的に無理があるのか?とも不安です。 (ですが、5~6秒ぐらいは視聴でき、その後にメッセージが出て見れませんので、性能的には見れるのかなぁと思っています) DELL DEMINSION 8400 モニタ DELL 1901FP 地デジチューナー FUFFALO DT-H50/PCI OS XP Pro ver2002 SP3 CPU Pentium(R)4 CPU2.80GHz  1.00GB RAM 宜しくお願いします。

  • メモリ増設後・・・

    本日、以前使っていたメモリを自作のPCへ増設しようと装着したら、下記のような表示が出てBIOSの画面は出せますが、OSまで立ち上がることが出来ませんでした。 【表示メッセージ】 Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key 翻訳してみると、単純に再起動しなさいと言うようなメッセージですが、何をやってもダメでした。 【PC情報】(自作) CPU:Intel Core2 Duo E4700 FSD Speed:800MHz マザー:ASUS P5K OS:XP 上記のようなメッセージが出てOSが立ち上がらないので、メモリを元の状態にしましたが、同じメッセージが出てしまいました。 これは何か設定する必要があるのでしょうか? もしまだ情報不足でしたら、出来る限り掲載いたします。 宜しくお願い致します。

  • PCで地デジがみたい

    今までPCでアナログTVを見ていましたが、 地デジにかえようと、アンテナ&チューナーを買ってきました。 セットアップまでできましたが、下記のメッセージが表示されて 見れません。 ”コンテンツは保護されています 現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません。” ここで検索して”モニタケーブルはDVI前提”とあり 青コネクタのケーブルからDVIケーブルに交換してみましたが 結果は同じメッセージが出ます。 明日、メーカーに電話しようと思っているのですが、 楽しみにしていたこと、今日はTVが見れないことが残念で、 なんとか見れるようにしたいのですが、 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 チューナーの取説に”グラフィックドライバの更新必要”ともあり DELLのホームページを見ましたが、どれかよくわからずじまいです。 又、ディスプレイ仕様とグラフィック仕様の関係を表で表してあるのですが、自分のPCが対応しているのかわからないです。 (HDCPやらCOPPなどの対応…) もともとこのPCで地デジをいるのは性能的に無理があるのか?とも不安です。 (ですが、5~6秒ぐらいは視聴でき、その後にメッセージが出て見れませんので、性能的には見れるのかなぁと思っています) DELL DEMINSION 8400 モニタ DELL 1901FP 地デジチューナー FUFFALO DT-H50/PCI OS XP Pro ver2002 SP3 CPU Pentium(R)4 CPU2.80GHz  1.00GB RAM 宜しくお願いします。

  • PCメモリの増設について

    PCのメモリ増設をしようと思っています。 自分でいろいろ調べていますが、きちんと理解できていないので、 皆さんの知識を貸していただければと思います。 1:PCメモリ購入の際、必ず確認すべき点は何でしょうか?(DDR2、DIMM、ピンの数など) 2:CL(キャスレイテンシ)について、CL5とCL4では体感的に違いがあるのでしょうか? 3:PC2-5300や6400などありますが、5300対応のPCに6400のものを挿すことは可能でしょうか? 4:そもそもPC2-5300と6400とでは、処理速度などかなり違うものなのでしょうか? 5:私の所有PCでオススメのメモリはありますでしょうか? ※現状、UMAXかトランセンドで検討しています。 以上5点になります。 「所有PC」 NEC製 PC-GV2432ZAA OS/Vista Home Premium CPU/Core 2 Quad Q6600 2.40GHz メモリ/2GB(1GB×2)※PC2-5300&デュアルチャネル対応 HDD/500GB

  • メモリの適合について

    以前にもこちらで相談させていただきましたが、解決に至らず話がそれてしまった為、若干質問内容を変更して新規でご質問させて頂きます。 以前にオークションにてメモリを購入しました。 PC2-5300 DDR2 667 2G×2 の規格となります。 実際に搭載してみたら、PCは起動しますがモニターが反応しませんでした。(DELLのロゴやOSのロゴも出ない) 当方のPCはDIMENSION9200と言う機種です。 現在はDDR2 PC2-4200 DDR2-533 1G×2枚 OSはVista 32bitです。 詳しい詳細は下記サイトにございます。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dim9200_0615.pdf 起動しない理由を今まで質問した内容で調べてみた結果、『搭載可能な メモリ容量種類』の欄に512MB、1GBの2種類しか記載がありませんでした。 この事から、2Gのメモリを2枚はダメだったのでは?と言う自分なりの結論です。 詳しくは下記のサイトで9200の欄をご覧下さい。 http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=1&FAQID=100135&baID=4&NodeID=19&DispNodeID=0&Text=&Attrs=1%5C%5CDimension%083%5C%5CWindows%20Vista&Field=0&KW=0&KWAnd=0&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=&SearchID=&SType=1&Smode=1 一応、自分なりの結論は出してみましたが、違うようならご返答頂きたいです。 もし違うようなら、当方が購入したメモリは使用可能なのかどうかお聞かせ下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • メモリの適合について

    以前にもこちらで相談させていただきましたが、解決に至らず話がそれてしまった為、若干質問内容を変更して新規でご質問させて頂きます。 以前にオークションにてメモリを購入しました。 PC2-5300 DDR2 667 2G×2 の規格となります。 実際に搭載してみたら、PCは起動しますがモニターが反応しませんでした。(DELLのロゴやOSのロゴも出ない) 当方のPCはDIMENSION9200と言う機種です。 現在はDDR2 PC2-4200 DDR2-533 1G×2枚 OSはVista 32bitです。 詳しい詳細は下記サイトにございます。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dim9200_0615.pdf 起動しない理由を今まで質問した内容で調べてみた結果、『搭載可能な メモリ容量種類』の欄に512MB、1GBの2種類しか記載がありませんでした。 この事から、2Gのメモリを2枚はダメだったのでは?と言う自分なりの結論です。 詳しくは下記のサイトで9200の欄をご覧下さい。 http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=1&FAQID=100135&baID=4&NodeID=19&DispNodeID=0&Text=&Attrs=1%5C%5CDimension%083%5C%5CWindows%20Vista&Field=0&KW=0&KWAnd=0&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=&SearchID=&SType=1&Smode=1 一応、自分なりの結論は出してみましたが、違うようならご返答頂きたいです。 もし違うようなら、当方が購入したメモリは使用可能なのかどうかお聞かせ下さい。 以上、宜しくお願い致します。