D9150 の回答履歴

全349件中161~180件表示
  • メモリの適合について

    以前にもこちらで相談させていただきましたが、解決に至らず話がそれてしまった為、若干質問内容を変更して新規でご質問させて頂きます。 以前にオークションにてメモリを購入しました。 PC2-5300 DDR2 667 2G×2 の規格となります。 実際に搭載してみたら、PCは起動しますがモニターが反応しませんでした。(DELLのロゴやOSのロゴも出ない) 当方のPCはDIMENSION9200と言う機種です。 現在はDDR2 PC2-4200 DDR2-533 1G×2枚 OSはVista 32bitです。 詳しい詳細は下記サイトにございます。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dim9200_0615.pdf 起動しない理由を今まで質問した内容で調べてみた結果、『搭載可能な メモリ容量種類』の欄に512MB、1GBの2種類しか記載がありませんでした。 この事から、2Gのメモリを2枚はダメだったのでは?と言う自分なりの結論です。 詳しくは下記のサイトで9200の欄をご覧下さい。 http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=1&FAQID=100135&baID=4&NodeID=19&DispNodeID=0&Text=&Attrs=1%5C%5CDimension%083%5C%5CWindows%20Vista&Field=0&KW=0&KWAnd=0&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=&SearchID=&SType=1&Smode=1 一応、自分なりの結論は出してみましたが、違うようならご返答頂きたいです。 もし違うようなら、当方が購入したメモリは使用可能なのかどうかお聞かせ下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • DELLで買ったパソコンを修理に出すか悩んでます

    3年前(2006年)の1月31日に購入したDeminsion9150なのですが、 電源が入らなくなったので修理に出そうかと思いましたが そういえば自分保証期間を3年に増やしたけどもう3年以上経ってるから無料修理は無理かorz諦めよう と思って今日で一週間放置してたのですが、たまたま納品書のこと思い出してそれを見ていると >1年間引き取り修理サービス(パーツ保証含む) >3年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む) >4年目引き取り修理サービス(保守パーツ含む) と書いてありました。 この2行目と3行目の()内の保守パーツを含むという意味が分かりませんが(出来れば意味を教えてください…) 3行目の4年目引き取りサービスというのは、購入してから4年目(つまり来年の1月30日まで?)は パーツ交換込みで無料で修理しますよ。ということなんでしょうか? だれかDELLに詳しい方いたら詳細をお願いしますm(__)m

  • DELLで買ったパソコンを修理に出すか悩んでます

    3年前(2006年)の1月31日に購入したDeminsion9150なのですが、 電源が入らなくなったので修理に出そうかと思いましたが そういえば自分保証期間を3年に増やしたけどもう3年以上経ってるから無料修理は無理かorz諦めよう と思って今日で一週間放置してたのですが、たまたま納品書のこと思い出してそれを見ていると >1年間引き取り修理サービス(パーツ保証含む) >3年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む) >4年目引き取り修理サービス(保守パーツ含む) と書いてありました。 この2行目と3行目の()内の保守パーツを含むという意味が分かりませんが(出来れば意味を教えてください…) 3行目の4年目引き取りサービスというのは、購入してから4年目(つまり来年の1月30日まで?)は パーツ交換込みで無料で修理しますよ。ということなんでしょうか? だれかDELLに詳しい方いたら詳細をお願いしますm(__)m

  • 僕のパソコンで多発しているトラブルの原因と対策について教えて下さい。

    別のサイトで同じ質問をしたものの、回答がないのでこちらのサイトで改めて質問する事にしました。 今年の3月末に購入したばかりのマシンでブルースクリーンが多発して困っています。発生状況とマシンスペックを以下に記しておきます。 発生状況:起動直後のようこそ画面になる直前。ようこそ画面のアイコンをクリックしたとき。デスクトップ画面のアイコンやタスクトレイのアイコンの表示中。IEのアイコンをクリックしたとき。フリーソフトのショートカットアイコンをクリックしたとき。オンラインゲームの起動中。 ブルースクリーン以外に発生した症状:いきなりサウンドドライバが削除され、音が聞こえなくなる。いきなり画面の解像度が変更される(800*600ドット)「代替レジストリを使用して、深刻なエラーから回復しました」と表示され、デスクトップの設定が初期状態に戻る。ようこそ画面表示直前に「registry error!」と表示され、起動できなくなる。起動中に、いきなり再起動が掛かる(「コントロールパネル」-「システム」-「詳細設定」-「起動と回復」-「設定」-「システムエラー」-「システムを再起動する」の項目のチェックは、その前に外れていました) マシンスペック:CPU PhenomIIX4 810 メモリ:2G*4(4G超は、RAMディスクにするつもりだったので)         マザーボード:GA-MA790FXT-UD5P 光学ドライブ:DVR-S16J-BK フロッピードライブ:FA404MX(B)        ハードディスク:seagate ST31500341AS(seagate製と言う事で、今年起きた例のトラブルを疑ってホームページから該当製品かチェックできるソフトをダウンロードして調べましたが、幸い、該当品ではありませんでした)        ビデオカード:SAPPHIRE RADEONHD4870X2        サウンドカード:SoundBlasterX-Fi TitaniumFatal1tyChampionSeries モニタ:EIZO S1701STBK 電源:AcBel PC7054-R88/1100W ケース:クーラーマスター RC1000-KSN1-GP COSMOS その他オプション:XINRUILIAN RDL1223SX800rpm*2 Abee as silencer2        マシンを購入したサイト:http://www.hercules21.jp/ OS:XP PRO32Bit版 SP2(その後、アップデートでSP3にし、その他のセキュリティパッチも一通り当ててあります) ネットへの接続:1階にある父のマシンのADSL50M(au one net)と、PLCで接続 マシン付属のFAQシートに載っていた対策とその結果:OS再インストール:合計5回以上もクリーンインストールするも、症状に変化なし パソコンの電源を、部屋の壁のコンセントから直接取る:PLC対応電源タップにさしてあったパソコンの電源だけを壁のコンセントに直づけするも変化なし。 現在、スピーカーとモニタとPLCの子機がPLC対応タップを使って机のコンセントに、パソコンの電源を壁のコンセントに直づけしています。部屋にはエアコンもありますが、まだ稼働していません。マシンが熱暴走するほどに、部屋が暑くなった事はないです。 ちなみに、1階にある父親との共有のパソコン(2-3年前に購入)は、テーブルタップから電源を取っているものの、時々フリーズする事がある程度で、ブルースクリーンはほとんど発生しません。 長くなりましたが、さすがに自腹で高いお金を出して買ったマシンを長期間放置するのは忍びないです。皆様のお力を借りて出来るだけ早く復旧したいです。

  • HDDのメーカーを教えてください

    こんにちは。 「Prime A Note Cressida NB」の購入を検討中ですが、 内蔵のHDDのメーカーを教えてください。

  • Dell Precision 450 の不調

    ネットオークションにて Dell Precision 450(Xeon 3Ghz x 2   512 x 2MB) を購入しました。OSをインストールしょうとした時にBIOSも立ち上がらずピッピッ(確か2回)との音が出てエラーを出しました。メモリーが悪いのかと思い抜き差ししてBIOS OKでWIN XP Proをインストールしました。最初にWINDOWSが立ち上がた時に深刻なエラーから回復しましたのメッセージ。その後アプリケーションソフトをインストールしても、又自動アップデートし再起動がかかった時などブルースクリーンに成りDMP状態に成り困っています。WIN SP3に関しては起動出来なくなり修復しました。周辺機器は購入時のままです。同じような経験を回避された方、又、良き方法対策をお持ちの方 アドバイスをお願いします。当方あまりPCに詳しくは有りませんが宜しくお願いします。

  • SONY VAIO Type-G キーボード下のメモリ交換できない

    お世話になります。 SONY VAIO Type-G VGN-G3AAPSAを購入し、同時にサードパーティの2GBのメモリを2枚購入しました。 メモリ1枚については、底面に挿し口があり簡単に済んだのですが、もう一枚がキーボード下の挿し口ということで、キーボードの外し方がわからず困ってしまいました。 添付のマニュアルには、キーボード下にメモリ挿し口があるということだけ記載されております。 ソニーバイオカスタマリンクに問い合わせても、キーボード下のメモリの交換のし方はマニュアルにも記載無いし、ユーザに公開できる資料もないということで、出口がありません。 底面にあるネジを全部はずして、ゴリゴリやってみればいいのか・・。 (新品なのでゴリゴリと力を入れられずにいます。) キーボードの外し方をご存じであれば教えてください。

  • 自作機で常駐ソフトを極力使わず音を鳴らすには…

    新しく少スペースのPC(SP45H7)を組んだのですが オーディオチップがRealtek High Definition Audio Codecというソフトを必要としているらしく、 起動する度に常駐している上記のソフトが立ち上がり、かなりうざったい感じです。 それで上記のソフトをプログラムの追加と削除からアンインストールしたのですが、そうしたら音が鳴らなくなってしまいました…。 メインのDELLのマシンではオーディオに関係するソフトは常駐していないのですが、普通に音は鳴っています。 わずらわしいソフトを常駐に入れなくても普通に音を鳴らせることってできないのでしょうか?

  • SONY VAIO Type-G キーボード下のメモリ交換できない

    お世話になります。 SONY VAIO Type-G VGN-G3AAPSAを購入し、同時にサードパーティの2GBのメモリを2枚購入しました。 メモリ1枚については、底面に挿し口があり簡単に済んだのですが、もう一枚がキーボード下の挿し口ということで、キーボードの外し方がわからず困ってしまいました。 添付のマニュアルには、キーボード下にメモリ挿し口があるということだけ記載されております。 ソニーバイオカスタマリンクに問い合わせても、キーボード下のメモリの交換のし方はマニュアルにも記載無いし、ユーザに公開できる資料もないということで、出口がありません。 底面にあるネジを全部はずして、ゴリゴリやってみればいいのか・・。 (新品なのでゴリゴリと力を入れられずにいます。) キーボードの外し方をご存じであれば教えてください。

  • Dell Precision 450 の不調

    ネットオークションにて Dell Precision 450(Xeon 3Ghz x 2   512 x 2MB) を購入しました。OSをインストールしょうとした時にBIOSも立ち上がらずピッピッ(確か2回)との音が出てエラーを出しました。メモリーが悪いのかと思い抜き差ししてBIOS OKでWIN XP Proをインストールしました。最初にWINDOWSが立ち上がた時に深刻なエラーから回復しましたのメッセージ。その後アプリケーションソフトをインストールしても、又自動アップデートし再起動がかかった時などブルースクリーンに成りDMP状態に成り困っています。WIN SP3に関しては起動出来なくなり修復しました。周辺機器は購入時のままです。同じような経験を回避された方、又、良き方法対策をお持ちの方 アドバイスをお願いします。当方あまりPCに詳しくは有りませんが宜しくお願いします。

  • 本体 Dell Dimension1100/B110 モニター SONY PCVD-17SM2 を接続しても真っ暗です。

    不要になったPC本体 DELL Dimension1100/B110とモニター SONY PCVD-17SM2を譲り受け、接続したところ両方とも電源は入っていますが、なんにも写りません。 互換性がないのでしょうか。それともモニターのバックライトが切れているのでしょうか。もし切れているとしたら、どのように確認すればよいのでしょうか。

  • ブルーレイをPCで視聴

    ブルーレイレコーダで録画したものをPCのディスプレイで視聴したいのですけど、どうすればいいででょうか? HDMI端子は接続されています。 PCはTVを見れる環境ではありません。 (TV視聴ソフトが導入されていないため。 キャプチャーボードを買えばTVは見れるようになりますか? またお勧めがあれば教えていただけませんか?

  • デュアルチャンネル メモリ

    現在使用のPCにメモリを増設しようと考えております。 機種はDELLのDIMENSION9200と言う機種です。 デュアルチャンネルDDR2-SDRAM(553Mz、Non-ECC、システム最大4G、DIMMソケット×4) OS:Vista 詳細は下記のPDFにあります。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dim9200_0615.pdf 出来たらデュアルチャンネルを生かして、2G×2枚=計4Gにしたいのですが、私自身知識不足でどのメモリを購入したらよいかわかりません。 単純にPC2-4200 DDR2 553Mz 2G×2枚を購入すればよいのでしょうか? 1つのソケットに2Gのメモリが搭載出来るのかが気になりました。 どなたか詳しい方教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • デスクトップPCの放熱ファンが高回転

    Windows XPのDELLのデスクトップPCです。 2~3日前から、放熱ファンが高回転しだしました。 インターネットをきって、何もしない状態でも 変わりません。 特になにか変わったことをした訳でもありません。 結構な騒音です。 本体側面は、多少熱があるようですが、そんなに大したほどでは ありません。 ウイルスが侵入したとか、なにか特別のことがあるのでしょうか? ご存じの方,対処の方法を教えてください。

  • 解像度 1600×900にはどうすればいいのでしょうか?

    パソコン初心者です。 先日、Dell S2009Wモニターを購入しましたが 解像度1600×900に設定ができません (1600×900の表示が出ません) BIOSやディスプレイドライバーを DELLのホームページからダウンロードして インストールしましたが やはり設定できません。 申し訳ありませんが、ご指導願います。 当方の環境は下記です。 DELL OptiPlex GX520 システム基本情報 BIOS製造供給元 Dell Inc. BIOSバージョン A11 BIOSの日付 11-30-06 Windowsバージョン Microsoft Windows XP Professional ハードウェア ディスプレイ アダプタ Intel(R) 82945G Express Chipset Family 224MB Intel(R) 82945G Express Chipset Family 224MB プラグ アンド プレイ モニタ - (標準モニタの種類) Dell S2009W(Analog) - Dell Inc.

  • デュアルチャンネル メモリ

    現在使用のPCにメモリを増設しようと考えております。 機種はDELLのDIMENSION9200と言う機種です。 デュアルチャンネルDDR2-SDRAM(553Mz、Non-ECC、システム最大4G、DIMMソケット×4) OS:Vista 詳細は下記のPDFにあります。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dim9200_0615.pdf 出来たらデュアルチャンネルを生かして、2G×2枚=計4Gにしたいのですが、私自身知識不足でどのメモリを購入したらよいかわかりません。 単純にPC2-4200 DDR2 553Mz 2G×2枚を購入すればよいのでしょうか? 1つのソケットに2Gのメモリが搭載出来るのかが気になりました。 どなたか詳しい方教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • ブルーレイをPCで視聴

    ブルーレイレコーダで録画したものをPCのディスプレイで視聴したいのですけど、どうすればいいででょうか? HDMI端子は接続されています。 PCはTVを見れる環境ではありません。 (TV視聴ソフトが導入されていないため。 キャプチャーボードを買えばTVは見れるようになりますか? またお勧めがあれば教えていただけませんか?

  • 互換性についてお教え下さい。

    DELL ACアダプター 「PA-1650-05D」と「PA-1650-05D2」は 互換性は有るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ノースブリッジが高温で落ちます・・・

    先日自作PCを組みました。 構成は OS XP CPU   Core2Duo 8400 3GHz マザー Maximus II Formula (P45) メモリ DDR2-800 1GB×2 グラボ 9800GTX(ELSA) 電源  470W(ZUMAX)  です。 以前は同じ環境でマザーのみG31(MSI)では問題なく起動していました。 一応起動するのですが、NB(ノースブリッジ)がover tenperatureとなって80度超えてPCが落ちてしまいます。NB以外は30~40度くらいで低温です・・・ 一応電源不足を疑ってるのですが、その他の可能性も含めてご意見お願いします。 ちなみにOCなどはしておりません。

  • HDDとメインメモリとの電子のやりとりは、なんという名前の線を介して行われているの?

    CPUとメインメモリとの電子のやりとりは、なんという名前の線を介して行われているの?