kidochan の回答履歴

全225件中121~140件表示
  • 「アタシ何歳に見えますか?」と訊かれたら何て答えますか?

    女性に年齢を訊いてはいけないといいますが、 逆に女性に「何歳に見えますか?」と訊かれたらどういうふうに答えますか? 特に相手が微妙に歳を気にしている年齢で(20代後半~30歳前後) 正直に答えても世辞を言っても空気が悪くなりそうな場合、 どう答えるのがベストなのでしょうか… こう答えたらいいよ・こう答えたら大丈夫だったよ、 というのがあったら教えてください。

  • 47才で子供は生めるか?

    47歳女性ですが子供(初産)は持てる可能性はありますか?無い場合はその理由、ある場合はお勧めの事をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#225830
    • 妊娠
    • 回答数10
  • よくある「子無しがなぜ悪いか?」のやりとりのこと。

    いろいろな討論がされている中で、 子あり: 「将来シルバー世代になった時、(年金など)他人の育てた子どもに養ってもらうつもりか?」 子なし: 「自分達も給料の中から少なくない年金保険料を支払って、今の老人を 養ってるんだ。文句を言われる筋合いはない!」 こういうのを、よく目にします。 先日知ったのですが、現在の年金制度は「賦課方式」といって 「現役労働世代が給料から払った年金保険料で、 現在のお年寄りに支払われる年金をまかなう」制度なんだそうです。 ということは、子ありも子なしも、給料から天引きされる年金保険料は 今の自分の親の世代のためのものです。子ありも子なしも、親がいるので (自然発生で生まれてきたわけではないので)そこはそれでいいと思います。 しかし、子あり・子なしとも「自分達がもらう年金は自分達の子ども世代からになる」 というところには引っかかりを感じています。 『子なし夫婦がもらう年金』を「子供もいないのに、子ども達の世代が負担する」というのが、 どう考えても算数が合わない気がするのです。 そう考えると、冒頭のように、子なし夫婦に反論する余地はないと思うのですがいかがですか?

  • 恥ずかしながら

    155で75もあります。容姿もいい訳ではありません。こんな人間は恋愛対象になりませんよね?

  • 教えてください!

    この度、私の友人が結婚式をあげることになりました。 残念ながら、仕事の都合上出席することができません。 友人からは私の結婚式に出席してもらっています。 現在、祝電は打つ手配をしたのですが、お祝いとしては どうしたらいいのでしょか? (1)私が友人から頂いた金額を、送金する  3万円頂いてる場合、送金は15000でいいのでしょうか?  全額返金の方が良いのでしょうか? (2)プレゼントを送る  ※どれくらいの金額のものがいいのでしょうか? 以上、どちらかの方法をとろうと思っているのですが・・・。 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 友人からの御祝儀

    先日結婚式を行い当日は皆様より御祝儀をいただきました。 しかし新郎新婦共通の友人を10人呼びましたが、その中の2名の御祝儀が1万円でした。お祝いをいただいてこんな事をゆうのも何ですが 「一万はないだろうと」と2人で話していました。 高校の時の友人で年齢も24~25歳です。料理が約18000円・引き出物が約3500円等々掛かっています。この1万円というのは社会の常識からすれば普通なのでしょうか?私自身としては、友人に関しては3万円がベストではないかと考えています。

  • 新しい職場の上司を招待してもいいですか??

    今年の9月下旬に挙式・披露宴を行います。 今年の5月からパート(フルタイム、残業あり)で働き始めました。 会社は90名ほどの小さな会社です。 直属の上司を1名と社員の方を2名に出席していただきたいと考えております。上司には挨拶もお願いしたいのですが・・・ (1)パート従業員に招待されたら迷惑ですか? (2)挨拶はもっと迷惑ですか? 出席して頂きたい気持ちはあるのですが、ご祝儀をいただくのは申し訳ないと感じています。この旨、職場の方にお伝えして、 私の職場の方のみ会費制にしようかと考えております。 受付は親友にお願いするので、ご祝儀の方も会費の方も気を遣われないように、工夫する予定です。 (3)一部会費制はおかしいですか? ※人数合わせのために招待するつもりはありません。

  • 惨めな結婚式

    数年前に結婚式を挙げた女です。 今思えば、私の結婚式は惨めでした。 だいたい、結婚式というと、新婦が友達とかと一緒に写真撮ろう!とか ひっぱりだこだったり、ちやほや?祝福されたりが普通なのかな?と思っていました。 しかし、私の場合は席に誰も来てくれませんでした。 誰も写真どころかお酒も注ぎに来る訳もなく、私から友人席に行って、 一人ひとりに「今日は来てくれてありがとね」とお酒を注ぐ始末。 誰もおめでとうとも言ってくれず、義理だけだったのかなと思うと かなり情けなくなります。(結婚式の準備にも気を遣い、失礼な言動はしていないつもりです) 帰りも、知らない間に皆帰ってしまい、身内だけでポツーンとなってしまいました。 2次会は開催しませんでしたが、有志で飲みに行こうかって誰かから 提案あるのかな?と思いましたが、全然でした。 よく、人生の主役は生まれた時と結婚式、そしてお葬式といいますが、 私の場合は結婚式でも主役になれなかった気分です。 そのせいではないですが、その時招待した友人とは今はほとんど 連絡もとっていませんし、他独身の子も結婚の話はないようです。 この間、従姉妹の結婚式に出たのですが、終わった後トイレにいったら 従姉妹の友人らしき女性が、「感動して泣いちゃった」と話しているのを聞いて、 私の時は誰も感動してくれなかった・・・とかなり情けなくなりました。 それどころか、「子供を皆に見せまくるよ!!!」と熱くなってた子連れ友人も居ました。 長くなりましたが、皆さんの結婚式はどうでしたか?やはりひっぱりだこで人気者でしたか? また、私の結婚式をどう思いますか?

  • でき婚の場合…

    昨年、できちゃった結婚をしました。 でき婚でしたのでドタバタでしたが反対されることなく結婚する事になりました。 私(妻)の親はあまり裕福でなく結婚の際、まとまったお金は出せない事は分かっていました。 結婚が決まり、私の母親の希望で両親揃っての顔合わせの前に両方の母親と私、夫の4人だけで食事をする事になりました。 その際に義母から結納は無し。その代わり仕度金は用意する。結婚式費用もとりあえず出し、ご祝儀で返してくれればいいという話でした。 私の両親はお金をあまり出すことができないのでとても嬉しいお話でした。 ですが、両親揃っての顔合わせの際には一切その話はされず、いざ結婚しても1円もお金は頂けず、結婚式もしていません。 家を借りる際の費用や家具、家電で100万円なんてすぐになくなってしまい、私の親に援助してもらう形になりました。 婚約指輪も結婚指輪ももらっていません。 自分が何も考えずに子供を作った事が1番良くないのですが、相手親からその様な話をしておいてそれは無いんじゃない?って思ってしまいます。 友達にも嫁にもらっておいてその扱いはヒドイ!と言われます。 これはでき婚だからなのでしょうか? どう思いますか?

  • 結婚する友人に贈り物

    友人が結婚して、実は披露宴にも呼ばれているのですが、事情があって出席できません。 代わりにお祝いを贈ろうかと思うのですが、なにがよいでしょうか? ちなみに当方男性で贈る相手も男性、30歳前後です。よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    友人の結婚式が東京でありました。 私は数年前に結婚しており、その際にもらった額と同じ2万円を ご祝儀として包みましたが、後になって少なかったかなと悩んでいます。 (私の地元では友人は2万円が相場になっています) その友人はもともと地元の友人で、今は東京に住んでいます。 私にとってとても大切な友人です。 少なかった分、これから贈り物をするなどしたらいいかなと思っているのですが、 失礼ではないでしょうか? お金を送るのも変なので、ギフト券+贈り物など考えているのですが、 いかがでしょうか? ちなみに、交通費として2万円もらいました。 交通費・宿泊費で実費は4万5千円くらいです。

  • 子供なし 専業主婦 罪悪感がいっぱいで辛いです(長文です)

    30歳結婚三年目の専業主婦です。子供はいません。 夫は転勤族でこの春新しい地に引っ越してきました。 何か仕事をしようかとも思ったのですが、フルタイムでは働いて欲しくないと夫は言います。なぜかというと結婚後半年ぐらいでフルで働き始めたのですが、夫が激務なので私が家事を100%やっており、体力的にも精神的にも辛くて半年ともちませんでした。今の時点では夫のお給料だけでやっていけているので、フルで忙しく働くよりも、週3ぐらいでゆとりを持てるくらいのペースで働いて、夫が帰ってくるときには笑顔で迎えて欲しい、というのが夫の気持ちみたいです。 しかし住んでいるところが田舎なのであまり仕事がなく、週3くらいで働けるのはたいていサービス業で、そうすると土日勤務が必須になってしまって夫の休みと合わなくなるので本末転倒だし・・・ しかも夫が実家や友達と離れて暮らす私に気をつかって、何ヶ月か一回帰省するのを許してくれているのですが、そういうのも考えるとさらに仕事につくのが難しく、もう最近ではあきらめ気味です。 夫は私に働いて欲しいわけではないといいます。私がこのまま専業主婦でも全くかまわないし、働きたかったら働いても良いよ、と言ってくれています。 私もこの生活が嫌いなわけじゃないです。家事は基本的に好きなので全く苦になりませんし、家の中が常に綺麗じゃないと落ち着かないぐらいです。一人で過ごすのも苦になりません。習い事もさせてくれてますし、たまに英語の勉強をしたりしてすごしています。夫にはとても感謝していますし、生活自体に不満があるわけではないんです。 でも、このままじゃいけないんじゃないかって言う気持ちがすごく大きくって・・「私っていったい何者なの?」っていう思いがすごく大きくって、社会に対して何も役に立っていない自分がだめ人間のように思えて仕方がないんです。友達には私のような環境の子がいなくて、たいてい仕事してるか子供がいるかなんですけど、一度「ニート」といわれたことがあってすごく凹みました。泣いて夫に訴えたら「ちゃんと家事してるんだからニートじゃないよ」と言ってくれましたが・・・ 会う度にいつも暇そうで良いねーとか、仕事しないの?子供は?などと聞かれてすごく辛いです。ネットで答えを見つけようとしても子供のいない専業主婦を批判するような書き込みを見てさらに凹んだり・・何にも生産していない自分が意味のない存在に思えます。 愚痴みたいになっちゃいましたが・・新しいところに引っ越してきたばかりで「ああ、この町には私を知っている人は1人もいないんだ」と思うとすごく孤独感を感じて、相談できる人もいなくて、それに上記のような思いが重なってぐちゃぐちゃになってしまいました・・ 習い事をさせてくれたり、帰省させてくれたり、夫はすごく良くしてくれているのに、それだけにこういう気持ちになっちゃうのがまた申し訳ない感じです。 専業主婦がどうのこうの・・っていう意見とか批判とかはもうたくさん目にしました。 どうすればいい方向に気持ちが切り替えられるのか、アドバイスとか経験談とか何でも良いです。意見がいただけたら嬉しいです・・・

  • 私が悪いの?

    今、家族で旅行中なのですが、先ほど、10ヶ月になる息子が旦那のタバコを持ち、噛んで遊んでいるところを旦那がケータイのムービーで撮影していました。赤ちゃんにタバコは危険なので私は慌てて旦那にキツく注意し、タバコを子供から奪い捨てました。そしたら「怒り方がキツい」と逆におこられ、謝らされました。私は子供の命に関わることはいくら旦那に対してだってキツく叱って当然と思います。ましてやタバコなんて毒ならなおさら…。私、おこりかた間違ってますか?みなさんなら優しく注意できますか?

  • 彼女への誕プレ

    付き合って、4ヶ月の彼女がいます!今月彼女の誕生日がくるためプレゼントに悩んでます! ちなみに、今度で24になります!付き合いたての頃、お揃いで指輪は買ったので指輪以外を考えてます!結婚を考えてる相手なんで、何か何をプレゼントしていいか悩んでしまいます。どうか、アドバイスや女性からの経験談とかお願いしやす!

    • 締切済み
    • noname#88498
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 合コンについて

    35歳の独身の男です。これまで女性と付き合ったことがありません。 先日、職場の後輩から「合コンしてみます?したいんだったら開きますよ」と誘いを受けました。誘いを受けるべきか迷っています。迷っている理由は 1 他の参加男性と比較されること 容姿もそうですが、なにぶん女性に慣れてないので会話とかで女性を楽しませることが他の男性より大幅に劣っています。 2 女性はともかく、男性も知らない人が参加する。 職場の後輩は参加しますが、残りの男性参加者とは面識がありません。女性と同様、そっちとも上手くコミュニケーションがとれるか不安です。 3 自分だけ年齢が突出している。 他の参加メンバーは20代後半らしいですが、自分だけ30代半ば。それでいて多分一番恋愛経験がないと思います。 これまで見合いは何度もしているのですが、集団で行う形式のお見合いパーティは参加したことはありません。やっぱり他の参加男性と自分を比較してしまいますし、カップル成立と不成立で勝ち負けがその場でハッキリと分かってしまうのがイヤで参加する気が起きませんでした。合コンも、盛り上がるところは局地的に盛り上がるんでしょうが、そうでないところは蚊帳の外になってしまうという気がします。 この合コンで彼女や女友達を見つけたい、とまでは思いませんが、普通に振舞えるか、周りが苦笑失笑しそうなことをしやしないか、そして蚊帳の外になってしまうかどうか不安です。 参加は今のところする方向でいきますが、合コンの席ではどういうふうにしていればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#87790
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 親の猛烈な反対ー彼との付き合い

    30代後半の女性です。私は、一般的なサラリーマン家庭に育ちました。 両親の親(祖母父)は公務員。父も母も高卒です。私の家系、学力も偏差値的にいえば、普通もしくは普通より上、(中には、すごい上の人もいます)といった様々です。私の従兄弟も、80%位、大学もしくは短大を出ておりますが、めちゃめちゃ世の中で言われている大卒の人ばかりではないです。(中には、世間的にすごいといわれる大学の卒業生も数名おりますが・・) 私は一人っ子です。普通より上の高校、大学を卒業し、今は会社員です。そして、30代後半です。 昔から、私の付き合う人には、ことごとく全て反対をされました。 どんな手段を使っても・・会って相手のことを確かめる前に、学歴、職業のみで、否定されました。 反対理由、こんな感じです。 1。相手の学歴が私より下(高卒) 2.相手がサラリーマンでない。 3.私が幸せになれない。必ず不幸になる。 4.自分につりあった人を選べ(意味がわからないです) 自分の人生、付き合った人は、3人です。過去の二人は、数年間付き合いましたが、上記のような理由で親にに反対、そんな反対されている中で、つきあってもうまくいきません。のちに、お別れ。父親が、彼(過去の二人とも)の電話番号を(ありとあらゆる手段を使って)調べて、電話をして、<お前のようなひどい奴には、娘はわたさーン。娘とはもう関わらないでくれ~>と・・相当、二人とも傷ついたと思います。(ちなみに親は、過去の二人に会ってません。会わないで、そういうことをしてます) そのことがトラウマで、いつも私は誰かと付き合うことに踏み込めませんでした。また、過去のようになるのが怖いし、私が付き合った人は、必ず反対される、ものすごい攻撃にあう。。。私も苦しい。彼も傷つく。 自分は一人っ子、だから、親を傷つけたくない。でも、一人でも生きて生きたくない。。 ここ数年間、いい年になっても、私は、結婚とか、付き合っているとか、そういう話題には、親とは触れないようにしていました。ある意味、トラウマと恐怖なんです。 その私にも彼氏が久しぶりにできました。ここ1年ぐらい・・・ 相手は、とても誠実で、いい人です。 ただし、サラリーマンではなく、また学歴も専門卒です。 当然、反対されるだろう。。。でも、私も久々に人と付き合いました。 いつも親に反対されるという気持ちを持って付き合っていました。 でも、私もいい年だし、もうそこまでさすがに反対しないかなとかすかな期待を持って・・・ この前、親にひょんなことから、彼のことを話しました。 やはり、大反対。以前にもまして・・・ 私にはプライドがないのか、 孫もかわいそうだ。 とても悲しい。 恥を知れ~ 彼と会ってもいないのに、この有様です。 この年になっても、何も変わらないんだな~という思いと、もう私は、 これ以上、乗り越えることはできない、過去の二人との別れの後も、立ち直るまでにどれだけ時間がかかったか・・・  毎日のように、反対のメールや電話が来ます。 会いもせず、職業や学歴で、人を判断して、私はもう何もコメントしようもないです。 このまま、彼と付き合うにしても、別れるにしても、私は、非常につらいです。今度こそ、幸せになりたいと、9年越しにきちんとお付き合いした彼、彼も私のことをとても大切にしてくれる。でも、またこの有様です。 私は、どうすればいいでしょうか。 一人っ子なので、親につらい思いをさせたくない、でも、私も自分の人生折り返しです。 つきあっていることすら、許してもらえない、別に結婚を決めたわけでもない。 毎日、恐怖です。 彼にも傷つけるようなことはいえないです。 もう、親とは縁を切るしかないのでしょうか・・・ 生きるのすらもつらい日々です。 

  • 合コンについて

    35歳の独身の男です。これまで女性と付き合ったことがありません。 先日、職場の後輩から「合コンしてみます?したいんだったら開きますよ」と誘いを受けました。誘いを受けるべきか迷っています。迷っている理由は 1 他の参加男性と比較されること 容姿もそうですが、なにぶん女性に慣れてないので会話とかで女性を楽しませることが他の男性より大幅に劣っています。 2 女性はともかく、男性も知らない人が参加する。 職場の後輩は参加しますが、残りの男性参加者とは面識がありません。女性と同様、そっちとも上手くコミュニケーションがとれるか不安です。 3 自分だけ年齢が突出している。 他の参加メンバーは20代後半らしいですが、自分だけ30代半ば。それでいて多分一番恋愛経験がないと思います。 これまで見合いは何度もしているのですが、集団で行う形式のお見合いパーティは参加したことはありません。やっぱり他の参加男性と自分を比較してしまいますし、カップル成立と不成立で勝ち負けがその場でハッキリと分かってしまうのがイヤで参加する気が起きませんでした。合コンも、盛り上がるところは局地的に盛り上がるんでしょうが、そうでないところは蚊帳の外になってしまうという気がします。 この合コンで彼女や女友達を見つけたい、とまでは思いませんが、普通に振舞えるか、周りが苦笑失笑しそうなことをしやしないか、そして蚊帳の外になってしまうかどうか不安です。 参加は今のところする方向でいきますが、合コンの席ではどういうふうにしていればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#87790
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 33歳付近って微妙な年齢なんですか?

    私の身の回りの話しで申し訳ありません。世の中の女性の大半が彼女と同様だと言いたいのではなく、こんな風に考えてしまいがちなのかな?という疑問です。 私の元カノのことです。 元カノは綺麗で金持ちです。一生働かなくてもいい程の預貯金があります。 見た目もまあ、5段階で言えば4ぐらいでしょうか。(主観です) 付き合っていた当時32~33歳の時は何度か彼女にこう言われました。 ”私はあなたと別れてもすぐ男ができるし、40歳になっても結婚相手ぐらい見つけれる。” これは私の貯金が少ないから、もう少し自分の人生ちゃんと見直せば?という話しの時に出てきた彼女の発言です。そのときは、”それは正論”と私も妙に納得してしまいました。 今は別れて元カノももうすぐ34歳です。別れるときは、子供が欲しいし結婚もしたいと言っていました。今年中に結婚しますって宣言メールも来ました。 先日メールしたら意外な返事が返ってきました。 ・精神的に弱いので結婚、育児に自信がないし、逃避行動をとってしまいそうだから結婚すれば相手に迷惑かえるかも。だから、独り身の方がいいと思う。 ・この先の自分の人生が不安(親の面倒などもみるそうです) ・老いていくだけで時間がすぎて将来が不安 やはり出産に関して年齢的にリミットが来ていると彼女も思っているようです。 (35歳までに産みたいって言ってました。実際は40代でも出産可能だと思います) 付き合っていた頃の強気さがなくなっていたので少し心配です。 女性は年齢と共に少しずつ自信が減少するというか不安が増大するというか そういう気持ちになるのでしょうか?特に33歳ぐらいというのは、年齢的に微妙なのでしょうか?

  • 結婚式を急遽欠席した場合のご祝儀について

    昨日、会社の先輩の結婚式に招待され、 当初は参加するつもりで招待状の返信も参加にしていたのですが、 先週の半ばに父親が亡くなってしまい、 挙式の4日前に欠席の連絡を入れる事となってしまいました。 この場合、ご祝儀等はどうするべきなのでしょうか? 品物の方が良いのか、お金なら幾ら包むべきなのか、どのタイミングで渡すのか・・・等 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ご祝儀について

    夫婦で式、披露宴出席⇒ご祝儀5万 夫のみ式・披露宴出席⇒ご祝儀3万 として・・・ 以下の質問にご回答お願いします 1、夫→式・披露宴出席,妻→式出席・披露宴欠席の場合のご祝儀は?? 2、夫婦→式,披露宴共に、幼児が居る為、交代で出席の場合のご祝儀は?? 夫婦共に学生時代からの仲の良い友人なので、 是非お祝いしたいとは思いますが、 幼児(2歳と4歳)が居て、自宅から遠い所での結婚式の為、 私が行くなら子供付きですが、子供は×でお願いしますと言われてしまいました。 両実家も遠方で、預けられず、私が欠席すればいいだけの話なんですが、 行きたい気持ちが大きく、なかなかふんぎりがつきません。 せめて、1、2の様な行動をとれれば・・・と思い質問させて頂きました。 また2、のような、式場外で子守を交代でする為、1つの席を夫婦で交代で座る・・なんて、失礼な話(ありえない話)なのでしょうか?? (食事は1人分です) よろしくお願いします。