kidochan の回答履歴

全225件中141~160件表示
  • 呼べる友だちがいないです。

    私(男)ですが、中学高校時代で呼べる友達がいません。 会社には数人いるのですが、その程度です。 一方彼女のほうは友だちが多いらしく、昔の旧友をたくさん呼んで大きい結婚式を開きたがっています。 まだ結婚は具体的になっていませんが、結婚式を開く段になったらと思うと憂うつになります。 数十年会ってない昔の知り合い程度の友人に招待状を出して人数を集めて、頑張るべきでしょうか。 こういう経験がある方、アドバイスお願いします。

  • トホホな結婚式の裏側に迫りたい

    ここの質問を見ていると"疎遠になった友人の結婚式に突然呼ばれ、ご祝儀(会費)も払ったのにその後なんの連絡もなし"・・・とか、"明らかに人数合わせで呼ばれていた"、"お祝いを贈ったのになしのつぶて"・・・など、挙式っておめでたいことなのに嫌な思いをする方が多いですよね。 当日は主人公の新郎新婦とはいえ、あまりにも無礼な行動をとるのは何故でしょう?  私も挙式1週間前に半ば騙されて人数合わせのために呼ばれ2万円以上の交通費+ご祝儀を渡し、その後年賀状すらも無視されるという経験をもちます。   そこで素朴な疑問が生まれたのですが、こういう平気でゲストに無礼な行動をとる人って、どういう本音があるのでしょうか? 例えば・・・ 「悪いと思いつつ人数合わせで呼んでしまった」 「この人なら今後も会わないと思ったからご祝儀だけ回収してもいいと思った」 「お金持ちの友人なのでお車代は渡さなくても良いと思った」 ・・・などなど。 実際にゲストに無礼をした人の声がききたいです。または、挙式後に新郎新婦を問い詰めたらこんな答えが返ってきた!というのもお願いします。 過去2度ほどそういう方を見ていますので、どうしてそういう行動に出てしまうか不思議で仕方ありません。

  • 仕事で結婚式に出れなくなってしまいました。

    友人に誘われた結婚式の断り方を教えて欲しいのですが、普通にどうしても外せない結婚式がはいったから辞退します、で大丈夫ですか? 仕事は前からわかっていたことですが、4月くらいに参加できるか聞かれた時、早く断るのは失礼と聞いたことがあったので参加できるといいました。 5000円程度包むといいと親に言われたのですがそれで大丈夫ですか? 結婚式は来月半ばです。 よろしくお願いします。

  • 過去に失礼な事をしてしまった友人と和解できますか?

    現在30代です。 25歳の時、学生時代に仲の良かった女友達から結婚式の招待状が来ました。 出席で出したのですが、1週間前にドタキャンしたのです。 その後、連絡を取ろうとしたのですが、つかず、お祝いもお祝いの品も渡さずにおり、5年以上たって今になりました。 その頃の私は失恋と、ついたばかりの仕事に1人勝手にやっきになっており心身ともにすさんでいました。思い出しても恥ずかしいほどに生活がだらしなく、太ったり、見るに耐えない様子で本当に惨めな時でした。 急に仕事が入りキャンセルしたのですが、本当はそんな姿で結婚式に出たくなかったことと、だらしなくお金を使ったため、ご祝儀を都合できなかった事が欠席の理由です。 このことばかりでなく、その頃から私の勝手な振る舞いで連絡が途絶えた友人が他にもいます。 月日が経ち、自分も結婚し子供を産み初めて自分のしたことが、失礼極まりない事だと分かりました。 連絡が取れなくなって当然です。 自分の晴れの日にドタキャン。その後も礼をつくさず友人なんていえませんよね。 いまさらながら自分のした事を後悔し、どうにか連絡がとれるのなら誠心誠意謝りたいと思うのです。 というのも、学生時代のこの友人との思い出は本当に楽しく、尊いものでした。それがこんな形で途絶えた事が残念でならないです。 皆様ならこんな私の思いをどう思われますか? いまさら取り返しのつかないことなのでしょうか? いつか時がすぎれば穏やかに謝罪の上和解できる日が来るのでしょうか? ご意見が伺いたく投稿しました。よろしくお願いします。

  • 私ってあつかましいでしょうか?

    近所で、同じ年齢の子ども、親と仲良く付き合いをしています。 私は、一番年下で、上の人とは、一回り以上はなれています。 いつも、子どもに飲み物や、おやつをくれます。おやつだけではなく、風船やシャボン玉その他、自分の子だけが持っていて、回りの子が欲しがると、次の日には、買ってきてくれています。細かいですが、計算すると、月多いときで、3000円くらいはかかってるんじゃないでしょうか・・・それが、息子にだけではなく、私にも、これおいしいよなどと言って、食品をくれます。それも、1500円はすると思います。さすがにお金を払いたいのですが、断られます。 私も、お返しをしたいですが、何をしていいのか分からないし・・・まだ、若い夫婦で経済的にもものすごく大変です。食費などもかなり節約したり苦労しています。それに、他の人の手前、その人だけに、というのはできません。他の方も、何か分けてくれるときは、みんなに配ります。特に何も、差し入れないのは、うちだけです。 ネチネチした方ではなく、いつも良くしてくれるし、その人の家には お兄ちゃんの友達が毎日何人も来ています。ひどかったら10人は超えてます。おやつやジュースも出し、喧嘩の仲裁など本当によく面倒を見てます。他の子の家には、行かずいつもその家に集まっています。でも、子どもたちの親も、毎日何かをもらったりしているしていることはしらないでしょう。 でも、いつももらってばかりで嬉しいですが、気を使います。最近うちの子もおやつをもらえるのでだんだんあつかましくなってきてます。こっちが何もできないのに、私も本当にあつかましいなって思います。 子供同士が遊んでいるときは、いつもいろんな話をし、大きな声で笑って、とても楽しく過ごしていて、子供たちも同じ学校へ通う事になるし、わたしも、ずっと今のまま仲良くして欲しいと思っています。このまま、こんなあつかましいと嫌われてしまわないでしょうか・・・

  • 結婚式の2次会に呼ばれないって寂しいこと?

    こんばんは、43歳の独身女性です。 今日、面白い話を聞いたので皆さんにご質問します。 先月、会社内の若い男の子が結婚し、私は披露宴と2次会に呼ばれました。 彼は「披露宴は好きでもない奴もお義理で呼ばなければならないからしょうがないけど2次会は社内外問わず気の合う人だけで・・・」と考えていたらしく、当日、社内のあまり好きではない人数人には声をかけなかったそうです。 今日、その断られた社員が私に「あのあと、みんなで2次会に行ったのかい?」と言ってきました。 それとなく寂しそうでした。 やはり、誘われないって寂しいものなのでしょうか? 誘われないなら普段からきちんと人付き合いを良くしておけばよいと思いませんか? こういうときに人望が出るのでしょうか? 披露宴は私たちの職場関連の人は20数人呼ばれたに対して2次会は男性3名と女性上司と私の計5名だけでした。 結構楽しくていっぱい飲んでしまいました。 私も来年、社外の彼(34歳)と結婚する予定です。 そのときのためにも参考にしたいので質問しました。

  • 披露宴でテーブルフォト 他の席の人 退屈?

    披露宴でゲストと色々話をしたりしたいので、何かを配りつつテーブルフォトをしようかなと思っているのですが 経験者の方にご質問です。各テーブルで何分間かかかると思うのですが、その際他のテーブルの方は 退屈されるんではないかと気がかりです。この問題点を解決する方法を是非伺いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 新郎謝辞について

    今週末に結婚式を控えておる者です。 新郎謝辞を以下のように考えております。 修正すべき部分がありましたらご指摘ください。 ------------ 本日はお忙しい中、私たちのために、お集まりいただきまして、まことにありがとうございました。 これまでの長い間、暖かく二人を見守ってくださった、私達の両親をはじめ、すべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 皆様のお言葉や余興にもありましたように、私たちはこれからアメリカに赴任します。言葉や生活スタイルにおいて、日本とは大きく違いのあるところではありますけども、二人でたくましく生活していこうと思います。 私は一足早く半年ほど前から単身でアメリカに赴任しておりましたが、この間に強く感じたこと、それは家族をはじめ友人・会社の方々のありがたさです。アメリカへ行っても皆様と繋がっていられたこと、それが大きな支えとなりました。 これからは○○もアメリカに赴任するわけですが、今後も今までと変わりなく接してください。 最後になりますが、皆様がアメリカへ来られることがありましたら、私たちにご連絡をください。次回はぜひアメリカでお会いしましょう。どうも本日は本当にありがとうございました。 ----------- いかがでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 婚約中のもめ事

    現在結納を済ませた婚約期間中です。 新婚旅行の件で彼にすごく怒られて、とてもショックです。 ご意見いただければと思い投稿しました。 なぜ怒られたかというと、彼が新婚旅行に自分の友達も連れて行くと言ったんです。私はびっくりしました。でも、まぁいいかな。と、思い、 「ふ~ん。いいけど」と返答しました。ですが、何回か思い返しているうちに、夫婦で初めての旅行だし、子供が出来たら二人きりの旅行なんて長い間出来なくなるし、やっぱり二人で行きたいな。と思い直しました。そして、そのことを伝えました。でも、その伝え方がまずかったんです。素直にそう言えば良かったのに、「私はあなたの友達に1人は会ったこともないし、もう1人は会社でいやなイメージがあった人。しかも二人とも既婚者でお子さんあり。奥さんと子供さん置いてついて来るの?人の新婚旅行に?変な話やわ」と言ってしまいました。(これも本音でしたけど)彼は、「俺の友達だぞ!自分の友達じゃないから仲良くなんてできないわよって事か!頭くんな!腹立つ!」とすごく怒りました。彼はとても友達を大切に思っている人なので、これはマズイです。でも、落ち着いて考えれば、新婚旅行は夫婦の行事ですから、優先順位は私の気持ちが一番で、友達との約束が2番のはず。こうなったら私も腹が立ちます。彼はメールで自分の友達への情がどれほどのものか送ってきました。昔いろいろあったみたいです。さらに、さすがにずーっと一緒は辛いから、現地で2~3日だったらいいだろ?と書かれていました。私はそれならいっか。と思い、「OKです」と返信しました。すると「言い分はないか」と返ってきたんです。言い分ってなんやねん。ですわ。怒りを抑えて「言い分はありません。でも私の気持ちも察して下さい」と返しました。すると、「察してないことはない」と。おいおい、ここで解決せな長引くやないですか。お察ししますと書けばいいのに~あほ~!また溝が深まってはいけないと思い、 私はその後返信していません。

    • ベストアンサー
    • noname#86295
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 友人への、ご祝儀

    6月に高校の時からの友人Aが結婚します。 (今年で15年程の友人関係です) ご祝儀を1万5千円にしたいのが本音なのですが 、友人に1万5千円は失礼でしようか? 一応、友人へはプロフィールムービーを 無料で作ってあげたので、他に贈り物などは 考えてません。

  • こういう時の結婚式のお祝い金

    5年前に会社で知り合った友達(34歳女性)が結婚します。 私は今年30歳になりました。 私は3年前にその会社をやめ、それから、この友達とはご飯を食べて お話をするという間柄です。特に親友ではありません。 2次会はなく昼に式と披露宴があります。 私は、5月で仕事が終了し、無職になります。 先輩の友達は34歳くらいだし、3万円包むと思います。 私は、いくら包めばいいでしょうか?

  • 結婚式の2次会に呼ばれないって寂しいこと?

    こんばんは、43歳の独身女性です。 今日、面白い話を聞いたので皆さんにご質問します。 先月、会社内の若い男の子が結婚し、私は披露宴と2次会に呼ばれました。 彼は「披露宴は好きでもない奴もお義理で呼ばなければならないからしょうがないけど2次会は社内外問わず気の合う人だけで・・・」と考えていたらしく、当日、社内のあまり好きではない人数人には声をかけなかったそうです。 今日、その断られた社員が私に「あのあと、みんなで2次会に行ったのかい?」と言ってきました。 それとなく寂しそうでした。 やはり、誘われないって寂しいものなのでしょうか? 誘われないなら普段からきちんと人付き合いを良くしておけばよいと思いませんか? こういうときに人望が出るのでしょうか? 披露宴は私たちの職場関連の人は20数人呼ばれたに対して2次会は男性3名と女性上司と私の計5名だけでした。 結構楽しくていっぱい飲んでしまいました。 私も来年、社外の彼(34歳)と結婚する予定です。 そのときのためにも参考にしたいので質問しました。

  • 同棲での御祝儀について

    私29歳、彼32歳。 現在結婚を前提に同棲しており、お互いの両親にも挨拶済みで公認です。 このたび、私の友達が結婚することになりました。 その二人が付き合うことになったのも私と彼がきっかけを与えたからで、付き合った当初から私達と友達夫婦は仲良くしています。 入籍が去年の11月で、挙式は今週末です。 去年の入籍時に、私たち2人でお祝いに……ということで夫婦箸(12000円程度)をプレゼントしています。 今回、挙式と披露宴に呼ばれているのですが、ご祝儀についてちょっと悩んでしまっています。 最初は、私と彼の連名で5万円包もうと思っていました。 招待状も1枚で私たちの名前で届いていますし、私たちが結婚前提ということは相手のご夫婦はとてもよくご存じです。 しかしそのご夫婦は遠方で、私たちは東京、彼らは福井県に住んでいます。 今回私たちは福井に行くことになるのです。 ホテル代は先方負担で、交通費は私たちが当然もちます。 御祝儀の前にプレゼントを渡していることや、私たちが同棲状態にあること、でも招待状はひとつ……などと色々考えているとこんがらがってきました。 ・結婚前提の同棲をしていることは相手方もご存じ。 ・入籍時に彼とふたりでプレゼントを渡している。 ・東京から福井へ行く交通費はこちら負担、ホテル代はあちら負担。 ・ちなみにホテルの部屋は彼と同室。 ・「あなたたちが結婚するときは私たちも呼んでね。その時は当然私たちも交通費はいらないからね」と気遣いの言葉があった。 ・招待状は2人で1枚できている。 ・けれど引き出物は「別々に用意してるからね」とおっしゃっていた。 これらのことを踏まえて、二人で5万包むのはおかしいことでしょうか? 私たちが結婚した場合、間違いなく相手も私たちのご祝儀を参考にしてくると思うので、プレゼントを渡している上御祝儀をバラバラに包むと金額が少しあがるので、相手に気を遣わせてしまうんじゃなかろうかと考えたりしています。 また、ちょっと補足で教えていただきたいのですが、二人で5万円という金額を包む場合は、やはり御祝儀袋も5万円くらいの金額が入っている外見のものを選ぶべきでしょうか。 3万も5万も大して御祝儀袋のランクはあがらない気もしますが……補足的な意味で教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀の額を、渡す相手に事前交渉するのは非常識?

    30歳前半の女性です。 近々、高校の同級生(友人)の挙式・披露宴に出席予定です。 私が数年前結婚した時には身内のみの挙式で済ませ、 その友人からは何もお祝いをいただきませんでした。 当時疎遠気味で、こちらからは結婚報告ハガキを送って報告し、 友人からは特にリアクションもありませんでした。 私は現在経済的に苦しい状況で、ご祝儀3万円を包むのは かなり厳しいです。 そこで2つ質問させて下さい。 特に2つ目の質問についてご意見伺えれば嬉しいです。 1)2万円包むことは非常識(少ない)でしょうか?   その場合は1万円札1枚+5千円2枚にする予定です。   地域の相場では、30代女性の友人は3万円だと思いますが・・・。    2)その友人に、「2万円にさせてもらっていい?」とメールなどで   事前に相談することは非常識でしょうか?   もし黙って2万円にして、後々何らかのしこりが残るのも嫌なので・・・。   相談する時には、友人から何も頂いていないということには触れず   ただこちらの経済状況が苦しい(←実際、客観的に苦しいだろうと   納得してもらいやすい状況です)ということを理由にするつもりです。        ちなみに、その友人とは1対1で仲が良かったというよりは、 同じグループとして仲が良かったという感じで、 今も今後も年賀状+年に1度位のペースで皆で集まるという関係が 続くと思います。 また、一緒に出席する同級生達は全員3万円包むと思います。 (ただし皆既婚者で披露宴も行っていて、その時すでに友人から 3万円のご祝儀を貰っています。) ご相談にのって下さる方がいらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • 眠れない

    一ヶ月くらい前から、夜布団に入ると眠れません。 仕事から帰ってきた後から布団に入る前はすごく眠いのに、いざ寝ようとすると目が冴えてしまいます。そのため、朝はなかなか起きれません。 最近、彼氏とうまくいかないことを考えてしまう。 家が古くて壁が薄く、祖父母が夜中に騒ぐ声が聞こえることにイライラしてしまうこと。 こんなことが原因だと思います。 どうしたらよく眠れますか?

  • 人の好き嫌いが激しい彼と、結婚して良いのか迷っています。

    現在交際している彼と、結婚の話が出ていますが、このまま結婚してよいのか悩んでいます。 彼は真面目で頑固なタイプで、そのせいもあってか人の好き嫌いが激しく、あまり愛想もよくありません。 彼とは職場恋愛なのですが、彼は場を乱す先輩や我が儘な後輩に対して、急激に態度を悪くしたりすることがあります。初対面でも、あまり良いように思われないようです。 彼との交際は、職場では隠しているので、そういう評判が嫌でも聞こえてきてしまいます。尊敬している人に対してはそうでもないので、彼のことを「良い子だよね」という人も同じ位いて、彼の人に対する好き嫌いをまさに反映しています。 嫌いな人への接し方のことは、何度か注意していますが、「気をつける」とは言いつつも、言い訳も多く、本当に直そうとしているのか疑問です。(性格なんて自分から変えようと思わない限りは、変わらないと思うので。)しかし私に対してはとても優しく誠実ですし、2人の関係には何も問題がありません。私はある持病持ちなのですが、それも考慮に入れて結婚を考えてくれています。 現在20代半ばです。彼のことは好きですが、時々ふと、別れて別の人を探した方が良いのでは…という気持ちになってしまうことがあります。ただ持病を理解してくれている彼のことを考えると、他にこれ以上良い人は現れないのでは?という想いもあるのです。(打算的ですみませんが) 今の状態で、結婚せず恋人のままだと、段々と気持ちが冷めてしまいそうです。なので、覚悟を決めて結婚を進めるか・早めに別れるか・・・と思っています。今はあまり考えないようにしていますが、何かあるとすぐ迷ってしまいそうです。こんな状態をどう思いますか?あまり気にしなくても良いのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 電車内のマナー

    昨日の仕事帰りの京葉線。夢の国帰りの人も多数乗る電車。混雑した中吊り革に捕まり一息つくと後ろから不意打ちされました。見たらまだ5歳の子供です。俺は怒らず優しく電車の中でやたらに手を振り回しちゃだめと注意したらその親に冷たい目線を投げ掛けられた。普通は家の子が迷惑かけましたぐらい言葉あるでしょう?なんか周りの人間にも冷たい目で見られ降りるまで苦痛でした。ちなみに俺はマナー悪い大人には怖くて注意できないしかつ自分もマナー悪い様な感じになる時はある。ただ大人は痛い目にあってから気付かせた方が本人の為であれと思う。俺はその子供にそういう大人になってほしくないから注意したけどちょっと大人気ないと少し自分でも思った。言いたいのはよその子供にマナーが悪ければ注意しても大丈夫であるかということが言いたい。子供を注意するのは正義か悪か知りたいんです。俺の行動は正しいんでしょうか?

  • あやまって足を踏んで頭を叩かれました

    新婚の旦那と街でお散歩をしていたところ 警備員に急に声をかけられ、少し前を歩いていた旦那も 急に立ち止まりまり、「危ない!」と思ったものの間に合わず 私は旦那の足を踏んでしまいました。 「ごめ・・・」 といった瞬間に頭をバシン!と叩かれました。 そして、「なんで余所見をするんだ」等、ねちっこく言ってきます。 (自分は余所見をしたことがないのでしょうか?) 普段は良い人ですが、こういうことですぐに怒ることが何度か あり、そのたびにネチネチ言われ、相手の事情も考えずに言われると 先々のことを考えてしまいます。 こんな旦那をどう思いますか?

  • 彼女の家の甥っ子がわがまま放題なのだが家族がまったくしつけない

    彼女の家の甥っ子がわがまま放題なのだが家族がまったくしつけない (同年代の男性の方のご回答があればうれしいです。 それ以外の方のご回答も、もちろんうれしいです) 30歳男です。未婚です。 結婚を考えている女性がいますが、 彼女の家族を、好きになれません。 子供の件で、です。 彼女に5歳の甥っ子がいます。 ヤンキー夫婦の子供だからかわかりませんが、 僕にはかなり粗暴が悪くみえます。 その男の子は彼女の実家で溺愛されてまして、 みんな何でもいうことを聞き、 彼は王様のようになっていて、かなりわがままし放題しています。 大声でわめきちらしたり、家族を殴ったり、蹴ったりしています。 それでもニコニコやってます。 家族からすればほのぼのかもしれませんが、 血のつながってない僕からするとただの地獄絵図です。 大声で叫び狂って、なんだかんだと、わがまま放題してるんですが、 彼女家族は一切叱らずに、「かわいいねえ」とか言ってます。 この前、他人の私にも殴ったりしてきましたので、 一瞬、だいぶむかっとしました。 (そういう風に思ってしまった自分もいやですが・・・) その子の両親が金髪のギャル夫婦で、 しつけをまったくしてないのが原因だと思います。 その二人も、パチンコ漬けで不倫しまくってまして、 僕は人間的に嫌っています。 ストレスがたまるので、極力会わないようにしているのですが、 彼女がむりやり会わせようとしてきます。 はっきりと、正直に書きますが、 彼女の実家に行くたびに、 その暴れる子供と、 僕のような客がいるのに関わらず、 暴れる子供をまったく怒らない・しつけない、 家族に対して、明確な殺意を覚える瞬間があります。 電車の中とかでもよくいますが、 こういう、叫んだり暴れたりするうるさい子供と、 そしてそれをかわいいかわいいと言ってしつけない家族、 見てるだけで虫唾走ります。 僕の心が狭いのでしょうか? それとも、子供を甘やかしている、その家族が悪いのでしょうか? 平均的な意見が聞きたいです。 みんな、どこでもこんなものなのかな?とか、 人付き合いが上手な人ならもっと軽くあしらうのかな?とか、 これじゃ結婚なんてできないな・・・ とか思って、自己嫌悪に陥ってしまって・・・。 みなさんは、 彼女の家族とはいえ、血のつながってない、 うるさくてわがままな子供って、我慢できるんでしょうか。 それとも、一緒になって、甘やかすべきなんでしょうか。 僕にはできそうにないです。 あなたの意見を聞かせてください。

  • 結婚式の準備を全く手伝わない旦那に怒りがこみ上げてきます。

    いつもお世話になってます! 28才女です。 今月バリでの結婚式を控えています。 もう式まで間もないというのに、旦那は全く結婚式の準備を手伝ってくれません。 興味すらしめしません。 そもそもバリでやりたいと騒いだのは旦那なのに。 私は海外にでるのは面倒だし、友人の旅行手配などもあるので、国内で挙げたかったのです…。 散々けんかしたあげく、けんかに疲れ果てて私が譲りました。 あれだけ騒いだわりには旦那は何もしてくれません。 旅行会社には私が通い、友人の旅行の手配からなにからすべて私が行っています。 ちなみにうちは共働きです。私も仕事の合間に旅行会社に行っています。 式のお金は半分づつだしあいます。 これだけ忙しいのをわかっていながら、家事はすべて私任せです。 お茶ひとつ持ってきません。 毎日憂鬱で、結婚式が楽しみでもなんでもなく、苦痛でしかないのです。 結婚式の準備も全く楽しめません。 そこでお伺いしたいのですが、 ①男性の方はそんなに結婚式が面倒なのでしょうか? ②ほとんど自分で準備した、という女性の方がいましたら、何かアドバイス頂きたいです。 ③すでに入籍は済んでいます。 これだけ何も動かない人だというのは計算外でした。 結婚式を終えて、結婚式が原因で別れたいと思ったことがある方いらっしゃいますか? どんなご意見でもかまいません。 私の【私ばっかり】という考え方が間違っているのでしょうか? マリッジブルーのようなものなのでしょうか? すでに旦那と話すのもめんどくさいです。この先が心配です。 よろしくお願いします! m(_ _)m