youthtt の回答履歴

全189件中121~140件表示
  • 青色申告にすべきか白色申告にすべきか

    自分なりに勉強しているですが、まだまだわからないことばかりなのでお力をお貸しください。 今までHP上でハンドメイドの子供服やバッグなどを販売していました。 現在妊娠後期の妊婦であること、家には2歳になる子供がいることで正直あまり自由になる時間がありません。 ですので今後も子供に手がかかるうちは趣味の延長のような形でオークションなどを利用して不定期に販売していければなぁ~と考えていました。 ですが先日夫が失業し、無職になってしまったため私も働かなくてはならなくなりました。 ですが上記でも述べました通り、現在妊娠後期である為外に働きに出ることができません。 さらに私の住む地域では待機児童がいっぱいで2歳の子供の入園希望を出していますがまず無理だろうと言う状況です。 (一時保育、と言う形で週3回程度でしたらなんとか受け入れてもらえるので手続きは済ませました) そこで自宅でできる仕事であるネット販売で開業届を出そうと思うのですが、知識が全くありません。 特に元々頭の良い方ではないので青色申告、白色申告についてはすぐに理解できそうもありません・・・。 そこでご意見をいただきたいのですが、 ・コンスタントに販売した場合、材料費などを除き月10万円前後の稼ぎ(利益)にはなる見込みです。 ・ハンドメイド商品ですので1日に作れる数に限度があり、精いっぱい頑張ったとしても利益が月20万円を超えるのは難しいと思います。 ・簿記等の資格、知識は全くなくこれから勉強しようと思っていました。 この場合、青色、白色どちらの方が良いのでしょうか? 産後はしばらく育児に専念、同時に簿記の勉強をし3級程度の知識が身についた時点で開業したいと考えていました。 ですが急な夫の失業で今すぐ開業手続きをしなければならない状況です。 両親が仕事をしていないと保育園の待機児童としても認められないためです。 現在一時保育と言う形で受けてもらっていますが、正直料金が高く毎日預けるのは厳しいです。 かと言って収入がないので子どもの面倒を見ながら片手間に仕事と言うわけにもいきません。 軌道に乗るまではとりあえず白色、同時に勉強もし、知識が身に着いた時点で利益がある程度安定して出ているようであれば青色に変更・・・と考えているのですが間違っていませんか? 青色申告は簿記3級程度の知識が必要と聞いたのですが、もし簿記3級程度の知識が身についた場合、はやり青色申告の方がいいのでしょうか? 白色申告、青色申告のメリットとデメリットなど簡潔に教えていただけると助かります。

  • 青色申告にすべきか白色申告にすべきか

    自分なりに勉強しているですが、まだまだわからないことばかりなのでお力をお貸しください。 今までHP上でハンドメイドの子供服やバッグなどを販売していました。 現在妊娠後期の妊婦であること、家には2歳になる子供がいることで正直あまり自由になる時間がありません。 ですので今後も子供に手がかかるうちは趣味の延長のような形でオークションなどを利用して不定期に販売していければなぁ~と考えていました。 ですが先日夫が失業し、無職になってしまったため私も働かなくてはならなくなりました。 ですが上記でも述べました通り、現在妊娠後期である為外に働きに出ることができません。 さらに私の住む地域では待機児童がいっぱいで2歳の子供の入園希望を出していますがまず無理だろうと言う状況です。 (一時保育、と言う形で週3回程度でしたらなんとか受け入れてもらえるので手続きは済ませました) そこで自宅でできる仕事であるネット販売で開業届を出そうと思うのですが、知識が全くありません。 特に元々頭の良い方ではないので青色申告、白色申告についてはすぐに理解できそうもありません・・・。 そこでご意見をいただきたいのですが、 ・コンスタントに販売した場合、材料費などを除き月10万円前後の稼ぎ(利益)にはなる見込みです。 ・ハンドメイド商品ですので1日に作れる数に限度があり、精いっぱい頑張ったとしても利益が月20万円を超えるのは難しいと思います。 ・簿記等の資格、知識は全くなくこれから勉強しようと思っていました。 この場合、青色、白色どちらの方が良いのでしょうか? 産後はしばらく育児に専念、同時に簿記の勉強をし3級程度の知識が身についた時点で開業したいと考えていました。 ですが急な夫の失業で今すぐ開業手続きをしなければならない状況です。 両親が仕事をしていないと保育園の待機児童としても認められないためです。 現在一時保育と言う形で受けてもらっていますが、正直料金が高く毎日預けるのは厳しいです。 かと言って収入がないので子どもの面倒を見ながら片手間に仕事と言うわけにもいきません。 軌道に乗るまではとりあえず白色、同時に勉強もし、知識が身に着いた時点で利益がある程度安定して出ているようであれば青色に変更・・・と考えているのですが間違っていませんか? 青色申告は簿記3級程度の知識が必要と聞いたのですが、もし簿記3級程度の知識が身についた場合、はやり青色申告の方がいいのでしょうか? 白色申告、青色申告のメリットとデメリットなど簡潔に教えていただけると助かります。

  • 融資や労働の配当

    起業する場合の融資や労働の配当についてお尋ねします たとえばある会社、または個人事業を立ち上げる際に 資金と仕事を一緒にしてくれる人間を集めたとします 資金を融資してくれた方と仕事をしてくれた方の報酬は最初ありません 事業が成功して例えば利益の何%などの配当がもらえる仕組みです つまり事業がうまくいかない場合は融資も労働時間も無駄になります この場合融資や仕事をしてくれた方に対する報酬は利益の何%が妥当でしょうか? 詳しいケースを言ってないので難しい質問かもしれませんが おおまかな相場などあれば知りたいです またはそのようなことが書いてあるサイト&書籍あれば教えてください

  • 食品衛生責任者について

    簡単な食事(軽食など)を出すお店をはじめたい場合、今までお店をやったことなく、資格もなく、未経験の場合、食品衛生責任者をとることで、 とりあえずはお店を開く事はできますか? それとも食品衛生管理者や、ほかの関連する資格をとった上でないと、 お店は始められないでしょうか?

  • 日本製高級子供服の仕入れ方について

    当方日本製高級子供服を問屋価格で仕入れて小売することをを検討していますが具体的にどのような購入ルートを攻めれば良いのかわかりません。アパレル関係の方教えていただければ幸いです。

  • 日本製高級子供服の仕入れ方について

    当方日本製高級子供服を問屋価格で仕入れて小売することをを検討していますが具体的にどのような購入ルートを攻めれば良いのかわかりません。アパレル関係の方教えていただければ幸いです。

  • 不動産業で開業

    不動産業で開業を考えてるのですが、不動産業の経験があまりありません。 アルバイトで案内をして契約をする(気に入らせる)程度の作業しかできません契約書等の扱いはわかりません。一応宅建は持っていますが・・あまり関係ありません。考えが甘いでしょうか?最初はフォレントや週間賃貸などに広告を載せて頂き賃貸の仲介のみで利益を出してゆきたいです。ゆくゆくは賃貸管理や売買などもやって行きたいのですが考えが浅はかでしょうか?実際に不動産会社をやられてる方々の多数のご意見をお聞かせ頂ければと思い質問いたしました。 それから賃貸仲介のみでやったとして一月でどのくらいの集客を見込めるのでしょうか?時期や広告費用にも、よるとは思うのですが宜しくお願いします。

  • 子供がシカトされ、疎外された時の親のあり方

    とある公園で3人のお母さんとその子ども兄弟たち8人くらいいたでしょうか、仲良く徒党を組んで遊んでいました。 私の子供だけ初対面で、私の娘(6歳)は人懐っこい性格で早速仲間に入ろうとしてこんにちはと声を掛けたようですが、無視されたようで、半べそかきながら戻ってきました。年のころは同じです。 初めてのお友達だからしょうがないよと言い聞かせ、様子を見ていましたが2.3時間経っても同じ場所で遊んで、仲間に入ろうと必死でアピールしているにもかかわらず無視され続けだんだん娘を不憫に思えたころ、娘の行動に対して一人が悪口を言い出しました。  子供の世界に親がしゃしゃり出るのはよくないと思っていたのですが、とうとういってしまいました。 感じ悪いよ!と一言いいその子をにらみつけました。  その子たちはは相当びびっていました、 後から考えてみれば大人げないと反省しましたが、こんな小さいのにもう他人を疎外して傷つけ悦に入っているのかと情けない気持ちもありました。  そのこたちの親は何も知らずぜんぜん知らない場所で談笑していたので一部始終を知りません。  私の行動は大人気ないのでしょうか?ですがその場にいて何も行動を起こさないわけに行かないくらい腹が立ちました。

    • ベストアンサー
    • noname#130748
    • 育児
    • 回答数8
  • 日本政策金融公庫

    日本政策金融公庫で融資を受けたいのですが、自己資金がないと受けられないのでしょうか? それから以前5年前ぐらいに任意整理したお金を完済したんですが こちらも融資を受けることは出来ないでしょうか? もう一つ質問すみません。 創業計画書はよくインターネットで有料で作成とありますが、これで 融資の担当者様にご納得いただけるのでしょうか? 教えてください。

  • 子供に夢を持たせる教育について

     ある脚本家の人が元々は女優志望だったのですが、芽が出ず脚本家として才能があったことにその後気付き成功したという実体験から「小学校で向かないかもしれない夢ばっかり膨らませる教育はよくない」と言ってました。  向いていることをすることをしたほうが良いという考えを教育として小さいころからしても良いみたいな事を言ってました。  正直、自分の経験からも  小学生と中学生の間にある教育スタンスのギャップを感じました。  中学生になってから急に自分も周りも環境も「大人のリアル」さが出てきて、親も友達も変わってしまってことにショックを感じてました  皆さんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#200376
    • 教育問題
    • 回答数11
  • 日本政策金融公庫

    日本政策金融公庫で融資を受けたいのですが、自己資金がないと受けられないのでしょうか? それから以前5年前ぐらいに任意整理したお金を完済したんですが こちらも融資を受けることは出来ないでしょうか? もう一つ質問すみません。 創業計画書はよくインターネットで有料で作成とありますが、これで 融資の担当者様にご納得いただけるのでしょうか? 教えてください。

  • 開業手続きについてお聞きしたいです

    現在24歳で色々勉強の途中なんですが詳しい方回答お願いします。 6月8日から個人で帽子を作ってHPなどで販売しています。 月に1回1つの帽子をリリースしています。 6月は4万~6万ぐらいの利益がでました。 アルバイトをしながら始めた事で今後も続けていきたいと思っています。 この場合開業手続きは必要でしょうか? 開業手続きをして売り上げがなくなってしまった場合、廃業となり何か支払いするような事が出てくるんでしょうか? そして開業手続きの他に何か今後申告したり別の手続きがあるんでしょうか? 色々他の質問を見ましたが改めて手続きの仕方やメリット、デメリットを教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 店舗の方位は?

    店舗の方位について教えて下さい。 店舗の店頭部が1日を通して日が当たりやすいのは南向きでよいのでしょうか? また、日があまり当たらないのは北向きという考えで間違いありませんか? 一般的に店頭の方角は何向きが好まれるのでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 新居地域情報で起業

    子供が来年は高校生で、時間が出来るため何か起業したい。 独身時に自営で商業施設設計事務所を経営していたが、東京から神奈川の平塚市に移り住宅関係の起業が出来ないか考えている。 市の景観計画や街づくり等の検討会議に参加をして、住宅を買った翌年にそばに高層マンションが出来てしまった等新居の場所選びには、不動産やさんが教えてくれない情報を知らないと失敗するという事を生活の中で感じています。 それをビジネスに出来ないかと考えました。 新居を作るのには色々な問題があるがその中の (1)土地の状態   砂地か岩盤か活断層の有無、等の情報 (2)市の都市計画と開発計画又建築法規等 (3)幼稚園、小学校、中学、高校の情報 (4)生活情報 例えば病院、買い物、等 それぞれ時間をかければ入手できる物ですが、それをセミナ-にして話し、コピ-して渡す。個別相談にものる。 私は平日の昼間はあいていますので、主婦相手にまずセミナ-を開催してみようかと思っています。 大儲けは考えていません、パ-ト位の収入で結構、社会の役に立つ仕事が目標です。これならリスクも有りませんし。

  • 個人事業を始めようと思います

    現在会社の役員ですが、社長と折り合いが悪く個人事業を立ち上げて 軌道に乗った時点でやめようと思っています。 そこで教えてください。 会社には内緒で始めることで注意しなければならない点はどのようなこ とがあるか、経験者等皆様のご意見をお願い致します。

  • 質問です・・・かなり真剣な事です・・・

    今かなり考えていることがありまして・・・ 今まで派遣で電話業務とかしていたんですが、 このご時世ですし、いっそ リフォームで独立できれば、と考えています。 ただ、実は今まで全然経験もスキルもありません。 でも、かなり関心は強いです。 もともと自分で何か作りたい・もくもくと作業したい方ですので。 それで質問なんですが、 リフォームでそういったスキルを学びながら 独立できる所とかってどこかありますか? また、私と同じような、経験・スキルなく 独立したい、とかそういった学べて独立できる所があったら 行ってみたいという同志の方はおられますでしょうか? ぜひ、一緒に情報交換できたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 政策金融公庫で融資。親からの借金を自己資金とするには?

    日本政策金融公庫で融資を受けて起業しようとしている者です。 自己資金  400万円 親から融資 100万円 ====================   計   500万円  → これが自己資金だと思っていたのですが 親からの融資は、自己資金に入りません。 『もらうのなら別ですが・・・』と言われました。 質問ですが 1.親から(借りたのではなく)もらったという証明をどうすればいいのでしょうか? 2.その際、やはり通帳記入しないといけないと思うのですが、誰名義で入金すればいいのでしょうか? 3.100万円も 親からもらったら贈与税などが発生しますか? 4.親から手渡しで 100万円受け取って 自分名義で自分の口座に振り込んでも大丈夫でしょうか? 手持ちの400万円+親の100万円 合わせて500万円 を自己資金として 1500万円の融資を申し込みたいのですが どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 今迄の女性とのお付き合い

    私は今年丁度50歳になります。 自分の人生に於いて妻しか女性を知りません。 初めての彼女が24歳で(現妻です)27歳で結婚し、自営業で浮気もせず一生懸命毎日遅くまで働いてきました。 こういうカテを見ていると、独身時代何人もの彼女と付き合い、結婚してからも不倫やセフレでHを楽しんでいる方が多いように見受けられます。 それに比較し、私は妻しか経験が無いというのは男として何か淋しい人生を送って来たように思え、情けない気持ちになります。 こんな年齢で一人しか経験が無いというのは異常なのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 自分に態度が違う友達

    みなさんはじめまして、今年高校1年になった男子です。 入学してからずっと悩みを抱えています。 僕にはA,B,C,Dという4人の友達(Dのみ他のクラス)といつも 5人で行動しています。その中のDが問題なのです。 昼飯の時間や昼休みは自分も含めて5人でいつも過ごしているのですが Dだけが自分にだけ態度が違っていて困っているのです。 ほかの3人には笑顔で接しているのに自分にだけは怒ったような態度を とります。僕が何かを言うとそのことに対していつもいらない一言を言ったりします。 あるとき他の友達が「○○ってパソコンにくわしいよね」と自分を褒めてくれて、それはそれなりにうれしかったのですがそれに対してDが 「そりゃ毎日ネットとかやってりゃ詳しくなるって」と言う必要は無い 一言を言われました。 他にも、いろいろと僕には嫌味を言いますが他の3人には全く態度が 違って接しているのでそれにとても困っています。 おそらく3人にそのことを言っても「気にするな」の一言で終わると思います。最近はいらない一言には無視をするようにしたのですがいまいち、しっくりきません。 今から友達を変えようにもクラスにはグループができているのでほぼ不可能です。僕はこれから1年間この友達たちとどう過ごしていけば良いのでしょうか。 乱雑すいません。

  • 店舗兼住居での開業についての質問です

    店舗(病院)兼住居で、動物病院を開業したいと思っています。 自分はこの業種で現在7年目(32歳)です。 1000万~1500万(80坪程)の土地を購入し、動物病院兼住宅を建築、開業したいと考えています。最低でも合計で6000万ほどの資金が必要と思うのですが(見積もりが甘ければご指摘ください)、住宅ローンがどこまで組めるのかなど、借金の仕方がわからないことが多く、どなたか詳しい方にご教授いただきたいです。 自己資金は両親などから集めても1000~1200万ぐらいが限界です。 担保になるような土地建物はありません。 国庫なども含め、資金を集められるものでしょうか? また、開業することになるので、そもそも住宅ローンが組めるものなのかどうかなども疑問です。無知なことが多く申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。