youthtt の回答履歴

全189件中101~120件表示
  • 決算書が読めるようになるには?

    決算書(財務諸表)を読めるようになりたいのですが、なにから勉強し始めればいいのかわかりません。なにから始めたらいいのでしょうか?やっぱり簿記などから勉強するべきなのでしょうか?

  • 代位弁済と個人の情報について。

    どなたか、教えてください。 法人経営、8年目なのですが、不況のあおりを受けかなり厳しい状況です。精一杯努力をした末、銀行借入金(保証協会付で、代表者のみ個人連帯保証)の代位弁済を検討しています。某地銀の担当に相談した際、代位弁済は可能ですが、代弁後の会社継続はまず不可能となり、個人所有のクレジットカード(銀行系のVISAや、JCB他)等も無効となる、と言われました。知人の話では、破産宣告では無いので、金融機関での法人融資が受けられなくなるだけ(個人に不動産等の資産が無い場合)だと言われました。何が本当なのかわかりません、、、 どなたかご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 回収業について

    自営業なのですが、今の仕事の他に回収業したいと考えております。いろいろあると思うのですが、何がありますか?また、許可等必要だと思うのですが、どうしたら取得できるか質問します。

  • ネットワークビジネスを始めようと思うのですが、うまく紹介が集まるか不安です。

    ネットワークビジネスを始めてみようと思うのですが、 うまく紹介をだせるか不安です。 ネットワークビジネスは以前友人の付き合いで 製品を使ったことがある程度で 実際にビジネスとして活動するのは今回が初めてです。 今、住んでいるところは、転勤で2年前に引っ越してきたので 知り合いも少なくどうやって広めていこうか悩んでいます。 製品やボーナスボーナスプランは気に入っているので なんとかがんばりたいのですが、不安が付きまといます。 先輩ディストリビューターの皆さんにお聞きしたいのは どうしたら不安を克服できるかということと、 ダウンさんをつけていくにあたって 具体的にどういう手段が効果的だと思いますか? ご意見、よろしくお願いします。

  • performance bond

    Performance Bondを「コール」するとはどういうことでしょうか? その場合、裁判になる可能性もあると聞きましたが何故でしょうか?

  • 法人、代位弁済と個人の情報について。

    どなたか、教えてください。 法人経営、8年目なのですが、不況のあおりを受けかなり厳しい状況です。精一杯努力をした末、銀行借入金(保証協会付で、代表者のみ個人連帯保証)の代位弁済を検討しています。某地銀の担当に相談した際、代位弁済は可能ですが、代弁後の会社継続はまず不可能となり、個人所有のクレジットカード(銀行系のVISAや、JCB他)等も無効となる、と言われました。知人の話では、破産宣告では無いので、金融機関での法人融資が受けられなくなるだけ(個人に不動産等の資産が無い場合)だと言われました。何が本当なのかわかりません、、、 どなたかご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 運転資金の借り入れ

    去年、市の制度融資で500万円(設備資金)を借りて、さらに先月、政策金融公庫から700万円(設備資金)借りました、さらに運転資金が必要なので(500万円)セーフティネット・・・等をまた申し込むのって難しいでしょうか?(個人経営、年間売り上げ1000万円程度です)また借り入れの方法等もアイデアがあったらお願いします。

  • フリーランスデザイナーに必要なこと

    はじめまして。 フリーランスデザイナーを始めたのですが、届け出等は必要なのでしょうか。 ほかにアルバイトはしているのですが確定申告等はどうしたらいいのでしょうか。 あまり考えずに始めてしまったので、今いろいろ調べているところです。 なにかフリーランスデザイナーを始めるにあたって情報、サイトなり、アドバイスなり頂けるとありがたく思います。 なにとぞよろしくお願い致します。

  • 運転資金の借り入れ

    去年、市の制度融資で500万円(設備資金)を借りて、さらに先月、政策金融公庫から700万円(設備資金)借りました、さらに運転資金が必要なので(500万円)セーフティネット・・・等をまた申し込むのって難しいでしょうか?(個人経営、年間売り上げ1000万円程度です)また借り入れの方法等もアイデアがあったらお願いします。

  • 個人輸入

    個人輸入に興味があります。 どのような手順を踏んで進めると良いでしょうか? 経験ある方、アドバイスをおねがいします。

  • こんなドライブスルーがあったらいいのに。ってありますか?

    ご意見を頂ければ幸いです。どうか、よろしくお願いいたします。 小さな会社で営業をいたしております。この度、新規事業アイデアで意思決定支援システムを用いた提案を出しました。セルフ式のガソリンスタンドにあるタッチパネルの機械やカメラ屋さんにある端末などが例に挙げられます。僕が提案したのがスーパーにドライブスルーを!とゆうものでしたがいろいろ問題点もおおいですし必要性も問われました。ドライブスルーの必要性なんです。ハンバーガー屋さんではドライブスルーがあるのにドーナツ屋さんやどんぶりごはん屋さんにはないのは方針や商法によるんですよね(お店で聞いてきました)。日々模索してますがなかなか思いつきません仕事のことで大変おこがましいですがなにかアイデアに繋がるものはないかご意見をいただければ幸いに思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • 小学3年生の長男に積極性が無い

    小学校3年生の長男なのですが 特に子供同士で集まった時などに、輪に入れない事が多く心配です。 精神的にも弱く、泣き虫です。 とにかく、性格がとても消極的なのです。その割りになぜか友人は多い 方で、人気がそこそこあるようなのですが、常に受身なので見ていて不安です。 たとえば自分から友人を遊びに誘ったりは出来ません。 いつも誘われて遊びに行きます。 家族に対してもそうです。どこどこ行こう!つれてって! などと彼はなぜか言いません。家族が言うまで待つのです。 学校などでは、仲の良い友達に誘ってもらわないかぎり、 行動を自ら起こすことが出来ないので一人ポツンとしているようです。 なぜか人気がある理由は・・・おとなしく、友達の悪口は一切言わず いつもニコニコしているから・・・らしいです。(長男友人弁) サッカーを習わせ始めたのですが、性格的なことなのでしょうか 今のところ全然行動が変わりません。サッカーのコーチには練習・試合中 声を出すよう、何度も何度も注意を受けていますが、そんな性格からか どうしても声を出すことが出来ません。(恥ずかしいようです) ですから困ったことがあっても先生に言えません。 トイレに行きたいと先生や友人に言えず、もらしてしまう事も 時々あります。 不思議なことに、妹はとても対照的な性格で精神的にもタフです。 何の心配もありません。 同じ兄弟とはとても思えないほど性格が違います。 このようになってしまった理由としては 長男だけは生まれつき酷いアトピーだったので両親が過保護なまでに 面倒をみた事だと思ってます。子供が何か要求をする必要が無いほどに 常に見守って助けていたので、このような消極的な子供になってしまったのだと・・・。 この長男の性格のことで妻と毎日悩んでいます。 このまま大人になったらどうしよう、自立させなければ・・・ 自己主張が出来るように育て直さなければ・・ 焦るばかりです。 アドバイスを心待ちにしております!

    • ベストアンサー
    • dai2ya
    • 育児
    • 回答数4
  • ビジネスオーナー、投資家になるには?

    従業員や自営業ではなくて、オーナーや投資家になるにはどのような訓練をしていけばいいのでしょうか? 資金はどのくらいいるのでしょうか?

  • 塾の経営権譲渡費用の相場

    そろばん塾で週に1回(3時間)働いている者です。 このそろばん塾は、先生(経営者)が一人で運営しており、私(相談者)が週1回手伝っているだけです。(賃金は貰っています) 塾の先生より、病気のため塾の経営を私に譲りたいとの話があり、譲渡にあたり、譲渡金は600万円が必要と言われました。 先生の話では、年間200万円くらいの収入(利益)があるようです。 塾の建物と設備(机等)は賃貸です。 先生が困っているということと、これだけの収入があることを考え、譲渡を受けたいとは思うのですが、譲渡金額が高額すぎて、最初の3年くらは自分の利益は無いことになってしまいます。 経営権の譲渡を受ける場合、いったいどのくらい支払えばよいのか、事例や相場等がありましたら、お教えください。 また、自分は他のパートでも働いているのですが、これだけの収入は無く、扶養範囲内(103万円未満)です。 今回の塾の経営をした場合、夫の扶養に入らなくなりますので、新たに個人事業としてはじめた方が良いのでしょうか? その場合、今回払う譲渡金は、事業経費としての扱いはどのようになるのでしょうか? 譲渡金の分が稼げるまでは赤字なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • パートナーとカフェを開店したいと思っています。

    自家栽培した食材を中心に扱ったカフェを開きたいと考えています。 同時に、意気投合したパートナー(オリジナルウェア販売)と共同店舗でとの展開になりました。 皆さんに ほっと一息ついていただける、そんな空間に出来たらと考えています。 また、野菜ソムリエの資格取得を活かすために、週末 子どもを交えて、食育にもチャレンジしたいと考えています。 そんな、「自然」と「癒し」そして「アカデミック」な含みをもった名前をつけたいと考えています。 どうか、皆様のお知恵を参考にさせてください。

  • 個人事業主として開業するか? 契約社員か?

    あまり詳しくないので教えてください。 3月いっぱいまでSEの派遣社員として働いており、就職活動を行ってきました。 最近、仕事がきまりましたが、案件を紹介して頂いた会社との契約で迷っています。 個人事業主としてお給料を貰うか、契約社員として毎月固定給を貰うか。 契約社員の場合は社会保険に入ります。 個人事業主とした場合の方が、お給料が7万円ほど高いです。 ただ契約が11月末までで延長の可能性はあるのですが、確定ではありません。 契約が切れた後に個人事業主として仕事を続ける保障もないです。(派遣で仕事があればそっちに行ってしまう為) たった4ヶ月だけでも個人事業主として開業した方がお得なのでしょうか? ちなみに交通費が月に4万くらいかかります。。 ぜひアドバイス頂けたらと思います。

  • 個人事業と法人、どっちがいいのか

    現在、独立を考えており、代理店契約をする予定の企業が何社かあります。 業種は製造業で、自分で営業を行うと経費がかかるため、営業は代理店に任せ、製造と研究開発を主に行う予定です。 人間は自分も含め、1~3人で行う予定です。 予定では年間売上2000万~1億円 粗利で1000万以上は予定しています。 初期費用として、結構かかることもあり、実際の自分の収入はどうなるのかとかまだわかりませんが、上記の場合、株式会社にするのとしないのとではどちらがいいのでしょうか? 法人にしたほうが得だという分岐点が、他を見てもよくわかりません。 アドバイスいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 自分ひとりだけ何とか食べていくのも難しいですか?

    いま仕事探しをしています(40歳の男、家族無しです) 自営で商売をするのは危険なのは理解しているつもりですが 1 一人で開業をして、ずっと一人で営業を続ける 2 資金がかからない仕事をやる 3 ある程度めどが立つまでアルバイト兼業で空いた時間に営業をする 4 当面の資金として3000万ある 5 社会保険と毎日の食費を払ったら貯金無しの状態が長期間続くことを覚悟する(専業になった場合) 6 もちろんずっと一人で暮らしていく こういう条件できちんと準備をしてもやはり自営はリスクが大きいと思いますか?正直言って正社員になることはもう難しそうで、アルバイトを続けて、キャリアにならない仕事をしていて、貯金もできなくて、途中で切られて失業して、年齢でどこにも相手にされないリスクと比べると、どっちもどっちという気がするんですが、どう思われますか? よろしかったら、なにかアドバイスなりご意見をいただけたらと思っています、よろしくお願いします

  • 自分ひとりだけ何とか食べていくのも難しいですか?

    いま仕事探しをしています(40歳の男、家族無しです) 自営で商売をするのは危険なのは理解しているつもりですが 1 一人で開業をして、ずっと一人で営業を続ける 2 資金がかからない仕事をやる 3 ある程度めどが立つまでアルバイト兼業で空いた時間に営業をする 4 当面の資金として3000万ある 5 社会保険と毎日の食費を払ったら貯金無しの状態が長期間続くことを覚悟する(専業になった場合) 6 もちろんずっと一人で暮らしていく こういう条件できちんと準備をしてもやはり自営はリスクが大きいと思いますか?正直言って正社員になることはもう難しそうで、アルバイトを続けて、キャリアにならない仕事をしていて、貯金もできなくて、途中で切られて失業して、年齢でどこにも相手にされないリスクと比べると、どっちもどっちという気がするんですが、どう思われますか? よろしかったら、なにかアドバイスなりご意見をいただけたらと思っています、よろしくお願いします

  • 店舗譲渡について

    多店舗展開しているオーナーから、多少利益が出ている店舗を譲渡してもよいとの申し入れがありました。財務の詳細に関してはこれから提示があります。現状、賃貸物件の居抜きになる予定です。資産、リースなどなど詳細不明な状況ですが、相場として譲渡額は、どの程度であるのか?交渉前後の注意点、問題点等々を教えて頂きたいのですが? (賃貸物件の居抜きに関しては貸主が許可してくれております。)