youthtt の回答履歴

全189件中161~180件表示
  • 病的に内気であがり症の激しい4歳児です。改善する方法を知っていらしゃるかたは教えて下さい。

    病的に内気であがり症の激しい4歳児です。改善する方法を知っていらしゃるかたは教えて下さい。 4歳年中長女のことです。小さいころから育児サークルなどでも一人で遊んでいました。言葉は早く検診で引っかかることもなかったのですが,昨年幼稚園に入園してから先生に指示が通らない事や集団行動がとりにくい事を指摘される程でした.発達相談を進められて行ったのですがテストをして特に問題はありませんでした。一年近く経ち慣れてくると普通に発言したり集団行動も出来てきて,極度の上がり症ではないかと思っています。家で接しているのに問題は感じませんが友達も出来にくく少ししかいません。 おもちゃなども取られっぱなしです(特にくやしがらない)。挨拶などもよほど親しい二,三人にしかしてないみたいです。 最近主人の家族で精神疾患にかかっている人が2人もいるのがわかりました。 主人は全然そんな感じはしないのですが,そういうものは遺伝する可能性はあるのでしょうか? 娘をみているとそんな事が少し頭によぎります。そしてもし幼児期に改善できるのならなるべく改善してあげれたらなぁ,と感じています。 ずっと習いたがっていた習い事を春からはじめ,楽しく,先生とも相性がよく,少しは自信がついたように見えますが,そんなふうになにか良い影響を与えそうな事があったらいろいろ試してあげたいと思っています。何かお勧めの事をしっていらっしゃる方がおりましたらアドバイスお願いします.(相談窓口でもいいです)宜しくお願いします。

  • 慶應義塾幼稚舎の受験について

    何も知識もなく質問させていただきますので、お子様を小学校受験させた方、ビシバシ厳しいお言葉でも結構ですのでご教示願います。 現在、6か月の息子を持つ母親です。 今まで息子の教育について考えたこともなかったのですが、最近色々なママ友さんたちと接する機会が増え、周りの方々がすでに子どもの将来の学校とかについてまでしっかり考えてらっしゃることに驚き、小学校受験をしようかしら・・・と考えるようになりました。 小学校受験を?と考えるようになった理由は、小学校受験をさせるような教育熱心な親御さんたちに刺激を受けたい(私が)。また、息子にも同じような刺激を与えたいからです。 そこで、慶應の幼稚舎に興味が湧きました。 理由は主人・祖父(父方・母方)が共に慶應を卒業しており(高校から入学)慶應が好きだからです。 しかしながら、父親・祖父が高校から慶應なんて世の中にたくさんいすぎてなんのコネにもならないことも分かっていますし、主人はフツーのサラリーマン(年収1200万程度)です。 私も地方(名古屋)出身者で中学から私立でそのまま大学まで行きましたが、小学校受験なんてしなかったので、小学校受験がどのくらい大変なものなのかまったくわかりません。 上記のような状態(経済状況・環境・コネ?)では本人の能力以前の段階で諦めたほうがいいのでしょうか? 実際に小学校受験をされた方がいれば、どのような受験対策をされたか、実際幼稚舎に通っているお子さんはどのような家の子が多いのか。教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お好み・鉄板焼き屋の開業

    お好み焼き屋の開業を検討しています。 今は子どもは独立していますが、主人の事業が思わしくなく 今後の不安もあり、考えています。 私は若い頃、飲食の店舗で働いていた経験もあり、 お好みや鉄板焼きは誰にも負けない自信はあります。 (少し言いすぎで今後も味に対し、研究開発するつもりです) 主人も暇していますし、娘たち(二人)も手伝うと 言ってくれています。 もちろん主人の収入の足し(10万から20万)になれば、 また今後娘たちに引き継げればと思っています。 大阪の京阪沿線に駅から6分程度の繁華街 (今は少し寂れてきていますが、今後その先に 大規模高層マンションを建設中です) に25坪ほどの店舗が25万/月で出ています。 資金は1000万程はありますが、どうでしょうか? 賃貸店舗なので、失敗すれば初期投資はなくなっちゃいますよね。 心配ですが、やる気は満々です。 ご検討よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんに観葉植物を触らせない方法

    今10ヶ月の子供がいます。 リビングに大きな観葉植物のアレカヤシがあって、子供はその土に興味津々です。 土をほじくって遊ぶので、鉢の周りを椅子で取り囲んで手が届かないようにしてあるのですが 最近その椅子を動かせる力がついてきました。 植物を移動させられる部屋もなく、今の場所にしか置いておけないので なにかいいグッズや対策があれば教えていただきたいです。 鉢の高さは50cmほどあります。

    • ベストアンサー
    • maya23
    • 育児
    • 回答数7
  • マクドナルドの社員から独立するには?

    兄がマクドナルドの社員で、ある店舗で店長として勤務しています。 独立支援制度があるということで、 オーナーへの道を進められているようです。 兄はマックのオーナーへの道を考えているようなのですが、 今でも激務なのにオーナーとなったら もっと負担が増えるのではないかと思います。 本社勤務の人は少ないと聞いていて、 オーナーを進められていること自体、 もう本社へはいけないからなのではないかと疑問に思います。 質問は、 (1)どういった人が社員からオーナーになっているのか? (2)オーナーになった後の会社からの支援はどの程度あるのか? の2点です。 実際に社員から独立された方など、お分かりになる方、 ぜひ教えてください。 兄へのアドバイスの参考にしたいと思います。

  • ずぶのシロウトがパスタ屋を開店するために必要な作業と手順を教えてください。

    特に、 ◆自分でおいしいパスタを作れるようになるにはどうするのが良いのか? ◆何か必要な資格はあるのか? ◆その他、何かしなくてはならないことはあるか? などが知りたいです

  • バラエティー雑貨店の経営指標

    バラエティー雑貨店やファンシーショップ(ショッピングセンター内に店舗を構えるもの)の坪あたり平均売上高とか店員1人あたり平均売上高など目安となる経営指標が知りたいのですが、詳しく載っているサイト等ありましたら教えていただけないでしょうか?

  • バラエティー雑貨店の経営指標

    バラエティー雑貨店やファンシーショップ(ショッピングセンター内に店舗を構えるもの)の坪あたり平均売上高とか店員1人あたり平均売上高など目安となる経営指標が知りたいのですが、詳しく載っているサイト等ありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 営業妨害と受け取られないためには

    独立して起業したいと考えています 現在働いている仕事と同じ業種・業界(サービス業)で、同じ地域で営業をする予定です 現在の会社(支店)から、ついてきてくれる社員の方も多数いますので、現在の会社(支店)はこれまでのような業績は上げることは難しいと思われます この場合、独立した後、現在の会社(本社)より「営業妨害」だとか、嫌がらせを受けない為には、どのような点に留意すればよいでしょうか? まず一番最初に思いついたのは、代表取締役を名義だけの第三者にお願いする、ということです 効果はあるでしょうか? ご経験者の方や法律に詳しい方等からのご回答をお待ちしております

  • 持ち替えについて

    サーブを打った後など、半回転させて表と裏をかえるのは、 どのようにすればいいのですか?

  • 子供のお仕置きについてですが、10歳の息子と6歳の娘がいます。息子には、膝の上にうつ伏せにしてパンツを下ろしお尻叩きをしています 娘にも同じようにしてお尻を出してお尻叩きしたほうがいいですか、しないのが一番いいんですが、する場合 同じようにするかしないかご意見お願いします。 弟が自分だけだと言ってました

    • 締切済み
    • noname#86312
    • 育児
    • 回答数8
  • 昔の大学入試って実際のところどうだったの?

    ■1921年生まれで、 東北大学工学部航空学科(航空力学専攻)を卒業。 ■1933年生まれで、 京都大学農学部農林経済学科卒業。 実際問題、どちらが勉強できたんでしょうか? 大正生まれや昭和一桁生まれの人たちで大学を 卒業されたかたたちに聞くと、昔の京大は法学 部でも定員割れしていたため、誰でも入れたと か、東大は医学部と法学部以外誰でも入れたと か聞きます。 特に、京大以下は今の京大とは全然違うため、 単純比較できないというのは事実のような気が します。 だから、今のようにきちんと序列がなくて大卒 には全然負けていないという貧しい人たちが社 会に出てからがんばって下剋上が頻繁にあった というのは本当でしょうか? ちなみに私は上記のどちらの大学の関係者でも ありませんが。

  • 昔の大学入試って実際のところどうだったの?

    ■1921年生まれで、 東北大学工学部航空学科(航空力学専攻)を卒業。 ■1933年生まれで、 京都大学農学部農林経済学科卒業。 実際問題、どちらが勉強できたんでしょうか? 大正生まれや昭和一桁生まれの人たちで大学を 卒業されたかたたちに聞くと、昔の京大は法学 部でも定員割れしていたため、誰でも入れたと か、東大は医学部と法学部以外誰でも入れたと か聞きます。 特に、京大以下は今の京大とは全然違うため、 単純比較できないというのは事実のような気が します。 だから、今のようにきちんと序列がなくて大卒 には全然負けていないという貧しい人たちが社 会に出てからがんばって下剋上が頻繁にあった というのは本当でしょうか? ちなみに私は上記のどちらの大学の関係者でも ありませんが。

  • 中小企業雇用創出等能力開発助成金について。

    起業したばかりです。 飲食店の経営を基盤に会社経営を行います。。 物件も取得しこれからと言う時なのですが、やはり国からの 助成金等があればとても助かります。 厚労省の中小企業雇用創出等能力開発助成金は適用されるのでしょうか?または、有効な他の助成金制度はないでしょうか? 日本政策金融公庫からの借入は既に実行されています。。 宜しくお願いします。。

  • 経営者の給料減額

    株式会社の経営者です。 ひとり企業です。 経営者の給料ですが、赤字続きのため株主総会で決めた給料を減額したいのですが、なにか手続きは必要でしょうか?

  • 居住用マンションでのサロン経営

    1Kなどのマンションを借りて、 サロンをやってみたいなと考えているのですが、 いつくか質問させてください。 (法人ではなく、個人での場合) (1)居住用のマンションを借りて、サロンとして営業するのは問題がありますか? (2)(1)の場合、開業届などの書類をそのマンションの住所で提出することは可能でしょうか? (3)居住マンションの契約と店舗契約になった場合、何がかわるのでしょうか? 賃料などが変わるのであれば、一般的にどれくらい変わるのでしょうか?

  • 起業するときのサービスサイトはどれくらいかかりますか?

    起業を考えていますが、最初のうち相当お金がかかるのだと思いますが、どれくらいかかるのでしょうか? 特に、今考えているのが、求人サイトのようなサービスなのですが、どれくらいサイト開発にお金がかかるのでしょうか? 見積もりを取ればいいのかもしれませんが、まだ独立しているわけではないので。  起業するときにあまり資本金がない(1000万以内、場合によっては300万くらい)と思うのですが、登記費用とか事務費用とか結構多くかかる中で、サイト制作費用が一番大きな支出になるのかと思っています。  さらに、作った後のサイトの更新とかにもどのくらいお金がかかるのか、自分たちで更新作業ができるものなのか、このあたりがあまりにわからないので、事業計画が進みません。  数百万円もかかるとしたら、資本金数百万円でスタートしている会社はどうやってスタートすることができたのでしょうか?借入れもできないと思いますし。

  • 卓球をしているのですが、うまくできない事が何個かあるので教えてください。

    できない事があるので教えていただけるとうれしいです。 今中学生2年生なのですが、3年が3人なので団体メンバーとして 入っています。今まで3年は2人だったのですが、一人戻ってきて 2年が一人抜けることになってしまいました。2年は合計6人います。 僕は、エレベーター練習で一番上のほうに安定しているので、 ほぼ確定といわれましたが、もしかしたら危ないといわれました。 あとの2人の争いなのですが、その片方のサーブが返せません。 ペンで裏でサーブをしてくるのですが、高くあげて無回転? のような少し右下か右上を軽くこすって早いサーブでツッツクと浮き、 打つと落ちます・・。ちなみにまだバックしか来ていません。 僕の攻撃でバックは表(スーパースピンピップス厚)です。(フォアは裏(カタパルト)) 返し方はないでしょうか? もう一つは、先輩になのですが僕はバックが表なのでツッツクと 普通にフォア、バック両方とも払われてしまうので長く出して 打たれてそれを返す感じになり、打ち合いになります。 何かコツはないでしょうか? 初心者ですいませんがよろしくお願いします>< ちなみに自主トレを強くなるために家でしたいんですが 何かいい方法がありますでしょうか?1日にこれをすればいい。 などあればいいのですが・・。  お願いします。

  • 大学生で起業したいと考えています。参考になる図書は何かありますか?

    大学生1年生です。 学生のうちに起業したいと考えています。 起業する為に、何か参考になる図書はありますか? ウェブサイトでもいいです。 実際に学生で起業した体験談でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 上がり系のサーブ

    上がり系のサーブとは、どんなサーブですか? また、やり方を教えてください。長々とすみませんでした。