minaaoi の回答履歴

全358件中101~120件表示
  • 金魚の病気

    昨年の春から飼っている金魚が3匹います。今見たら3匹とも、逆さになって、プカプカしてます。今朝までとても元気にしていましたが、何が原因が教えてください。お願いします。

  • うさぎの飼育で大変なことは何ですか?

    うさぎの飼育を検討しています。 とてもかわいくて飼いたいのですが、大変なことをきちんと知った上で 検討して飼いたいと思います。 みなさんの多数のご回答をお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

  • 金魚が死んだ後

    小赤を飼っています。 先日、白点病になり、一匹死んでしまいました。 ヒーターも薬浴もしましたが手遅れでした。 他の金魚にもうつっていると思ったので、そのまま水かえを半分ほどして、また薬浴していたのですが、また一匹同じ症状が出て、尾くされ病も併発し、しんでしまいました。 現在、残った三匹に全く症状は出ていませんが、病気の金魚は隔離せずに、みんなで薬浴させていましたので、うつっていると思います。この場合、残りの元気な金魚に対して、水かえをし、薬浴をした方がいいでしょうか。 その場合、普通の水槽状態に戻すのはいつのタイミングが良いでしょうか。現在は薬を使っていたので、エアーだけして、ろ過フィルターは外し、絶食中です。

  • リュウキン

    最近リュウキンが下の方に沈んで動かないことが多いのですが、 大丈夫でしょうか? 餌を与える時は、きちんと食べに水面近くへやって来ます。 水温もちょうど良いと思います。 和金4匹と共に飼育しています。 写真の添付はできませんが、回答よろしくお願いします。

  • 金魚が死んだ後

    小赤を飼っています。 先日、白点病になり、一匹死んでしまいました。 ヒーターも薬浴もしましたが手遅れでした。 他の金魚にもうつっていると思ったので、そのまま水かえを半分ほどして、また薬浴していたのですが、また一匹同じ症状が出て、尾くされ病も併発し、しんでしまいました。 現在、残った三匹に全く症状は出ていませんが、病気の金魚は隔離せずに、みんなで薬浴させていましたので、うつっていると思います。この場合、残りの元気な金魚に対して、水かえをし、薬浴をした方がいいでしょうか。 その場合、普通の水槽状態に戻すのはいつのタイミングが良いでしょうか。現在は薬を使っていたので、エアーだけして、ろ過フィルターは外し、絶食中です。

  • ペットショップ 餌を与えない行為をどこに言えば?

    餌を完全に与えていないというわけではなさそうなのですが、 ウサギを飼ってる方なら常識ですが、ウサギには牧草を24時間置いておくというのが基本かと思います。 3回そのペットショップに足を運び、3度とも、半数以上のウサギの牧草が空っぽです 1個の狭いケージに2匹単位でいるというのも問題だと思いますが 空腹状態の様子で餌の木箱を壊してるウサギまでいました。 スタッフは掃除をしていましたが、どうも作業が追いついていない様子。 こういった行為は動物虐待にならないものなのでしょうか? またこういった事はどこに相談すればいいのでしょうか。

  • 何科に行けばよいか迷ってます

    某大学院の学生です 1週間ぐらい前から,歩いていると地面が揺れているような感覚に襲われるようになりました 今では,座っているだけで,椅子が水面にプカプカ浮かんでいるかのように上下する感覚や,平坦な所に横になっているはずなのに,足の方が頭より上に上がっているような感覚を感じています 睡眠をとってもあまり快方には向かわないようです 最近,強いストレスを受ける生活が続いているのと関係があるのでしょうか 周りの人からは病院に行く事を勧められていますが,何科に行けばよいか判断が出来ていません どなたかアドバイスをお願い致します

  • お腹が弱くて困っています

    汚い話で ごめんなさい ◆ご飯を食べると 10分後には 腹痛に襲われる ◆電車にのると 腹痛に襲われる 症状があります どちらも トイレを済ませれば 腹痛はなくなりまが この体質に 困り果てています これは 病気ですか? 改善策を 教えてもらえたら 嬉しいです

  • うさぎの首輪・胴輪・ハーネス・リードについて

    家の中で、うさぎを飼ってる人に質問! 家の中にいる時は、飾りとして or 飼いうさぎの証明として、首輪は、常に、つけてる?それとも、首輪も洋服も何も着せないで、まっ裸の状態? (っていうか、首輪だけならまだしも、服なんか着せると、嫌がって、齧って切っちゃうと思うけど) それと、 外での散歩をしてる人へ質問。 うさんぽする時は、首輪にリード or 胴輪にリード はしないで、 裸のまま、公園等で放して散歩。 or 首輪にリードして散歩してる or 胴輪にリードして散歩してる の どれをやってるる? **************************** それと、 家の中では、飼いうさぎの証明として、常にうさぎに飾りとして、首輪をつけておきたい。 そして、外の散歩では、そのいつも付けとこうと思う首輪に、リードだと、首が細く て可哀想な感じがするから、 胴と首の両方に輪っか が装着できるタイプで、それにリードもつけられて、でも、 帰宅した時は、家の中で、胴輪と、リードだけ外して、首輪だけに できる、っていう商品ない?★

  • 動物の写真・画像をさがしています

    明日、英語の授業で1分間スピーチをやるのですが・・・ もの(写真・人物・本など)などを持ってきて、それについてのスピーチをするので、私は動物について話そうと思っています。 しかし、肝心の写真が見つからなくパソコンからプリントアウトして持っていこうと思います。 いろいろな種類の動物が写っている画像(イラストなどでも)はないでしょうか? できれば、私は男の子なのであまり引かれない程度の画像がほしいです。 皆さんの協力を待っています・・・

  • うさぎのコロコロうんちについて

    コロコロうんちで気になることが2つあります。 1)コロコロうんちも時々食べます。使用しているトイレが網の下にうんちが落ちてくれないタイプな為(網タイプは嫌がるんです)、もぐもぐ食べたりします。 お散歩しながら、自分が落としたうんちを拾って食べたりします。 ペレットが少ないんでしょうか?牧草は食べ放題で、結構食べる方です。せっかく出した毛をまた食べてしまうので心配です。 2)コロコロうんちが最近臭います。以前はほとんど無臭でしたが、最近は、たまねぎの濃い臭いというか、なんか甘いような、くさいような臭いです。 普通でしょうか・・・食滞しやすい体質なので心配なのと、うんちが臭いのはちょっと嫌です・・・ウサギにも臭いが移ってきてる気がします。

    • ベストアンサー
    • noname#110761
    • 小動物
    • 回答数4
  • オランダシシガシラ(金魚)にコブが出来て

    添付画像の通り、オランダシシガシラにコブが出来ました。 出来てもう半年くらいになります。径1cmくらいで、初めは小さめだったのですが半年経てかなり盛上りが大きくなりました。 金魚は特に不調もなく元気にしていますが、どうにも気になるので対処法など教えていただきたく、質問します。 当該の金魚は金魚店で買ってきて、もう2年になります。

  • 硫金の目と鱗の色について

    今年の夏に金魚すくいで入手した金魚の中に 鱗が白色で目の色が赤色の硫金が居るのですが、 (というか赤と緑のオッドアイ?) ペットショップで同様の硫金を見たことがありません。 何か特定の種類(名前)があるのでしたら 知りたいのですがご存知の方がおられましたら ぜひ詳しく教えてください。

  • うさぎ オスの噛み癖について

    うさぎの噛み癖について教えてください。 現在、ネザーの男の子(生後3ヶ月半)と暮らしています。 生後1ヶ月10日ほどで我が家に来て、3ヶ月くらいまでは本当によくなついていていつも私の周りをうろうろしたり、撫でて~とすりすりしてきたりしていたのですが、3ヶ月ごろから急に噛む様になりました。 普段と変わらない様子で甘えているのに、突然ブゥブゥと低い声を出して、動きがすばやくなり、血が思いっきり出るくらいの力で噛み付いて、その時変な臭いを発します。 「こらっ!」と怒ると余計、行動が激しくなります。 先先代、先代のうさぎは女の子でこういった行動に出たことがなかったので、困っております。 男の子の発情行動なのでしょうか?それとも個性なのでしょうか? 対処方などございましたら教えてください。お願いします。

  • うさぎをきれいに

    うさぎ(2歳♀)を飼っています。 4ヵ月前にもらった時は、トイレの躾ができておらず苦労しましたが、こちらで相談に乗って頂き、お陰様でだいたい大丈夫になりました。 ただ、逆にトイレに座っていることが増えてしまい、なんとなく体がいつも汚いままのように見えます。 私としては、時々は部屋で放し飼いをしたいと思っているのですが、子供たちが「(汚されそうで)イヤだ」と言います。 なので、ゲージから出すときに、うさぎの体をきれいにしたら大丈夫かなと考えたのですが…… うさぎは水に弱いんですよね? 本当は一度シャンプーして外飼いされていた頃からの汚れを落としたい位ですが、それは無謀でしょうから、せめてお尻周りをきれいにしたいと思います。 うさぎ特有の軟便の量が多く、野菜が多過ぎるのかと徐々に控え目にしてますが、変わりません。 その軟便の上にいつも座っているので毛が…… (日中は家に誰もいないので、気付いたらお掃除、というのはできません。) どうしたらうさぎにあまり負担を掛けずきれいにできるでしょう? 本人もお手入れしているようなのですが、どうもスッキリきれいになってるように見えません。 前に飼っていたうさぎがきれい過ぎたのか(いつも毛がピカピカ光っていました)と、比較してしまい、私の気持ちの中で悪循環です。

  • うさぎをきれいに

    うさぎ(2歳♀)を飼っています。 4ヵ月前にもらった時は、トイレの躾ができておらず苦労しましたが、こちらで相談に乗って頂き、お陰様でだいたい大丈夫になりました。 ただ、逆にトイレに座っていることが増えてしまい、なんとなく体がいつも汚いままのように見えます。 私としては、時々は部屋で放し飼いをしたいと思っているのですが、子供たちが「(汚されそうで)イヤだ」と言います。 なので、ゲージから出すときに、うさぎの体をきれいにしたら大丈夫かなと考えたのですが…… うさぎは水に弱いんですよね? 本当は一度シャンプーして外飼いされていた頃からの汚れを落としたい位ですが、それは無謀でしょうから、せめてお尻周りをきれいにしたいと思います。 うさぎ特有の軟便の量が多く、野菜が多過ぎるのかと徐々に控え目にしてますが、変わりません。 その軟便の上にいつも座っているので毛が…… (日中は家に誰もいないので、気付いたらお掃除、というのはできません。) どうしたらうさぎにあまり負担を掛けずきれいにできるでしょう? 本人もお手入れしているようなのですが、どうもスッキリきれいになってるように見えません。 前に飼っていたうさぎがきれい過ぎたのか(いつも毛がピカピカ光っていました)と、比較してしまい、私の気持ちの中で悪循環です。

  • うさぎをきれいに

    うさぎ(2歳♀)を飼っています。 4ヵ月前にもらった時は、トイレの躾ができておらず苦労しましたが、こちらで相談に乗って頂き、お陰様でだいたい大丈夫になりました。 ただ、逆にトイレに座っていることが増えてしまい、なんとなく体がいつも汚いままのように見えます。 私としては、時々は部屋で放し飼いをしたいと思っているのですが、子供たちが「(汚されそうで)イヤだ」と言います。 なので、ゲージから出すときに、うさぎの体をきれいにしたら大丈夫かなと考えたのですが…… うさぎは水に弱いんですよね? 本当は一度シャンプーして外飼いされていた頃からの汚れを落としたい位ですが、それは無謀でしょうから、せめてお尻周りをきれいにしたいと思います。 うさぎ特有の軟便の量が多く、野菜が多過ぎるのかと徐々に控え目にしてますが、変わりません。 その軟便の上にいつも座っているので毛が…… (日中は家に誰もいないので、気付いたらお掃除、というのはできません。) どうしたらうさぎにあまり負担を掛けずきれいにできるでしょう? 本人もお手入れしているようなのですが、どうもスッキリきれいになってるように見えません。 前に飼っていたうさぎがきれい過ぎたのか(いつも毛がピカピカ光っていました)と、比較してしまい、私の気持ちの中で悪循環です。

  • モルモットが丸まるのはなぜ?

    時々見ると、モルモットが図のように丸まっています。 これは眠いのでしょうか?それとも寂しいとか・・・ 丸い時になでてもあまり動きません。

    • ベストアンサー
    • noname#123795
    • 小動物
    • 回答数5
  • 普通、金魚はバックして泳げるんですか?

    うちの金魚はよくバックします。これは普通なんでしょうか?教えてください。できれば、資料や参考になるものがございましたら、提示していただけるとうれしいです。

  • ウサギのメスの発ガン率について

    こんにちは、始めまして。 私はウサギを二羽飼ってるのですが、どちらもオスといわれて後からメスであることが発覚しました。 最初にメスであることが発覚したウサギについて買ったショップに相談したところ ほぼ100%オスであろうという固体(仔ウサギだったのですが・・・)を破格で譲っていただくことになり 引き取ったのですが、結局オスの兆候が全く現れないまま数ヶ月がすぎました。もうほぼメス確定です。 それで一つ、とても怖いことがあります。 ウサギのメスは、一生涯(性格には適齢期内)に一度は子供を産まないと、ガンになったり 子宮疾患を負うリスクがとても高いという情報を何度か目にしたことです。オスを飼うことを決めた理由もこれでした。 二番目にオスといわれ買ったウサギは、上手く行く保障はありませんでしたが最初のウサギと交配させる予定でした。 しかし、結果としてメスが二羽きてしまったので、途方に暮れています・・・・ 避妊手術を受けさせれば大丈夫だという情報も見つけましたが、同時にウサギの避妊手術(性格には麻酔技術)はとても難しく、 体に与える負担がとても重いという事実も知りました。なので、手術を受けさせるのはもっと怖いです。 妊娠自体も負担をかけますが、こちらのほうが手術よりはましであるそうなので、妊娠にかけようと思いました。 仔ウサギが生まれた場合の引き取り手もしっかり決めていました。 このガンリスクのことをウサギも診ている獣医さんに相談したところ、そんなのはデマだと言われたのですが信じて良いのか不安です。 ネットで調べた情報と獣医さんの言葉、どちらを信じたらよいのでしょう? そして、情報が確かならメスのウサギを飼っている方はみんな手術を受けさせたり妊娠させて対処しているのでしょうか? 考えたらそんなことはあり得ないと思うのですが・・・・ もし、ガンのリスクよりも手術や妊娠のリスクのほうがよっぽど高いということなら、このまま普通に飼育します。