minaaoi の回答履歴

全358件中121~140件表示
  • うさぎ

    7年8ヶ月ぐらいウサギを飼っています。年のとったウサギなのでいつも健康が一番心配です。今病気にかかって病院で治療を受けています。子宮に何かかできてるようです。ちょっと酷い血尿が見え始めたのが十日前でした。抗生剤で血尿は少しよくなりましたが、それが子宮にできてるものをなくセル治療ではありません。方法は子宮の手術しかないそうです。でももう年だから体力がたりないでしょう。手術中しぬかもしれません。今の状態では長く生きるのもできないかも。どうしたらいいのか決められなくて時間だけ過ぎてます。医者さんは早く決めたほうが良いと言いますが… 今のとしでも手術に成功した子はいるでしょうか。 手術は諦めてこのまま最後の日を待つほうがいいでしょうか。

  • うさぎに慣れてもらいたい!

    2週間ほど前からネザーランドドワーフを飼い始めました。 お店で聞いたところ産まれてまだ2か月くらいです。 本を読むと家にきて1週間くらいからケージから出して遊ばせ、 一緒にしつけをするようにありますが、うちのコは元気がよすぎて 動画のうさぎちゃんのように腿の上で仰向けになるなんて全くムリで ケージの中から手に乗らせて出すのも大変です。 トイレの場所は覚えてくれず、ケージ内ではどこでもしちゃうんですが、 ケージから出して遊んでいるときはオシッコもウンチもしません。 しつけは気長にやってもいいんでしょうか。 早く教えないと覚えてくれないのでは・・・、とちょっと焦っています。 でも、平日の昼は私も主人も仕事で家におらず、夜も遅くなりがちです。 まずは私と主人に慣れてくれるだけでもいいのです。 今は逃げられているので(悲) こんなことをするといいよ、というアドバイスがありましたら 教えてください。

  • 金魚の病気

    丹頂の尾びれ、胸びれに小麦粉をまぶしたような細かい白い点々がありボロボロになりかけています。 白い点々がすごく細かいので白点病ではないと思い、ひれがボロボロになってることから尾ぐされ病ではないかと思ってグリーンFゴールドの薬浴とそこに塩を入れて様子を見ています。 ネットで調べていたらダクチルギルス症という病気を見つけました。 http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/byouki_photo2.html この病気も白い粉をまぶしたようになり、尾ぐされ病と区別がつかなくなると書いてあります。 前から気になっていたのですが、水槽内の金魚が突然暴れることがあり、ペットショップで聞いてみたらPHショックか水質悪化による神経障害ではないかと言われ、様子をみていました。 突然暴れる、ひれに白い粉をまぶしたような症状からダクチルギルス症を疑ったほうがいいのでしょうか? ダクチルギルス症の場合、水槽内に寄生虫が繁殖してると考え、飼育水槽にリフィッシュを投薬して薬浴するほうがいいか、薬浴はバケツなどでして水槽をリセットするほうがいいかアドバイスをください。 飼育環境は、45cm水槽に上部フィルター、エアレーション、底砂利、水草(カボンバ)有りです。 金魚を飼い始めて1ヶ月半の初心者です。いろいろご指導ください。よろしくお願いします。

  • 金魚の元気が良すぎる?

    小型(5センチ未満)の和金(小赤)を3匹買っています。 45センチ水槽に外掛けフィルターをつけています。 朝起きてくると、水槽の中間や下のほうでじっとしているのですが、私が水槽に近づく時は、ほとんどいつも、ビチビチと音がするほど3匹が折り重なって垂直になって水面に口を出し、お互いに押し合って、横っ飛びで隣の子を乗り越えています。 餌のおねだり?と思いますが、そんなにしょっちゅうはあげられませんよね・・・。 食欲はあるし、とくに外見の異常もありません。 早く泳いで、水槽にぶつかるとか、はねて外にでるということもないです。 特に、他の子を苛めている、ということもありません。 これは、ただ単に、3匹そろって落ち着きがないか、元気すぎるのでしょうか? 優雅に水槽をスイスイ泳ぐ姿は見られず、常に3匹が垂直になって、押し合いへし合いしています・・・。^^;  水槽内で、ヒラヒラ泳いでくれるようにならないでしょうか?

  • 金魚(ピンポンパール)の腹ビレが無くなってしまい、水面近くに浮かんでしまっています…

    最近、水槽でやや大きめの金魚(たぶん、朱文金という種類だと 思います)と小さめのピンポンパールを飼っていたのですが、 今日見たらピンポンパールの様子がおかしいのでよく見てみた所 左の腹ビレが無くなっていました…。そのせいか昨日までは普通に 泳いでいたのに今日は水面近くに右を下にして浮きっぱなしに なっています。よく見ると左の目もちょっと飛び出した感じに なってしまっているような気がするのですが… 素人の勝手な予想ですが、朱文金の方が普段から他の金魚を追いかけ 回していたのでこれがピンポンパールの腹ビレを食べたのではないかと思っています。 そこで質問なのですが、腹ビレは再生するものでしょうか? 取り急ぎ朱文金は隔離しましたが、水面近くに浮かんでしまって いる元気のないピンポンパールを元気にしてあげる方法はあります でしょうか? どなたかお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 金魚

    オレンジ色の1年半前に買った竜金が弱ってお腹を上にして浮いています。息はしますが餌をやっても食いつきません。3ヶ月前頃水が臭くなってきて3匹の内1匹は死にました。もう1匹は元気で大きくなっています。一匹だけにして今は週1で水をかえてマラカイトを添加してます。尾鰭は短くなってかれたようになって、鰓と下腹に黒い模様がついています。2~3日まえに尾鰭あたりから10cm位の白い糸の様なものが伸びていました。

  • 金魚

    オレンジ色の1年半前に買った竜金が弱ってお腹を上にして浮いています。息はしますが餌をやっても食いつきません。3ヶ月前頃水が臭くなってきて3匹の内1匹は死にました。もう1匹は元気で大きくなっています。一匹だけにして今は週1で水をかえてマラカイトを添加してます。尾鰭は短くなってかれたようになって、鰓と下腹に黒い模様がついています。2~3日まえに尾鰭あたりから10cm位の白い糸の様なものが伸びていました。

  • 過呼吸なのですが・・・。

    昨年過呼吸になって以来、ストレスが溜まってしまうと突然過呼吸になります。先月も車を運転中になり、それ以来病院で処方してもらっている漢方薬を飲んでいます。(半夏厚朴湯) しかし、先週から後頭部や肩が重たかったり、喉に詰まり感があったり 眠気があり「やばいかなぁ」と思っていたのですが昨日仕事中に突然吐き気がして呼吸が苦しくなり救急で運ばれました。 私の場合今の仕事をしている限りストレスは必ず溜まってしまいます。 相棒の愚痴を1日中聞かなくてはならないからです。しかも同じことを何度も。これが過呼吸になる原因なのです。 1度なってしまうとなかなか治らず、めまいや吐き気など起るとか呼吸を連想してしまい苦しくなってしまいます・。 漢方薬ではやはり効き目が遅いというか緩いというか、なかなか直ぐには治りません。 何か良い健康食品などのようなもので、漢方薬と一緒に飲んでも安全なものはないでしょうか? 又、自分は吐き気やめまいと過呼吸を連想していまうのですが、そのようにならない方法などないでしょうか? 同じように過呼吸に苦しみ克服した方で、ストレスを溜めない方法など教えていただけないでしょうか?

  • 子ヤギの下痢薬投与で死にましたが・・・

    今年の2月に生まれた子ヤギ(約10kg)が1週間前から食べ過ぎによると思われる下痢をしていましたので、獣医に相談したところ、ギンベル100gビオスリー100g(一日2回計12g)、オキテラ100を20g(一日2回3g)いただきました。ヤギを見ないでいいのかなと思いながらも、薬を持ち帰り朝夕方2回やった翌日の朝、黄色いものを口から吐いて死んで固くなっていました。薬をやるまでは何とか元気でした。薬を飲ませてから急におとなしくなったので、何となくふっきれません。獣医さんの動物相手はこんな対応が普通なのでしょうか? 薬は間違っていなかったのでしょうか?

  • 仕事を始めてからずっと眠い

    20代女性です。以前、仕事で(軽)鬱になった経験があります。 一ヶ月ほど前、長期の派遣で社会復帰しました。それまでは、日雇いをちょこちょこやっていました。 鬱になったときはまだ精神的にも未熟で、些細なことで傷ついていました。しかし、何度も傷ついているうちにだいぶ強くなったと、自分では思っています。気にしなくなったとまではいきませんが、受け流すすべを徐々に身につけたと思っています。 一ヶ月前新しい仕事について、仕事の内容というより人間関係がめんどくさくて疲れるな、とは思っていたのですが、以前ほどのストレスを感じているようには思えませんでした。しかし、その職場に就いたその日から異様に眠いのです。家に帰ると気がついたら寝てしまっていて、真夜中に起きたり、ひどいと朝まで起きません。そんなに寝たならその次の日はスッキリかと思いきや、仕事中も眠くて仕方ありません。お昼はご飯も食べず、会社の備え付けのベッドを占領し、30~40分浅く眠ります。 でもやっぱり家に帰るとガマンできないほど眠いです。 眠すぎてミスをしたり、人付き合いが軽薄になったりと、支障がでてきています。 これはやはり仕事の疲れなのでしょうか? この場合、医者にかかるのは精神科でしょうか? 何かアドバイス等ございましたらよろしくおねがいします。

  • 犬に噛まれました

    今日、お昼頃ショッピングモールに買い物に出かけた時にリードで繋がれている犬に右手の中指を噛まれました。「ガブッ」というよりは「カプッ」という感じでした。 飼い主のおじいさん曰く、13年以上飼っている老犬(元々は柴犬らしいのですが老齢のため体毛も白く、片目の視力も無い犬)です。 その時はすぐにトイレで石鹸で手を洗ったので、おじいさんには大丈夫と言って別れ、帰宅してすぐに消毒もしました。 でっも、やっぱり少し心配になってきました・・・。今は腫れも無くて、傷の大きさは米粒より小さくて、かすり傷くらいのモノです。 日本では狂犬病発症の可能性は低いみたいですが、その犬が予防注射しているかはわかりません。 やはり明日にでも病院で診察してもらうべきでしょうか? もし、診てもらうなら外科でいいんでしょうか?

  • ペットショップで見るだけって、迷惑ですか?

    うちの子供は動物アレルギーがあり、触れるとブツブツがでてきてかゆくなります。 でも人一倍動物が大好きで、近くのペットショップに毎日のように見に行きたがります。 ペットショップの店員さんにもアレルギーの事は伝えているのですが、 やはり売り物であるだけに、「ただ見にこられても迷惑って思われているんじゃないか」と内心恐縮している面もあります。 でも親としては動物を愛でる気持ちは大事だとも思うので、2回に1回は子供のリクエストに応えて見に行っています。 買う気もないのに見に来る人のことを、ペットショップの方はどう思われているのでしょう。

  • アムウェイ愛用者との付き合い方。

    人間関係で悩んでいるのですが、どこのカテゴリを選んでよいか分からず、こちらで失礼致します。 たまたま知り合ったのですが、お互い年の近い子供がいて、仲良くなりました。 ランチ会、オヤツ会、動物占い講習会、フラワーアレンジメント会、ヘア&メイク講習会…などなど、自宅でのホームパーティやどこかのフリースペースを利用してでの集まりに、度々誘われます(ほぼ毎週のように…)。その誘いに乗って参加してみると、そこに出席している9割の方はアムウェイ愛用者のようです。 友人自身の人間性は疑っていません。良い人です。 が、何かにつけて「アムウェイ」をアピールし、タイミングを見計らっては「アムウェイ」への入会?を勧めてきますし、「アムウェイ」商品の実演も見させられますし、「アムウェイ」愛用者のお仲間を紹介されます。 私は、「アムウェイ」に関しては商品にしろ売買方法にしろシステム?にしろ愛用者にしろ、口を挟む気は一切ありませんが、入会?購入?する気はさらさらありません。 「アムウェイ」問題を除けば、人柄は悪い方ではありませんので、何とかそこを除いてのお付き合いをしていきたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 断っても断っても誘われ、誘いにのれば勧誘され、誘いにしろ勧誘にしろ、もう断る理由が見つかりません…。でも、家が近所って事もあり、付き合いを断ち切るなんてできそうにありません。できればそういうのをヌキにして、楽しく付き合いたいのに…。 「アムウェイ」愛用者の方って、結局、友人を友人として見れなくなってしまうのでしょうか? システム上、友人までカモに見えてしまうのでしょうか? 「アムウェイ」愛用者同士の友人を見ても、「アムウェイ」によってしか結ばれていない薄い関係に見えます。 この先、どこかへ引っ越すことがあれば(いつかはマイホームを持ちたいので…)、それを機に友人関係を断ち切るべきでしょうか? それまでは、頑張るとして…。 もうどうしていいか分かりません。

  • 35歳未経験のまま結婚

    35歳・女です。 この歳で気持ち悪いと思われるかもしれませんが未経験です。 自分で、こんな事をいうのは大変おこがましいですが割りとモテた方で恋愛面でも告白や食事に誘われたりして、よく数人の方とデートしました。 でも、付き合っても良いかな、H しても良いかなと思える人がいなくて(やはり、そういう事は好きな人としたいと思うので・・)今に至ります。 現在、お見合いで知り合った彼と婚約中です。 お見合いした後、彼から強くアプローチされ、私も良いかなと思い結婚が決まりました。 私の事をとても大事にしてくれるのですが彼には私が未経験だという事を言っていません。 ちなみに彼とはキスもまだです。 彼と知り合う前は、この歳で未経験はおかしいので誰かと適当に経験した方が良いのかと思っていましたが やはり好きでもない人とは無理です。 彼には言わない方が良いでしょうか? 経験済みの様な演技(どんな演技をすれば良いかも分りませんが・・(ーー;)をした方が良いのでしょうか? 本当のことを言ったらドン引きされるのではと思うと心配です。

  • 瀕死の金魚

    3匹中、1匹の金魚が今朝から瀕死です。 ペットショップで兄夫婦が買って来た金魚で、私の金魚ではなく私は金魚の知識も何もなくただ餌をやるぐらいのことしかしたことがないので、どうしたらいいのか全くわかりません。。 水槽の底のほうでじっとして、えら呼吸の頻度が非常に少なく口もごくたまにしか開かず、体がやや横向きに傾いた状態で底の方に沈んでいます。 時々突然起き上がって力なく動きますが、すぐにまた底の方に沈んでしまい、じっとしています。 数日前から元気がなく餌をうまく食べれていないように見受けられました。目が見えていないのかどうなのか、泳ぎ方が少し変でした。そこらじゅうにぶち当たっていくような感じで泳いでいたり、餌を入れても必死に食べようとするのですが目の前にある餌は素通りで、水槽の底の方に口をパクパクさせたり壁に向かって口をパクパクさせて、必死で探しているような感じに見えました。その頃は、時々水槽の底でじっとしていることがありましたが、底にいるのは時々で、すいすい泳いだり休んだりといった感じでした。 体の変化は他の2匹と比べてお腹がややへこんでいるという点です。 3匹の中で体の大きさは2番目に大きい金魚です。 今朝から瀕死状態の金魚に対して、一番大きい金魚が口でつつきにきたり、ひれでゆさゆさと瀕死の金魚を揺さぶるので、大きい金魚を離しています。 瀕死状態の金魚は大きい金魚を離したら少しだけ呼吸の頻度が増えましたが、相変わらず底でぐったりしています。 瀕死の金魚を他のところにうつすと環境が突然変わってストレスになるといけないと思い、そのままにしていますが、この金魚に何かできることはないでしょうか・・・ 何かの病気でしょうか? この金魚を救う方法はないですか?

  • ウサギを飼おうと思うのですが

    ずっとウサギを飼いたいなぁと思っていて、涼しくなった秋以降にかい始めたいなぁと思っています。 そこで質問なのですが、 1・最低限かかるお金(えさ代など)は月々どれくらいでしょうか? 2・どの種類が一番飼いやすいでしょうか?   考えているのはロップイヤーです。 最後に、 ウサギをどこで買おうかということです。 ホームセンターなどで、ウサギを販売していますが、ちょっと信用できず、かといって田舎なので、ウサギ専門店もありません。 やはり、ホームセンターのペット売り場でかうしかないのでしょうか? それとも、ネット販売で購入したほうがよいでしょうか? あとは、近隣の県まで足を運ぶべきでしょうか? (このとき、車がないので、高速バスや電車になるかもしれません・・・) アドバイスおねがいします。

  • ウサギが水入れや餌入れをトイレにしてしまう

    ウサギが水入れや、餌入れをトイレにしてしまいます。 ネザーランドドワーフのオス(6ヶ月)です。 ケージの中の、扉の前に置いてある容器の中にします。 しかも、容器を汚すのは決まって夜中。寝ているので、すぐには 交換出来ません。それに毎朝、不快な匂いで目が覚めます・・・ 餌入れだろうが、水入れだろうが、浅い器ならなんでもいい様です。 今までも、トイレを使うことはほとんど無く、匂いをつけようが、 粗相した場所を消臭しようが無視。絶対に他の場所でしてました。 それで、トイレにしてほしくない場所に障害物を置くことにし、 その中の一つである扉の前に餌入れを置いてみたのですが、 そこが気に入ってしまったらしく、餌が無くなると容器の中に してしまうので困っています(餌がある間はしません)。 今までは、ちょっとした切欠でトイレの位置を変えたのですが、 扉の前を定位置に変えてからは、そこに「器状でない」障害物を 置いてもその上からするし、餌入れと水入れの位置を逆にしてみても、 水入れの中にします。水入れの場合は、水の中にされるので汚いです。 しかもその濁った水を平気な顔して飲みます(流石に叱りますが)。 せめて、小屋の角を定位置にしてくれればトイレを置けるのですが、 三角形のトイレであるうえ、大きいので、扉の前には置けません。 扉を開けてもウサギがでられなくなってしまいます。 多分トイレの形状を四角いものなどに変えても、今使っているケージは あまり大きくないので、扉の前に置いたら窮屈になってしまうと思います。 何とかして、角に置いたトイレを使ってくれる様にする方法はありませんか? 「この方法でトイレを固定出来た」などの体験談があるとありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#70780
    • 小動物
    • 回答数6
  • 父親に苦しめられます

    父親が社内不倫をしているようです。 カバンの中から避妊具や気持ち悪いグッズが出てきて、身内にこんな人がいると思うと気持ち悪くて鬱になります。 当然仕事もうまくいっていないようで、そのことを全て家族のせいにして、家でどなるなどして当り散らされます。 給料を自分の好きなように使いたいといって、内緒で振込み先を変え、嘘をついてこっそりワンルームマンションを借りていました。 母はこのことを知っていますが、私のためを思って離婚せずに我慢してくれています。 母も私ももう限界なくらいに疲れています。 しかし心療内科などで相談しても「もう娘さん(=私)も大きいんだし」と言って取り合ってくれません。 確かにもう21歳ですが、こんなことで落ち込む私がおかしいのでしょうか? 気にしすぎなのでしょうか? 早く元気を取り戻していろんなことを頑張って、見返してやりたいです。

  • 暑い地域でのペット

    娘がうさぎが欲しいと言いますがこれからの暑い時期に大丈夫でしょうか? 私の住む所は以前、日本の最高気温40.9度記録更新した地域に住んでいます。 (熱中症患者も昨年の2倍でした) もう風も吹かずサウナ状態の地域です。 沖縄などのカラっとした暑さではなくジメ(2)した暑さです。 ・とても暑い地域 ・クーラーの部屋が寝室しかないのでここで飼うのは少し困る 人間が扇風機を強で回しても暑い環境なのにうさぎは生きられるでしょうか?

  • 金魚の飼い方(少し長いです)

    いつもお世話になっております。 今回は金魚のことについてお聞きしたいのですが、先日金魚すくいをして金魚を5匹ほど飼い始めました。今日で4日目です。 何年か前に飼った時は1ヶ月ほどで死なせてしまったので今回は頑張ろうと思っています。 素人で無知なので色々教えて下さい。 まずエサは1日に何回あげればよろしいですか?今は1日2回朝と夜にあげています。あげすぎでしょうか?食い付きがいいのでついつい可愛くてあげてしまうのですが… エサは小さな丸い粒の物(水槽セットに付いていたもの)をあげています。このような物で大丈夫ですか?それとも紙のような薄いエサがよろしいですか? 水槽は水草とろ過ポンプを入れて、砂利(小さな丸い石)を敷いてます。 まだ温度管理まではしていませんが寒くなってきたらそれも考えています。 水槽の水を換えるのは1ヶ月に1回でよろしいでしょうか? 本日、5匹中の1匹が急死してしまいました。その子は元々体に黒い模様があったので、そんなもんなんだと思っていたのですが、何かの病気だったのかなぁと考えています。 こちらの質問を見てみましたが黒い模様では見受けられなかったので原因は分かりませんが。 パソコンを持っていないので、できればURLより直接回答を頂ければ嬉しいです。 長くて幼稚な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。