minaaoi の回答履歴

全358件中61~80件表示
  • 金魚の追い回しについて。

    お祭りで2匹の和金を掬い、一緒の水槽で飼っています。 数日経つと、大きい金魚が小さい金魚を追い回すようになりました。 初めは大きい方が♂で、小さい方の♀を追いかけているのかとおもったのですが、餌を与える時になると益々激しく追い回しているので、求愛行動ではないように思えてきました。 2匹しか居ないから1匹を追い回すのでしょうか? こういった場合、もう少し金魚を水槽に入れた方が良いのでしょうか? 増やしても、やっぱり追い回すでしょうか? それとも別々に飼った方が良いでしょうか? ザリガニも2匹別飼いしていて、これ以上水槽を置く場所もないので迷っています。 金魚を飼ったことがないので知識がありませんので詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ペットの顔に消臭スプレーが…

    三か月のウサギさんの顔に、ウサギ用消臭スプレーが 直接かかってしまいました。 舐めても無害なタイプの物ですが…。 目にも多分入ってしまったのではないかと思います。 今の所ウサギさんに異常はありませんが、心配でしょうがありません。 目は、水ででも洗うべきなのでしょうか? 無知ですみません、教えて頂けると嬉しいです。

  • 金魚が底に沈んでます! 

    昨日10匹金魚を買って水槽に放したのですが、そのうちの2匹が今朝から底でじっとしています。 1匹はたまに上まで泳いでからまたじっとするのですが、もう1匹は泳ぐことも少ないです。 これは何かの病気なのでしょうか?

  • ウサギがなついてくれない・・・?

    3歳くらいのミニウサギ♂を飼っているのですが、ケージの中にいる時は頭をなでると気持ち良さそうにしたり、名前を呼ぶと来てくれるのですが、ケージから出して部屋を自由に歩かせると逃げ回ってしまって、ぜんぜん落ち着いてくれません(;_;) そのあとケージにもどすと、少し体がふるえている(?)ような感じになっています。 あと、小さいときに抱っこの練習をしなかったせいで抱っこや体に触れられることを嫌がります。 質問の内容をまとめると・・・ ・ケージの中ではおとなしいのに、ケージから出すと落ち着きがなくなってしまうのはなぜでしょうか?               ・ケージに戻したときにふるえているようですが、部屋に放さないほうがいいでしょうか?               ・今からでは抱っこに慣れさせることは難しいでしょうか?               ・背中の肉がつかめない(あまり肉がない?)のですが、もっと太らせたほうがいいでしょうか? 何かわかることがあれば教えてくださいm(_ _)m また、同じような経験があったら教えて頂けるとうれしいです。 乱文、長文で失礼いたしました。

  • ハムスターには水をあげてはだめ?

    このページの回答をご覧下さい 砂漠乾燥地帯や家庭のハムスターは草や野菜等で水分は得ているとの見解でしょうか? http://mobile.okwave.jp/37d585e15893457b481b45e78340c7c7/qanda.php4?qid=830550&qall=1&a=1&i=1&p_select=#answer

  • 大阪市港区・西区・大正区付近の動物病院

    うさぎを飼っているのですが最近気になる事があり、 病院へいこうと思っています。 大阪市の港区、西区、大正区辺りでお勧めの動物病院を教えてください。 また、お勧め理由もかいていただければ幸いです。 宜しく御願いたします。

  • ウサギの死んだ原因について

    質問したいんですが、 飼ってるウサギがまったくエサなどを食べないので固形物のゼリーや牧草などをのどに押し込んで吐けないようにしてみました。 そのあとウサギが変な咳(せき)をしだしました。 詰まってるのかなと思ってしばらく見てると、一時間くらいしても変な咳音は収まっていませんでした。 すると突然急にケージ内を暴れだしました。 苦しいから吐きたいのかと思いウサギの背中をさすったり逆さにしてみたりしました。 身体は汗で濡れていてぐったりしていました。 そしてもう一度暴れだすと地面に横になって寝転がりそのまま動かなって目を開けたまま死んでいました。。 死因はノドに詰まったのか食べさせすぎたのか、なんなんでしょうか? そのとき自分はどのような対処をしたらよかったのでしょうか?

  • 生後7ヶ月のうさぎ。食べすぎでしょうか?

    現在、生後7ヶ月のうさぎどん(女の子)を飼っています。 飼い始めて1ヵ月半の初心者飼い主です。 教えてください! なんとなく見るたびに食べ続けているような気がして・・・^^; もともと、うさぎどんは食べ続けるみたいなことをどちらかのHPで見かけました。 現在の食事内容ですが・・・ ・ケージの床にチモシー(牧草)を敷いています。  (ためしに「ウッドマット」を敷いてみましたが、イヤだったようで、   暴れて隅っこにひたすら寄せてしまっていたので断念・・・) ・ウサギ用のペレットを毎朝の清掃時に大さじ2杯くらい。  これに混ぜて小動物用の乾燥野菜を少々。 ・朝、私が仕事に行く前に小動物用乾燥パパイヤ等のフルーツを5~7粒。 ・夜のお散歩(室内1時間くらい)中に小松菜スナック1本。 まぁるくなってじぃ~っとしてるときももちろんありますが、 ほんっとによくチモシーを食べてます・・・--; 袋を見ると、ケージの床にも敷けますみたいなことは書かれていますが、食べ過ぎになっていないでしょうか? それから、出入りするとき用に作った木製のスロープをカジカジして 食べちゃってる!?ようなんですが、問題ないのでしょうか・・・? ちなみに、うんちは元気なコロコロがたっぷりです・・・ (お食事中の方すみません・・・) 先輩方、ご指導お願いいたします^^

    • 締切済み
    • noname#148487
    • 小動物
    • 回答数3
  • うさぎの胸は弱い?

    うさぎの散歩をするためにハーネスを付けようと思うのですが、首と胴の2カ所を留めるタイプと、首と胴の間に胸当てのようなものが付いているのとでは、どちらがいいでしょうか?うさぎは首が弱いとのことですが、胸も弱いのでしょうか?胸があまり弱くなければ胸当てが付いているタイプのほうが安定しているかな?と思うのですが。 ご意見お待ちしております。

  • うさぎとの帰省について

    6月中旬で3カ月のミニウサギとの帰省について質問です。 現在一人暮らしをしていて、7月はじめから5日間、 実家へ帰省します。 交通手段は電車1時間、飛行機約1時間半、電車30分で、 一緒に帰省したいのですが、まだ小さいのと、移動距離が長い為、どうしたら良いか迷っています。 近くにうさぎに詳しい(実家で飼っている)友達がいるので、預けることも考えているのですが、環境の変化など、大丈夫か不安です。 うさぎは友達を警戒することもなく遊んでいます。 それと実家には犬が3匹います。 八月下旬にも長期(2週間ほど)で帰省することがあるため、その際は一緒に帰省したいですが、一度慣らすために7月も連れてかえるべきでしょうか。 環境の変化、移動距離からのストレスなど考えうさぎを飼っている方、詳しい方、みなさんだったらどうしますか? 長文失礼いたしました。 回答お願いします。

  • チンチラについて

    プレゼントにチンチラを買ってもらったんです。 ですが、最近夜中に鳴き声っぽいのを発しています。 「キュウキュウキュウ」 とハムスターみたいに鳴きます。 どうやらチンチラは集団で生活するみたいですね。 寂しいのでしょうか・・・?  他に何か原因が・・・ 環境的には問題ないと思います。 1匹しか飼っていないのでもう1匹飼うべきなのでしょうか?

  • うさぎの飛び跳ね方

    生後3ヶ月のライオンラビットを飼い始めました。 この子の飛び跳ね方がびっくりするぐらい激しいので、気になって質問させていただきました。 北野武のように、首をかくっと(勢いよく)振って体全体をひねるように何度も何度も、飛び上がります。全身でびくっとしています。 首の後ろあたりかゆいのかな?何か付いていて気になるのかな?と思って触ってみましたが、特に見つかりません。 (ただ、四六時中こんな感じで飛んでいるわけではないですが) 今まで3羽飼ってきて、こんな風に飛ぶ子は初めてなので心配です。 ご飯はよく食べ、とても元気です。 うちに来て1週間足らずなので、まだ緊張?しているだけとか、この子の個性だったら安心できるのですが、何か別に原因が考えられるとしたら、どんなことがあるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミニうさぎについて

    1週間前にミニうさぎを飼い始めまして色々調べてるのですが うさぎにも狂犬病ってあるらしくうさぎにも狂犬病注射を受けさせるのでしょうか?うさぎの他に4歳になるチワワも居てるんです。チワワには毎年注射はしてます。やはりうさぎにも受けさせるべきなのでしょうか?教えてください。

  • うさぎの換毛期の抜け毛対策について教えてください

    ネザーランドドワーフ(♀)を飼い始めて2回目の春です。 最近、換毛が始まったようで抜け毛がすごいです。 去年はグルーミングブラシで取ってて多少取り除けてた気がするのですが なぜか今年ブラシをかけようとするとものすごい勢いでブラシにかじりついて怒ります。 毛玉症の原因にもなるようなので何とかしたいのですが ブラシ以外で何か方法はないでしょうか。 手で少しずつ取ってるんですがあまり効率的とは思えなくて。

  • しめつけられるような感覚

    ここ半年ほど、特に大きな仕事の前などに、 血圧を測るときのようなかんじといいますか、手首のあたりが急激に締め付けられるような感覚になります。 単にそれで気持ち悪いだけだったので、とくに気にもしていなかったのですが、 ほかのひとにこんなことは起こらないことと、頻度が多くなっていることから質問させていただきます。 こんな症状の人ほかにもいますか?&これはなんの症状なのでしょうか?

  • 変な物忘れ

    黒沢明作品で一番出演の多い俳優は誰だっけと考えても名前が出てこない。 NHKで没後10年として黒沢明特集見ていたけど、監督名ばかり考えて演俳優の名がさっぱり出てきません。 下の名は敏郎(また俊郎?とか漢字もあやふや)まで出てきたけど、上は武田だっけとか何日も思い出せない。 それで風呂で頭を洗いだしたら、突然三船敏郎と出ました。こんなに有名な名前、しかもなんども映画見ている時目にしているはずなのに。 言いたくないけどこれは認知症の初期症状ですか。世間的には名前を忘れるところからそれが始まると言うし。今は気にしているせいか全く忘れません。こんなことは他にはないし、後にも先にも初めてなのですが。 自分は情報を集めてストックするのは好きですが、整理して保存するのが苦手で肝心なとき役にたたない(笑。

  • ウサギの去勢手術について

    1歳になったばかりのメスのうさぎ(ネザーランドドワーフ)を飼っているのですが 発情期になると非常に気性が荒くなり、 自分の毛を抜いては巣作りに使わずに飲み込んでしまうなど 問題行動がとても目立ち困っています。 かかりつけの先生に相談したところ 「女性ホルモンがつよく出るコなのではないか」 「できれば去勢(不妊)手術をしたほうがいい」 とのアドバイスを受け、手術を検討しているのですが そちらの病院では手術と術前検査で4万円かかるとのことでした。 知人が以前手術をしたときは2万ほどだったと聞いていたので驚きました。 田舎で病院も少なく、いまいち相場がわからないのですが 費用としては適当な金額なのでしょうか? やさしい先生なのでとても通いやすいのですが、 薬や処置がちょっと多い節のある方なので(あくまで素人考えですが) この期に別の病院を探したほうがいいのかも迷っています。 ウサギの手術経験のある飼い主様、そのときの費用額や 病院を選ぶ上で注意したことなどお教えください。 よろしくお願いします。

  • 汚いですが

    最近ずっと便秘気味です。 胃の調子も悪く、

  • 変な物忘れ

    黒沢明作品で一番出演の多い俳優は誰だっけと考えても名前が出てこない。 NHKで没後10年として黒沢明特集見ていたけど、監督名ばかり考えて演俳優の名がさっぱり出てきません。 下の名は敏郎(また俊郎?とか漢字もあやふや)まで出てきたけど、上は武田だっけとか何日も思い出せない。 それで風呂で頭を洗いだしたら、突然三船敏郎と出ました。こんなに有名な名前、しかもなんども映画見ている時目にしているはずなのに。 言いたくないけどこれは認知症の初期症状ですか。世間的には名前を忘れるところからそれが始まると言うし。今は気にしているせいか全く忘れません。こんなことは他にはないし、後にも先にも初めてなのですが。 自分は情報を集めてストックするのは好きですが、整理して保存するのが苦手で肝心なとき役にたたない(笑。

  • 睡眠時間が足りず、眠気が取れない

    中学3年生です。 一日中(特に午前)眠気が取れなくて困っています。 学校がある為、朝7時に起きたいのです。 しかし、夜12時に寝ても、朝目覚めが悪く、すっきり起きられません。 今までは一応7時に起きれたのに、今では7時半にやっと起きれるという感じです。 しかも、午前中眠気が取れず、授業中寝てしまいます・・・。 12時に寝て7時半に起きれない・・・ということは、睡眠時間が8時間以上必要ということですか? 高校に入ったら朝6時起きになるので夜10時には寝る、となると少々無理があります(TOT) 朝目覚めをよくするにはどうすればいいですか? また、午前中の眠気を取るにはどうすればいいですか? もし上記の2つが睡眠時間や睡眠方法の改善で治るのならば、 眠気が来ないようしっかり寝るにはどうすればいいのですか? また、必要な睡眠時間を調べるにはどうすればいいですか? また、必要な睡眠時間を縮めるにはどうすればいいですか? このままだと、高校に入ったら通学電車の中で寝てしまいそうで不安です(TOT) ちなみに、寝つきが悪いことは無いです。布団に入ったら1分もしないうちに寝れるくらいです。 たくさん質問があり、すみません(⌒-⌒;) 分かる部分だけでもいいので、回答お願いします!