minaaoi の回答履歴

全358件中81~100件表示
  • 小動物用品や餌の問屋など

    これから小動物専門のお店を開きたいと思っています。 小動物の用品や餌などを仕入れたいのですがなかなかみつかりません。どなたか安くて大量に仕入れられるお店などを知っている方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • うさぎさんについて

    近々うさぎさんを飼おうと思っているのですが うさぎさんはオスとメスどちらの方が飼いやすいのでしょうか?? 意見をお聞かせくださくい!!

  • 仕事中に眠くなる

    タイトルのとおり、仕事中に眠くなってしまいます。 それもかなり強力なものが唐突に襲ってきます。 昼食後というのはあまり関係ないのか、午前も午後も眠くなります。 特に危ないのは、仕事が始まったばかりの午前9時~10時と、昼休みが終わって少し経った午後2~3時あたりです。 ひどいときにはあと10分で終業時間というときに、パソコンの前で舟をこぎだすこともあります。 私の仕事はデスクワークが主なのですが、職場が少し特殊で、職員は防護服のような全身を覆うつなぎを着て仕事にあたっています。(目元しか出ていない状態です) そのため、仕事中にガムや飴を食べることはできず、トイレに行くときは毎回着替えないといけないので、一日に何度も席を立つことができません。 周りの席にいるのは、あまり気軽に話しかけることのできない上司たちばかりのため、おしゃべりで気を紛らわせることもできず…。 昼休みは45分で、そのうちの半分以上を昼食と着替えにとられてしまうので、なかなか仮眠をとることも難しいです。 眠気覚ましのツボを押したり、机の下で足や手首を動かしてみたり、自分なりにいろいろ試してみたのですが、どれもあまり効果がないようでした。 以前は『トメルミン』を飲んで眠気を覚ましていたのですが、服用しすぎたためか、最近はまったく効き目がなくなってしまいました…。 トメルミンよりも少し強い『エスタロンモカ』も試してみたのですが、体に合わなかったのか、一度吐き気を催してしまって以来、怖くて飲めないでいます。 睡眠時間は毎日6時間以上とっています。 今年に入ってからは、エアロバイクを毎日1時間こぐという軽い運動も続けてはいるのですが、あまり変化は感じられません。 仕事に対するやる気はありますし、眠ってはいけないという意識も常に持っています。 上記のような職場でも実践できるような対策がありましたら、どうかご伝授くださいませ。

  • 左向きで寝ると常に右の肺が痛くなります。

    今月に入ってから、大きく深呼吸する時に、右の肺だけが痛くなるようになりました。 原因は全くわかりません。 浅い深呼吸をすれば全く問題ないですが、なかなかそういうわけにはいかないうえ 急激に痛みが強くなり、夜も寝れないくらいの日もあるくらいです。 医者(個人経営)に行ってレントゲンを撮ってもらったのですが、 特に肺に穴があいていたり水が溜まっていたりしている状況はなく、全くの正常との事でした。 一時的なもので、自然と治る可能性の方が高いと言っていましたが 夜もまともに寝れない日もあるので、放っておくわけにもいかないと1人で思ってました。 医者も「レントゲンで問題ない以上、何もしようがない」と言われ とりあえず様子を見るということで話がまとまりました。 しかも、祝日に緊急当番医へ行ったため、風邪やインフルエンザの患者ですごく混んでおり そんな人達と1時間も待合室に一緒にいたため、風邪を移されて帰ってきました。 (最悪です!) 現在は寝るときに、右向きで寝たとき(右の肺を下側にして寝たとき)と、仰向けで寝たときは問題ないですが 左向きで寝ると、深呼吸の有無にかかわらず、常に右の肺が痛くなるようになりました。 痛みの強さはおさまりましたが、痛くなる頻度が多くなった気がします。 今まではこんな現象が無かったのですが、 急に症状が現れたため、医者に「問題ない」と言われても多少の不安はあります。 過去にも同じような投稿をされているのを確認しましたが 症状が異なるため、投稿させていただきました。 何か原因/対処方法がお分かりになる方、ご教授をお願いします。

  • 睡眠時間少なくていい人は

    寝なくても体が持つ人になりたいんですが、どうすればいいでしょうか? 私は6時間寝ても足りず、またかなり疲れやすいためいろいろな事に支障が出て困っています。 今考えているのは鍼灸院の体質改善です。

  • 婦宝当帰膠を飲もうと思っています

    2月上旬に、9週で流産しました。 冷え性・肩こり・運動不足などの症状があるので、 漢方を試してみようと思っています。 (早く妊娠することを希望しています) 「婦宝当帰膠」がいいと薬局の人にすすめられたのですが、 今ピジョンの葉酸プラスというサプリメントを飲んでいます。 あとタンポポ茶も飲んでいます。 これらは飲み合わせなど関係あるのでしょうか? どれも私の中ではかかせないものなのですが。 婦宝当帰膠、タンポポ茶、サプリメント、 全て服用しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 下痢気味なのに食事に行かなければならないとき

    お腹を壊し気味なのに、断れない方から今晩食事に誘われ、しかも中華ということです。 食べた瞬間トイレに直行、だけは避けたいのですが、お薬は何が一番いいでしょうか。 あと、お昼ごはんは食べた方がいいのでしょうか。 それとも腸が悪くなっているときに食べても悪化させるだけなので食べない方がいいのでしょうか。 でもご飯を食べないとお薬は飲めないし・・・ 中華を食べる前にこれをした方がいい、などもあったら教えてください。

  • 体の一部が痙攣します

    こんにちは。いつもこちらでお世話になっております、18歳女です。 一週間程前から肩甲骨あたりが痙攣をします。 寝ているときや壁などにもたれたときにすごくわかり、ピクピクと痙攣するのも結構速いです。 今日寝ているときにもお尻と左足の親指が物凄い速さで痙攣していました。 痛くはないのですが痙攣が続き、箇所も増えてきているのでとても気になります。 原因は何なのでしょうか!?実際にこのような経験をされた方はいらっしゃいますか!?

  • 家族と心療内科、どちらを信用するべきか悩んでいます。

    現在、病院に行くのをやめるかどうか悩んでいます。 というのも、理由は2つあります。 もしも皆さんの第三者的なご意見が聞ければ幸いです。 【理由1】 家族に励ます意味もあったのかもしれませんが 「病院に行くなんてお金がもったいない」 「あんたは病気じゃない、前向きになれば元気になれる」 「薬に頼るな」 「前向きに自分を楽しませれば、不眠症は治る」 「薬で精神安定させても意味が無い」 「自分を元気にさせるために行動すること、お稽古事したらどう?」 「我慢がたりない、みんな苦労してる。」 「心の病気になったら、一生そういう目で見られるんだよ」 と、言われました。 【理由2】 金銭的に辛くなってきた --------------- 【前提】 朝、会社から電話がくるまで起きれなくなった(寝れずに夜をすごして、朝寝てしまう) 家族が全員大喧嘩中のときがあり、辛くて相談しても「こっちも辛いんだ、私がいつ自殺してもおかしくない」と逆に親に言われ、姉も貸したものを返すのを忘れるクセがあるので「返して」といったら「もう二度と借りない」と、郵送で貸したものが返され、さびしくて家族に相談できなかった。 友人に相談していたが、前向きになかなかなれず、最終的に「ebi-fryはネガティブだね」とポソっと何気なく言われて自暴自棄になり、楽しかったことも出来なくなったので心療内科に行くことを決意しました。 【自分の悩み】 家族を信じたい気持ちとしては「自分は病気なら薬で治る」と信じて、自分の性格の悪さを認めていないのではないか、努力してないんじゃないかと不安になったこと。 金銭的に辛く、医者からも「○○病」という診断も無いので、場当たり的に御薬をだされているだけなのだろうかと・・・病気ではなく、自分の性格のダメさを病気のせいにしようとしてるのではないか、病気になりたがってるのではないかと思い、通院をやめようか悩んでいます。 【補足】 現在は心療内科に通い、リーゼ5mg、ドグマチール5mg、パキシル10mg、ハルシオン0.25mg、ベノジール15mg。 前回、会社でいろいろあった末に泣きながら早退して受診した為に頓服で「レキソタン5mg」を処方されました。 長くなってしまいましたが、病院に通わず自力でどうにかすべきでしょうか? セカンドオピニチオンも考えていますが、金銭的にきつく、すぐにできない状態です。 何か少しでもアドバイスいただければ幸いです。

  • ミニウサギについて…

    1歳になるミニウサギ(♂)を飼っていたんですが10日の朝急に永遠の眠りについてしまいました… 9日の朝は普通にご飯も食べ走り回っていました、いつもお昼からになるとウトウトし夜10時をまわるとまた走り回るはずがその日はなかなか遊ぼうとはせずうつらうつらとしていました。 ねむいのかな?と思い様子を見ることにしたのですが朝になってもトイレに行こうとしなかったのでトイレまで連れて行ったら軟糞を少ししました、 大根菜と牧草を少し食べいつものくつろぎポーズをしたかと思うと急にウロウロしだし、そしてだっこすると眠るように息をしなくなりました… いつも牧草(チモシー)、大根菜、シートンのウサギの健康食とマルカンシリーズのエン麦、果物など喜んで食べるのであげていました。 原因がわからず何がいけなかったのか毎日考えては反省しています もっとバランスのとれた食事をあげたほうがよかったのでしょうか? こうした方がいいよ!などありましたら一言よろしくお願い致します。

  • ミニウサギについて…

    1歳になるミニウサギ(♂)を飼っていたんですが10日の朝急に永遠の眠りについてしまいました… 9日の朝は普通にご飯も食べ走り回っていました、いつもお昼からになるとウトウトし夜10時をまわるとまた走り回るはずがその日はなかなか遊ぼうとはせずうつらうつらとしていました。 ねむいのかな?と思い様子を見ることにしたのですが朝になってもトイレに行こうとしなかったのでトイレまで連れて行ったら軟糞を少ししました、 大根菜と牧草を少し食べいつものくつろぎポーズをしたかと思うと急にウロウロしだし、そしてだっこすると眠るように息をしなくなりました… いつも牧草(チモシー)、大根菜、シートンのウサギの健康食とマルカンシリーズのエン麦、果物など喜んで食べるのであげていました。 原因がわからず何がいけなかったのか毎日考えては反省しています もっとバランスのとれた食事をあげたほうがよかったのでしょうか? こうした方がいいよ!などありましたら一言よろしくお願い致します。

  • ウサギの運動について

    うちのウサギの運動量が最近減っています! もし、ウサギが家の中でも出来る軽い運動を知っていたら教えてください! Ps ウサギが好きな食べ物を知っていたら教えてください!

  • ミニウサギについて…

    1歳になるミニウサギ(♂)を飼っていたんですが10日の朝急に永遠の眠りについてしまいました… 9日の朝は普通にご飯も食べ走り回っていました、いつもお昼からになるとウトウトし夜10時をまわるとまた走り回るはずがその日はなかなか遊ぼうとはせずうつらうつらとしていました。 ねむいのかな?と思い様子を見ることにしたのですが朝になってもトイレに行こうとしなかったのでトイレまで連れて行ったら軟糞を少ししました、 大根菜と牧草を少し食べいつものくつろぎポーズをしたかと思うと急にウロウロしだし、そしてだっこすると眠るように息をしなくなりました… いつも牧草(チモシー)、大根菜、シートンのウサギの健康食とマルカンシリーズのエン麦、果物など喜んで食べるのであげていました。 原因がわからず何がいけなかったのか毎日考えては反省しています もっとバランスのとれた食事をあげたほうがよかったのでしょうか? こうした方がいいよ!などありましたら一言よろしくお願い致します。

  • 心療内科・精神科に行くべきですか?

    ここ1年ほど、頻繁に体調が悪くなることがありました。 頭痛、腹痛、耳鳴り等が主な症状ですが、病院で検査をしても特に異常は無いとのことで日常生活を続けていました。 ところが、ここ1ヶ月程、上記の症状に加えて 食欲がほとんどなくなる、眠れない・寝つきが浅い、逆に一度眠るとなかなか起きられなくなるという状況になりました。 そこまでは単なる体調不良だろうと思っていましたが 1週間程前から、朝晩にどうしようもなく不安になって泣いたり嘔吐してしまったり、仕事中に(悲しいわけではないのに)急に涙が出てきたりと、自分自身でも「変だな」と感じる出来事が増えてきました。 異変に気づいた知人が心療内科の受診をすすめてくれたので、昨日、受診をしてみたのですが 「それは一種の興奮状態なので、その状態を繰り返して体に慣れさせてしまうか、『自分が今後どうしたいのか』をよく考え、それに向けて行動し、気分を高揚させる薬を飲んで様子を見なさい」 とのことでした。 私としては、 体の不調や、心の急な不安感の原因や、日々を普通に過ごすにはどうしたらよいかについてのアドバイスを頂きたかったのですが、現状の改善に役立つような回答は得られず、逆に自分で何とかしろと突き放されたような気がして、泣きながら診療所から帰りました。 知人は、また別の心療内科を受けることをすすめてくれていますが 今回と同じようなことを言われたり、また、このような状態は自分でなんとかするしか無いのであれば、このままの状態で頑張ろうかと考えています。ただ、頑張るにしても毎日が辛くて、どう頑張ったらよいのかわかりません。 同じような症状の方 心療内科の受診経験がある方 参考になるアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 金魚の水カビ病について

    和金1匹だけ12L水槽で飼ってるのですが 三日前に水換えしてから少し元気が無くなり 今朝見てみると底でジッとしてあまり動かなく体表に白い綿のようなものが付いていました 調べてみて水カビ病だと思うのですが薬がグリーンFゴールド顆粒しかありません この薬は水カビ病に効きますか? とりあえずは塩を0.5%入れてみようと思うのですが良いでしょうか?

  • 意識をハッキリとたもてません

    少し前から意識が飛んでしまいそうな感覚に襲われています。 体全体の感覚もはっきりしません。自分の腕や足が本当に自分の体の一部なのかよく分からなくなってしまう時がまれにあります。 吐き気も少々あります。 以前からも、このような状態は軽度ながらもあったのですが、こんなに酷い症状は初めてです。 もう少しで試験を迎えるのですが、そのストレスも関係しているのかなぁと思います。あと、貧血になりやすいの体質だったりします。 この症状はそのまま安静にしていれば大丈夫な物なんでしょうか?それとも、何か病気の可能性もあるのでしょうか? 当方20代前半女性です。宜しくお願いします。

  • 金魚に詳しい方教えてください

    昨年秋ごろから金魚を飼っています。種類は流金・茶金・黒出目金という感じです。黒出目金は2匹います。最初の変化は3ヶ月くらい前ですかね~(はっきりとは覚えていなくて・・)おなかの辺りが少し黒がのびて白っぽい感じになっていました。太ったのかなくらいのつもりでいたのですが12月初旬くらいから背びれの真ん中のラインと目の周りが白っぽいというかオレンジというか茶金みたいな色になってきました。 今は黒出目金の面影は背びれと尾びれ出目のふちの少しの部分に黒を残すだけとなりました。 他のものと一緒で色が変わる。。なんて事はないですよね~ ^_^;  もう一匹はちゃんと黒出目金なのに。。。 体調的にはよく食べ元気です。 困っているというより驚いています。 金魚に詳しい方教えてください。

  • うさぎのペレットを(メンテナンス)に変える

    “(シニア)に変える”で別で投稿していたものです。 シニアでなくメンテナンスの間違いでした。すみません。もう一度乗せさせていただきます。(削除の仕方がわからないんです) 成長期用や維持期用など種類がありますよね。 でも飼育本には、維持期は体重の1.5%が理想とかよく書いてあるのですが、それはペレットの種類は変えずに量を減らすという意味ですか? 成長期は栄養の高いペレットを体重の5%とかあげていて(ちなみにうちでは3%です)、なおかつ低エネルギーのペレットを1,5パーセントに減らしていくじゃ、極端に栄養不足になると思うんです。 もちろんマニュアル通りにするつもりもなく、うさぎさんの体つきをみながら決めていこうとは思っているんですけど、いわゆる「メンテナンス用」の使い方がいまいちわかりません。 太りすぎてしまって、なおペレット大好きで減らせない子にあげたほうがいいもの、と考えてよいのでしょうか? ちなみにうちの子は今5ヶ月です。

    • ベストアンサー
    • noname#110761
    • 小動物
    • 回答数4
  • うさぎの食欲がありません

    昨日の晩は夜の12時30分ぐらいまでガツガツと干草を食べていたのに今朝起きても来ずご飯も催促しないと思ったら丸くなってうずくまっていました。これはまずいと思いうさぎ専門の獣医さんに診ていただくとお腹に少しガスが溜まっているという診断でした。今日は仕事があったのでうさちゃんを病院に預けたのですがやはり食欲はなかったらしく強制的に食餌をしてもらったようです。仕事が終わり迎えに行ったのですがやはり帰ってきても食欲も元気も無くうずくまっています。先ほどいきなり走り出てきてトイレに行ったと思ったら下痢をしてしまいました。それから脱水症状にならないように水を与えたら結構な量の水を飲んでくれました。その勢いで流動食も与えました。粉末8gぐらいを1.5倍の水で練ったOxbowの流動食です。どなたかこの症状に聞き覚えのある方はいませんか?このうさちゃんの歯は正常ですし食事もOxbow Basic Tを毎日40g干草は制限なし生野菜はカップ2杯ぐらい。と標準的な食事で生・干し果物は一切食べていません。体重もミニロップには標準の1.8kgです。どなたか助けてください。心配で心配で困っています。このような状態でいきなりなくなったりする場合もあるのでしょうか・・?

  • うさぎのかじり癖防止はどうしていますか?

    うさぎの飼育を検討しています。 飼育本を三冊ほど読んだり、サイトをみて勉強しました。 その上で大変だなーと思ったことはかじり癖です。 防止策があまり明確に書かれておらず分からなかったので、みなさんの意見をお聞きしたいと思いました。 みなさんの多数のご回答お待ちしてますのでよろしくお願い致します。