minaaoi の回答履歴

全358件中181~200件表示
  • 都会へ行くと風邪を引きます

    北陸地方のいわゆる山と海に囲まれた自然豊かな田舎に暮らしてます。 毎月のようにストレス発散に大阪へ1週間ほど遊びに出掛けます。 宿泊は実家です。遊びと言っても友人とランチやディナー、デパートへ 行ったりする程度で暴飲暴食や夜遊びはありません。 しかし、家に帰ってくると翌日は頭痛や寒気など風邪の症状が 毎月(11月~1月)必ず出てます。 やはり都会のヒトゴミへの免疫不足なのでしょうか? 30年間大阪で育ち風邪をほとんど引かない健康が自慢でしたが、 大阪を離れてから弱くなった気がします。 ウィルスに負けない体質に戻れるでしょうか。 毎日の生活では運動不足以外はほぼ完璧かと自負するほど 健康管理はしているつもりです。

  • お腹の音=メタボリック?

    家の父はお腹を叩いたときにいい音が鳴るのですがメタボリックと関係あるのでしょうか?

  • 眼も疲れ解消について

    PCに向かっている時間が長く、毎日、上まぶたが、ピクピクして、眼の疲れの取れません。 眼薬さしたり、ビタミン剤(眼精疲労にいいというもの)を飲んだし、蒸しタオルのせたり、色々いてみてはいるのですが、なかなか良くなりません。何か良い方法はありませんか?

  • 交通事故の手続き、慰謝料について

    交通事故を昨年10月にしまして、4ヶ月目になります。症状は、右肩打撲(MRIで水が溜まってました病名はあります)、右手首捻挫、右腰打撲(MRIにて、石灰が溜まってました)、右膝打撲、右足首捻挫。 自賠責が切れそうだったので、労災に変えました。 今は接骨院(労災指定)で医療器具を使った治療でリハビリなどはやりません。 肩の動きが制限されて不自由なのと、右腕に力がはいりません 今疑問がいくつかあるので相談になります。 (1)今の会社をやめて、新しい会社につとめた場合、労災の休業損害、保険の自賠責の休業損害の印鑑はどっちの会社からもらうのでしょうか? (2)示談金は3ヶ月経つと保険会社は払わないといけないと聞いたのですが?示談金と慰謝料は別って事でしょうか? (3)自賠責上限120万円を越えそうです。(既に97万円、治療代33万円、休業補償64万円)通院は現在70回位。 120万円超えて、任意保険になって、示談になった場合の慰謝料はどの位の額でしょうか? 後、後遺症障害になって示談になった場合とそれぞれの慰謝料はいくらになるのでしょうか? (4)示談の際、医者は味方になってくれますか? 労災に切り替えたので、労災指定病院の先生は示談時協力してくれると思いますか? それとも、示談時に協力してくれる整形外科に通っていたのですが、その方がうまくいくと思いますか?

  • 家の中で体力をつける方法 

    私は体力をつけるのに毎日走っていますが、今日は雨でした。 なので、家の中で体力をつける方法はありますか?

  • 転覆病のランチュウが出血、打つ手はもうないでしょうか?

    ランチュウに2008年1月12日ごろから本格的な転覆病の症状が出てきました。 次のような症状、治療を行ってきましたが、昨日(1/19)から下腹部に出血があり、徐々に広がっています。 もはや、打つ手は無く静かに見守るしかないのでしょうか?私のミスで彼を助けることはもう、かなわないのでしょうか?どうぞお知恵をお貸し下さい。 【症状】 (1) 2007年の秋ごろ、尾ぐされ病の症状→【治療1】を行う (2) 2008年年明けすぐ、水槽に身体をこすり付けるような症状、鰓の開きが悪い様子が様子→【治療2】を行う (3) 1月12日水槽の上部に背中を出している状態になる→【治療3】を行う。フンをしている様子はありません。 (4) 背中を出している状態から、17日ごろから横になり水面に浮いている状態になる。1月20日未明、水槽で水を強くはじきながら底にもぐろうとする。朝になって、腹部にうっすら血がにじんでいた→【治療4】を行う。 【治療1】  0.5%食塩水+イソジン(数滴/10L)+観パラD規定量の薬浴開始 【治療2】  【治療1】にメチレンブルーを追加。 【治療3】  転覆病も発病していると判断して、ヒーターを投入。絶食。1日あたり2度ずつ水温を上げ、現在24度。治療のため、0.5%食塩水+イソジン(数滴/10L)+観パラD規定量+メチレンブルー規定量は継続。 【治療4】  出血部位にイソジンを直接塗布。 ■補足■  発病しているランチュウは、45センチ水槽に1尾だけ入れております。

  • 口臭に悩んでおり、胃カメラをやりましたが・・・

    口臭に悩んでいて、耳鼻咽喉科、歯医者に行ったのですが異常なし・・・。なので、体の中から来ているのかと思い、思い切って胃カメラを受けました。結果は、健康な綺麗な胃腸。 ただ、生まれつき、胃食道逆流症型をしているらしいです。なので、物や胃酸が逆流しやすいから、そのため、口臭がするんではないかと言われました。 しょせん、口臭のことなんか軽く見ているんでしょうね胃腸の医者なんて。ただ、もし生まれつきの、胃食道逆流症、逆流性食道炎といったものが口臭の原因なら、私は小さいころから口臭がしたはずではないですか?頻繁に言われ始めたのは、ここ3~4年だと思うのです。 そこまで医者には聞かなかったのですが・・・。 もし、生まれつきのその胃や食道がそういう形で、それが口臭の原因なら、私は死ななきゃ治らないということですかね。 あとは、専門の、歯科系の「口臭外来」しか期待できるところがありません・・・。原因が分からず、本当にもどかしくて、イライラは募るし、悔しくて、悲しくて、つらいです・・・。 ほんだ歯科さん、ほんだ歯科さん提携病院、が有名ですが、提携してはいない、自臭症を含む、全ての口臭の治療に対応している医療機関もしくは口臭外来もある医療機関で、受けても大丈夫でしょうか? いろいろご存知の方、どうかどうか助けてください・・・。本気で本当に悩んでいます・・・。

  • 食後・飲酒後・入浴後に息苦しい

    20代の男性ですが、何年か前から 食後・飲酒後・入浴後に時々息苦しくなります。 症状を例えると、いくら空気を吸っても 吸えていない様な息苦しさが10分程度続きます。 症状が出るのは毎回ではなく、1ヶ月に1度くらいです。 お酒はほとんど飲めないのですが、 たまに少し飲むと、息苦しくなることがあります。 今まで入院する様な大きな病気は患っていませんが、 漠然と心臓が弱い様な気はしています。 出不精なもので、普段からあまり医者にはかかりません。 何かの病気なのかと若干心配なのですが、 この様な症状に心当たりがある方はいらっしゃいますでしょうか?

  • パニック障害の症状?

    先日、過去のトラウマの出来事についてクリニックに行ったんですが 問診で以前の既往歴にパニック障害を出したら、そのトラウマ(思い 出すと苦しい)に悩んでいるのも「パニック障害の症状の一環で物事 に過度に不安になっているだけ」だと医者から説明されました。 半年ほどまえにパニック障害になりましたがパニック発作もおさまりパニックのことなどすっかり忘れているくらいなので自分では完治していると思っています。  トラウマ(事故未遂)から最近は電車や車を見たりすると不快感や動悸もするんですが、この点を医者に説明してもパニック障害のために過敏になってるだけとのことでした。(質問も過去のトラウマのことよりもパニック障害についてがほとんどでした) パニック障害のパニック発作については自分では今では全く何とも思っていないことは確かです。 やはり違う医者に再度診てもらうべきですよね。 あるいは実際にパニック障害になるとそれ以前は何とも思わなかったことでも過度に不安になったり恐れたりするようになるのでしょうか(パニック発作そのものが怖いというのは除いて)。

  • 過敏性腸症候群なのですが、薬の飲みすぎはだめでしょうか?

    9月から下痢が頻繁になり、12月に過敏性腸症候群と診断されました。 今は胃腸科でいただいたトランコロン、市販の整腸剤ザ・ガード、心療内科でいただいたデパス、リアナーフスを飲んでいます。 今日、生理がきたのですが、もともと生理痛がひどいので市販の痛み止めをいつもは飲んでいます。 薬の飲みすぎを心配しています。 大丈夫でしょうか?

  • 60cm水槽で金魚飼ってる人に質問

    60cm水槽で金魚を飼っている人に質問です 1.何匹一緒に飼っていますか? 2.今の金魚の大きさと種類を教えてください お願いします。

  • ネザーランドドワーフに与えるペレットの量

    最近、生後1ヶ月のネザーランドドワーフをペットショップで購入致しました。                             ペレットの与える量で質問があります。 ショップで勧められたアルファルファ系のペレットとチモシー系の干草を購入しました。 干草は食べ放題にして、ペレットは1日あたり、体重の5%とショップの方に教えて頂きましたが、 ウサギの飼育書には4ヶ月までペレットも食べ放題と書いてあります。 いったい、どちらが正しいのか教えてください。 現在はショップで教えて頂いたペレットの量を守っておりますが、 足りなくて、ねだる仕草をします。

  • 口臭に悩んでおり、胃カメラをやりましたが・・・

    口臭に悩んでいて、耳鼻咽喉科、歯医者に行ったのですが異常なし・・・。なので、体の中から来ているのかと思い、思い切って胃カメラを受けました。結果は、健康な綺麗な胃腸。 ただ、生まれつき、胃食道逆流症型をしているらしいです。なので、物や胃酸が逆流しやすいから、そのため、口臭がするんではないかと言われました。 しょせん、口臭のことなんか軽く見ているんでしょうね胃腸の医者なんて。ただ、もし生まれつきの、胃食道逆流症、逆流性食道炎といったものが口臭の原因なら、私は小さいころから口臭がしたはずではないですか?頻繁に言われ始めたのは、ここ3~4年だと思うのです。 そこまで医者には聞かなかったのですが・・・。 もし、生まれつきのその胃や食道がそういう形で、それが口臭の原因なら、私は死ななきゃ治らないということですかね。 あとは、専門の、歯科系の「口臭外来」しか期待できるところがありません・・・。原因が分からず、本当にもどかしくて、イライラは募るし、悔しくて、悲しくて、つらいです・・・。 ほんだ歯科さん、ほんだ歯科さん提携病院、が有名ですが、提携してはいない、自臭症を含む、全ての口臭の治療に対応している医療機関もしくは口臭外来もある医療機関で、受けても大丈夫でしょうか? いろいろご存知の方、どうかどうか助けてください・・・。本気で本当に悩んでいます・・・。

  • カルキ抜きについて

    水槽立ち上げに際し、カルキ抜き(GEXコロラインオフ)を投入しました。 この量が多すぎる場合(適当量の3~4倍)、生体に対して何か問題はありますでしょうか。 問題がある場合は理由を教えて下さい。 同時混入の水質調整剤(アクアセイフやPH/KH安定・NO3除去剤など)との兼ね合いから見たご意見でも結構です。 いわゆる「塩素中和剤」についての質問です。 メーカーからは「多すぎても問題無し」とあるものが多いですが、 ネット検索をすると「多すぎるのは要注意」などという意見もあります。 かといってその理由が明確には解らなかったので気になりました。 お判りになられる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • eaus
    • 回答数3
  • 30代前半で老眼になるのでしょうか。

    近くの小さな文字が見えないと言っている人がいるのですが、 これは老眼なのでしょうか。 視力は1.5~2.0くらいで33歳の男です。

  • 金魚が冬眠?頭を下にして沈んでいます・・・

    12リットル水槽に4~5センチの流金を2匹飼っています。水は0.6%程度の食塩水です。 飼い始めてから半年ほど経ちますが、1匹が、最近、頭を下にして、底の方でほぼ垂直になってほとんど動かなくなってしまい、転覆病を疑っています。 最近、これまで平気だったエアレーションの水流が辛いようで、水草の下にもぐって体を支えているような様子も見られます。 当初は砂利の上に沈んだえさを探しているのかと思っていたのですが、じっとしているのでそうではないみたいです。 ただ、えさやりのため水槽のふたを開けると上に上がってくるので、えさは食べたいみたいです。最近、フレークタイプから小粒の沈むタイプのえさに変えたのですが、えさが食べにくいみたいなので、おなかがすいて元気がないのかなとも思っています。 あと、冬になって水温が15~18度程度まで下がってきたので、冬眠なのかな?とも思っています。 以前同じ症状で困られている方の質問も見ましたが、冬眠だったりおなかがすいているのかも知れない、とも思って改めて質問しました。 対処法や考えられる病気をご存知の方、教えてください。お願いします!

  • 金魚が冬眠?頭を下にして沈んでいます・・・

    12リットル水槽に4~5センチの流金を2匹飼っています。水は0.6%程度の食塩水です。 飼い始めてから半年ほど経ちますが、1匹が、最近、頭を下にして、底の方でほぼ垂直になってほとんど動かなくなってしまい、転覆病を疑っています。 最近、これまで平気だったエアレーションの水流が辛いようで、水草の下にもぐって体を支えているような様子も見られます。 当初は砂利の上に沈んだえさを探しているのかと思っていたのですが、じっとしているのでそうではないみたいです。 ただ、えさやりのため水槽のふたを開けると上に上がってくるので、えさは食べたいみたいです。最近、フレークタイプから小粒の沈むタイプのえさに変えたのですが、えさが食べにくいみたいなので、おなかがすいて元気がないのかなとも思っています。 あと、冬になって水温が15~18度程度まで下がってきたので、冬眠なのかな?とも思っています。 以前同じ症状で困られている方の質問も見ましたが、冬眠だったりおなかがすいているのかも知れない、とも思って改めて質問しました。 対処法や考えられる病気をご存知の方、教えてください。お願いします!

  • パニック障害でしょうか?また東京周辺の病院は?

    お世話になります。 田舎でのびのび育ったせいか、もともと閉塞感が嫌いでした。 電車、バス、飛行機、船などの乗り物や、 狭い教室、映画館なども苦手でしたが、 ここ最近は、明らかにおかしくなってきました。 先月に朝のラッシュ時の電車に閉じ込められました。 「閉じ込められたっ!」と思った瞬間、 体がカーッと熱くなり、鼓動が激しくなって、汗が噴出し、息が荒くなりました。 また電車から逃れたい一心で、ドアを壊して逃げ出したい衝動に駆られ、発狂寸前でした。 ラッシュで気持ち悪くなったりすることは度々ありましたが、 こんなに文字通りパニックになったのは初めてで、自分で驚きました。 このような症状はパニック障害なのでしょうか?? ただ自分を押さえられないワガママな様な気もします。 ただここ1週間は、同じようなパニックが起こるのではないかと不安で怖く、 朝もいつもより早めに出て通勤しています。 病院に行くなら、心療内科でいいのでしょうか? また病院選びのポイントorお薦めの病院はありますか? ご存知の方、経験された方、何でもいいのでお教え下さい。

  • うさぎにおしっこをかけられる

    生後4か月くらいの♂のミニウサギを飼っています。 普段はゲージ内のトイレでおしっこをちゃんとできるのですが、 ここ最近、散歩中に私の膝の上でおしっこをします。 散歩中妻も一緒にいるのですが、 妻の上ではおしっこをしません。 怒っても、キョトンとしているだけです。 おしっこをかける以外、私と妻へのウサギの態度に差異はないように思えるのですが、なぜでしょうか。

  • コケ取りに向いている魚は?

    金魚を飼っているのですが、コケが多くコケ取りの魚がほしいのですが、おすすめを教えてください。 できれば、ヒーターなしで飼える魚がいいのですがヒーターありで飼う魚でもいいです。