hamugen の回答履歴

全390件中121~140件表示
  • 傷病手当への切り替え?

    こんにちは。  現在、私は求職中で、9月初旬に退職して、 失業保険の給付が12月中旬で切れてしまいます。実は元来手首に交通事故により軽い障害(常時の軽い痛み・しびれ)を抱えており、なんとか耐えていたのですが、 先日、その痛みが再発してしまいました。 離職してすぐの時は痛みもそれほどなかったため通常の失業給付申請を行いましたが、ここ数日はとても求職活動どころではなくなってしまいました。こういった場合、仕事につけない状態だから傷病手当を申請する必要がある、と聞いたのですが、申請した場合、受給期間やもらえる額は変わらないのでしょうか? その痛みは退職前(というより数年前)からあり、同じ症状が軽くなったり重くなったりしています。症状が同じでないとだめとか、また違わないとだめなのでしょうか。ちなみに2日(今週の木曜)に雇用保険の出頭日に なっており、このときは出頭したほうが良いのかどうか も教えていただけると助かります。  よろしくおねがいします。

  • 特別職国家公務員を自己都合退職した場合

    特別職国家公務員を自己都合退職した場合、公務員は雇用保険に加入していないので失業手当は給付されませんが、代わりに国家公務員退職手当法の適用により、失業手当に代わる手当てが給付されると思うのですが、その詳細についてお聞きしたく思います。 なお、退職は来年の8月末予定で、勤続年数は来年8月末現在で4年5ヶ月になります。 同法適用により失業給付(またはそれに準じた給付)が受けられる場合、技術専門校(高等職業技術校、人材開発センター等地域によって呼び名はかわる)に通い、再就職の準備をしたいと考えております。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#85184
    • 雇用保険
    • 回答数1
  • ハローワークのデュアル訓練 ってどんなのですか

    大阪在住の23歳既卒の女です。 これから就職活動しなければなりませんが、 資格も職歴も無いため、職業訓練講座を考えています。 それとどんなコースに申し込んだら良いかも悩んでいます。 デュアル訓練という座学と実習のセット 4ヶ月コースと座学のみ3ヶ月の ものがあって、職歴もないし、自己PRできるものが ひとつもないのと、社会人マナーやビジネスマナーなど 一切分からない状態なので、強みにもなるし、 セットのものにした方が有利かな、と考えてしまう のですが、実際どのくらい就職に直接結びつく可能性があるのでしょうか。 この訓練コースを受けられた方いらっしゃいましたらご意見、体験談などを聞かせてください。 このセットコースは1月開講なので、来年になってしまいます。4ヶ月のコースは私にはとても長く感じるし、 終了が5月ころになると思うと、その間どのように就職活動を行ったら良いのか、正直不安でたまりません。 私は今引きこもり状態で、人と会う、面接が怖いのと、 社会経験が一切無く、趣味や強みも無いので 志望動機にも困っています。やりたい職業 など、聞ける人がいないので、具体的なイメージが 沸きません。面接自体初めてなので、何か面接が練習 や相談できる機関カウンセリングなどして頂ける機関はあるでしょうか。 まとまりきらなくて申し訳ないですが、ご意見お願いします。

  • パートとアルバイト

    ホントに基本的な質問かもしれませんが、「パートとアルバイト」の違いって何でしょうか? 私は学生で、出荷作業のアルバイトの面接に行って雇ってもらえることになったのですが、パートってことで登録させてもらうから、とふと言われてすごく気になってしまいました。

  • パートとアルバイト

    ホントに基本的な質問かもしれませんが、「パートとアルバイト」の違いって何でしょうか? 私は学生で、出荷作業のアルバイトの面接に行って雇ってもらえることになったのですが、パートってことで登録させてもらうから、とふと言われてすごく気になってしまいました。

  • 就職 面接の講座

    学内の就職相談課で面接対策とか 企業紹介など色々とあります。 調べてみたところ 面接対策はマンツーマンでなく 講義室で企業の方の説明を大勢で 聞くという形式になっていました。 面接などについてマンツーマンで 練習して見たいと思っています。 練習してくれる人が両親、友達、知り合い くらいしかいません。 素の自分を知られているだけに恥ずかしさや やりにくさを感じています。 そんなことを言っている場合でないかもしれませんが。 面接練習で個別で欠点や改善点を指摘してくれる ような機会があるところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 福岡県北九州市の派遣会社を教えて下さい

    福岡県北九州市の派遣会社を知っている方是非教えて下さい。派遣といってもスキルアップを目指すとかではなく、短期に働きたいのですが、そういった仕事を紹介してくれる派遣会社を教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • アルバイト求人誌にかいてある・・・・

    アルバイト求人誌に書いてある、「職業紹介」とは何ですか??私は高校生で、高校生OKの所にかいてあるのですが・・。バイトと同じような感じですか??「業務委託」も教えてください・・・。

  • 現代の適応性

    人がまだ狩猟採集時代には適応に有利だったが、人工的な現代社会では必ずしもそうではないものとは例えば何があるのでしょうか? またそれはなにゆえ現代社会では適応的ではないのでしょうか?

  • 労働保険の手続きで

     当社では今年の8月まで二つの事業(製造業とサービス業)をおこなっていました。  労働保険料の申告書も労災保険料率の違いから分けて申告していました。このたび製造業を閉鎖し、サービス業1本でいくことになりました。        そこで、今までの申告書の内容を簡単に書きます。                         1、労災保険は分けて申告。           2、雇用保険は当社全社員分を製造業の申告書にて   申告。                   3、今回閉鎖した製造業については確定申告、還付   申告済み。    現状は以上のようですが、廃業手続きや統合の手続きは必要ですか。仮に製造業側を廃止手続きした場合、雇用保険は全社員分を製造業側にて申告したいたため他にまだ手続きが必要な気がして。  監督署に問い合わせたのですが、的を得てない方だったにで皆さんお願いします。     

  • 給付期間中(残りわずか)の再就職について

    八月に会社に解雇され、9/1に失業認定を受けたものです。 本来ならもう受給期間は満了になっているところですが、 一度認定日にハローワークに行けなかったので、延びてしまい、 現在もまだ受給期間内にあります。 11月の認定日が24日で手続きしてきたのですが、 実はもう再就職先が決まっていて、25日から出社することになってます。 当然次の認定日までに2回の就職活動は行えませんし、給付期間もわずかで残り19日です。 こうなるともうお金はもらえないのでしょうか? だとしたら会社を休んでまで、次の認定日に再就職の報告をしに行くのもなと思います。 あと、会社に採用証明書を書いてもらったり、調査されるのがとても嫌です。 報告をしないと後で困る事があるのでしょうか? どなたか教えてくれると助かります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#91109
    • 雇用保険
    • 回答数2
  • 失業保険について

    現在失業保険を受けており求職活動をしているのですが、最近になってスキルや資格がなく職探しも狭まれてしまうので、この際資格を取ろうと思い専門学校か大学に行こうかと考えるようになりました。まだ、どこに行くかは決めていません。 けれどもし、行くことになるとしたらこれまでもらった失業保険は返さなければならないのでしょうか?また、この場合申告しなければペナルティなどあるのでしょうか?教えてください。

  • ハローワークのデュアル訓練 ってどんなのですか

    大阪在住の23歳既卒の女です。 これから就職活動しなければなりませんが、 資格も職歴も無いため、職業訓練講座を考えています。 それとどんなコースに申し込んだら良いかも悩んでいます。 デュアル訓練という座学と実習のセット 4ヶ月コースと座学のみ3ヶ月の ものがあって、職歴もないし、自己PRできるものが ひとつもないのと、社会人マナーやビジネスマナーなど 一切分からない状態なので、強みにもなるし、 セットのものにした方が有利かな、と考えてしまう のですが、実際どのくらい就職に直接結びつく可能性があるのでしょうか。 この訓練コースを受けられた方いらっしゃいましたらご意見、体験談などを聞かせてください。 このセットコースは1月開講なので、来年になってしまいます。4ヶ月のコースは私にはとても長く感じるし、 終了が5月ころになると思うと、その間どのように就職活動を行ったら良いのか、正直不安でたまりません。 私は今引きこもり状態で、人と会う、面接が怖いのと、 社会経験が一切無く、趣味や強みも無いので 志望動機にも困っています。やりたい職業 など、聞ける人がいないので、具体的なイメージが 沸きません。面接自体初めてなので、何か面接が練習 や相談できる機関カウンセリングなどして頂ける機関はあるでしょうか。 まとまりきらなくて申し訳ないですが、ご意見お願いします。

  • 請負と派遣社員の違いは?

    今まで請け負いで工場で働いていましたが、 今度は派遣社員として違うところで働くことになりました。 請負と派遣の違いは、請負は派遣と違い取引先と労働者の間に指揮命令関係が生じないということしかわかりません。他に違いがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • yaya02
    • 派遣
    • 回答数2
  • 退職してから書く退職届…

     先日、退職しました。家族の扶養に入るため、退職証明を書いてもらえますか?と、退職した日にお願いしたら、わかりました。また連絡します。といわれ、1週間たちましたが連絡が無く、早急に欲しかったため電話したら、『退職願出してもらわないと退職証明は書けない』と言われました。  それならそうと、もっと前に言ってもらいたかったですが…  ということで、退職して日がたつので、いまさら退職願となると、どのように記入すればいいのやら… 日付は11月10日付けで退職となるのですが。  そして、離職票もお願いしていたのですが、僕の最後の給料も他の従業員と一緒に計算したいので、月末の給料と一緒に渡せるようにします。と、言われました。  辞めるまでにそのあたりの確認をしておけばよかったのですが、小さいところでアットホームな感じだったので…  早急にお願いします。1ヶ月以内にしないと、いろいろ損な事になるので…

  • 引越しをする時の失業給付について

    主人の転職で関東から関西に引越しをすることになりました。私も働いているのですが、準備などを理由に少し早めに退職しようと考えています。 関西ですぐにアルバイトでもしようかと思い、その間、失業給付を早めにもらえればと思ってます。 遠くに引越しをする場合、3ヶ月待たなくても、すぐに支給されると聞きましたが、引越し直前まで働いていなくても理由として認められるのでしょうか。引越しより、どのくらい前の退職なら理由として正当なのでしょうか。また、主人の転勤ではなく、転職の場合も、私の理由として成り立つのでしょうか。とりあえずスムーズに退職できればと思います。 都合のよい質問ですが、御存じの方がいらっしゃいましたら、手続きなども含めてお教えくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇中の解雇について

    会社が民事再生を申請し、その後スポンサーが決まりました。12月14日に今の会社を全員が解雇となり、必要な人材のみ15日から新会社で再雇用となります。新会社への採用は明日と明後日面接があり決定するようです。 私の妻は現在7月までの育児休暇中ですが採用してくれるのならば子供は保育園に預けて、12月15日からでも働く意思を面接でアピールしようと言うことにしています。 そこで判らないことがあるので、どなたかご教示下さい。 1.新会社に採用され、仮にそのまま7月の育児休暇を取らせてくれた場合新会社では今の会社と健康保険が違う機関になりますが育児休暇中の手当てはどこからでるのでしょうか? 2.新会社で雇用されなかった場合育児休暇の手当ては打ち切られるのでしょうか?その場合、育児期間中なので失業保険は出ないのでしょうか? 3.新会社で採用された場合、雇用保険から出される「育児休業者職場復帰給付金」は適用されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 引越しをする時の失業給付について

    主人の転職で関東から関西に引越しをすることになりました。私も働いているのですが、準備などを理由に少し早めに退職しようと考えています。 関西ですぐにアルバイトでもしようかと思い、その間、失業給付を早めにもらえればと思ってます。 遠くに引越しをする場合、3ヶ月待たなくても、すぐに支給されると聞きましたが、引越し直前まで働いていなくても理由として認められるのでしょうか。引越しより、どのくらい前の退職なら理由として正当なのでしょうか。また、主人の転勤ではなく、転職の場合も、私の理由として成り立つのでしょうか。とりあえずスムーズに退職できればと思います。 都合のよい質問ですが、御存じの方がいらっしゃいましたら、手続きなども含めてお教えくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 引越しをする時の失業給付について

    主人の転職で関東から関西に引越しをすることになりました。私も働いているのですが、準備などを理由に少し早めに退職しようと考えています。 関西ですぐにアルバイトでもしようかと思い、その間、失業給付を早めにもらえればと思ってます。 遠くに引越しをする場合、3ヶ月待たなくても、すぐに支給されると聞きましたが、引越し直前まで働いていなくても理由として認められるのでしょうか。引越しより、どのくらい前の退職なら理由として正当なのでしょうか。また、主人の転勤ではなく、転職の場合も、私の理由として成り立つのでしょうか。とりあえずスムーズに退職できればと思います。 都合のよい質問ですが、御存じの方がいらっしゃいましたら、手続きなども含めてお教えくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 公共職業訓練コースへの参加資格について

    今年の末に海外から帰国予定です。日本で就職したいのですがこれといってスキルがないので、日本で公共職業訓練コースに参加したいと思っているのですが、その資格が、「雇用保険受給資格者等求職中の方で再就職を目指す方」となっていました。これはどういう意味でしょうか? これは「日本で働いている間に雇用保険を支払っていた人」という意味でしょうか? 日本で雇用保険を支払っていない人は日本で公共職業訓練コースに参加不可能でしょうか? よろしくお願いします。