hamugen の回答履歴

全390件中61~80件表示
  • 世間では甘い?ただの逃げ?

    法律事務所に勤務して9ヶ月です(女)。 法律事務を志したいと思い、面接時にその事を伝えて採用して頂いたのですが、 企業で7年勤めていた事もあり、小さな事務所(プレッシャーを感じる)・女性数人の職場(女性の派閥が苦手、お局のワンマンな性格に時々辛い)等の環境が馴染めない、全く適性がないと感じ、そして数ヶ月前に行き出したパン教室に魅了され、自分のしたことが形に出る喜びを知り、これを仕事にしたい(パン屋で働く)という気持ちが高まっています。 しかし、現在29歳。パン製造の経験がないことで不安がある事と、せっかく雇って頂いた現職に1年も経たないうちに辞めるということが心苦しく、自分は我慢がたりないなと自己嫌悪になります。 こんな私の考えは世間では甘い、パン職人を目指すのはただの逃げなのでしょうか? 退職理由として、やっぱり馴染めない、違う職種を目指したいとは大人気ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国家(2)種(行政)に27歳短大卒女性既婚で採用されますか。

    かなり勉強はしていますが、仮に1次試験に通ったとして、上記のような条件で、採用されるでしょうか。率直な御意見をお願いします。

  • 職安所

    関東 にある、職安 で、気に入ってる 所、お勧めの所、 今使っている所 があれば、教えていただきたいと思います。 これにともなって、 職安の有効利用、変わった使い方 面白かったこと、があったら いろいろ教えてください。

  • 高卒者の就業について

    このカテゴリーでよいのか少々悩んだのですが、質問させていただきます。 高卒で、就職する方々がどんな職業に就いているのかを調べた結果みたいなものは、どうやったら検索できますか? “高卒 就業”“高卒 雇用”などで検索かけたのですが引っかかりません。 できれば、大卒・院卒の場合も合わせて調べたいのですが・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • 高卒者の就業について

    このカテゴリーでよいのか少々悩んだのですが、質問させていただきます。 高卒で、就職する方々がどんな職業に就いているのかを調べた結果みたいなものは、どうやったら検索できますか? “高卒 就業”“高卒 雇用”などで検索かけたのですが引っかかりません。 できれば、大卒・院卒の場合も合わせて調べたいのですが・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業保険申請時の書類

    度々質問させて頂き恐縮です。昨年4/5~9/30までの勤務で解雇され6ヶ月に満たず失業保険の申請が出来ませんでした。その会社の人事に確認したところ契約期間満了と言われそれも納得行かないのですが、今回11/15~3/15の勤務で会社都合で解雇されるので両方を合わせた期間で失業保険の申請をする予定です。昨年の分に関しては会社も私も契約時の雇用契約書を紛失した為再度郵送してもらい捺印し返送して改めて離職票を発行すると言われました。離職の理由を記載するような部分があれば自己都合以外である事は確かなのでその際は待機期間があっては困るのでどのような依頼をしたら良いでしょうか?また自己都合以外であれば待機期間は解雇の場合と同じ扱いなのでしょうか?

  • 身体障害者を一人雇用している場合

    会社が受けることの出来る助成や補助はありますか?例えば、雇用していることに対して、本人が出張する場合などの交通費に対して、トイレや休憩室など本人が使用できるように改修した場合など福利厚生に対してなどなど。また、年金に対しての諸手続きはなにを行なえばよいのか?本人は25歳です。

  • 雇用保険

    会社から、解雇を言われそうです。リストラです。 この場合、雇用保険としてはいくらくらい貰えるのでしょうか? 現在の年収の80%でしょうか? また、時期的には最長で1年間でしょうか? この時の「社会保険料(厚生年金:健康保険)」は自分で払うのでしょうか?それとも、厚生年金は、停止状態にして、健康保険は国民健康保険にすぐに加入するのでしょうか?雇用保険は払わないということでしょうか?この間の所得税は、いつもの計算(サラリーマンの計算)でいくのでしょうか?また、地方税は昨年の分ですから、しっかり払うのでしょうね。 そのほか、何か有りましたらお教えください。 ハローワークに通うつもりですが、すぐには条件が合いそうに有りませんので。年収は850万円です。

  • 外人の世話してくれる場所?

    とある知人が東京に行って働きたいといっているのですが、外人用のハローワーク的なものや、賃貸を世話してくれるような会社ってあるんでしょうか?サポートセンターのような?? 僕は今海外にいて、助けられないのでもしこいう場所があったら知らせてあげたいと思っているんです。 もしご存じなら教えて下さい、お願いします。

  • 外人の世話してくれる場所?

    とある知人が東京に行って働きたいといっているのですが、外人用のハローワーク的なものや、賃貸を世話してくれるような会社ってあるんでしょうか?サポートセンターのような?? 僕は今海外にいて、助けられないのでもしこいう場所があったら知らせてあげたいと思っているんです。 もしご存じなら教えて下さい、お願いします。

  • 子連れで即採用される仕事はありませんか?(至急)

    子連れで即採用される仕事はありませんか? 福岡市内限定でお願いします。 出来れば託児所完備・寮があると良いです。 訳があり大変急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 子連れで即採用される仕事はありませんか?(至急)

    子連れで即採用される仕事はありませんか? 福岡市内限定でお願いします。 出来れば託児所完備・寮があると良いです。 訳があり大変急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 短期特例一時金について

    私は今、自動車工場で期間社員として働いているものです。(よくTOYOTAなどが新聞などに載せているやつです。) 期間を満了して退職した場合には短期雇用特例被保険者として扱われ短期特例一時金を受け取ることができるのでしょうか?

  • 郵便局の非常勤職員のおかしいな雇用保険の制度について

    友人が札幌で郵便局の非常勤職員をしています。郵便局の非常勤職員は一般の会社の契約社員や派遣社員と同じような形態で1年雇用の年度で本人の希望や業務態度により更新らしいですが私がおかしいと思ったのが雇用保険がかけられるのですが何故か、かけて半年目で強制的に郵便局側に切られてそれ以降はかけられないでそのかわりに年度末の3月に退職金が支払われるそうです。そしてまた4月に形式上の雇用で雇用保険を半年かけられるそうです。雇用保険というのは六ヶ月以上かけて初めて退職時に失業手当が支払われるものでそれを半年目で強制的に切るのは保険代を最初から捨てているといるのと同じ?私には理由が全くわかりませんし理解にも苦しみます。また退職金というのもたった3万位とあきらかに失業手当と比較しても全く話にならないと思います。それどころかこれは郵便局なのに違法行為ではないでしょうか?雇用保険というのは普通は勤務している間ずっとかけられるものではないでしょうか?

  • トライヤル雇用最中について

    現在、トライヤル雇用の最中でそろそろ一ヶ月がたとうとしているのですが、トライヤル採用中の三ヶ月間の給料は激安なんですけど、社会勉強もしてみたいし、少しでも早く働いてみたいと思い、3ヶ月間なら仕方ないかな。と思いトライヤルで採用してもらい、初めから3ヶ月が終了したら転職しようと思って入社したんですけど、どうやら同じくトライヤルで入社した先輩の話などを聞いていると、会社側は安い給料でずっと働かせようとしている感じに見えるんです。 そこで、ハローワークのHPなどでトライヤルについて調べたんですが、3ヶ月のトライヤル雇用終了後に会社側と本人で話し合いをして、本採用にするかどうかを決めるとあるんですが、先輩は話し合いは全く無く、3ヶ月後も同じ給料で働いてるらしいのですが、私は3ヶ月で退社したい意志があり、こちらから本採用は辞退します。などと言っても、いいものなのでしょうか? また、伝える時期は3ヶ月過ぎてからなのか、1ヶ月前には意志を伝えるのか、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。  それと、ハローワークのHPで調べてみたんですけど、こういう入社後の相談をする、それらしい窓口がなさそうなんですが、そういった相談をする窓口はあるのかどうかも、分かる方いたら教えてください。

  • 自分の給与所得が高いのか安いのかなど全国や地方平均など詳しく調べられた物ってありませんか?

    タイトルのとおりです。 1.所得が高いのか安いのか? 2.全国・地方平均は? 3.どんな職種が高く、どんな職種が安いのか? などなど、データ化したものって国の資料にありそうですが、そういうものってないのでしょうか?

  • 雇用保険

    先月転職をして、新しい会社で働いています。 最初の一ヶ月は試用期間ということで、各種保険への加入がされませんでした。というわけで、2月から保険に加入するのですが、健康保険、年金等は、手続きがされるとして、雇用保険は、試用期間の一ヶ月は期間が空いてしまいます。そうすると、また、一からということになるんでしょうか。それ以前のところは、継続して6年くらい働いていたのですが。

  • 雇用保険・初回の受給額について

    こんにちは。 雇用保険の初回の受給額につきまして質問です。 初回の振込分は、待機期間最終日~初回認定日まで の日数分が振り込まれると聞きました。 その後は大体28日周期で支給されるとの 事なのですが、そうすると初回分はかなり少なめに なってしまうのでは?と不安になりまして・・ 詳しい方教えてください;; 私の場合は解雇扱いとなりますので 4ヶ月の支給になると思うのですが、 その場合初回分+3ヶ月(90日分)となるのでしょうか?

  • 教えてください!!

    私の友人の話です。 私の友人は先月まで「派遣」で働いていました。 本当は長期で働く予定だったのですが、先方の派遣先から「1月いっぱいで終了してください」と言われたそうです。友人はまだまだ働くつもりでご主人の扶養からも抜けて派遣会社の保険にも入りました。(収入が超えるので入らなければいけないと言われたので)ですが、この働いていた会社には8月の初めから勤務したので勤務期間が5ヶ月(もうすぐ6ヶ月というところで)しかなく、しかも派遣なので最初の1ヶ月間は「お試し期間なのでカウントされません」と言われたそうです。 本来、半年働けば「失業保険」が適用されると思うのですがこのままではもらえません。 それを派遣会社に伝えるとすぐに新しい職場を見つけていけばそのまま延長する事ができると言われたそうなのですが、そううまい事見つからない様です。 それで、一度その保険から抜けてゆっくり探そうと思っているそうなんですがそうなると社会保険事務所から全額の請求などがきますよね? そんな今まで半分払ってもらっていて(働いていたし)今になって働いていないのに全額請求は厳しいらしく。 今、必死に活動してるのですが仕事を辞めてから何ヵ月後くらいにそういった請求がくるのか知ってる方教えて下さい。 それとこういう場合はどのようにすればいいのでしょうか? 私は今まで派遣などで働いた事がありませんの、的確なアドバイスしてあげれなくて・・・ 一生懸命な人なので何とか彼女が特になる様なやり方がないかと思い相談に来ました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14110
    • 雇用保険
    • 回答数1
  • 中卒で出来る仕事について教えて下さい

    友人の事についてお尋ねいたします。29歳の女性中卒です。幼い頃から病弱で入退院を繰り返しています。職歴はアルバイト短期のみ、家業とおばあさんの介護をしながら現在に至ります。重い病の身ではないのですが、病弱で鬱も抱えており、精神的にも弱いところがあります。(自殺未遂を起こした事もあります)おばあさんが亡くなった後、鬱も酷くなり、家族間の争い等も起こりすぐにでも家を出なくてはならなくなりました。(身内は精神を患っている事や体調の事など彼女に対する配慮や理解が無く、邪魔者扱いしています)自分の体調とあわせながら仕事をしていきたいので、派遣登録したいと思っているそうですが、体の事や中卒であること等で、はたしてやって行けるのかどうかかなり気になっているようです。些細な事でも結構ですどうか良きアドバイスお願いいたします。