hamugen の回答履歴

全390件中381~390件表示
  • 失業保険給付の変更について。

    失業保険給付中の知り合いに聞いたんですが、9月20日から就職活動をしたという実績がないと給付金をもらえないと言っていました。就職活動をした実績とはどのように証明するのかをご存知の方は教えてください。

  • どっちが有利でしょうか?(病気・自己都合)

    失業保険のサイトを見たのですが、イマイチ自分で咀嚼できなかったので よきアドバイスをお願いします。現在、27歳、勤続4年6ヶ月の者ですが 退職を考えていたとき偶然病気が見つかり、退職を決心しました。病気は 命に別状はないのですが、今の仕事(立ち仕事・ハード)のままですと妊娠 できない体になってしまう恐れがあります。そこで質問です。  1、「病気による退職」と「一身上の都合による退職」ではどちらが    失業保険の面で有利でしょうか?また実際、どのくらい有利ですか?    現在の額面給与(諸手当込み)は27万程です。  2、再就職するさいは「病気」と「一身上」ではどちらが印象がよいで    しょうか?   以上の2点について、ご解答お願いします☆

  • 自分がコントロールできません・・・

    主人の浮気に気づいてしまいました。・・・先月、結婚して8年目、久しぶりに子供を授かったのに、早期に三度目の流産をしてしまいました。諦めかけていたので主人も私以上に嬉しかったと思います。やっと私達も子供に恵まれた、と。 だからショックも大きかった。でも、またすぐできるよ、と二人で前向きに再チャレンジしようと話しました。今度こそ心を一つにできたと心底信じていたのに・・・今も、流産後の治療に通う私をよそ目に、彼女と出掛ける日を相談中。 結婚一年目も、やはり流産してしまい、その後すぐに最愛の父を若くして亡くした時も、私が実家に帰った合間に本気な浮気をしていて、離婚問題にまで発展しました。父の時と似ているね、と話していた時も、心で舌を出していたのかと思うと、何よりも哀しみで一杯です。子供が欲しくて欲しくて仕方ない。でも私を責めることもできず、この苛立ちや行き場のない気持ち、こうでもしてないといられなかった・・きっと主人は問い詰めたらそう答えます。 とことん突き詰めても、離婚したいわけじゃない。嫌いになれるわけじゃない。 そうゆう人だと薄々気づきながら結婚してしまった自分を恨むばかり・・ やっぱり、せっかく授かった子を流産してしまった私が悪いんでしょう。 浮気したい気持ちにさせたのは、私なのでしょう。 悔しさと情けなさと、あきれた気持ちと寂しさ、哀しみ、そして自責の念でつぶれてしまいそう・・・ 今まで以上に笑顔で家事と仕事をこなすのも、一体いつまで耐えられるか・・・ 黙って放っておくのが一番いいのは解かるのですが、もうこんな生活に耐えきれず、他で産んでくれる人を見つけ、それから私の元を去っていく・・ 充分考えられるシナリオです。 放っておくのが一番いい?あるいは、これ以上、引き返せないところまでいってしまう前に、なんとしてでも阻止すべし?どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 将来の職業について。

    うつ病と診断され、治療をずっとしてきました。 3年くらいです。 つい先日、やっと「そろそろ診療に日をあけてもいいでしょう」と、 週に一度行っていた病院が二週に一度になりました。 将来のことなどをぼんやり考えるようになり、 何となく先が明るいような気がしてきました。 ただ、ぼんやりとイメージがあるだけで、一体いま何をするのが いいのかわからないのです。 焦らずにいれば見つかるよ、とお医者さまはおっしゃいますが、 何もしないでいる自分が少し嫌になって来ているところもあり、 どうやって道を探せばいいのかなと悩んでいます。 特に職業はどうしたらいいんでしょうか? 正直私は病気のせいもあるのか、今ものすごい注意力散漫で、 簡単なバイトをしているのですが、 人が1ヶ月で覚えるようなことが4ケ月もかかりました。 努力をしているというのだけで首が繋がってるような状態で 今も働いています。 こういったことに答えはないだろうと思いますので、 アドバイス、または経験談などをお願いいたします。

  • 失業給付 受給資格について

    このたび退職しようかと検討しております。 ハローワークのホームページにて 失業給付 受給資格を確認しました。 <一般被保険者の場合> 離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。 とありました。 「雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上」 というとこが少し疑問なのですが この期間というのは給料の締め期間でということになるのでしょうか? 私の場合は4月1日入社なのですが 10月1日で受給資格を得れように考えていたのですが給料締め日は20日なのでその時点では「雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上」を満たしていないという状況になるのでしょうか? 10月20日なのかな という疑問も出てきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

  • 失業給付 受給資格について

    このたび退職しようかと検討しております。 ハローワークのホームページにて 失業給付 受給資格を確認しました。 <一般被保険者の場合> 離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。 とありました。 「雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上」 というとこが少し疑問なのですが この期間というのは給料の締め期間でということになるのでしょうか? 私の場合は4月1日入社なのですが 10月1日で受給資格を得れように考えていたのですが給料締め日は20日なのでその時点では「雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上」を満たしていないという状況になるのでしょうか? 10月20日なのかな という疑問も出てきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

  • 障害者就職

    私は現在学生で先天性ミオパチーという筋肉の障害を抱えています。 それで肢体不自由の3級の障害を認定されています。 それに最近では先天性疾患の影響か心臓にも不整脈の症状がでていて 現在薬をのんでいます。 主治医には心臓の方は障害認定されるほどのものではないと診断さています。 障害認定を受けていますが激しい運動を除いて日常生活にはなんの問題もありません。心臓も同じです。 それで皆さんに相談したいのは、 このような障害を抱えた者でも就職はできるのでしょうか? また、同じように障害をおもちで体験談をお持ちの方よろしければ お聞かせ願えないなでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 訪問介護の個人負担 支払方法について

    現在 郵便局の口座より引き落としをしておりますが、どの様な集金の方法で集金していますか。

  • 雇用保険について

    5年程前に一度雇用保険の受給を受けました。 その後、半年のブランクを空けて再就職し その仕事も昨年10月に退職。 そして今度は11月より即再就職したので 受給はうけませんでした。 夢や希望にあふれ入社しましたが、残念ながら 拘束時間が長すぎる為に体調がついてゆかず(通常15時間) 精神的にも切羽つまってしまい辞めるしかないと感じています。 しかし、再就職のめどもついていない今、再度受給を 申し込みたいのですが、この場合普通に支給されるのでしょうか? (会社都合ではないので約3ヶ月の待機期間がありますよね?) 質問する立場でありながら、なかなか自分で調べる時間が持てずに 大変申し訳ないのですが、よく知っている方教えて下さい。 また、5年前に受給したときから何か変更がありますでしょうか? 必要な情報があれば補足しますので、よろしくおねがいします。

  • 所定給付日数210日の場合は?

     現在、失業中です。 所定給付日数の残日数が三分の一以上、かつ、45日ある場合、再就職手当てが支給されるそうですが たとえば支給残日数が、48日残ってるのに職が決まった場合は何か手当てがでるのでしょうか?