hamugen の回答履歴

全390件中161~180件表示
  • DVDレコーダーの購入に当たって

    いよいよ、DVDレコーダーを購入しようと思って、いろいろ調べているのですが、悩みます。 まず目的として、今まで録画してきたVHSテープを、順次DVDにしていきたいことがひとつあります。 ですので、DVDとVHSの両方使える物と言うことになり、そこである程度選択肢が減るのですが、メーカーはどこが良いのかわかりません。 今、スカパーの番組を録画することが大変多いのですが、スカパー側でタイマーを入れておけば勝手にビデオデッキが動いてくれてとても楽です。この機能付きの物って少ないのでしょうか?(連動ですね) まず、このふたつをクリアする物でオススメってありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーの購入に当たって

    いよいよ、DVDレコーダーを購入しようと思って、いろいろ調べているのですが、悩みます。 まず目的として、今まで録画してきたVHSテープを、順次DVDにしていきたいことがひとつあります。 ですので、DVDとVHSの両方使える物と言うことになり、そこである程度選択肢が減るのですが、メーカーはどこが良いのかわかりません。 今、スカパーの番組を録画することが大変多いのですが、スカパー側でタイマーを入れておけば勝手にビデオデッキが動いてくれてとても楽です。この機能付きの物って少ないのでしょうか?(連動ですね) まず、このふたつをクリアする物でオススメってありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職に失敗してしまい…

    初めまして。宜しくお願いします。 9月から新しい会社に勤め始め、2ヶ月になります(現在試用期間中)。経験者として内定を頂きましたので給料の交渉をし、OKとのことでしたので入社を決めました。 ところが入社してみると、こちらが希望した給料は貰えそうに無いのです。会社に馴染めないという事もあり、試用期間中に辞めようと考えています。 そこで質問なのですが、私は以前勤めていた会社を辞めてから一ヶ月仕事をせず、9月に転職しましたので失業手当は頂いてません(受給資格はありました)。離職票は既に新しい会社に渡してあり、雇用保険加入の手続きは済んでいます。こういった場合、以前勤めていた会社の分の失業手当を受ける事は可能でしょうか?(7月末付で退職扱いになっています)可能な 場合はどういった手続きをすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 悪徳外食店主にそそのかされて、失業手当の不正受給を

    友人の身の上に起こっていることなのですが、どうぞよろしくお願いします。 失業手当受給期間中に、外食店で働きはじめました。友人は、安定所にアルバイトの事実を申告するつもりだったのですが、店主に「うまくごまかしてやる」と言われ、ついその口車に乗ってしまったのです。 失業期間が終わったあと、友人は、月30日・1日13時間以上労働で給料20万円という条件で働かされています。そんな状態が半年以上。しかも最近わかったのは、給料の未払いもされているようなのです。 このままでは、友人は廃人になってしまいかねません。友人に連絡をつけたくても、店主が外部からのコンタクトを監視していて、ほぼ事実上の軟禁状態です。 なんとか本人と連絡がついても、朦朧としていてもう自分で判断ができる感じではありません。 どうにかして友人を救出したいのですが、一番最初に不正受給の共犯があるので、どういう手だてをとるのがよいのか・・・。 友人の安全を守るためには、店主ともどもの不正受給の告発が必要なのかと悩んでいます。

  • ハローワーク出頭(?)スケジュール

    はじめまして! 私は、この度、10月末で退職することになりました。 そこで、退職後すぐにハローワークに失業保険の件で手続きにいこうと 思っているのですが、ハローワークに手続き後の出頭(というのでしょうか?)スケジュールを 大まかで結構ですので教えていただけますか?(ちなみに退社理由は自己都合退社になります。) 例えば、第一回目の説明会は初めての手続き日より、どのくらい後に指定されるものなのでしょうか? といいますのも、11月の4週目(25日くらい)に一泊の旅行を予定しているため、説明日とかぶってしまったら 困ってしまうな、、とおもったもので。。 基本的な質問でしたらすみませんが、教えていただけますでしょうか? よろしくおねがいします☆

  • 失業保険の給付について

    こんにちわ。お願いします。 今、失業保険を頂いています。月に一回、認定日に行って決まった金額をもらっているのですが、雇用保険受給資格書をみると裏に残りの日数が記入をしてあるとおもうんですけど、月ごとに計算していくと余る日数ってでてくると思うんですけど・・・。月にたとえば15万毎月もらっているのに、残りの月は日数が少ないから金額も減ってしまうんですよねえ。 それとも、15万+残金の金額で最終分になるのでしょうか??それとも15万で次の月に残り分受給になるのでしょうか?お願いしいます。

  • 雇用保険の履歴

    11年アルバイトから入社した会社を先月離職し、 本日ハローワークで失業手続きをしたのですが 約4年分の雇用履歴がなかったのです。 アルバイトも週35時間契約でしたので、 給与には雇用保険がさしひかれておりました。 (昔過ぎて給与明細が手元にないのですが) 前職は途中独立分社したのですが、 分社時に自動的に退職・入社はされており 社員証のあたらしいものの配布ぐらいでした。 分社後途中に契約社員となりましたが、 分社前の記録が三年分ほど消えてたのです。 ハローワークから企業に申し立てれるのは 二年前までとの事でした。 個人名で検索してもらっても、 雇用実績が平成9年からしかありませんでした。 それ以前の雇用履歴がなぜ消えてるかと 電話で退社した会社の人事に確認すると、 『もう別会社なので』との事。 消えてるなんて退社してからでないとわかりません。 他にもまだその会社には、私と同じように 分社前から働いている方もおります。 失業手当の給付期間もかわってきますし 今の私に何か出来る事はありませんか? 私自身は雇用保険支払い期間は生活の問題もあり 平成9年からので手続きは済ませました。 泣き寝入り状態ですが。。。 詳しい方いらっしゃいましたら、 アドバイスお願いいたします。

  • 退職後にバイトした場合の失業保険の給付について

    9月中旬に退職し、10月頭より知人の紹介で、1日7.5時間、月16日程度の条件でパートを始めました。但し11月末まではバイト扱いで、雇用保険等はありません。 長く続けるつもりだったのですが、残念ながら仕事内容が希望と合わず、バイト契約期間終了後はパートにならずに退社しようかとも検討しています。 前の会社から書類が届いていなかった為、失業保険の給付申請はまだしていませんが、先日やっと書類が手元に届きました。 今後、パート待遇になる前にバイトをやめた場合、できれば失業保険を貰いたいのですが、どのように手続きすれば良いのでしょうか?バイト契約の終了時に申請すれば良いのでしょうか?

  • 国家公務員の失業手当

    数ヶ月前まで国家公務員の非常勤職員として勤務していましたが、契約が1年ごとで最高3年までで、3年過ぎてしまったので退職しました。 今は失業手当をもらいながら新しい仕事を探している最中なのですが、 失業手当がもらえる期間が90日なんですが、国家公務員の場合、その後に国家公務員退職手当が出るようなんです。 最初ハローワークから説明を受けた時に言われました。 が、先日ハローワークより連絡があり 「間違ってました。雇用保険に入っていた期間が続けて6ヶ月以上ないので出ません」 と言われました。 私は1年更新で3年勤務していたので、切り替えの3月のみ払ってないのかもしれませんが、それ以外はずっと払っていて、その旨を言ったのですが、 「今支払ってる分は4月から9月までの分で・・云々」と言われ、全くわかりません。 聞きなおしたのですが、同じことを言われました。 もう一度問い合わせようと思うのですが、前もってどういう事が教えていただけませんでしょうか?

  • 高校生の採用試験について

    会社で高校生を採用する際のことです。 全国いっせいに解禁となりますが、試験はどんな内容でするのですか。 例えば、筆記試験のみとか、面接のみとか、面接なら個別とか集団面接とか・・・。 それから1日でやってしまうのか、複数の日に分けてやるんでしょうか。それとも事前に書類選考とかあるんでしょうか。 来年からの参考にさせていただきたいので、お願いします。

  • 雇用保険 再就職手当てに関しての質問です。

     7月2日に、以前、勤めていた会社を退職いたしました。  その後、ハローワークにて求職や雇用保険の手続きはしておきました。10月末以降、まだ就職していなかったら雇用保険を受け取れるはずでしたが、9月1日付で再就職しました。  その時に、再就職手当てを受け取るための手続きもしましたが、9月27日付けでまた退職し、10月4日付けで再々就職をしました。  この場合、再就職手当てを受け取ることは出来ないのでしょうか?  確か、2番目に働いた会社に何ヶ月か在職していないとダメだとは聞いていましたが、3番目に入った、今の仕事をきちんと数ヶ月続いた時はどうなるのでしょうか?  ちなみに、再々就職した会社のことはハローワークでは届出をしていません。  これだけの、質問内容では、説明に足りないところもあるとは思いますが、どうか、いいアドバイスがございましたら教えてください。  

  • 九州内の溶融アルミメッキ 加工業者

    九州内で溶融アルミメッキ加工を施してくれる業者をどなかたご存知ないでしょうか?

  • 70歳以降でもできる職・内職ってありますか?。

     特に内職は最初に費用が取られてしまうことがありますが、そういうのが無い仕事ってありますか?。

  • 宮崎で強い派遣会社ってどこですか?

    宮崎で強い派遣会社ってどこですか?

  • 求人広告の募集内容と性別。

    お世話になります。 就職をしようと新聞折込にある求人広告をみて 電話などをするのですが、女性だけ募集というのが 電話してみないとわからないことが多いです。 ひどいところは、面接に行ってはじめて 女性だけしか募集してないと言われることも。 「だれにでもできます」「女性多数活躍中」 もしくはイラストなどで女性の絵が描いてあるのは 最初から女性しか募集していないということ なのでしょうか? 男女雇用機会均等法はわかるのですが、 ある程度ははっきりと明記したほうが分りやすく 無駄足を踏むこともないと思うのですが・

  • 県外での失業保険手続き方法。

    現在、九州に住み、9月いっぱいで退職します。 10月から大阪で再就職活動をしようと思うのですが、失業保険給付の手続きは大阪でやればいいのでしょうか?? 就職が決まるまで大阪の友人宅にお世話になるので、住所がまだ不定ですが、その場合は九州の住所でいいのでしょうか?? 受給説明会に参加しないといけないらしいのですが、手続きが九州で、説明会が大阪というのはできますか?? すみませんがお願いします。

  • 失業保険給付対象は65歳以下に設定されているのか?

    年齢68歳。 65歳までは給与から天引きで雇用保険が引かれていましたが、65歳以降は雇用保険がひかれなくなりました。 なんでも法律が変わって、雇用保険の給付対象は65歳以下であって、65歳以上の人は払っていてももらえないと聞きました。 本当でしょうか。 もし仮に65歳以上でも給付される場合、今からでも再加入できるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自己都合を会社都合に変えられますか

    妊娠後再雇用を約束に自己都合で退職し、離職表も自己都合ですでに提出したのですが、出産後約束を反故にされたので会社都合にしてほしいと考えているのですが、方法はあるのですか。約束を守れないくらいだから会社に頼んでもまず無理だろうし、事を大げさにもしたくないのですが・・・。穏便に済ませるには、黙って自己都合のままにしておけば良いのでしょうか。 また、出産の為に受給延長手続きを取ったのですが、自己都合であれば、申請してからさらに3ヶ月待たされるのですか? 教えてください。お願いします。

  • 再離職した場合、残った雇用保険はもらえる?

    3月末に会社を自己都合で退職し、120日分の雇用保険がいただけるのでしたが、6月に再就職先が決まったので、早期再就職手当てをいただくことができました。 しかし、現在勤めている会社を辞めようかと考えています。その場合、今なら早期再就職手当てを引いた残り分の雇用保険をいただくことはできるのでしょうか?詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 放送大学

    臨床心理士をめざしていますが・・大学院の科目生を続けていると 受験資格ありますか? その道への具体的なアドバイスを