Satyloss の回答履歴

全747件中61~80件表示
  • 冷蔵庫を2階キッチンに設置したいのですが

    このたび、戸建に引越すので冷蔵庫を買い替えます。 日立の真空チルド R-SF45XMにしようと思うのですが 下記に書く階段幅などで設置できるものかアドバイスをお願いします。 冷蔵庫の幅 685mm、高さ 1798mm、奥行 618mm 住居は一階踊り場 約900mm 階段幅 約780mm(手すり含まず。手すりは幅62mmくらいかと思います ) すべて図面上の寸法で実際に計った訳ではありません。 階段は直線階段です。 階段幅に対して冷蔵庫幅がぎりぎりですがこれでも運べますか? 冷蔵庫側面の方(奥行の方)が狭いのでそちらを傾けて運ぶ事はできるのでしょうか?? 新居へは引越し業者ではなくて電気屋(ヨドバシ、ビックなど)に運んでもらうつもりです。

  • サラウンドスピーカーの配線方法について。

    古いアンプ(SONY製LBT-V725)があるのですが、背面にRCAジャックが二本あり、サラウンドと書かれています。 スピーカーをつなげてみたところ、片方だけでは鳴らず、両方繋いだところ音は出ました(左右同じ?)。 オーディオには詳しくないので、配線等気になり、調べてみましたがよくわかりません。両方繋げた時だけになるということは、 アンプ+)ーーーーーー(+SP右-)ーーー(+SP左-)ーーーーー(アンプ- となっているのでしょうか?もしそうなら アンプ+)ーーーーーー(+SP右-)ーーー(-SP左+)ーーーーー(アンプ- としたほうがいいのでしょうか? 原理や接続方法など教えていただければ光栄です。 それから、RCAジャック(オス)のプラス、マイナスも教えていただけるとありがたいです(中心の出っ張り・外側)。

  • 冷蔵庫のドアについてアドバイスお願いします。

    引っ越しに伴い、冷蔵庫購入を考えています。冷蔵庫のドアに向かって右側が壁で、左側には十分なスペースがあります。取っ手が向かって右側についているもの(壁から壁じゃない方向へ開くもの)と、取っ手が向かって左側へついているもの(壁じゃない方から壁方向へ開くもの)とどちらが使い勝手がよいでしょうか?考えていたら、どっちもどっちで判らなくなり困っています。どなたかアドバイスお願いします。 ※フレンチドアって言うんでしょうか、両開きドアの冷蔵庫の購入は考えていません。片開きでのアドバイスお願いします。

  • 洗濯機  高さ調整で脚の下に敷くのは何がいいですか?

    縦型の洗濯機ですが、脚の高さを調整してグラツキを無くしますよね。その際に高さ調整だけではグラツキが治まらない時は何かを脚の下に何か敷くと思いますが、何がいいでしょうか? 普通(?)に紙を折りたたんで、それとも何か他の材質?何がいいですか?

  • ヘッドホンの試聴

    ヘッドホンを買おうと考えている者です。 秋葉原のヨドバシカメラには行ったことあります。 種類は多くてびっくりしたんですが、 自分のウォークマンにさして試聴できない感じだったんで、 東京都心でどこか自分の機器で試聴できる場所はありますでしょうか? 教えてください。。

  • サウンドカード+ヘッドホン

    サウンドカードの購入について考えています。 OnkyoのSE200-PCI、SE150-PCI(中古品) EGO-SYSのPRODIGY HD2、ADVANCE辺りの購入を考えています。 ヘッドホンの使用しか考えていません。使用するヘッドホンはATH-A500の予定です(まだ未購入) それとスカイプ等でのマイクを使います。 SE150-PCIなら5000円で譲ってくれるという知人も居るのですが… SE150-PCIだとヘッドホン端子がないので別途ケーブルやアンプが必要だと書かれていますが、ケーブルを使うより直刺の方が音がよかったという報告も聞きます。しかしそれをすると寿命が縮むという話も聞きます。 PRODIGY HD2ならヘッドホン端子が付いている上に下手なヘッドホンアンプを買って繋げるよりいい音がするという報告も耳にしました。 やはりヘッドホン端子が有り、マイクで録音もするならPRODIGY HD2でしょうか?(当然メインはヘッドホンで聞く事) 他にもお勧めの環境の作り方があれば教えてください。お願いします。(サウンドカード、アンプ、ケーブルの合せた予算は15000円です)

  • CD等のきず

    ゲームソフトのCDにきずがついて旨く動作しません 表面を削るか、スプレーで固めるのでしょうが 良い製品が有ったら教えて下さい、入手方法も 値段とかも教えて下さい

  • バックアップに最適のメディアは2008年7月現在で。

    2008年7月現在で バックアップに最適のメディアは何でしょうか 今はDVD-Rを使っていますが 1GB単価が最も安いメディアを探しています。 格安のメディアは何でしょうか? DVD-Rですと、2500円÷(4.5GB×50枚)=11.11円ですか?

  • スピーカーが音割れする

    質問です。 久しぶりに鳴らしたオンキョーのD202Aのスピーカーなのですが、結構大きな音でじじじーっと音割れしてしまいます。 ちょっと鳴らしているとすぐに納まるのですが、これはどこに原因があるのでしょうか? 古いものなのでそろそろ寿命かなとも思っているのですが、修理に出す価値があるものかどうか教えてください。 また修理に出した場合おいくらほどかかるのでしょう?

  • Cドライブの領域不足について

    Windows XPを使用しています。 Cドライブの領域不足と何度も表示され困っています。 ディスクのクリーンアップ(セーフモードでも実施)、デフラグ、 不要なソフトアプリケーションの削除、CCcleanerでPCのお掃除など、 過去レスで見た様々な手を施していますが、一瞬空き容量が増えたものの、翌日には戻っていました。 マイドキュメント、お気に入り、mail、tempフォルダはDドライブに移動済みです。 現在空き容量は40MBです。 ノートンインターネットセキュリティが入っていて、ライブアップデートも出来ないような状況です。 ゲームや音楽・動画などは一切使用しないし、デジカメの画像はDドライブで管理しています。Dにはまだ空きがあります。 本当は消したくないソフトまで削除したのに、これ以上はなにが不要なのかわからないものばかりです。 なにかよい方法があれば教えて下さい。

  • サウンドカードを換えたら音量が小さくなった

    SigmaTel製のオンボードサウンドから、CREATIVE製 Sound Blaster 5.1 VXを購入し交換しました。 SigmaTelのドライバをアンインストール、BIOSからオンボードのサウンドは無効にして、SB-5.1-VXを載せ、付属のCDからドライバなどをインストールしました。 現在これといって問題なく使えています。 しかし、出力される音量が小さくて戸惑っています。 もちろんWindows標準のボリュームコントロールやSB-5.1-VXに付いてきたSurround Mixerでのボリュームは最大にしています。 なんとか聞き取れるレベルではありますが、まったく迫力に欠けるので困っています。 どうにかしてこれ以上ボリュームを大きくする方法はないのでしょうか?

  • Cドライブは何割くらい空けておくべきですか?

    CドライブはCドライブ全体の何割くらい空けておくべくでしょうか? その理由とともに教えてください。 また、CドライブとDドライブは何対何の割合でパーティション分割しておくのが良いのでしょうか? それともCドライブのみが良いのですか? これについても、理由まで教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 5,1chホームシアターセット購入で悩んでいます…

    私、何とか支給された雀の涙ほどのボーナスで 5,1chホームシアターセットの購入を検討しております。 しかし初めての購入で予備知識がほとんど無く、 どれを購入すべきか悩んでおります…。 現在の環境・希望は 【使用機器】 TV→パナソニックハイビジョンプラズマ(TH-42PX600) http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-42PX600 DVDレコーダー→パナソニックDVDレコーダー(DMR-XW50) http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XW50 【使用目的】 ・DVD観賞 ・PS3プレイ(60ギガ、HDMI有) ・TV視聴 【予算】 5万~15万円程度 【部屋の大きさ】 ワンルームで9畳程度 という状況です。 パナソニック製品を使っており、漠然と同メーカーが良いかと考え 5.1chホームシアターセット SC-HT5800を見ていた所 似た製品で、かなり格安の SB-TP80を見つけてしまいました。 もうこの時点で頭がクラッシュしてしまいました。。。 「ホームシアターセット」「スピーカーセット」って 2種類あるみたいですし…。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010128761&tmcd=ablt20080702 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010128817&tmcd=ablt20080702 なので、 (1)このままパナソニック製品で選んで大丈夫か (2)同じパナソニック製品なのにこの価格の差は何なのか (3)「ホームシアターセット」「スピーカーセット」の違いは何か この3点で悩んでおります。 「自分でよく調べろ」とお叱りを頂きそうですが、、 今週末に購入を考えている事と、平日に調べる事が時間的に 難しそうなので皆さんのお力にすがる事にしました。 アドバイス、よろしくお願いいたします!

  • Windowsが起動しません。

    以前の同じような質問を検索したのですが、私のケースに合うものが見つからなかったので質問させてください。 VAIOノートを使っています。OSはXP。 Cドライブの容量がいっぱいになっていたので、曲(MP3)をDドライブに移動していたときにパソコンが固まってしまい、電源を強制的に切ってしまいました。 再度電源を入れると、黒い画面に白い文字で以下のようなコメントが出て、どれか選択してください。となります。 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードをコマンドプロンプト ブートのログ作成を有効にする VGAモードを有効にする 前回正常起動時の構成(正しく動作した設定) ディレクトリサービス復元モード(Windows DCのみ) デバックモード システム障害時の自動的な再起動を無効にする。 Windowsを通常起動する 再起動する OS選択メニューに戻る 上3行と、前回正常起動時の構成(正しく動作した設定)と、下3行はやってみたのですが、SONYのロゴのあとに上記の選択画面がまた出てきてループにはまっています。 それ以外の選択を試みようと思うのですが、データが飛んだら?と考えると怖くてなかなか手が出せずにいます。 対処方法をよろしくお願い致します。

  • ビデオカードのスロットの種類

    ビデオカードを刺すスロットって、 AGPx8,x4やPCIEなどがありますよね? 例えばFF11とかラグナロク、リネージュなどといった3D型や人の多そうな オンラインゲームをやりたいとしたら、 AGPx4のビデオボードでは絶対に力不足でしょうか?仮にAGPx4に64MBで数千円で売っているようなビデオカードがありますが そういうのを刺したとしても絶対無理がありますか? 多少が質を落とせばどうでしょうか? x8の方がいいですか? 人に頼まれているのですがCPUはP4で2Gくらいの中古を考えています。

  • メモリ増設に関して

    はじめまして!古いデスクトップPCのメモリ増設に関しましてお尋ね申し上げます。 NECのVC350/4(PC-VC3004Dに該当)するようです。 インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2AGHz Silicon Integrated Systems社製 SiS651 標準容量(256MB)ですが、 現在、256Mを2枚差してあります。 それを、512Mを2枚で1Gにしたいと思っています。 増設RAMサブボードは、(PK-UG-MO42 512Mバイト)になります。 型番で検索した所、バッファローの (1)PC2100(DDR266) DDR SDRAM 184Pin 266MHz non ECC  (2)PC2700(DDR333) DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC  (3)PC3200(DDR400)DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC  上記3種類が対応出来るように記載されていました。 お値段が高いので、Yahooオークションで購入しようかと閲覧していましたら、同じ種類でも、 (1)デュアルチャンネル対応と非対応 (2)両面実装と片面実装 (3)CL=2.5 と CL=3  などが有り、どれを購入したら良いのか、サッパリ解りません。 パソコンの使用一覧を見ましたが、やはり解らず困っています。 PCに詳しくなく大変申し訳ございませんが、何方か解りやすく 説明して頂けたら助かります。 ご面倒をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。

  • サウンドカードを換えたら音量が小さくなった

    SigmaTel製のオンボードサウンドから、CREATIVE製 Sound Blaster 5.1 VXを購入し交換しました。 SigmaTelのドライバをアンインストール、BIOSからオンボードのサウンドは無効にして、SB-5.1-VXを載せ、付属のCDからドライバなどをインストールしました。 現在これといって問題なく使えています。 しかし、出力される音量が小さくて戸惑っています。 もちろんWindows標準のボリュームコントロールやSB-5.1-VXに付いてきたSurround Mixerでのボリュームは最大にしています。 なんとか聞き取れるレベルではありますが、まったく迫力に欠けるので困っています。 どうにかしてこれ以上ボリュームを大きくする方法はないのでしょうか?

  • LG電子ディスプレイの明るさ調整ができません。

    LG電子のL226WA-BNを購入して問題なく使っていたのですが いざ明るさ調整をしょうとするとそのやり方が分かりません。 OSがLinuxでFedora9を使っていたため付属CDは使っていません。 どうしたらいいでしょうか? デフォルトの明るさだとまぶしすぎて使えません。。

  • PCオーディオ

    このたびPC内の音楽(主にmp3)をいい音で聞きたいと思い立ち、いろいろと調べ、視聴した結果、 (1)サウンドカードCPE0404SE (http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10447)     ↓同軸デジタルケーブル  デジタルアンプR-K1000 (http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html)     ↓  スピーカーD-112ELTD (http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/AEEBC0E2A2C27F50492573470001A92B?OpenDocument) (2)サウンドカードSE-200PCILTD (http://joshinweb.jp/pc/36/4961330025018.html)     ↓RCAケーブル  デジタルアンプCR-D1 (http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B66EA8C8F25ABC9D492571AA0016D782?OpenDocument) ↓  スピーカーD-112ELTD です。CR-D1にも光角型入力があるのですが、あまりよくないという噂を見つけて、 (1)の、R-K1000でアンプにてD/A変換するか、 (2)の、CR-D1でサウンドカードにてD/A変換するか迷っています。 どちらがいい音になるのでしょうか? SPのD-112ELTDはヨドバシで視聴し気に入ったため有力候補です。 オンキョーのD-112ELTDとケンウッドのR-K1000の相性知っている方報告ください。 また、(2)の場合、どうせアナログ入力になるのなら、CDPなしのもう少し安価なお勧めアンプってありますか?  ほかに10万程度でPCの音楽をいい音で聞くお勧めなセットがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンのモニターについて

    FORTISSION E46000XN/DVR (P3229)パソコンを購入したのですが、カスタマイズする際に、モニター選択をし忘れた為、モニターがついていません。 このパソコンと相性のいいモニターを教えて下さい。 パソコンの知識が、あまりないもので・・・。