Satyloss の回答履歴

全747件中41~60件表示
  • テレビアンテナ線

    関連する質問が多数あるのは承知ですが、初心者でよく分らないもので この場をお借りします。 近々ワンルームマンションに引越し予定です。 アンテナ線を繋ぐ場所は2箇所あるのですが、 どちらも少し不便な場所にあり、テレビを置きたい位置とは異なります。 よって延長線で壁を這わせるか、床を横切らせるという形に なると思うのですが、出来れば避けたい選択です。 もう一つアンテナ口を増やすのも手ですが、賃貸のため無理だと思われます。 このような場合、他にどのような方法があるのでしょうか?? また、電話回線もパソコンが置きにくい場所にあるのですがこちらの解決方法はありますか?? 説明不足な部分も多いと思いますが、初心者でも分かりやすいようにアドバイスしていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーブンレンジ、スタートが出来ない

    6月中旬に、通販にてHITACHI・過熱水蒸気オーブンレンジ MRO-CS7を購入しました。 昨日調理しようとセットし、スタート押したところ何も始まりません!! 説明書では、表示部を「0」に表示させるか、コンセントプラグの抜き差し、の対処法が書いてあり試してみましたが、全然働かず。  スタートキーの赤いランプが点滅するだけで、スタートが実行されません。 明日、近くの家電店に修理依頼するつもりですが、通販でも保証書があれば、引き受けてくれますよね?

  • エアコンが欲しいけれど

    こんにちは 最近暑くなってきましたね 暑さがひどくなる前にエアコンを導入しようと思っているのですが、いくつか問題があって躊躇しています 一通り調べてみたのですが結論がでません 皆さんの知恵を貸してください 現状 ・冷やしたいのは寝室として使っている6畳くらいの洋室です ・鉄筋4階建ての賃貸マンション、北国なので外断熱&二重サッシです ・部屋は3F、窓は西向きです 問題点 ・賃貸です→穴とかあけられない? ・ベランダがありません→室外機をどうしよう? ・二重サッシです→ウインドエアコンがつけられない? ・もしウインドエアコンがつけられたとして、冬の断熱は大丈夫?

  • 「ヘッドフォン」について教えてください

    3000円以下のヘッドフォンで、おすすめのものはありますか? ご教授戴けたら幸いです。

  • 古いオーディオアンプの電気図面は手に入るでしょうか

    1970年から80年代のオーディオ全盛期に活躍したプリメインアンプを自分なりにメンテナンス出来たらと思い、ネットオークションでジャンク扱い程度のアンプを探しています。 問題はそのアンプの電気図面なのですが、手に入れる事が出来るでしょうか。 当方は長年電気関係の現場(オーディオアンプの経験はありませんが)に居りましたので、図面さえ有れば自分なりに手が出せるのではないかと思っています。 図面が公開されているサイトや書籍が有りましたら、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 昨年モデルのエアコンをネット通販で購入するのは

    エアコンを買おうと色々しらべると、ネット通販で、 自分の買いたい機種(08年モデル)と、全く同じ性能の07年モデルが出ています。価格差5万円で魅力的です。 この「07モデルはお買い得」ですか? 飛びつくには何かリスクがありますか? メーカーの相談センターに確認したら、08と07モデルには、全く機能差なし、省エネ度も同じと回答されました。 通販店は以前も利用して問題なく、楽○評価もまずまず。 工事業者は当方の決めた業者にお願いします。 詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 2LDKのエアコンと除湿機の関係。

    この梅雨時期・・・。 2LDKの部屋のLDK部分(12畳)にエアコン(冷房能力2kW、冷房消費電力720W、冷房面積の目安鉄筋14畳)が設置してあります。 除湿したい部屋のドアを開けっ放しにしたほうが良いのでしょうか? それともLDK部分にエアコンを稼動し、除湿したい部分に除湿機(定格消費電力560W、除湿の目安14畳)を設置したほうが良いのでしょうか? 除湿機を稼動させた場合、気温が上がってしまいます。 電力的、効率的な利用方法はどうなるのでしょうか?     北  ___/_____ |和室| |風呂 | |  | |/--| |6畳| /洗面所| |  | |---| |  | |トイレ| |---/----|  |寝室\   台所| |  |  ---| |6畳|     | |  |     | |□ |□    | |--|-----|     南 □はエアコンです。 /はドアです。 特に和室、風呂、洗面所はこの時期かびるので除湿したいです。

  • DVDプレーヤーの故障について

    昨日、久々にDVDを見ようと思ってプレーヤーにDVDを乗せたところ、 「ディスクが入っていません」というメッセージが出ました。 どのDVDを乗せても同じメッセージでした。修理相談センターに電話して出張修理にきてもらうことにしたのですが、家族がどうしても早く見たいといっています。応急処置はないでしょうか? 特に乱暴に扱ったりはしていません。 前回はたぶん1ヶ月くらい前で、そのときは問題なく使えました。 原因はおそらくレンズが壊れてしまったのだと思います。 ですから、ハードディスクに録画したものは再生してみることができます。

  • 冷房能力2.5KWのエアコンについて

    冷房能力2.5KWのエアコンって能力的に中途半端なエアコンだと思うのですがどういう人が買っていくのでしょうか?たとえば6畳の部屋だと2.2KWのほうがいいと思うし、7畳~10畳くらいの部屋だと2.8KWのエアコンがいいですよね?値段も2.5KWと2.8KWではほとんど同じですし、うちは滋賀県なのですが自宅近くにある家電量販店のうちヤマダ電機では店頭には2.5KWのエアコンは展示されていませんでした。やっぱり売れないのかなあと思ってしまいます。2.5KWのエアコンを買うメリットはあるのでしょうか?

  • 洗濯機の掃除後

    洗濯槽に茶色いカスや黒いネバネバしたカスが出てくるので酢を使って掃除をしたところ空回しした後に、それらのカスが流れきらなかったようで洗濯機の底にくっついてしまい、 それをまた取るのが一苦労だったんですが何か対策方法はありませんでしょうか?一枚タオルなどを入れた方が良いのでしょうか? また手の届く範囲は歯ブラシなどを使って綺麗にしたんですがゴミ取りの奥の方や洗剤を入れるポケットの奥は手が届かず分解方法も分からないので、どのように掃除すれば良いか教えて下さい。 塩素系漂白剤を使うとステンレスの洗濯機なんですが材質的に痛めてしまうのでしょうか? よろしく、お願いします。

  • ソニー99年式テレビが故障しました。後ろで火花が出ています。直すべきか買い替えるべきか悩んでいます。

    テレビを見ていたら突然、ブチッという音とともに電源が落ちました。何度か電源を入れてみたら電源の入る音はするのですが、画面はまっくらなままです。焦げ臭いにおいがするので後ろを見ながら電源を何度か入れてみると、入れるたびに一瞬何かが燃えています。怖くなってやめてコンセントを抜きました。9年目であり、販売店長期保証5年もきれ、販売店和○電気も撤退しています。ワイド大型テレビで一人では持てないような重さであることを考えれば、修理代金が2万以内だとしても、買い換えるべきでしょうか?ちなみにタウンページで調べた出張修理店の回答はソニー社製の部品は1.2週間かかるとのあまりいい対応ではありませんでした。アドバイスお願いします。

  • クーラー水漏れ

    先日、いきなり家のクーラーより水漏れが発生しました。 ボタボタと冷たい水でした、クーラーを止めて時間が立てば収まりますが稼動させれば5分もすれば漏れ出します。 大分古いクーラーなのでガタが来たのかとも思っていますが… 誰か詳しい方、原因、対策等 予測できる方、自分はあまり詳しく無いので 具体的に分かりやすく説明していただけると助かります。

  • 瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れたりしませんか?

    九州の台風が多い地域に引っ越してきました。台風が直撃、また近くを通っただけで暴風が数時間にわたって吹き荒れる事も珍しくない土地らしく、一瞬の停電や数分の停電はよくある事らしいです。 そこで心配になったのが冷蔵庫です。 確かコンセントを抜いたら10分ぐらいは差し込んだらダメなのですよね?コンプレッサー(?)の関係とかで。しかし瞬間的な停電とかの場合はどうなるのでしょうか?壊れたりしないのでしょうか? 高価なものだけに心配です。 かと言って台風が来る度に通り過ぎるまでコンセントを抜いておくのも真夏には厳しいものがありますから。

  • 電化量販店・広告品の値引きは

    こんにちは。 1、電化量販店で広告品の値引きも可能ですか? 2、何処の量販店が値引きをしてくれそうですか? よろしくお願いします。

  • テレビアンテナ線

    関連する質問が多数あるのは承知ですが、初心者でよく分らないもので この場をお借りします。 近々ワンルームマンションに引越し予定です。 アンテナ線を繋ぐ場所は2箇所あるのですが、 どちらも少し不便な場所にあり、テレビを置きたい位置とは異なります。 よって延長線で壁を這わせるか、床を横切らせるという形に なると思うのですが、出来れば避けたい選択です。 もう一つアンテナ口を増やすのも手ですが、賃貸のため無理だと思われます。 このような場合、他にどのような方法があるのでしょうか?? また、電話回線もパソコンが置きにくい場所にあるのですがこちらの解決方法はありますか?? 説明不足な部分も多いと思いますが、初心者でも分かりやすいようにアドバイスしていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • VISTAをXPへダウングレードした場合の対応

    VistaをXPにダウングレードした場合、XP用ソフトはもちろん?対応するでしょうが、XP用のサウンドカード、ASIOオーディオインターフェースなどは対応してくれるでしょうか?お願いします!

  • プリントアウトするサービス

    以前プリンターを購入したんですけど、ほとんど使いませんでした。 型も古くインクも変えて使用してもたぶんまた使わないので。 データをCDに入れて持ち込むとプリントアウトしてくれるサービスとかは、あるのでしょうか?

  • 日本語入力の設定

    知人に聞かれています。知人のパソコンはUSAで購入し、日本語のOSを入れたそうですが、立ち上げると、下のバーのところが、必ず初めにEN 英語(米語)になっており、そこをクリックして、JP 日本語に変更し、それから入力モードをひらがなに変更して日本語を記入出来るようになるそうですが、最初から JP 日本語を最初に設定する方法はあるのでしょうか?

  • 音が微かにしか聞こえない。

    新しくPCを買いました。今まで使用していた外付けのスピーカーを接続した所、音量を最大にしても音が微かにしか聞こえません。 ハードのメーカーに聞いた所製造番号から出荷時には異常ありません。 微かに聞こえるなら音声信号は来ているのでスピーカーのメーカーに聞いて下さい。推奨するスピーカーは特にありません。との事です。 PC-MJ18XCZ35、Winndows Vista Home。サウンドRealtek high Definition Audio。 今まで使用していたPCはIBMAptiva47M、Windows98SE外付けスピーカーFRUPN19K3310、問題なく音が出ます。 量販店に新しくスピーカーを買いに行った所、買ったスピーカーが同じように微かにしか聞こえなくても返品は出来ません。 原因は何か?スピーカーにはVista対応しない物があるのでしょうか?

  • PCの音楽をMDコンポで再生(光ケーブル使用)

    パソコン内の音楽をMDコンポで聴きたいので、サウンドカードを使って光ケーブルで繋いだのですが、コンポから音が全く出ません。 接続方法は、 ノートPC-FMV-BIBLO NB55GT →クリエイティブSound Blaster LX(光出力) →MDコンポ-パナソニックのSC-PM37MD(光入力) となっています。 ケーブルの先端からは赤い光が出ているので、出力はされているはずなのですが・・・ 同じコンポをPS2と光接続したときには正常に音が流れたので、コンポには異常は無さそうでした。 サウンドブラスターはスイッチをデジタル/アナログに入れ、天面の緑のライトも点滅しています。ヘッドフォンを付ければ音は聞こえますが、コンポからは何も聞こえない状態です。 周波数等の問題なのか、サウンドカードを使った場合このコンポでは再生できないのかわかりません。 対処法がおわかりになる方がおられましたら教えてください。 また、サウンドブラスターLXでもMDの音をPCに録音することは可能なのでしょうか?