num37088 の回答履歴

全212件中141~160件表示
  • 固定電話を廃止したいのですが。。

    固定電話を廃止して 携帯電話だけにしたいと考えています。 理由は、固定電話をあまり使わないので経費削減です。 固定電話を廃止した時の 加入権をどこかで買取してくれる信頼のおけるところが あれば教えてください。

  • 音楽の取り込み方

    SH906iを購入したので、音楽を取り込もうと思い、microSDにUSB接続のカードリーダーを通じてwindows media playerから同期をさせて移してみたのですが、PCの方で認識されても携帯の方では認識されていないみたいなのですが、この方法だと携帯に音楽ファイルを移すのは無理なのでしょうか? 他にも以前F901icからバックアップをとっておいた3gpファイルなども移してみたのですが一部しか再生できなかったりします。何が原因なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rockn
    • docomo
    • 回答数6
  • 無線LANで2台同時接続ができず、片方のみの接続になってしまう

    <状態> デスクトップのパソコン(XP、ブロードバンドはフレッツ光)に 無線LANルータ(WHR-HP-G)をつなぎ 2台のノートPCを無線で接続しております。 ノートPCは 一台(XP)でもう一台はvistaです どちらもSSIDとMACアドレスは登録しています。 <問題点> ノートPC(vista)を接続していると、デスクトップでインターネットが接続できず、デスクトップで接続するとノート(vista)で接続できません。 ノートPC(XP)でつなぐ分には問題ないようです。 なにか設定の上でまちがっているのでしょうか・・・

  • レグザでインターネット接続

    引越にともないネット環境について質問させてください。知識不足で質問がトンチンカンかもしれませんが、よろしくお願いします。 フレッツ光 プロバイダ:ぷらら テレビ:レグザ46Z3500 NTTが光工事に来てくれて、電話がつながるようになると共に各部屋のマルチメディアコンセントからLANケーブルを繋いでネット接続できると言われました。ケーブルを差替えながらPS3でネットゲームをしたりノートPCでネット閲覧したりしていました。差替えが不便だと思ってハブを購入して両方繋いだところどちらも同時に使えるようになりました。ハブに空きがあるのでレグザも繋ごうと思ってケーブルを挿しましたがこちらは接続できていないと表示されます。説明書を見るとルーターを介さないといけないような気がするのですが、いまいちルーターとハブの違いがわかりません。PS3とノートPCは同時につなげる状況でもレグザを繋ぐにはルーターを別途購入する必要があるのでしょうか?もし購入しなければいけないなら無線ルーターにすればPCもどこでも見れるのでしょうか?全然わかってなくてお恥ずかしいのですが、ご指導いただければ幸いです。

  • シャットダウンが再起動に…。

    シャットダウンを選択しても何故か再起動してしまって、強制的に電源ボタンを押さなければPCの電源を切ることが出来なくなってしまいとても不便です。 環境は以下の通りです windowsvistaホームプレミアム:パソコン工房製arosystem Lesance DT LDT/VHP-G33E655025RAM CPU:Core2DUO E6550 メモリ:4GB マザーボード:G33  GPU:Gfoce8600GT 電源KAMARIKIIII450w 無線LAN:NEC Aterm WL54AG ウィルスバスター2008。 特に変わったことはしてないのに謎です。(ウィルスバスターとウィンドウズのアップデートは頻繁にやっています。)よろしくお願いします;;

  • ipod touch インターネット

    自宅でAirportを使用し無線LANが構築されていましたが ある日突然自宅では接続できなくなりました・・・ 外ではHOTSPOTで使えます。 WiFiネットワーク画面は、南京錠+アンテナ3本立ってます。 どうすればよいのでしょうか? 教えてください

  • J:COMの30M無線LAN、PC同士の接続について

    J:COMの無線LAN接続が上手くいかず、子機でのNET利用が出来ず困っています。 ■親機となるPCはDELL製デスクトップ、OSはXPです。  モデムは「Motorola SBG900J」 ■子機となるPCも同じくDELL製デスクトップ、XPです。  無線LANアダプタは「PLANEX GW-US54Mini2W」 ■親機側のMotorolaモデムに、子機となるPCのMACアドレスを入力済。  セキュリティは「WEP」「オープン」「64bit使用」で登録しました。 ■子機側の無線アダプタは、マニュアル通りにインストール。  Motorolaの電波を認識できています。  デバイスマネージャでも正常に接続できています。  WEPキーなど何度も見直し、入力ミスは無いと思います。 まだ何か、親機、子機ともに設定が足りない部分があるのでしょうか。 親機Motololaの設定にゲートウェイモード、ブリッジモードの使用に関する記述があったのですが、そもそもの違いが良く理解できなかったため、ゲートウェイモードは使用していません。 分かる方、どうか教えてください。 お願いします。

  • WN-G54CFのドライバ

    オークションでシグマリオン(初代)とI-ODATA製無線LANカードWN-G54CFを購入しました。 カードに付属のCDでドライバをインストールしたのですが、カードをシグマリオンに入れると「認識されなかったPCカードアダプタ」と表示されて使えません。 メーカーサイトには「シグマリオンIIIに対応」と書いてあったのですが、やはり初代では使えないのでしょうか… 4000円使ったので、できればこのカードで無線LANを使用したいのですが、やり方あったら教えてください!

  • Wi-FiUSBアダプタ2が、急におかしくなって困っています。

    Wi-FいUSBアダプタ2を、前まで正常に使えていたのに、次に使おうとしてPSPでネットワーク接続をしようとしたら、IPアドレス取得がタイムアウトになりました、どうしたら直りますか?

  • Vista SP1をインストールして、おかしくなりました。

    Windows UpdateでVista SP1をインストールしたところ、 !!0xc01a001d!!28369/89514(\Registry\Machine\COMPONENTS\DerivedDate... と表示されてそこから動かなくなります。 電源を切って、セーフティーにしても同じことになるのですが、どうしたらいいいのでしょうか?

  • パソコンの共有のしかたがわかりません

    現在、3台のPCを使用しています。 いろいろと調べて試してみたので末が、どうしてもやり方がわかりません。。 全て、ワイヤレスで接続していて2台はXPです。 もう一台はVISTAです。 ワークグループ?で同じ名前に設定するまではしたのですが、 ネットワークに双方のPCの名前が出て来ないのです。 どなたか、お詳しい方、方法を伝授していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IEが「待機中」で表示されません

    Windows XP SP3を使用していますが、WEBページを開いた際、ステータスバーに「待機中:http...」と出たままページを表示してくれませんのでお助けください。どのサイトも表示できません。 もう一台あるvistaでは問題なく表示できました。 パソコンはFMVビブロの2006年秋冬モデルで、Windows updateを定期的に行ったりウィルスバスター2008を入れています。

  • スリープできない

    タイトルの通り、パソコンをスリープ状態にできません。 たま~にスリープできる時もありますが、だいたいは以下の症状が出ます。 使っているのは東芝製dynabookで2008年春モデルのTX/65Eです。設定はいろいろ変えましたが本体はいじってません。 症状は最近発生したばかりで、もしかしたらつい1週間ほど前にいれたWindows Live OneCare(90日間お試し版)が原因かもしれません。 症状の詳細は、まず電源ボタンをスリープ状態にしているのですが、押すとすぐにディスプレイは消えますが、電源がついたままでスリープ状態になりません。HDのアクセスランプはちらほら点くくらいでビジーではありませn。また、しばらくその状態のまま待ってからマウスを動かすと、またディスプレイがつきます。スタートメニューからスリープにしようとしても無理でした。 しばらくの間は、時間はかかりますが休止状態と電源オフで我慢しようと思います。

  • パソコンがインターネットに接続できません

    パソコンは今年買ったウィンドウズのビスタSP1でNTTのBフレッツでルーター(有線)接続しているのですが、ある日突然パソコンがインターネットに接続できなくなりました。 以前、インターネットエクスプローラー(以降IE)でホームページがみられなくなったことがあり、その時はIEを初期化して見られるようになったのですが、今回はインターネットにすら接続できない状態なのでIEを初期化しても接続できませんでした。 なのでNTTに来てもらってルーターのアップデートをしたり、ケーブルを調べたものの異常はなかったのですが、やはりインターネットに接続できませんでした。 NTTの人いわく「ウィルスソフトが原因では」と言われたので、ウィルスソフトのファイアーウォールなどの監視機能をすべて「無効」にしたのですがやはり接続できず、ウィルス検査もしましたがこれといったものも検出されませんでした。 そして、パソコン会社にも連絡してパソコンを初期化、IPアドレスの確認、IEの拡張機能なども無効にしたのですが、まったく接続できませんでした。 なのに、パソコンの電源を入れなおしたり、再起動するとインターネットに接続できるのです。 接続できない時は何をやってもダメなのにです。 しかし、接続しようとするたびに再起動するのではパソコンへの負担が心配です。 この場合何が原因として考えられるでしょうか。

  • iTunesについて

    iTunesを使ってドコモの携帯に音楽を入れたいのですが、調べてみても方法がわかりません、 詳しい方、教えていただけますか?? 宜しくお願いします。

  • ローカルエリア接続ができません

    ローカルエリア接続の修復ができません。 修復のボタンを押しても 「IPアドレスの取得」ができないとエラーを吐かれます。 環境は使用OSはXP、プロバイダはTEPCOひかり、セキュリティソフトはMcAfeeを使っています。

  • 無線ランが途中で途切れる

    無線ランが途中で途切れて困っています。よろしくお願いします。 2台のノートパソコンで無線ランを使っているのですが、1台のバイオはしっかり途切れることなく接続できるのですが、2台目のMACBOOK(ブートキャンプを利用してwinで使っています)が無線ランのの接続が途中で途切れてしいます。インターネットを使っていると、どのページも「ページが表示できません」と出てきます。ワイヤレスネットワーク接続の状況の画面を見ると途切れること無く接続とでているのですが…修復を押すと再度接続できるようになるのですが。10分ぐらい使っているとまた同じ状況になります。 契約しているのはNTT東日本のBフレッツ光です。 無線ランの発信機はコレガのCG-WLBARGPXです。 以前、ADSLの時は良かったのですが光にしてからどうも調子が悪いです。 ネットで調べていろいろ試したのですが、どうも直りません。よろしくお願いします。

  • 初心者ですm(_ _)m

    全くの初心者です。現在Bフレッツのレンタル有線ルータというんでしょうか?RT-200KYというのとVH-100Eというのを使ってて、パソコン1台(PCメーカーNECLT-5003D)を有線でと、光電話回線を使用しています。これからインターネットを2台で(2台目はrenobo8922)使いたいのと、パソコン間のファイルをやりとりしたいと思い(今まではCDRとかでやってました)、無線ルータBUFFALO製品名:WHR-HP-G/Uを購入しようと考えてます。 そこで質問なのですが、無線ルータを購入したら、NTTからレンタルしているルータ?は必要無くなるのか(機器使用料という名目の請求は来なくなる?)、上記の製品を購入しただけで、前記のような作業は出来るのか?教えて下さい。 全くの素人ですのでやわらかく教えて下さいm(_ _)m

  • パソコンがインターネットに接続できません

    パソコンは今年買ったウィンドウズのビスタSP1でNTTのBフレッツでルーター(有線)接続しているのですが、ある日突然パソコンがインターネットに接続できなくなりました。 以前、インターネットエクスプローラー(以降IE)でホームページがみられなくなったことがあり、その時はIEを初期化して見られるようになったのですが、今回はインターネットにすら接続できない状態なのでIEを初期化しても接続できませんでした。 なのでNTTに来てもらってルーターのアップデートをしたり、ケーブルを調べたものの異常はなかったのですが、やはりインターネットに接続できませんでした。 NTTの人いわく「ウィルスソフトが原因では」と言われたので、ウィルスソフトのファイアーウォールなどの監視機能をすべて「無効」にしたのですがやはり接続できず、ウィルス検査もしましたがこれといったものも検出されませんでした。 そして、パソコン会社にも連絡してパソコンを初期化、IPアドレスの確認、IEの拡張機能なども無効にしたのですが、まったく接続できませんでした。 なのに、パソコンの電源を入れなおしたり、再起動するとインターネットに接続できるのです。 接続できない時は何をやってもダメなのにです。 しかし、接続しようとするたびに再起動するのではパソコンへの負担が心配です。 この場合何が原因として考えられるでしょうか。

  • パソコンの共有のしかたがわかりません

    現在、3台のPCを使用しています。 いろいろと調べて試してみたので末が、どうしてもやり方がわかりません。。 全て、ワイヤレスで接続していて2台はXPです。 もう一台はVISTAです。 ワークグループ?で同じ名前に設定するまではしたのですが、 ネットワークに双方のPCの名前が出て来ないのです。 どなたか、お詳しい方、方法を伝授していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。