tasukudon2000 の回答履歴

全436件中161~180件表示
  • わが子がよくわかりません

    こんにちは。今週はお天気続きでたすかりますね。初めて質問します。2歳8か月の男の子の母です。き~~~~っつとなって、誰かに聞いてもらいたくて。。。夏以降に2人目を考えているのですが、うちの子は卒乳もできていないうえ、生活リズムも乱れまくり、昨夜は深夜1時に寝て朝9時過ぎにむりやり起こし、プレ幼稚園で午前中は参加してきましたが、ずっと抱っこで読み聞かせの時は泣き叫んでました。昼間は公園で2時間~長いときは、昼持参で5時間外にいることも多いのですが、寝てくれません。親のほうが先につかれてしまいます。どんなに疲れていても寝る時はお乳を吸わないと寝れないし、機嫌が悪いことが多いし、抱っこ抱っこで本当に疲れます。

    • ベストアンサー
    • qpmammy
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 寝るときの紙パンツ

    4歳の息子は、まだ時々おねしょをするので寝るときは紙パンツをはいています。冬の頃はしょっちゅうだったのでいつのまにかそれが定着してしまいました。こういうのは、完璧にしないようになるまではかせておいていいものか、はかせないようにしたほうが早くしなくなるのか、どちらでしょう?私もはかせると安心で、ついそのままだったんですが、さすがに4歳だしと思いまして。経験談を教えてくださるとありがたいです。ちなみにおねしょをしたときの息子は、すごくいけないことをしたというように謝ってきます。

    • ベストアンサー
    • noname#7779
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 子供をいらないと言う相手について(長文です)

    現在31歳で、結婚して3年半ほどにになります。 妻は1歳年下です。 私は結婚当初からずっと子供が欲しいと言い続けているのですが妻の方が「今はいらない」と言います。 「今はまだ」「今はまだ」と言い続けてまもなく4年になります。 「いつかは」と思っているようですが、「いつか」が永遠に来ないかもしれません。 妻本人もそう言っています。 また、3年以上セックスレスが続いています。 私自身はどちらかというとエッチは好きな方ですので、3年以上は心身共にかなり苦痛でしたが、 これは話をしても改善できませんでした。 この2点は私にとっては一番重要なことなのです。 でも、この2点を除けば、比較的夫婦関係はうまくいっていると思いますし、まだ好きでいると思います。 妻の方に私に対する愛情があるかどうかは定かではないのですが・・・ 妻が子供をいらない理由は、仕事を続けたいということと、子供ができて自分の時間がなくなることがイヤだということらしいです。 共稼ぎで、家事は分担しています。 朝は私が弁当を作って、夜ご飯も作っています。 妻は後かたづけをします。 洗濯も、妻が干して、私が取り込むと言った具合に分担しています。 子供ができたとしても、子育て、家事ともにできる限り共同作業で乗り切っていきたいと話しています。 出産前後はさすがに無理ですが、出産後は復職できるように会社のシステムができていますし、私も仕事を続けることには同意しています。 それもこれも、「いつか」の話ですが。 いつくるとも分からない「いつか」を待ち続けるのか、今ここで決断してしまうかで、葛藤しています。 最終的には自分で決断しなければならないことは百も承知なのですが、似たような境遇の方がいらっしゃるなら、お話をお聞きしたくて、投稿させて頂きました。

  • 神経質な人

    結婚して3ヶ月の新米主婦です。現在夫の両親と同居をしています。付き合っている時は、まったく分からなかったのですが、結婚してみて異常なほど夫がキレイ好きであることが分かりました。たとえば、私は専業主婦なので朝に掃除をしていますが、フローリングなどは毎日雑巾がけをしています。しかし、普通に暮らしていても髪の毛が落ちたり多少のホコリは残ってしまい、何度かそのことで文句を言われたので、夫が会社から帰る直前にもう一度掃除をしています。しかし、それでも度々自分で部屋の掃除をはじめてしまいます。最近では目の前で掃除をされると、すごくショックで悲しくなり、落ち込んでしまいます。汚してはいけないと思うと部屋でくつろぐことが出来なくなってしまいました。同じように超キレイ好きのパートナーをお持ちの方、トラブルを避けるためにどのような努力をされていますか?良きアドバイスをお願いします。

  • 子供を優しい子にするには?

    3歳の娘がいじわるで困っています。 昨年、息子を出産したのですが、 自分の心の余裕がなかったのが悪いのですが、 赤ちゃん返りした娘をきつく叱り、いつも泣かせてばかりいました。 いじわるになってしまった原因はこれだと思います。 最近は私も落ち着いたし、色々反省して、娘との仲も元に戻りつつあります。 娘も幼稚園に楽しく行っていますが、道徳心に欠けていると思うのです。 心の優しい子にする為に何かいい方法あったら教えてください。心温まる絵本やビデオ等教えてください。

  • 結婚という契約上、SEXは義務?

    結婚して5年になる36才男性です。 最近妻がSEXを嫌がります。 付き合っている頃から、あまり好きではなかったのですが、子供が生まれてからというもの、頼み込んで月に1~2回という状況です。 私としてはかなり不満で、何度も話し合ったのですが、したくないものはしょうがないと言うのです。 結婚すると、パートナー以外とSEXするのは悪とされています。(崩れてきてますが・・・) だとしたら、結婚したら(気が進まなくても)SEXをする義務もあると思うのです。 極端な話、私が「好きじゃないので、子育てには参加しないし家事も一切かかわらない」と言っているようなものではないかと思うのです。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 離婚  反省~くやしい

    結婚3年目、私36才妻30才、2才の子供が1人おります。先日「ちょっと行ってくるね」と言い妻が家を出て実家へ行き現在別居中です。その後「もうあなたとはやっていけません」とのメールがきて全く連絡が取れない状況が3週間続いております(妻の両親とは話しました)。理由は私の態度・言葉遣い・大声、あと私が最近パチンコ等で30万ほどの借金をつくった事にあるようです。他の方々の質問を読ませていただき、私に悪いところがあった気を付けて直さなければと反省の日々です。 しかし納得がいかないことがあります、私は妻の好きなようにやらせていたつもりです。また私達は共働きで同じ夜の店で働いておりました、私が店長妻がママという立場でした。私の前で客とキスしたり、私がいると仕事がしづらいとの事で社長と一緒になって私をクビにし、私は4ヶ月前から休職中です。その他にも前の男との借金が600万ほどあり毎月10万づつ返済しております。その他いろいろありますが・・・。 私的に言葉遣いが乱暴になったのはクビになってからのような気がします、また30万の借金についても「たかが30万だろうが、お前なんか」っていう気もあります。また毎月それだけの返済があるのだからなんでクビにするようなことするのっていう気持ちもあります。 離婚は子供もいますし最後の最後と考えております、何とか修復できないものかと考えております。しかしどうしても離婚が回避できないのならこっちから訴えたいという思いもあります。支離滅裂になってしまいましたがよきアドバイスまたお叱りのご返答よろしくお願いします。

  • 義母が苦手

    こんばんわ。 本当に些細な質問かとおもいますが、タイトルとおり 義母が苦手です。 私も私の母も言いたいことをはっきりと言わず周りに合わせる争いの嫌いなタイプですが、義母は家庭環境もあり、男兄弟のなかの唯一の女のこでわがままを 通して生きたきたようです。 この間も旦那と義母の家に帰ることを伝えると、 ちょうどその日はエアロビがあったらしく嫌みのように「別に私(義母)いなくてもいいんでしょーー?」 とか私と旦那が帰る際温泉いくからーーとつたえると、「私は連れて行かんとね??!!。まーいいけど・・・・」といいます。これって私の考えすぎ?ですか?普通は言わないような気がします。(ちなみにまだ結婚して3ヶ月です・・・)義母は早くで義父を亡くし、寂しいのはわかるのですが・・私の母も同じく父とは幼い頃に離婚し、いないので義母の甘ちゃんには驚きます。みなさんどう思いますか???

  • 二人目,どうしよう。。。

    1人目の子供が2歳になり,2人目をどうしよう?と悩んでいます。 転勤族で,まわりに頼れる家族,親戚がいません。平日は,ほぼ一人で家事・育児をこなしているので,いつも,気を張りつめているような状態。 たまに実家に帰ると,緊張の糸が切れて,素の自分に戻れる気がします。 また持病があり,通院中です。日常生活にさしさわりは今のところないのですが,いつ完治するともいえません。 一人目は想像以上にかわいく大切な存在で,夫,友達にも恵まれ,精神的には楽しく育児をしているつもりですが,2人目となると,まず,体力的に自信がありません。 わたし自身,これからまた妊娠して,出産して(これまたトラブルがあり,たいへんなお産でした),育児をして。。。のくり返しを思うと,正直,げんなりしてしまうのです。 でも,夫は2人目が欲しいようです。子供にも兄弟を作ってあげたい。。。 夫と子供のことを考えると,「よし,がんばってみよう!」「3人くらいいてもいいかな?」とその気になったりもします。でも,子供を育てて,いつかは仕事にも復帰して,いずれ親の介護も必要になるだろうし。。。このまま走り続けていたら,どこかで自分が壊れてしまうような気がします。 家庭の事情で,今後も両方の実家に育児をてつだってもらうことはありえません。 どなたかよきアドバイスをいただけませんか。 二人目は見送ったほうが(なんだか傲慢な言い方ですが)いいと思いますか?それとも。。。??

  • 二人目,どうしよう。。。

    1人目の子供が2歳になり,2人目をどうしよう?と悩んでいます。 転勤族で,まわりに頼れる家族,親戚がいません。平日は,ほぼ一人で家事・育児をこなしているので,いつも,気を張りつめているような状態。 たまに実家に帰ると,緊張の糸が切れて,素の自分に戻れる気がします。 また持病があり,通院中です。日常生活にさしさわりは今のところないのですが,いつ完治するともいえません。 一人目は想像以上にかわいく大切な存在で,夫,友達にも恵まれ,精神的には楽しく育児をしているつもりですが,2人目となると,まず,体力的に自信がありません。 わたし自身,これからまた妊娠して,出産して(これまたトラブルがあり,たいへんなお産でした),育児をして。。。のくり返しを思うと,正直,げんなりしてしまうのです。 でも,夫は2人目が欲しいようです。子供にも兄弟を作ってあげたい。。。 夫と子供のことを考えると,「よし,がんばってみよう!」「3人くらいいてもいいかな?」とその気になったりもします。でも,子供を育てて,いつかは仕事にも復帰して,いずれ親の介護も必要になるだろうし。。。このまま走り続けていたら,どこかで自分が壊れてしまうような気がします。 家庭の事情で,今後も両方の実家に育児をてつだってもらうことはありえません。 どなたかよきアドバイスをいただけませんか。 二人目は見送ったほうが(なんだか傲慢な言い方ですが)いいと思いますか?それとも。。。??

  • 母乳について

    こんにちは(^^)再び質問させてください。 出産して約1ヶ月なのですが、すでに母乳があまり出なくなってしまいました。 おっぱいが張らなくなってきてしまっています。 でも、ミルクにはまだちょっと時間が早いわよ~って時や、ぐずっている時などに 吸わせているのですが、まだ一応乳首をつまむとピュっと出ますし あんなに痛かった乳首も、今はほとんど気にならなくなって、どうにかして母乳を 増やせるならまたがんばりたいと思ってます。 産後、病院では看護婦さんがやる他に自分でも一日に何度も汗だくになってマッサージして いたんですが、退院後は上の子の事が気にかかったり、思うように食事が取れなかったり 睡眠も足りていない状態です。 今から、たくさん食べて、寝て、とにかく吸わせて・・・というふうにしても もうこれ以上母乳は作られないでしょうか? どなたか経験者の方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 腕のプツプツについて

    一見わからない感じですが、腕を傾けて見てみると、最近プツプツが見られるようになりました。 特に痒みがあったり赤くなったりしているわけではないのですが、多少気になります。 日焼け止めを塗ったら脂がプツプツと出てきた、という人もいるようなのですが、やはり紫外線や日焼け止めのせいなのでしょうか? ちなみに私は敏感肌というわけでもなく、肌はどちらかと言えば丈夫な方です。 何かご存知でしたら、ぜひ教えてください!

  • 専業主婦の危機感。この先の事。

    結婚2年目子供一人。現在二人目妊娠中。 夫婦ともに26歳。 ただいま、互いの実家に週末婚です。 つわりの酷さと旦那の通勤の便利さなどからです。 実家にいて育児のみなので色々考える時間があって 専業主婦で居る事に不安を感じるようになりました。 今は旦那も仕事に頑張ってくれているので、 収入も十分だし、私も特に物欲は無い方なので 専業で主婦です。 初めはエステに行ったり、趣味の読書に勤しんだり、育児に専念できる事で 毎日充実していましたが、 この先旦那さんの仕事はサラリーマンなので 今は無いがリストラの不安もあるし、 なのに私にはこれと言ってスキルが有る訳でもなし。 このまま何もせずにいたら、不味くないかな? と思っています。 ただ、妊娠中なので今すぐ働けません。 年齢を考えると、スキルもなく仕事のブランクがある人の就職先ってレジのキャッシャー位しかないのかな?とも思います。 レジ係で旦那が失業した時一家を支えられるとは思いませんし。 専業主婦の皆さんは自分に労働価値が無い事に 不安はないですか? 不安打開の為に何かしている人はいますか? 専業主婦からスキルを得て、今自分の食い扶持は 稼げてる人っていますか? ちなみに、あまり関係ないですが、体力がないのがスキルが無い事以上に不安です。 専業でもなにかスキルが有る人がいるのは知っています。が、この際スキルのない専業主婦の立場からお願いします。

  • 専業主婦は・・・

    今、バイトを探してる主婦です。 時々、夫に仕事していない事をネチネチと言われます。同じ専業主婦の皆さんはこういう経験ありませんか?どう言い返していますか?

    • ベストアンサー
    • noname#14259
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 子供の様子がおかしいんです(四歳)

    (友達からの依頼です) 4歳になる女の子がいます。下には1才半の女の子もいます。 以前から少し気になっていたそうなのですが、行動などがおかしいと思い相談します。 まず意味の分からない事を言いながら泣きます。 例えば今まで普通に遊んでいたのに急に 「オオカミが来て川に突き飛ばされたー!」と言いながら 泣くのですが、その泣き方が半端じゃないんです。 ひきつけを起しそうな程泣くのです。 そして「大丈夫?」とか言いながらなぐさめて 抱きしめていると、今まで泣いていたのに また急に笑い出して「ガハハハ~!チョコが喉に詰まった~(食べていません)」 と言った感じ。 そして力強い瞬きを数回とても早くしたり 鼻の奥を鳴らしたり、しゃべる間に何回も咳払い(風邪はひいてません)したり・・・ 友達は最初は気にしてなかったそうなんですが、 このような事がかなり頻繁になってきたため 最近とても気になり、一度病院に行こうか悩んでいます。 これってどう思いますか?

  • 子供の様子がおかしいんです(四歳)

    (友達からの依頼です) 4歳になる女の子がいます。下には1才半の女の子もいます。 以前から少し気になっていたそうなのですが、行動などがおかしいと思い相談します。 まず意味の分からない事を言いながら泣きます。 例えば今まで普通に遊んでいたのに急に 「オオカミが来て川に突き飛ばされたー!」と言いながら 泣くのですが、その泣き方が半端じゃないんです。 ひきつけを起しそうな程泣くのです。 そして「大丈夫?」とか言いながらなぐさめて 抱きしめていると、今まで泣いていたのに また急に笑い出して「ガハハハ~!チョコが喉に詰まった~(食べていません)」 と言った感じ。 そして力強い瞬きを数回とても早くしたり 鼻の奥を鳴らしたり、しゃべる間に何回も咳払い(風邪はひいてません)したり・・・ 友達は最初は気にしてなかったそうなんですが、 このような事がかなり頻繁になってきたため 最近とても気になり、一度病院に行こうか悩んでいます。 これってどう思いますか?

  • 安易に離婚を選んでしまっていいのだろうかと

    はじめまして、30代の男です。 現在、私はフリーで仕事をしており、妻もそれを手伝ってくれています。 ご相談したいのは価値観の相違のことなのです。 彼女の中での結婚とは専業主婦・子育てであり、私のなかではともに仕事をおこなうDINKSを望んでいます。 結果的に私が彼女の希望や夢を断ってきたことで、自己嫌悪におちいります。 私自身がワーカホリックなのは認めます。妻も「私はあなたに合わせてきた」と口に出します。 ここ最近、この価値観の違いが顕著にあらわれるようになったため 言い争うことが多くなってきました。 妻は今29歳で、出産、子育ての体力を考え、私から見て少し焦っているように感じます。 私はというと子供が嫌いなわけではないのですが、正直、その生まれてくる生命に責任がもてません。 子供を作らないという選択も考えているほどですので、妻ほど子供には固執しておりません。 妻はここ最近、特に仕事に疲れているらしく、愚痴をこぼし続けています。 私のほうでも妻には極力仕事をやらさないようなってきています。 お互いがお互いのことを考えると 離婚するのもひとつの方法だと考えはじめるぐらい、 私も疲れてきているのを感じています。 お互い愛情はあると思います。少なくとも私はあります。 夜の夫婦生活も(たんぱくですが)二ヶ月に1度ぐらいの頻度であります。 妻から求めてくることはほとんどありません。 二人でこのことについて話し会いをおこなうと私の中で「離婚」がちらついてしまいます。 離婚することが互いが幸せになる近道とは思えないのですが、 彼女を支えるのがつらくなってきているのも事実です。 どうしたらよいものか・・ご参考までにお知恵を拝借させていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • こどもが戴いたお祝い金について

    子供が生まれたときには出産祝い、 初節句の時にはそのお祝いをいろいろな方から いただきました。しかし、内祝いを姑が私たちに 一言も無く送ってくれました。 その後、誰からいくら戴いたかも教えてくれず、 お祝いの実物も見せていただいていません。 もちろん渡してもらっていません。 お祝いを戴いた方にお会いした時には、その場でコッソリ 「お祝いいただいたからお礼を言って」といわれました。 お祝いを戴いたのだからお礼を言うのは当然なので、 もちろんしましたが、姑に促されて言う事しか出来なかった事に憤りを感じました。 子供が戴いたお祝いなのに、どうして姑が勝手に 管理するのか全く理解も出来ませんし、腹立たしいです。 これからもずっとこんな事が続くのかと思うと、 納得がいきません。 子供の戴いたお祝い金などは祖父母が仕切るという風習があるのでしょうか?ちなみに私は東北です。

  • ニキビ跡に効く食材・化粧品等々

    知ってたら教えて下さい。 ビタミンCはもう取ってるんですが 化粧も仕事がらしないわけにはいきません。 しない方がいいんでしょうけど。 なのでどんな成分が入っていたらマシなのか教えて下さい。後、食品で何がいいのか教えて下さい

  • 母乳一本にしたいのですが・・・

    いつもこちらのサイトでお世話になってる新米ママです。 先日赤ちゃんが溜まったガスが苦しくて泣き叫ぶことについて質問させてもらいました。 このこともあって、なるべく赤ちゃんのおなかに負担が少ないように、ミルクメインの授乳から母乳一本にしたいなと思っています。 入院中や退院直後はおっぱいも張り、搾乳してるともう片方のおっぱいから母乳があふれ出てきたりとそれなりに出ていたと思います。 しかし、風邪を引いていた一週間にミルクオンリーで過ごしていたせいなのか?今ではおっぱいもふにゃふにゃで張ることもあふれ出てくることもありません。 それでもなるべく吸わせようと思って母乳を与えるのですが、赤ちゃんは2分と吸ってくれずにスヤスヤと寝てしまいます。 母乳が出ていないのでしょうか? また、もしせっかく出ていてもすぐに寝てしまいますので両方のおっぱいを吸わせることもなく寝かせてしまいます。 途中で寝てしまった場合、無理にでも起こして両方のおっぱいを吸わせた方がいいのでしょうか? 赤ちゃんが寝ないで吸ってくれる裏技とかありますか? うちにはスケールがないのでどれくらい母乳が出ているかわからなくて不安でついついミルクを足してしまいます。 母乳で育てているママさんたちはどのようにして母乳が出ているか判断していますか? 母乳がたくさん出るようにマッサージはしているのですが不安がつきません。 おっぱいがスケルトンだったりガソリンメーターみたいなものがついて数字で出てくれると分かるんですけど(~-~;) ご回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • sharky
    • 妊娠
    • 回答数7