0123555 の回答履歴

全179件中101~120件表示
  • 不安で眠れません

    現在、コンビニでバイトしています。 2年近くバイトしているのですが、初めての、客とのトラブルで、すごく不安です。 原因は、客が精算後の袋にも入っていない、テープも張っていない商品を持って立ち読みをしていたのですが、追加で買いにきた商品があり、2度目の精算をするときに、1回目に精算したものを再びレジのカウンター上に置いたのですが、時間がかなり過ぎていたことと、他の客の精算もしたりしていたので、わからなくなってしまい、再びバーコードを通したら精算済みだとすごく怒りました。 普段は絶対にテープを貼るか、袋に入れるかどちらかはするようにしているのですが、釣銭のない客がレシート発行前に持ち去った場合は、テープを貼っていないこともあります。 とりあえずこちらのミスなので、謝罪はしました。 しかし、その客がまた来るのではないか、来たらまた怒るのではないかととても不安で、あまり眠れません。 どうすれば、自分は落ち着けるのでしょうか? バイトを辞めてしまうのが一番楽だとは思うのですが、そのようなすぐ逃げてしまうような人間にはなりたくないので、とても悩んでおります。

  • 怖いもの見たさ?

    本やドラマや映画、はてはゲームの世界まで、本来なら遭遇したくない不幸を 題材にしたものが多々あります。 ・戦争もの 全世界共通で戦争は起こしてはならないという見識があるにも、 かかわらずこれだけ多くの戦争を扱ったゲームがあるのはなぜなのでしょうか?  玩具銃を使ってのサバイバルゲーム(模擬戦闘)なども存在しています。  映画・小説は戦争の悲惨さを後世に伝えるために重要であると理解できるですが・・・。 ・ホラーもの ゾンビなどが徘徊し一般人を襲うような作品から、リングのようなジワリとくる 恐怖系のものとこちらも数多くあります。 (昔から怪談話など、怖い話が星の数ほど) ・殺人事件もの 毎週TVで放送されているぐらい、説明不要なメジャーなドラマですね。 推理小説など含めて、起こってはならない事件を(創作し)題材にしたものが 多くあります。 ・不幸もの(かわいそう系) 突然の病気や事故で家族や恋人を失ってしまう等、涙なしには 見られないものもたくさんあります。 人はどうしてあえて上記のような作品を創作してみたがるのでしょうか? (その境遇に陥っていない自分を見て幸せを感じている?) 戦争を扱ったゲームなど、よくわかりません。 (凄惨な演出がリアルなものほど人気度が高いようです) なんとも表現しにくい疑問なのですが、ご回答よろしくお願いいたします

  • 言語になっていない知識について

    以下、哲学の問題でしょうか? 時々、言語化されていない知識に出会うことがあります。頑固な職人さんとか、ある種の経験豊富な知識人のような人たちが集積している経験に基づく知のようなものです。 どちらかというとそのような経験に基づく知識は社会的には受容され、賞賛される側になる場合が多いと思います。テレビドラマ、ドキュメンタリーでもだいたいそういう風な扱いですね。 そのようなものに遭遇したとき、どのような態度に出るべきか迷うことがあります。私は、無条件で賞賛することはできません。同じ経験や知識を共有していないからですね。でも間違いではない知識だとは思います。 ケースバイケースなのでしょうか。”わかるように説明して欲しい。”と言うと”バカヤロウ”などと言われそう。”べらんめえ”調が良く似合います。 具体例は示しませんでしたが、主旨はご理解頂けたかと思います。こういう場合、どうしたらいいでしょう。

  • 何の御用?

    素朴に疑問なのですが、 被害者として交通事故に遭った直後に「すぐに会いましょう」とガンガン連絡が来るのは、 家族・親戚の他に、加害者保険屋さんと相場が決まっているようですが(何度か経験があります)、 そんなに急いで何の御用なんでしたっけ? 労災が適用になり申請するので治療費・入院費は全額出ますし、休業補償も出る、 その他の病院雑費、通院交通費、事故で破れたスーツ代などは後から被害者請求が出来る、請求書は自賠責用はどこの損保会社でも同じ書式、添付書類は自分でそろえられますし(事故証明、診断書など)、任意なら最寄の店舗に行けば申請書もらえますよね。 つまり素人でも書類を揃えるのは特に難しくなさそうです。 慰謝料の話は怪我の状態が落ち着いてから、後遺症が残る場合は半年後などの症状固定後でいいですよね。 事故直後に早急に会おうと連日コンタクトを取ってくる意図が分からず、「なんですか?」って聞けばよかったのですが、実に目まぐるしい日々を過ごしていたのでちょっと放置してしまっています;

  • 77歳の父がうまく水を飲めない

    まだ77歳なので、「介護」ではなく「病気」というカテゴリーで質問させていただきます。実際まだ痴呆というほどには老化は進んでいないのですが、コップから水をうまく飲むことができないようなのです。もともとそれほど水分を取る方ではなく、食事の時も熱いお茶を湯のみからずるずる音をたてながら少しずつ飲むことはできますし、汁物でもそうやって飲みことができるのですがあまりたくさんは飲めません。しかし具も含めてお椀一杯くらいなら飲めるようなのですが、コップの水をごくごく飲むことができないようなのです。はじめは水が冷たいせいかと思ってお湯を出したり、ストローで飲ませようとしたりしましたが、どうもうまく行きません。水が飲めないので、医者に処方してもらった錠剤(ぜんそくの薬です)も苦労して飲んでいます。つい2週間ほど前までヘビースモーカーでしたが医者から言われたこともあって半ば強制的に止めさせました。このことが何か精神的に問題を与えているかもしれないと不安にも思っています。他に泌尿器系の疾患も抱えていて、医者からはとにかく水を飲んで運動してどんどん小便をするように言われているので、困っています。ご助言をお願いします。

  • 今年度の政府予算が知りたいです。

    平成20年の政府予算の詳細はどこで見れるの? 公開はされているの?

  • 嘘ではないが本当でもない話

    嘘ではないが本当でもない話・・・・。 いったいどういう意味でしょうか? 教えていただけませんか?

  • 嘘ではないが本当でもない話

    嘘ではないが本当でもない話・・・・。 いったいどういう意味でしょうか? 教えていただけませんか?

  • 陶芸の技法について

    象嵌をしてみたいですが注意すること、初心者は、どのような事に気をつけたらいいでしょうか?教えてください。

  • 左折専用レーン(常時左折可)のある交差点

    先日、片側2車線の左車線を走っていました。 交差点に近づき信号が赤なので、そのまま走っていた左車線で止まりました。 ただ、この交差点は左折専用レーン(常時左折可)があるので、 信号の手前数メートルは3車線になり、私は真ん中の車線にいる事になります。 自分が止まった位置は、前に信号で止まっている車が3、4台あったので、 左折専用レーンに後ろの車が行けるかどうか微妙な位置でした。 普通車は左折専用レーンに行けたのですが、 トラックは行けないようで、クラクションを鳴らしてきました。 なるべく前に詰めましたが通るのは無理そうです。 その時、大声で「なんでこんなとこで車止めんねん」という言葉が聞こえました。 その後、すぐに信号が青になり自分は直進、トラックは左折して行きました。 クラクションを鳴らされるのは仕方ない(仕方ないのか?)と思いましたが、 大声で言われる事なのかという疑問とモヤモヤ感があります。 3車線になる事は知っていましたが、右車線は交通量も多く、 ある程度早く走らないといけないので、車線変更をしませんでした。 この場合、前もって右車線に車線変更しないといけないのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 院外薬局を変えたい

    お世話様です。最近我が家の隣に院外薬局が出来ました。そこで質問です。私は、車で30分程かかる耳鼻咽喉科・皮膚科・内科に月数回通院し、そこの病院の近くにある院外薬局からお薬を受け取っています。 しかし、今度我が家の隣に院外薬局が出来たことによって、新しく我が家の隣の院外薬局で、それぞれ違う医院で処方した薬を受け取ることはできるのでしょうか?今までは、半ば事務的にいや、強制的に医院の近くの院外薬局に行かされていましたが。  お分りになる方、ご教示下さい。

  • なぜ健康食品にはサプリメントが多いのか?

    私は今、学校の論文で「健康食品」について調べています。 「健康食品」とネットで調べたら、サプリメントが多い事を知りました。 でもなぜ、「健康食品」にはサプリメントが多いのですか? すごく気になっていて、困ってます。 分かる方、教えてください。お願いします。

  • ライターは普通郵便で送れる?

    ライターをゆうパックや普通郵便などで送れますか? 特に危険物や火気厳禁などと封筒に書く必要はありますか? 普通にポストから投函してもいいのでしょうか?

  • 製造責任について

    タイトルとは少し意味合いが違うかもしれませんが、 当社は電気部品を製造販売している会社です。 先日、あるユーザーよりカバーのメッキ(三価ユニクロ) の見栄えが悪いとのクレームがありました。 それで、当社はメッキ業社に返品したところ メッキ業者の言い分は「素材の鉄板は悪い」との事。 それで素材のメーカーに問い合わせしたところ 素材には問題なしとの見解でした。 この場合の責任はどこにあるのでしょうか。

  • 会社を訴えた場合

    会社を民事で訴えた場合、私が訴えたという事や、どのような理由で訴えたのかという事などが他の従業員に知れ渡ったり、新聞に載ってしまう事もあるのでしょうか? なるべく人に知られないようにする事はできないのでしょうか?

  • 法律の古書が充実している神田の本屋さんを教えてください

    弁護士を目指して勉強中の者です。神田神保町近辺で,法律の古書が充実している書店はありませんでしょうか?

  • 神経痛と再就職の悩み

    最近、40歳で一身上の都合で退職したのですが、辞める前から症状があった神経痛が1ヶ月になっても治らず、次の再就職を決めれない状態で困ってます。どのように対処すればよいか御教示願います(このような状況下での再就職方法(ハローワークへの相談含む)またこのような症状での治療方法など)。これまでの背景または現在の詳細状況を下記に示します。 1.再就職について (1)ハローワークに求職中である。 (2)もうすぐ離職票が届き、失業給付手続きをする予定。 2.左上半身の神経痛(頚椎、肩甲骨周り、脇下、二の腕、肘上、手首) (1)整形外科でCT、MRIにて検査したが異常は見当たらず。 (2)整形外科でリハビリ中である。 (3)自律神経失調症の可能性もあるということで精神安定剤を貰って飲んでいる。 (2)整体で少し良くなったときもあったが、やはり悪くなる。 (3)左腕を下に下ろしていたり、使うと「上部( )内箇所に「ズキンズキン」とした痛みが発生し、無理が出来ない。 (4)風呂で体を温めたり、一晩寝ると少し楽になるが、手を動かしてるとまた夕方くらいから痛みがひどくなる(使うと痛くなるのなら自律神経失調症ではないと自分では思ってますが) といった状況であり、早く再就職したいが、神経痛が治らないと手を使わない仕事なんかないだろうから、とても不安です。なにか良い知恵はないでしょうか?

  • 楽天のお問い合わせフォームが見つかりません

    すいません。楽天に連絡がとりたいのですが、問い合わせフォームがどうしても見つかりません。どなたか教えてくれませんか?

  • 楽天のお問い合わせフォームが見つかりません

    すいません。楽天に連絡がとりたいのですが、問い合わせフォームがどうしても見つかりません。どなたか教えてくれませんか?

  • 地震

      東京で地震があると道が人で溢れて満員電車並になるそうですか、あれを計算した人は車道の幅で計算したのですか?歩道も計算に入ってますか?