0123555 の回答履歴

全179件中61~80件表示
  • 【作品名・作者】日本画 漁師 油絵

    今から20年ほど前、小学生か中学生のころの美術の教科書に載っていた油絵が知りたいのです。 若い漁師が船に乗って少し遠くを見ているような構図で確か油絵でした。 多分日本の作品です。 非常にあいまいで申し訳ないのですが、最近非常に気になっていまして、 色々調べても見つからなくて・・・ 有識者の方お願いします。

  • 「勉強います」の読み方。

    たとえば、「車の運転を勉強います」と言うような文章において、 「勉強います」とは何と読むのでしょうか? 可能性としては ・勉強しています、勉強しますの誤字 ・ならうと読む? ・その他 の3ケースを考えたのですが、不可解です。 単純に誤字かなーと思ったものの、でかでかと書いてあるので 間違いにしては…と思った次第です。 きちんとした読み方があれば、ご存知の方教えてくださいませ。

  • 失業保険について

    現在、失業中です. もうすぐ初めての認定日なのですが、お金がなく困っています. 失業保険の認定日に行くとすぐに振込みがあるのでしょうか. それとも認定日の何日後かに振り込まれるのでしょうか. 教えて下さい.お願いします.

    • ベストアンサー
    • noname#58622
    • 雇用保険
    • 回答数3
  • 福岡県の吉田酒造を探してます。

    大川か筑豊の酒造メーカー吉田酒造を探してます。

  • クスリの飲み合わせについて

    今服用している薬 ベザトールSR錠 ザイロリック錠 ウルソ錠 ディオバン錠 アムロジン錠 血圧の薬を飲んでいる人はグレープフルーツはだめとかありますよね。 上記のクスリでこれはダメだよという食べ物・飲み物はありますか? あと、よく胸焼けがするので市販のドリンクタイプの胃腸薬をよく 飲むのですが大丈夫でしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 力を入れない書き方は?

     疾病のため右手の握力が落ちて、文字が震えるようになりました。 縦線なども曲がることが多くなりました。 人差し指に力が入りません。  実際書く上で、使いやすい筆記用具を具体的に教えてもらえませんか?

  • 私達に伝わってきているもの

     昨日でしょうか、大阪府橋下知事が管下市町村長との会合で回答につまり、涙したという記事を目にして、どんな思いであられたのかとも存じました。http://www.asahi.com/politics/update/0417/OSK200804170077.html  知事に置かれては今後も何かと変移を強いられる場面があるかもしれません。橋下知事が甘口か辛口かはもちろん、まだ私達にはわかりえないことではあります。選挙での当選とか、歴史の選択と歩みとは難しいと存じます。  そして、歴史の風雨に耐えてきて私達の目にし、手に触れることのできるもので辛口なるが故に伝えられなかったというものがたくさんあると存じます。  46年以上いた職場でも、何かいろいろと仄聞した方が実はすごく素晴しい方だったという気付きも、今、退職して5年経つと気付くものです。  そういうことから、歴史的には人々の人気のあったもの、もてはやされたもの、判断されたものも、実際とはずいぶん実相とはことなるものがあるのではないかと、危惧しております。  歴史をご研究のみなさんとして、世間や一般ではこうだが、実はそれは違うよ、というものがたくさんお気づきと存じます。  1. どうかそのような事例をお教えくださいますよう、お願いします。  2. このようにちゃんと判断や評価ができない、してもらえないということはもう、宿命的なのでしょうか。  勿論、歴史の真実とはあるかどうかもわかりえないという面もあるかとも存じますが。  3.歴史の編纂、つづり、ないしは記述というのは小説や自分紡ぎとどう異なるものなのでしょう。  以上のことについて、ご感想なり、ご随筆なりの片鱗をお語りいただけないでしょうか

  • 卵からひよこが生まれないのはなぜ?

    子どもに、冷蔵庫にある卵からはどうしてひよこは生まれないのか聞かれ、どう説明していいかわかりません。 どなたかわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 福祉用具のレンタル方法

    かなり初歩的な質問ですいません。 母が介護度5になってしまいました。 体位交換できるエアーマットのレンタルを考えています。 今まで身内に介護を受けていたものもおらず、全てが初めてのため、全く分かりません。 どのようにレンタルの手続きをしたり、希望の用具を探せばよいのでしょうか。 お願いします。

  • 詩のタイトルと収録本もわかれば教えてください

    谷川俊太郎さんの作品のようなのですが、 この詩のタイトルと収録されている本を教えてください。 おかねでかえないものをわたしにください で、はじまります。

  • 沈船による油類流出について

    海洋技術安全研究所の研究で,劣化による沈船(2500m以上)の原油の流出が懸念されているみたいなのですが,どのように原油が深海から表層に浮き上がり,海鳥などが犠牲になるのかわかりません^^; 深海水(2500m以上)と表層水は,そもそも混ざり合わないのではないのでしょうか?  湧水によって浮かびあがるのでしょうか?

  • 円形脱毛症の原因が自分かも?どうしたらいいですか?

    結婚3ヶ月です。 主人が、円形脱毛症になりました。 3ヶ月の間に結婚以外の生活環境の変化はなく、仕事は問題がないそうです(本人談)。また、結婚生活も特にストレスは感じていない。とのことです。 調べたところ、「円形脱毛症は発症の3ヶ月前のストレスが原因」とのことで、どう考えても結婚が原因だと思うのです。 円形脱毛症に併せて、原因不明のじんましんも発症しています。 じんましんについては、通院していますが、一向によくなる気配がありません。 もし、結婚生活がストレスなのであれば、一時別居をしたほうがいいのか悩んでいます。

  • 化粧の仕方がわからないので

    現在大学生3回生、あまり化粧をするのに慣れていません。 そろそろ覚えないといけないな~と思っています。 母に相談すると、百貨店とかの美容部員さんにしてもらったら?とアドバイスを頂きました。 百貨店の美容部員さんに教えてもらえるものなのかーとびっくりしました。 そこでいくつが疑問があります。 ・そもそもいきなり行って化粧をしていただく事は本当に可能ですか? ・売りたい化粧品を売る為の化粧ではなく、自分に似合うものを選んで化粧をしてもらえますか? またそういったやり方でしてもらえるのはどこのブランドでしょうか? ・がっつり濃い目のメイクではなく、ナチュラルで上品な化粧をしたいと思うなら どのブランドの美容部員さんが良いでしょうか? ・ポイントメイクを軽くしてもらうとかではなく、全体的な化粧をしていただく事は可能ですか? ・化粧をしていただいて、化粧に使用し勧めてもらった化粧品は全て買わないといけませんか?一部だけでもいいですか? 最後に一番聞きたいのですが、 美容部員さんに化粧をしていただくには、化粧品売り場へ行って、 どのような会話の流れにもっていけばしてもらえるでしょうか? どういった場合に断られたり、嫌がられたりしますか? 化粧に不慣れで、全体的にメイクの仕方、自分に合う色等教えてもらいたいと思っています。 化粧をしていただく場合にあまり自分では化粧をせずに行くべきでしょうか? 疑問ばかりですかどうぞよろしくお願いします。

  • 言語などに関する面白い実験を教えていただきたいです。

    大学で心理学を学んでいるものです。 卒論の前に一度自分で実験を行わなければならないのですが、 非常に漠然とした興味はあるのですが、 いまいち「これだ!」というテーマが見つかりません。 一応興味の中心は「言語・文字・単語・語句」を 取り扱った実験、またはそれに準ずるテーマの実験です。 漢字の文字錯合や表記の親近性、 自己接触と語彙検索の関係についての論文などを最近は読んでいますが、 そこからオリジナリティある実験へと発展させることが やや難しそうで、一歩踏み出せない状態です。 そこで質問なのですが、 先ほど挙げさせていただいた分野に関して 何か面白い実験・領域などありましたら教えていただきたいのです。 (テレビとか一般の方が求めるようなミーハー的な「面白い」である必要はないです) 自分で論文を探して読んだりもするのですが、 それだけでは気づけない・見つからないものもあるのではないかと思い ここを利用させていただいた形です。 もしよろしければお願い致します。

  • 納豆についてくるカラシってどうしてますか?

    こんにちは。 毎日納豆を食べている者です。 これについてくるタレはかけて使っていますが カラシは使わない為、毎回あまってしまいます。 もったいないので、調味料で使おうと捨てずにとっているのですが、 両手に乗るくらいたまってしまいました。 使っても、カラシ醤油・カラシマヨネーズ程度です。 このカラシの良い使い道ってありませんか? 皆さんはどうしていますか?

  • ゆうメールの送り方

    今まで、本をゆうパックで送っていたのですが、本ならばゆうメールで送れ、安いと言うことを知ったのですが、どうやって送るのかがわかりません。 JPのHPでも見てみたのですが、よく分かりませんでした。 教えてください。

  • 倒れても水がこぼれない一輪挿しを探してます

    こんにちは。 倒れても水がこぼれないような仕組みになっている 花瓶(できれば一輪挿し)を探しています。 ネットで検索してみましたが、あまりそういうものは出回って いないのかな。という印象でした。 もし、そういう花瓶を買えるような店の情報をご存知でしたら 教えてください。おねがいします。 ★WANTED★ ・一輪挿し(できれば) ・倒れても水がこぼれない ・1個から買える ・安価なもの(1000円程度まで)

  • 腰を痛めない方法・・・スーパーの品出し

    いつもお知恵をかしていただきまして、感謝しています 3週間前からスーパーの品出し&レジのパートをやっております(女です) 仕事はとっても面白くて楽しいのですが・・・、 腰が痛い。です。 足腰を鍛えなきゃ!と思いますが・・・・。 腰を痛めないで品出しをするコツなんてあったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ジャガイモから芽がでてきます。

    冬の間は時々ジャガイモを買い置きして 外のベランダに発砲スチロールの中にいれて 二週間ほど置いていても大丈夫でしたが ここ最近では、スーパーで買って来たジャガイモを そうしておいて置くと ものの4日間もするとジャガイモから何箇所から芽が でてきます。 この芽は有害で毒があるのでしょうか? また、もし毒がないにしても そのまま10日間くらい置いておいて芽が大きい状態の ジャガイモを食べても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人間はなぜ汗をかくのでしょうか

    人間が汗をかく一番の理由は、 体温調節(体を冷やす)のためだとよく言われています。 また、犬や猫は汗をかかないとも聞きました。 ここで疑問なのですが、 人間は毛皮がない分、犬や猫に比べて寒さに弱く、 暑さに強い体の構造をしているように思います。 犬や猫に必要ないのに、なぜ汗をかくのでしょうか? また、汗をかけば水をたくさん飲まなければならないので、 生物としては不利な仕組みなのではないでしょうか。 それでも汗をかくのは、 人間はよっぽど体温の上昇に弱いからでしょうか?