0123555 の回答履歴

全179件中21~40件表示
  • 砂像の製作について

    鹿児島南さつま市の砂の祭典。砂像はどうやって製作しているのですか。砂を固める方法を教えてください。 新聞の写真をみて知りたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 一度作って出来上がったものを冷凍しても平気?

    タイトルのとおりです。 出来上がったものと言っても、こった料理などではなく、クレープの皮やどら焼きの皮など、お菓子系の外側の部分です。 一人暮らしなので、クレープを作ってもせいぜい二枚くらいしか消費せず、けど一度に何枚もできてしまうので保存しておきたいのですが、一度出来上がったものを冷凍しても大丈夫なのでしょうか。 また、お料理などで(たとえば肉じゃがなど)出来上がると冷凍する人なんてなかなかいませんが、冷凍してはいけないのですか?もしそうなら、何故なんでしょうか。 教えてください、お願いいたします。

  • 一度作って出来上がったものを冷凍しても平気?

    タイトルのとおりです。 出来上がったものと言っても、こった料理などではなく、クレープの皮やどら焼きの皮など、お菓子系の外側の部分です。 一人暮らしなので、クレープを作ってもせいぜい二枚くらいしか消費せず、けど一度に何枚もできてしまうので保存しておきたいのですが、一度出来上がったものを冷凍しても大丈夫なのでしょうか。 また、お料理などで(たとえば肉じゃがなど)出来上がると冷凍する人なんてなかなかいませんが、冷凍してはいけないのですか?もしそうなら、何故なんでしょうか。 教えてください、お願いいたします。

  • 手作り柏餅…柏の葉に餅がねばってくっついてしまい、どうすればいいでしょう?

    柏餅を作りました。 上新粉…150g 白玉粉… 30g ぬるま湯で耳たぶ位のかたさに混ぜ合わせ、 20分強火で蒸上げました。 餅をラップの上からすりこぎ棒で平たくし、 あんをいれて、餅の方は出来上がりました。 柏の葉は水洗いしてクッキングペーパーで水気をふきとり、 乾燥のため少し時間を置いてから、餅を巻いてみました。 これ以後の事で質問なんですが、 巻いてしまってから、簡単に柏の葉を取ることが出来ません。 相当粘って、柏の葉にお餅がついてしまいます。 売っている柏餅のように、簡単に柏の葉を取るには、 どのような工夫が必要でしょうか? 粉の量のせい?柏の葉を完全に?乾燥させる? どんなことでもいいので、ご存知の方、教えてください。

  • 他の県へ住民票を移した場合(転出・転入)について

    他の県で分譲マンションを購入しました。 購入の際、最低限に必要であった住民票(転出、転入)の変更は実施しました。 今、気になっているのは、下記の届出です。 車を持っているので・・・ (1)引越し先の所轄警察署(住所変更、車庫証明)への届出 (2)引越し先の陸運局への届出 実際、実家も行き来しているので、届ける必要性に悩んでいます。 初めてな経験ですので、よろしくお願いします。

  • 病院で2時間後に死亡が確認されました。のケース

    被害者は病院へ搬送x時間後に死亡が確認されました。 など交通事故や事件のニュースでよく耳にしますよね。 数時間延命出来てるケースが殆んどで、即死が少ないのは何故でしょうか? 毎回疑問に思ってます。

  • 市町村への要望はありますか?

    みなさんは、住んでいる市町村などに対して何か要望等ありますか? うまく質問できなくて申し訳御座いませんが、簡単に答えていただければ幸いです。

  • 自分の本当の気持ちを探る方法は、、、

    会いに行きたいような、このまま会わずに忘れてしまったほうがいいのかもとか。自分にとって必要な人なのか、思い切ってもうよしてしまったほうがいいのか、、、よく分からないのです。自分の本当の気持ちを知る目安のようなものってあるでしょうか。

  • 肉離れは 揉まないほうがいいですか?

    年に1~2回、必ず背筋右側だけを痛めてしまうのですが、先日もまた半年振りくらいに前回とほぼ同じ箇所を痛めてしまいました。 肉離れ(筋断裂)は揉まないほうがいいんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#62303
    • 病気
    • 回答数2
  • 和室における「~の間」という名称の由来について

    和室に限ってだと思いますが、なぜ部屋名は「~間」となっていることが多いのでしょうか。 その「~の間」と名付けられる理由、また歴史的背景についてご存知の方、教えていただけたらと思います。

  • 市民税はいつ支払う??

    私は2005年9月に以前の会社を退職しました。 それから2006年10月までは無職でした。 2006年のいつだったかハッキリとは覚えていませんが市民税納付書が4期分に分かれ届き4期分を納入期日までに支払いました。 それからは市民税納付書は届いておりません。(2007年は無収入だったので市民税の納付はいらないのかと思っておりました) 今現在は就職をしておりますが、会社の給料からは未だに天引きされておりません。しかし市民税納付書も届きません。このまま支払わずにほって置いてもいいのでしょうか?いきなり何年分もの納付書が来たりするのではないかと不安です。 この様な場合、こちらから税務署?に市民税納付書の催促をした方がいいのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 親切な人がボランティで工事をしてくれていますが、怪我をされるのが心配ですなにか保証のようなものはありませんか?

    知り合いの親切な方が部屋の内壁を塗料でぬったり、外回りの木が手入れが届かず道路や隣地の境界を超えて茂ってしまっていたのを伐採してくれたり、剪定してくれたり、今度は庭が荒れているので、砂利をいれて車がおけるようにしてくれたり、とこちらとしては、空き家を管理する手間が省けて助かっているのですが、この人が怪我をしたらどうしようと思っています。怪我等をしたときの保障になるようなものはありませんでしょうか?おしえてください。

  • 果物は毎日召し上がっていますか?

    食生活について考え直しています。 一般的に、果物(みかん、りんご、パイン、いちご等)は、毎日食べる食べ物ですか?

  • じゃれるコツを教えてください。

    お世話になります。男です。 今日、公園でカップルがじゃれ合っていました。 (近くに居てちょっとイラッとしましたが・・・。笑) 自分は今までおとなしい性格の友達とつきあってきたので、あまりふざけ合ったり、からかい合ったりというノリがないまま、今日まで来ました。 でも自分に恋人や友達とじゃれ合える引き出しもあったらいいな、と思いました。 恋人や友達とじゃれるときどのようなことをすればいいですか? また、コツとかはありますか? なかなか言葉では表しにくいかもしれませんが、なにかご存知の方、ヒントくださいませ。

  • 東京の男性の、信州の女性に対するイメージは?

    東京の男性は、信州に住む女性に、どのようなイメージをお持ちか、教えていただけますか? (東京の男性じゃなくてもOKです)

  • なぜ答えが違う?

    Aさん(女性)が会社の男性に「お子さん、いらっしゃるんですか?」と質問すると「いないです。子供嫌いなんですよ」と答えました。 でもBさん(女性)が、この男性に同じ質問をしたら「いないです。種無しなんですよ」と答えました。 どうして答えが違うんでしょう?どのような感情の違いでしょうか?ちなみに、どちらの答えが本当だと思いますか?

  • ブレーキがない自転車

    先日ブレーキがない自転車(ペダルを逆に回すとブレーキとなる)をTVでみました。 この自転車の名前を教えていただけますでしょか。 よろしくお願いします。

  • 天井吊り下げ照明器具について

    天井から吊り下げるタイプの照明器具のコードが長い場合に、調整できるような器具があれば教えて下さい。

  • 江戸しぐさが・・・

    最近すごい気になってたんですが・・・ このごろ「江戸しぐさ」という言葉をよく聞くようになりました。 そこでお聞きしたいんですが、なぜ最近になって「江戸しぐさ」が取り上げられるようになったんでしょうか? 自分なりに江戸しぐさを調べたんですが、江戸時代の方達はマナーがとてもよかったように思えますがそういうのも関係あるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 名前を探しています

    男女問わず、名前に、姓名の名に「ぱ行」の一字でも入る方はいるでしょうか? 「ぱぴぷぺぽ」の一字でよいので、入っている方を探しています。