w_i_n の回答履歴

全745件中61~80件表示
  • 前歯の治療についてです。

    今、歯医者にかれこれ6年くらい通っています。 当初からずっと前歯の治療をしていただいてますが歯の状態がひどくて6本全部差し歯にするいう方向で治療していました。 前歯はやはり見た目があるので仮歯を作っていただけるものと思っていましたが削って治療した部分に詰め物をした状態の前歯で6年過ごしてきました。 前歯の色とは全然違う真っ白な詰め物が入っていて正直、見た目がかなり悪く恥ずかしくて笑えませんしいつもマスクをしています。 どうして仮歯にしてくれないのか疑問でしたがなかなか口に出せずにいました。 勇気を出して2年前に前歯を仮歯にしてほしいと言うと仮歯にできる状態ではないと言われてしまい今も恥ずかしい状態の前歯で我慢しています。 差し歯にする事が決まっているのに仮歯を作ってもらえないなんて事はあるんでしょうか? 奥歯にもまだ手付かずの虫歯がありこちらもこんなに虫歯のある患者で申し訳なく思った事をなかなか先生に言えません。

  • 小学校低学年の永久歯治療についてお願いします。

    いつもお世話になります。 首題の件ですが、3か月前の定期検診で虫歯無し、と診断されていたのですが、 今日いつも行く歯医者では無い近所の歯医者へ行き見てもらうと、奥の永久歯が上下左右4本とも虫歯になっている、と診断されました。 本当に治療が必要なのか、ほかに処置方法が無いのか、相談させてください。 永久歯の噛面みぞが、虫歯になりかけている状態らしいです。 色は白いが、細菌が侵食途中で柔らかくなっているので、これを削って詰め物をする、というのが処置内容です。削る深さは、削ってみないと分からないそうです。 しかし、3か月前には別の先生に虫歯無しと言われたこと、まだ低学年なのでこれから一生使う歯を削ることに抵抗があります。当然詰め物をするためには、それを定着させるためにそれなりの範囲を削ることになると思います。 他に歯を削らずに処置する方法は無いのか、上記歯医者さんの提案は妥当なものか、教えていただけませんか。 定期検診に行く歯医者は遠いので、できれば家の近所の歯医者に切り替えたいと思ってます。 そしてこの近所の歯医者は出来たばかりで、口コミ評判もありません。 先生は35歳前後の、話を聞く限りではしっかりしてそうな雰囲気です。 またお金と時間が無いので、遠い歯医者へセカンドオピニオンに伺うことも出来ません。 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 歯科医院での治療費及び点数の件

    去年、右上奥と左下奥それぞれ1箇所ずつ、合計2箇所の歯の金属の詰め物が取れ今年になってようやく近所で評判の良いと言われている歯科医院に行きました。初日は医師による確認及び歯科衛生士によるチェックと型を取った後、軽く詰め物と言うか蓋を被せたみたいな処置をされ、会計の金額は2480円でした。歯石取りやレントゲンなどは撮っていません。 一週間後の来院ではできた金属を2箇所かぶせ調整し、その後光みたいな物をあてられ、会計の金額は3580円でした。レントゲンや歯科衛生士による指導や歯石取りなどその他の処置は何もしていません。 この金額は妥当なものなんでしょうか?友人に話したら「それって高すぎない??」と言われ急に不安になってきました。私も医療事務の事は全然わからない素人なので余計に気になり出しました。 ※1回目     初・再診料  218点   医学管理等 190点  歯冠修復及び欠損補綴 396点 ※2回目     初・再診料   42点   歯冠修復及び欠損補綴 1150点     診療請求兼領収書には上記のように記載されています。詳しい方がおられましたらぜひわかる範囲でも構いませんので教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 歯医者の自費診療について

    歯科医院関係の方にお聞きしたいのですが、 自費診療の場合、料金を患者さんから頂くときは、 一括で頂くのですか?それとも、複数回来てもらって、 来院ごとに頂くのですか? 教えて頂けたらありがたいです。

  • 歯科衛生士学校の受験、歯科医の推薦状について

    歯科医師会付属の歯科衛生士専門学校を受験する際 所属の歯科医師に推薦状をだして提出する事が出来るそうなのですが これは基本その歯科医院で助手などで働いている方が対象なのでしょうか? 私が推薦状を書いていただくとすると 通っている歯科医院の先生(1人です)なのですが、、、 ここの医院には長く通っており先生も専門学校に行きたい事は知っているので、お願いしてみようかな?と思ったのですが 先生も推薦状を出すからには責任があるだろうし 通院しているだけの人物に推薦状を書いていただくのは非常識でしょうか? (入学検定料が無料になるので、もしお願い出来たら嬉しいな。位の気持ちでお願いしたら失礼でしょうか?) また入学検定料が無料になる以外に その他、合否に関係してくるような事はあるのでしょうか?

  • 歯が痛くて電話したのに留守電。。

    今日、歯医者に電話しました。 HPを見て営業時間と休診日を確認したのに、留守電が流れました。 少し時間をずらして3回掛けても全部留守電。。 仕方ないのでもう一件の方を電話したら、こっちは「本日の診療時間は終了しました。」と流れました。 もちろんこちらも時間と休診日を確認して。 口コミを見て評価が1番と2番の所だったんですが、何故ですか? 人気すぎて空いてないとか? それとも携帯から掛けたのがいけなかったですか? 不思議すぎます。 と言うか腹が立ちました。 歯医者独特の理由でもあるんでしょうか?

  • 奥歯の根の治療のあとは銀歯と決まっている?

    すみません。わかるかた教えてください。 以前詰めた、上の奥歯の詰め物(銀)がとれてしまい、 何年振りかに歯科医に通っています。 詰め物がはずれてから、だいぶ放置してしまったために 根っこまで虫歯が及んでいたらしく 根の治療にだいぶ時間がかかりました。 その後、かぶせものの型をとり、 終わってから、鏡をみると・・・・ かぶせ物がまるごと「銀歯」だったため、ショックを受けてしまいました。 正直、かぶせ物として、まるまる銀歯にしたことがなかったので とってもショックでした。 そこでお聞きしたいのですが、 奥歯の根の治療をすると、「詰め物」ではなく「かぶせ物」なのでしょうか? また、そのかぶせ物は「銀歯」しかないのでしょうか? ちなみに、あとで聞くとセラミックは5万くらいすると言われ、 がっくりしたのですが セラミックと銀歯以外にはないのでしょうか? せめて、外側だけは、残すとかできなかったのか?など疑問がわいてきまして・・・。 どうかわかるかた教えていただけましたらうれしいです。

  • 下の歯のほうが歯垢を取りにくいのですが

    歯ブラシによる歯磨きの後、下の歯のほうが歯垢が多く残っています。これは磨き方のせいかもしれませんが、歯石も下の歯のほうができやすいと歯科医に言われたこととも関係があるでしょうか。

  • 保険診療は歯医者にとって儲からないですよね?

    最近虫歯ができて歯医者に行ってるのですが 歯を削ったり詰め込んだり歯科医が15分くらい私のことを治療しました。それで48点、つまり私は480円しか払ってません。 保険は3割負担だから歯医者の取り分は1460円 15分も歯医者を拘束して1460円だと10分1000円カットと同じ 同じ金額しか歯医者に入りませんよね。 どうしてこんなに点数低いのですか? 昔からこんなに点数低いのですか?

  • 開業されている歯科医って・・・

    開業されている歯科医の先生に質問です。 私の周りには、歯科医院が多く ありますが、はたから見ると、どの歯科医院も 患者さんが多いな~と感じます。 しかし、実際には、歯医者は、 コンビニよりも多いと聞きますし、 競争が激しいと思うのですが、 いかがでしょうか? やっぱり、集客とか、売上で 悩む事はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • インプラントの寿命について

    まだ具体的に歯科医には相談開始していませんが下顎6番7番を欠損しており可能であればインプラントを考えていますが インプラントの寿命について不安を感じています。 骨に上手く結合し成功したとしても、実際にはその後のインプラント周囲炎が問題で多くの方が罹患してしまうと聞きました。 その結果、骨が溶けてしまい最悪の場合インプラントを抜くことになってしまうケースもあるとのこと。毎日のお手入れ不十分が一番の原因とは理解出来ますが、それでも体調不良などが引き金となって周囲炎を起こしてしまう事もあるのではないでしょうか。 そこで質問なのですが定期的なメンテナンスを受け、早期に周囲炎が発見された場合には可逆的に治療出来るのでしょうか? また、その際の治療というのはどのような事をするのでしょうか? ネットで見る限りの情報では一般的なインプラント寿命は10年から15年程度と記載されているケースが多いようなのですが、それは顎の骨が限界を迎える?ということとなのですか? それとも何か違う理由なのでしょうか? インプラントの寿命の後は、入れ歯やインプラントの再植込みなどの処置は出来るのでしょうか? 長々と沢山の質問致しまして済みません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 歯科画像診断(パノラマ)の点数について

    先日歯科を受診(初診)し、レントゲンを撮影してもらったのですが、X線パノラマとして317点が算定されていました。 ネットで検索した所パノラマは317点になるということはわかったのですが、しろぼんねっとを見ても画像診断に317点という項目がなく、恐らく複数の点数を足したものだと思うのですが、その内訳が知りたいです。 デジタル撮影だとして、写真診断:125点+撮影料182点でも307点ですし、電子画像管理加算を適用してもパノラマだと+95点で402点になってしまいます。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ※しろぼんは以下のページを参照しました。 http://shirobon.net/24/shika_2_4

  • この虫歯は神経抜くのが普通ですか?

    神経の近くまで行っているので神経を抜くらしいです 画像↓ http://i.imgur.com/IRYzDYG.jpg

  • 歯垢とりの値段

    初めて行く歯医者で親知らずを抜いてもらいました。 次の日に抜歯の状態を見てもらい1週間後に抜糸をしてもらいました。 そして今日、親知らず抜歯跡が少し痛むので薬を塗ってもらい 下の歯の歯垢を取ってもらい 歯茎の状態の検査(?)をしてもらったのですが 会計が1690円でした。 この値段は妥当でしょうか? 保険診療です。 明日は上の歯の歯垢取りなのでまた同じぐらい取られるのかと思い 相談させて頂きました。

  • 前歯をぶつけました その傷病名

    前歯をぶつけてしまい歯の神経が死んでしまい その治療をしました。 その時のカルテの傷病名は C3急化perとなってたのですが C3って虫歯の進行具合を表すものと検索したらでてきました・・・ この傷病名はあってるのでししょうか?

  • 親知らずを抜歯後に歯根が残った場合

    こんにちは。 2,3週間前に左上の親知らずを抜歯しました。 個人経営の歯医者さんで、麻酔をして抜きました(切開はしていません) 直後は特に問題は無かったのですが、昨日左頬の裏側?奥歯の辺りに少し痛みを感じたので指で触ってみると、抜いた親知らずがあった所に固くとがったものがあるようでした。 奥歯なので鏡で見ても分からないのですが、触った感触からすると親知らずの一部が残っているような気がします。 こういうケースは良くあるのでしょうか? 我慢できない程の痛みでは無いのですが、このまま放置しておくと問題でしょうか? 抜歯した歯医者さんの所にもう一度行って、処置してもらうべきですか? お教えください。

  • 【ぼったくり歯科医?】

    歯石取りの予約していた歯医者に初診で行ったのですが一日目は「歯茎が少し腫れていて血が出たら危ないので今日は歯磨き指導だけ行います。 」といい検査+歯磨きの指導で終わりました。ですが料金が4130円と保険適応にしては少し高くないか?と疑問が残りました。 (1)歯石取りに来たのに歯石を取ってくれなかった。 (2)保険適応にしては料金が高すぎる。 (3)歯医者さんの態度、言葉遣いが不愉快で高圧的。 ここはもちろんぼったくり歯科医ですよね? 次も予約してしまったのですが断ろうか悩み中です。 医学管理等 110点 処置 326点 ↑歯磨きの指導だけでこんなにいきますか? 電話して聞くと「初診なので検査代金の2倍程高くなってしまった。」とのこと。意味不明。 検査 200点 画像診断 402点 歯ブラシ代 360円 ↑勝手に追加されました 【計4130円】 何だか納得しません…

  • 歯科の診療費(点数)が高い気がします 妥当なの?

    歯医者の診療費(点数)について 妥当な診療費か! 長文になりますがよろしくお願いします。 最初に(今回の病院ではありません) 7~8年前奥歯から2番目の歯を治療していて 虫歯が酷く歯は残して神経のみとりました まだ治療が続くので仮歯?詰め物?をいれて いろいろ忙しかったり引っ越したりとで そのまま、その病院には行かなくなりました。 5年程前 仮歯?詰め物?がとれ ぽっかり穴が開いた状態で放置していたら 最近少し歯が欠けてきたので 完璧に治療しようと 近所の歯医者に行ったんですが 治療としてブリッジ治療になりました そこで 初診 その日に真ん中の歯の抜歯を進められましたが 心構えがなく後日と言う事になり 支柱になる左右の内1本が詰め物の下で虫歯になっていたので 銀歯をはぎ取って虫歯を削って 仮詰めして終わりました (白い物?) ※真ん中の歯の進行を見るため奥歯3本分のレントゲン?撮影、 麻酔、痛みどめ(ロキソニン)3錠 会計は3690円(3割負担して) 初診料 218点 医学費管理等 10点 検査 230点 画像診断 58点 投薬 85点 処置 606点 歯冠修復および欠損 22点 ☆合計 1229点 ----------------------------------------------------- 2回目 真ん中の歯を抜きました 麻酔、痛みどめ・腫れどめ 会計は3700円(3割負担して) 再診料 43点 検査 100点 投薬 259点 処置 360点 手術 470点 ☆合計1232点 ---------------------------------------------------- 以上の治療でこの点数でしたが 昔から虫歯が多く歯医者に行って(イロイロな病院) 歯ぐき切ったり、抜いたり、虫歯治療したり 経験があるんですが、その時はそんなに高く感じず 今回の歯科医院での事で こんなに費用がかかるものでしょうか? そして2回目の検査の項目も気になります 検査なんてしてないんですが 妥当なのか不安になってきています。

  • 前歯のブリッジ保険適用になりますか

    下前歯5本 3本欠損で両脇2本で支えています。支えている2本の内の1本が、虫歯になりかけていると言われ開けて治療を勧められました。その時に2本欠損なら保険は効くけれど3本欠損なので保険が効かず新しくブリッジを作ると1本7万円で合計35万円かかりますと言われあまりにも高額なので、困惑しています。今のブリッジは、8年前に保険で作りました。前歯のブリッジは、本当に保険は効かないのでしょうか?説明不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • バス運動(縦に往復運動)する電動歯ブラシを探てます

    いまは音波水流や超音波水流の電動歯ブラシがほとんどのようで昔風の手で磨くような往復運動をする電動歯ブラシは見当たりません。 なにしろ手と同じような動きをするバス磨きの電動歯ブラシをつかいたいので現在販売されているものがありましたらメーカー名と品番や名称など教えてください。