w_i_n の回答履歴

全745件中161~180件表示
  • 前歯を治療中、頭が痛い。

    二週間前から前歯を治療中です。 左側の前歯一本を削り差し歯にする予定ですがこのころから頭が痛いのが続いています。 症状は痛みに波があります。 針治療をしていますが痛みが取れません。 治療が終わらないと治らないのでしょうか? 又は、頭に異常があるのかと心配です。

  • 開咬 歯科矯正

    私は21歳で開咬です。 口のところがぽっこりまえにでていて、奥歯も1本くらいしかついておらず、お肉や麺もかめません。舌を歯にくっつけて噛み切ったりしています。 そして、奥歯しかついていないので奥歯はぼろぼろで、すでにかけたり、削れたり、ひびが入ったりしています。中学生のときからそのようなことはどの歯科医院でも言われましたが、生活保護でしたし母にも祖母にも贅沢病、入れ歯にすればなどといわれました。 お金がありませんし、親も生活保護で病気ですし、私もうつで引きこもりで無職です。歯の前にそっちを先にどうにかしろという話ですが、それはどうにかしたいと思っているので、おいといていただいて、そうするとローンも組めませんし、何か方法はないでしょうか。 外に出ても滑舌わるいとか、前面接でも話し方そんななのとか、ともだちに舌足らずとばかにされたり、前少し働いたことある職場でも、舌もっと前に引いて話せよ。といわれたり、自分でも歯が削れて痛いし、食べ物がかめなかったり、うまく発音できないのが、恥ずかしいです。 矯正でなくても今の状況を悪化させない方法だとか何かあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 歯医者初診料

    教えてくださ旦那が土曜に歯医者にいきました所、 初、再診料246点 医学管理等110点 検査250点 画像診断402点 処置212点 合計3660円 保険診療分0円 自費診療分1580円 その他税込1200円 全部の合計6440円でした。 診療内容は全体のレントゲンを取り、一眼レフカメラで口内を撮影し、その写真で詳しく説明してくれたそうです。 親知らずが歯茎に埋まっている。食べカスなどが詰まり少し膿んでいる。 そのためスケーリングと消毒をしてもらい、メイアクトとロキソニンを1日3回3日分もらいました。 とりあえず抜かずにそのうち抜くと言う方向になったそうです。 来週また診察らしいのですが、とりあえず消毒を定期的に行うみたいです。 初診料はこのくらいですか? 値段が少し高すぎないか疑問に思いました。 実際私が診察を受けたわけではないのでなんとも言えませんが、詳しいかた教えてくれませんか? また高すぎた場合どのような対処ができますか? 病院に高いことを伝えるなど病院を変えるなど。 よろしくお願いします。

  • 歯の神経を抜いた後、1週間も痛いのはなぜ?

    1週間前に歯の神経を抜きました。その後、ずっとジワーっと痛いです。何もしないとそうでもないのですが、噛み合わせたりすると、痛み始め、ずっと痛むという感じです。ズキズキしてたまらないというほどではないのですが。神経を抜いた後で1週間も痛むなんてことあるのですか?何が原因ですか? (ちなみに明後日もまた治療です。)

  • 欠けた前歯の治療方法

     経験された方、いらっしゃいましたら知恵をお貸しください。 前歯(セラミック製)ですが、食事の際、箸を噛み欠けました。前歯を強調したような表情をしなければ 目立ちませんが、土台もしっかりしていて、抜いて新しい人口歯を入れるほどの事ではないと自分では 思っています。(欠けた部分の大きさ・形状:底辺と高さがともに2mmほど、形は三角形に近い) 欠けた部分だけの治療方法で解決できるのでしょうか?それともやはり人口歯を作って治療する方法 しかないのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • インプラント後

    上の左右6番にインプラントをいれました。 先日被せ物が入り、後は経過観察になるのですが、 被せ物について質問したいです。 入れた被せ物なのですが、歯茎と隙間があるのか、インプラントの土台が少し見えます。 これって被せ物の型どりの失敗か、被せ物の失敗ではないでしょうか? 普通インプラントの土台なんか見えないですよね? もし、失敗なのであれば、どうなるのでしょうか? 再来週に経過観察の為、歯医者さんに行くのですが、その時に言えば対応してもらえるのでしょうか? 対応といえばやっぱり被せ物の作り直しでしょうか? こういう場合歯医者に言ってもいいですよね? これはクレームではないですよね? 以上?マークが多いですがヨロシクお願いいたします。

  • 親知らず抜歯後の出血が止まらない

    親知らず抜歯後の出血が止まらない 昨日も質問させて頂きましたが、かれこれ抜歯から34時間が経過しましたが未だに出血が止まりません。 出血量は昨日に比べてだいぶ少なくなってきてますが、ほんの少しまだ唾液を吐くと血が混ざります。 血が固まり奥歯あたりが血の固まりでいっぱいですが、放置したほうがいいのでしょうか? また少し程度の出血ですが、ガーゼなどを詰めて圧迫止血をした方がいいのでしょうか? 何より自分が怖いと思うのは貧血になるのではないかという事です…

  • 神経が死んだ?歯の治療

    虫歯に気が付いたので歯医者に通っています。 悪いところはこの機会にすべて直してもらっているのですが、 下の歯で一本他の歯と比べて黒っぽい歯があり前から気になっていたのですが 神経が死んでいる?ようで先日レントゲンで見ると少しだけ膿がたまっているとのことで 歯の裏から穴を開けて治療するようなことを言われたように思います。 今思うと死ぬほど痛そうなのですが経験された方いらっしゃいますか? 具体的にどのような治療になるのでしょうか? あとこの歯はどこかにぶつけたりしましたか? と聞かれたのですがそのようなことはありません。 高校生のころ歯の矯正をしていたのですがそれが原因で神経が死ぬことはあるのでしょうか?

  • 抜歯後、上顎洞交通の症状

    初めまして。 不安が払拭できないので、投稿させていただきました。 10日前に深いところにある右上完全埋伏智歯を抜歯し、 上顎洞に交通したと説明があり、 注意事項(鼻に圧をかけないなど)を守りつつ、経過を見ている状況です。 穴の大きさについての説明はありませんでしたが、 抜歯後に綿密に縫合したとのことでした。 怖くて強いうがいは行ってはいないのですが、 鼻血が出たり、空気が抜けたり、水が鼻から出たり… といった過去ログにもあるような明らかにおかしい症状は無いものの、 水を飲んだり口をゆすいだりした後に、時折ですが 鼻に水が入ったような、鼻の奥がツンとすることがあったり、 右の鼻から息を吸うと鼻の奥に当たって軽く痛む感覚があったりします。 (冬に冷たい空気が鼻の奥に当たる感じです) そこで質問なのですが、 これは治療過程において通常の症状なのでしょうか? 主治医に確認するとしばらく様子を見てくださいとのことですが、 上顎洞炎の初期症状だったらどうしよう・・・と不安が尽きません。 また、埋伏智歯でしたので抜歯後の大きな穴は見えず、 切開した傷は完全に塞がっているということでしたが、 歯茎の傷が塞がっていても、抜歯窩が上顎洞と交通している場合は、 上記のような症状が出るのでしょうか? 歯茎が塞がっているのに、水が鼻に上がるのが理解できず… 同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたらご教示願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親知らずの出血が止まらない…。

    親知らずの出血が止まらない…。 左上の親知らずが虫歯になり、神経まで到達していたので抜きました。 8時間経ったいまでもずっと出血が止まらず困っています。 そこまで大量に出血ではなく、ほんの少し唾液に混ざるぐらいです。 ガーゼを強く噛んで20~30分やったら、逆に血が多く出てきて止血出来ません。 放置してたらやっぱ血は止まらないのですか?

  • 歯医者について

    痛みが出て、急いで歯医者に行きました。 虫歯を削り、詰め物をしても痛みはとれませんでした。 痛み止めを処方してもらい様子を見ました。 それでも痛みは取れず、再度みてもらいました 風邪を直接吹きかけてもその時は痛みはありません。 染み止めを含み再度詰めてもらいました。 しかし痛みはとれません。 特に冷たい飲み物を飲むとしみて痛みが出ます。 詰めてダメ、直接歯を見ても痛みの原因がわからない。 これはもう神経まで虫歯が行っているのでしょうか? 次に歯医者に行けば神経を抜く予定です。 誰か教えてください。

  • 根の先を切る手術

    昨日、歯茎が腫れたので歯医者に行きました。 根のところに膿がたまっててそれが原因だそうです。レントゲンの説明では根の治療をしようと思うけど根の先が曲がっているので上手くいかないかも知れないということでした。そこで歯を抜く、根の先を切る手術をする、難しいけど根の治療をするという3つから考えてくださいと言われました。根の先を切る手術だと差し歯を取らなくても良いのでそうしたいのですが、手術ということで心配しています。経験者や歯医者関係の方、どのようなものか教えて下さい。

  • 歯の土台について。

    現在42歳、女性です。 20年くらい前に、右下奥歯の手前の歯を抜歯して銀歯のブリッジにしていました。 一番手前の歯(奥から3番目)は、全体的に銀歯が被さっているのではなく(笑った時は白く見える状態)、 歯を斜めに切り取られた(逆三角形)状態の上に被さっており、次に義歯、奥歯の順でブリッジされていました。 4月の終わりに、白い歯と被せ物の境目が割れてしまい歯医者へ行ったところ、虫歯で根の治療が必要だと言われ、治療中です。 その歯(逆三角形)を治療し削って歯が短くなっているので「土台」が必要だと言われ、 保険適応→土台3千円程度+仮歯6千円+銀歯1万円、 保険適応外→土台ファイバーコア2万円+仮歯6千円+銀歯1万円という説明を受けました。 保険の土台だと歯と同じ質ではないので、圧力で折れた場合抜歯するしかなくなると言われました。 そうなると、既に抜歯しているすぐ横も抜歯することになってしまい、2本並んで歯を失うことになります。 それで「土台の寿命」について聞いたところ、分からないと言われました。 ファイバーコアの場合は歯と似た質の物で、歯が折れるリスクが低いと言われました。 でも、歴史が浅いので「1~2年でだめになる人もいある」と言われました。 もしまた根の治療などが必要になった時は、2万円かけて作った土台も造り直さなければならないと聞きました。 ブリッジの掃除が困難でまた治療することになりかねないのでは、という懸念もあります。 歯科は数人の医師で患者を回しており、医師と話す時間も予約もなかなか取れない状態で質問させて頂きたいのですが、 保険の土台を入れたとして何年くらい持つのでしょうか? ファイバーコアにした場合も寿命はどれくらいなのでしょうか? 金銭的にとても厳しいので、極力安く仕上げて欲しい面がありますが、 もしも歯が折れた場合を考えると、無理してでも土台は2万円掛けたほうがいいのでしょうか? どうしたらいいか分かりません。 次回までに土台を決めてきてください、と言われています。 医師が若い方々なのと、担当の女性の医師は寡黙です。 アドバイスをお願いします。

  • 7歳児 永久歯が生え始めの時点で並びがひどい

    7歳児の子供の前歯の永久歯が生え始めましたが、 生え始めの段階で、明らかにひどい状態です。 上の歯は下に向かって生えるものですが、 途中で歯ぐきを突き破って、でっぱ状態で生えてきました。 しかも、左右傾いてです。 そこで質問です。 ○7歳児の時点で、永久歯が生えかかっている状態でも、診てもらうべきでしょうか? ○診てもらう場合、 ・小児歯科、つまり、「いわゆる歯医者」に行くべきでしょうか? ・それとも最初から矯正歯科に行くべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 歯医者の保険外治療、受けるならいくらまで出しますか

    奥歯が虫歯で歯槽膿漏もあり、保険外治療の話が出てるのですが金額がえらく高い。 それ受けると5万円。ちなみに骨の整形手術です。 実はその話が出る前にも他の虫歯治療で保険外受けてて税抜き5万…。 歯の詳細を検査する為に訳5万… これまで10万程出してるわけです。まだ虫歯があるのでこれからまたどんだけかかるのか… そりゃ歯は一生物だし奥歯が抜けたりしたらドミノ倒しのように他の歯にも影響あると聞きます。 かと言って裕福じゃないんでローン組めると言っても出すにも限度があります。 保険内でも治療はできるけど今治療してる奥歯はこれからも歯槽膿漏や虫歯になりかねない。 昔から虫歯になりやすくそれをできるだけ回避できるような状態にはなりたいけどお金が問題なんです。 リスクの高い保険内を選ぶか、絶対歯槽膿漏や虫歯にならない状態になるわけじゃないけどリスクを比較的低くなる5万円治療を受けるか… どうすべきか悩んでます。

  • 歯がぼろぼろで困ってます

    虫歯が多く困っています 幼少の頃、歯科医にかなり酷い治療を受け 以来、歯医者嫌いになり現在に至ります このままでは歯がぼろぼろになります どのようにしたら、歯医者嫌いを克服できますか!?

  • 歯列矯正のマウスピースについて

    僕は矯正治療をしているのですが、歯を動かす治療が終わり、あとはマウスピースで固定するだけとゆう時期になり、それから1年ぐらいたつのですが、先日一番最初に作ったマウスピースが壊れてしまったので、もう一度、一番最初に作ったマウスピースの型でマウスピースを作ってもらおうと思ったのですが、作るときに一部分が壊れてしまうとゆうことで作れないといわれました。その先生に聞きづらかったので、ここで質問させてもらいたいのですが、実際一部分が壊れてしまうものなのでしょうか? 壊れてしまう理由も知りたいです。よろしくお願いします。

  • 部分入れ歯に付いて!

    この間、歯が痛み出して、東京歯科大に行ったところ、レントゲンで「根っこの先端が黒くなっていますね。もう抜かないと駄目ですね。」と言われました。 確かにレントゲンでは根っこの先端が黒くなていたのですが、本当に抜かないとダメなのでしょうか? もし抜いたとしても、針金みたいなのが出ている入れ歯は入れたくありません。 保険の入れ歯は噛む力が本物の歯が100%とした時に30%しかないと聞きました。 食べ物を美味しく、噛む力もあって、綺麗な歯は入れ歯に求めるのは無理なのでしょうか? 抜かなくて良い治療法(歯医者さん)があったら教えてください。 また抜いたとしても、いい入れ歯の治療をしている歯医者さん(東京、千葉)があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯根治療して被せた歯に痛みがあります

    上前歯の歯根治療をして、健康保険の範囲で白い被せものをしました。歯根治療には1週間おきに2ヶ月ほど通いました。 治療の通院中も痛みがあり、痛みが残っている状態で仮歯を入れ、その1週間後に被せて、それから10日程になりますがまだ痛みがあります。痛みは、歯を磨いたり硬いものを食べたりすると痛みます。これは普通でしょうか?そのうち痛くなくなるのでしょうか?

  • 抜歯後の痛みについて

    こんにちわ。 1週間前に虫歯になってた奥歯1本手前の歯を抜歯しました。 抜歯後2日目までは痛くなかったのですが、 3日目からズキズキドクドクと痛みがすごくなってきました。 その日に消毒がてら先生に診ていただいたところ、良くはなってきているので数日我慢すれば 良くなってきますよ。とのことで安心したのですが、痛みはひかず、 どんどん痛くなるばかり。 あまりにも痛く5日目にまた先生に診ていただいたところ 若干ドライソケットっぽいとの事ですが、再度麻酔をかけて処置するより 痛みをもう少し我慢した方が・・と言われ今にいたります。 1週間立った今でもかなりの痛みで、仕事にも全く集中できずに痛み止めばかり飲んでいます。 抜歯した方はどのぐらいの期間痛みましたか? ずっと痛み止めばかり飲んでいて大丈夫なのでしょうか。 先生は痛み止めなくなったら来てください。という感じです。 あと、素朴な疑問なのですが、 抜歯していない側でずっとご飯などを噛んでいると顔が歪んできたりしないのでしょうか。 ↑おバカな質問ですみません。