w_i_n の回答履歴

全745件中741~745件表示
  • 部分入歯について

    下奥歯左3本と下右奥歯2本を中央で針金でつないでの部分入れ歯を作って頂きましたが、しっくりきません。 このような場合に、右単独とか左単独とかで入れ歯を作ってもらう事はできないのでしょうか。 右だけで左なしでもいいかと思います。 又、その反対でもいいと思っています。 兎に角、左と右、全部繋がっていなければ、もう少し楽なような 気がするのですが、これは素人考えでしょうか。 少しづつ直しての入れ歯になれることが1番だとはわかっているのですが、物を噛むときが大変で・・。

  • 牽引

    頭が体に比して大きく重く、そのせいか首、肩がかなり凝ります。 通院には時間もお金も無く、家内に首を引っ張ってもらうと楽になります。 しかし、家内にも限界があります。 なにかよい器具とか、代替で牽引する方法などありますでしょうか?

  • 親知らずをぬくことについて

    こんにちは。30歳主婦です。半年前に結婚し、現在歯医者に虫歯治療に通っています。 右下の一番奥の歯に親知らずがわずかにはえてきました。ほんとにわずかで数ミリ、ってかんじです。 今度レントゲンをとって親知らずかを確認しましょうといわれました。 歯医者さんの説明はこんな感じでした。 ・インフルエンザとかひどい疲労のときに、親知らずが膿んで、炎症をおこしてしまう可能性がある。 ・もし、妊娠したら、授乳期間までぬくことはできない。 ・まだ埋まっているので、ぬくとしたら、歯茎を切開することになり、1時間くらいかかる。 ・ぬいてから1か月くらいぬいた場所がはれてしまう。 現在は親知らずは全く痛くありませんし、歯医者で鏡を見せられて、自分で発見した、というかんじです。 私としてはできることなら歯が顔をだしてから、歯茎を切開しないかたちでぬきたいです。いくら麻酔があるからといって、歯茎を切開するのはこわいというか・・ ただ、不妊治療中で、妊娠希望なので、仮に妊娠したとき、親知らずが原因で何か困ったことがおきても、いやだなぁと思っています。 こういった場合どうしたらよいのでしょうか? 歯が成長してからぬいても良いのでしょうか?

  • 歯医者さんの歯石取りで上の歯と下の歯をいつも同じ日にやってくれません

    歯医者さんの歯石取りで上の歯と下の歯をいつも同じ日にやってくれません 保険の規定みたいですが、そんな規定があるんですか? また歯石取りは半年に1回しかできないのでしょうか? 今日、下の歯の歯石もとってもらい 次回は半年以降でないと保険が利きませんと言われました。

  • 抜歯後すぐインプラント?それとも治癒してから?

    明日、前歯を抜歯します。 過去に神経を抜いた歯で、もろくなっていたようです。硬いものを噛んで複雑に折れてしまいました。抜歯しかないようです。 現在、抜けてしまう箇所をブリッジかインプラントで補うかを決めかねています。 そこで質問です。 インプラントをする場合は、抜歯後すぐに施術した方が良いのでしょうか?(歯茎に抜歯後の空洞があるうちに?) それとも期間をおいて歯茎の傷口がふさがってからの方が良いのでしょうか?   本日、某インプラントセンターの相談窓口に問い合わせてみたところ、 「抜歯と同時に施術をするのが良い。でも・・・治癒してからでもOK」とのことでした。 確かにどちらでも施術は可能なのでしょうが、どちらかのほうが良い、ということもありえますか? 抜歯後は歯茎が萎縮するとも聞いたことがあるので、時間が経つとその分歯茎が下がってしまい、付け根部分が、審美上うまく仕上がらない等・・・? 経験者、専門家の方、参考になる話を聞いたことがおられる方、どうぞ宜しくお願いいたします。 ついでに・・・大阪市内に良いインプラント専門医院がありましたら教えていただけるとありがたく思います。 どうぞ宜しくお願いいたします!