w_i_n の回答履歴

全745件中101~120件表示
  • マウスピース型のリテーナーについて

    マウスピース型のリテーナーは暖房の温風から10cmくらいのところに一時間くらい置いた場合、歪みは生じますか? 何度くらいの温風でどのくらいの時間その温風をうけているとマウスピース型のリテーナーは歪む能性がありますか? 温風やお湯にあたっているだけではマウスピース型のリテーナーはゆがみませんか? 温風やお湯にあたっている最中にマウスピースに手で力を加えなければゆがみませんか? よろしくお願いします。

  • 前歯

    以前、10年前、転んで前歯がほぼ根っこに近いところから欠けてしまいました。 去年その被せ物?が変色していたので、セラミック?のようなものに変え、12万程掛かりました。 それから数か月後に顔面を打った時があり、その後、若干、ほとんど気付かないくらいですがぐらつくようになりました。 そして、だんだんぐらつきが大きくなり、ついに取れるんじゃないかという状況になり、急いで歯医者にいきました。 そしたら、なんと土台の自分の歯が割れていたのです。 鏡で見たら明らかに割れているがわかりました。 そして先生には、抜歯して、インプラントを勧められました。 40万近くかかるようです。 またブリッジングという手もあるようですが、今なんともない歯にも負担になることと、もしまた何かあった時にはその周りの歯から治療が必要になり、さらにお金がかかると説明がありました。 来週抜歯の予約しています。 やはりインプラントで40万位払うしかないのでしょうか? 正直、一昨年は25万、去年は8万、それぞれ歯の被せ物にお金がかかり、かなり苦しいです。 何かいい方法はありませんでしょうか? その歯医者さんは(以前と今は先生は変わってますが)、よく保険外の治療を勧めてくる気がします。 以前の先生は、虫歯ではない歯も、変色しているからとセラミック?に変えるよう勧められました。 現在28歳の女性です。 けちって見た目が悪いものなどにはしたくはありませんが、こちらの歯医者さんはやたら高いものを勧める気がして、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 糸切り歯の上がレール状に欠けました。

    昨夜、たまたま鏡を見たら、左下犬歯の上辺が、舌側に向けてレール状に欠けているのがわかりました。鏡で正面から見ると、丸く欠けて見えます。 いつ欠けたか覚えがないのですが、犬歯のような頑丈な歯がこんなふうに欠けるものなんでしょうか。 今、50代後半ですが、加齢で歯がもろくなっているのでしょうか。下前歯1本も、内側が何年か前に少し欠けています。 治療したほうがいいでしょうか。ちょっと舌に当たります。

  • 奥歯の治療

    昨日ぐらいから奥歯が食べ物を食べると痛み出しました。 丁度、歯茎の根本の所かと思われます。歯を抜くコトニなるのでしょうか。なるべく早く教えてください。抜きたくないなあ?

  • 神経が抜かれていてもしみますか?

    こんにちは。 歯に、茶色い点のような部分があります。 1ヶ月前に歯医者(検診とクリーニング)に行った時は、 歯科衛生士さんに痛みやしみるということがないか質問されて、 そういうことはない、と伝えると様子を見ることになりました。 今、歯磨きをしていて、ふとそこを見ると、ちょっと大きくなっているような気がしました。 痛み、しみるということは今もありません。 茶色い点々があるのは歯の表側です。 表側だけが自分の歯が残っていて、 裏側は銀歯で、神経は抜かれています。 この場合、虫歯だったとしても、しみたりしないんじゃないのかな?と心配になりました。 神経が抜かれていても、虫歯だとしみたりするんでしょうか? 詳しい方、教えてください。宜しくお願い致します。 ちなみに 1ヶ月前に検診に行った時は、衛生士さんの診察のみで、歯科医さんの診察はありませんでした。 検診は1年に1度くらいしかいっていません。

  • 過食嘔吐をしている事は、歯医者さんには分かりますか

    摂食障害で、毎日過食嘔吐しています。 そのせいか、胃酸で歯も溶けていると思います。やや知覚過敏で、虫歯も多いです。 歯医者さんでは、吐いている事は分かるものなのでしょうか?

  • 俺の母ちゃん(42)の歯茎が紫色をしている

    俺の母ちゃん(42)の歯茎が紫色をしているのですが、何が原因なのでしょうか。 紫色と言っても、正確に言うと黒に極めて近い紫色です。 母ちゃん(42)が笑う度に黒に近い紫色の歯茎が見えます。 歯自体は普通に白いのですが、奥歯の方に銀歯が2本あります。 母ちゃん(42)は先月健康診断を受けて参りましたが、歯は愚か体のどこにも異常は見られなかったそうです。 体のどこにも異常がないのであれば歯茎が黒に近い紫色でも問題はないのでしょうか?

  • 口内が切れた時

      先日、下唇の真ん中辺りから口の端まで切れました。 口の中で歯が当たるからか治るのが遅く、朝や油断したときすぐにダラダラと血塗れになるくらいでした。 食事も痛くてろくに出来なくて歯磨きも出来なかったんです。 血をとるためぬるま湯でうがいをしたり綿棒で汚れをとっていたのですが、ある人に歯磨きしないと菌が入ってさらに悪くなると言われたのですが、そういう時でもちゃんと歯磨きはした方がいいんですか?

  • 歯の痛み

    場所をお借りします。 つい先日、右八重歯の部分の虫歯が痛みだし、我慢できなくなったので、歯医者に治療に行ってきました。 虫歯の具合は神経すれすれで麻酔して虫歯を削ってプラスチックのかぶせものをしてもらいました。 ですが、治療してから2日経つのですが、痛みがひどくなる一方です。 鎮痛剤を飲んでも、なかなか痛みが引きません。 押すとびりって痛みが走り、何もしなくてもズキズキと痛みます。 これは治療したら必ずこうなるのでしょうか? 歯医者は7年ぶりくらいなので前治療したときのことは覚えていません。 今もすごく痛みます。 やっぱり歯医者さんにもう一回行くべきでしょうか? 違う歯医者さんのほうがいいのでしょうか? 回答お願いします…

  • 根尖病巣?

    2年程前に上顎1番の根治をしてもらいました。 その際に保険のクラウンを入れてもらったのですが、ここ最近になり深夜目が覚めるほどの激痛が走るようになりました。 歯ぎしりのせいで痛んでいるのかな?と思い、2日前に近くの歯科医院で見てもらったところ、根尖病巣が出来ているといわれました。 歯の裏に穴を開け中に残った神経?を除去してもらったのですが、相変わらず触ると我慢できないほど痛みますし、ご飯も食べれないほどです。 最初は鎮痛剤でなんとか痛みを抑えていたのですが、それも段々効かなくなり常に痛い状態になっています。 この痛みは日がたてば落ち着くのでしょうか? それとも一度早く先生に見てもらったほうがいいのでしょうか。 激痛が収まらないのでご回答お願いします。

  • 歯をきしませる癖

    ここ数カ月で歯をきしませる癖がついてしまいました。 右の奥歯をくいしばると、「カリ」という音と感触が完全にくせになってしまっています。感覚的には手の関節をならすのと同じような感覚でやっています。 これは歯に悪影響でしょうか?そのうち歯がダメになってしまいそうで怖いです。

  • 歯科医院の不正請求について

    歯科衛生実地指導料1の不正請求についてなんですが、通っている歯科にいき、治療して明細をもらったのですが、そこに「歯科衛生実地指導料」という項目がありました。 その際に、いきなり「以前からの続きで口の中を綺麗にさせもらいます」といって、歯石を取り出したので、「ちょっと待って欲しい」と、中断してもらい、「以前に、歯石を取ると言う説明も受けてないし、今回も何も説明を受けてない!この治療は、料金がかかるものだろうし、痛みの治療できてるのに、必要なものですか?」と聞いた所、「以前は説明するのを忘れてました!今から説明させてもらいますので、するかしないか、お決めください」との事で、説明を受けて、正直、こんなやり方でされるのが、不服だったので、「必要ありません」と、断りました。 とりあえず、ちょっと適当だなと思ったんですが、今後の診療の方法など聞いて他に病院を変えるのも大変なので、通院するつもりだったのですが、また、明細に不明な点があったので、そちらも質問させてもらいます。 「歯科衛生実地指導料」との項目あったのですが、まったく歯磨きの指導等されてません・・・ 帰り際に、歯磨きについての、30文字程度の当たり前のことが書かれた用紙を渡されただけでした。 その時に聞けばいいのかもしれませんが、専門家でない分、よく分からないので、帰宅後調べた所、歯科衛生実地指導料に値するよな、15分以上の説明等の治療はされてません。 前記に書きました、歯石の治療あたっての説明がこれにあたるのでしょうか?15分もされてはいませんでしたが^^; もし、不正であれば、しかるべき国の機関にて、報告したいと思っておりますので、長くなりましたが、よろしければ、ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 歯科用金属パッチテストについて

    こんばんは。 皮膚科で、掌蹠膿疱症と診断を受けました。そこで、歯科を受診するよう勧められました。 かかりつけの歯科に行き、そこで、掌蹠膿疱症の原因は歯科の治療に使用している金属かもしれないとの説明を受けました。 歯科の治療をするにあたって、歯科用金属アレルギーのパッチテストを受けるよう勧められましたが、診断を受けた皮膚科では対応していないので、他の病院に行った方がいいと言われました。 札幌市内で歯科用金属のパッチテストを受けれる病院を探しています。 ご存知の方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 歯肉炎が辛いです

    宜しくお願いします。 左下の奥が酷くしみるように痛む時があり、少し前から歯医者に通っています。 一番奥の歯、奥から2番目の歯は何年も前に(別の歯医者で)虫歯治療済みです。 レントゲンの結果、一番奥の歯はかぶせ物の下に空洞がある為、 再び虫歯が進んでしまったと思われるのでいずれは治療したほうがよい、という事でした。 しかし、しみるような痛みは虫歯のせいではなく、慢性的な歯肉炎と部分的に広がっている 歯周ポケットが原因という診断でした。左下のエリアについては歯茎が常に腫れている 自覚があり、時々炎症を起こすので気になっていた為、とても納得しました。 初めの頃は、食事中に痛みが出た時に歯間ブラシなどで該当の箇所を優しく掃除すると 痛みがすっと消えていたので、「歯周ポケットから食べ物のかすなどが入って痛みが出るの だろう」という先生の説明にも納得していましたが、今は掃除をしてもなかなか痛みが消えません。 歯の状態からして、噛み合わせが非常に強い為に顎や歯茎に大きな負担がかかっている ので、痛みが出ているわけではない虫歯を先に治療するよりも、まずは歯茎の状態を 改善するのが先決という事で、シリコンのマウスピースをつくり毎晩就寝時に使用しています。 慢性的な歯茎の腫れは少しは引いてきてはいるように感じますが、右側と比べると固く盛り上がって 段になっています。 食事をすると時々酷くしみるような痛みは一向に改善されません。むしろ痛む頻度が高まって きています。 先日の通院でそれを訴え状態を診ていただいたところ、シリコンのマウスピースでは装着時に 噛みこんでしまって、効果が出せていないと思われるので、固い素材でマウスピースを作り直して 様子をみる事になりました。 最近では痛みが出た際に、歯が浮いた感じになり全く噛む力が入れられなくなる状態に なっています。数日前の食事中に痛んだ際、歯茎を頬の上から強く押したところ、歯の根本が ミシミシと動いて、その歯の根本から、塩辛い液体が出てきました。一番奥の歯だと思います。 歯周病のため、歯茎が弱っていて歯がぐらついた状態だと思うのですが、マウスピースを 試すようになってから更に症状が進んでいるように思いますし、歯の根本が膿んでいるのだと 思います。 歯より歯茎が優先という状況は理解できるのですが、 ・今の症状に、本当に虫歯は影響していないのか? ・固いマウスピースを使用すると、ますます顎と歯茎に負担がかかるのではないか? ・歯がぐらついてから、ほとんど左では食事をかめないようになってしまったが、マウスピースを 新調してしばらく様子をみる以外に、(応急)処置はできないのか? 痛みが出たときはじっとしていられない程とても嫌な強い痛みです。 数日後に次の通院を控えています(新しいマウスピースの調整と受け取り)が、今のままでは そのまま暫くは様子をみるという事になると思います。 それでは相変わらず辛い痛みにさいなまれる事が続きますし、痛みの出る頻度もあがってきている ように思います。左でかめないのはとてもストレスにも感じますし、歯が動いたのでとても心配になっています。 本当に他に治療方法はないのでしょうか。 専門家の方にアドバイスをいただければ幸いです。

  • 虫歯の治療について2

    先ほど歯医者に行ってきました 虫歯なのですが、痛みが強いときに麻酔をしてもあまり効かないとのことで、痛み止め?を歯に塗りその上から被せものをして後日治療ということになりました。 それは良いのですが、歯医者に行く前、正露丸のクレオソートが歯の神経痛の鎮痛にきくということで歯に詰めていてゆすぐときに正露丸が取りきれていないまま歯医者に行ってしまいました。 その上から痛み止めの薬を塗って被せものをしたのですが、大丈夫でしょうか? 正露丸の成分と痛み止めの成分で変な化学反応が起こったりすることはないのでしょうか? 私が申し出なかったのが悪いとは思いますが、歯医者に行く前よりも痛みが悪化し鎮痛剤も効かないので不安で仕方ないです

  • 歯肉炎が辛いです

    宜しくお願いします。 左下の奥が酷くしみるように痛む時があり、少し前から歯医者に通っています。 一番奥の歯、奥から2番目の歯は何年も前に(別の歯医者で)虫歯治療済みです。 レントゲンの結果、一番奥の歯はかぶせ物の下に空洞がある為、 再び虫歯が進んでしまったと思われるのでいずれは治療したほうがよい、という事でした。 しかし、しみるような痛みは虫歯のせいではなく、慢性的な歯肉炎と部分的に広がっている 歯周ポケットが原因という診断でした。左下のエリアについては歯茎が常に腫れている 自覚があり、時々炎症を起こすので気になっていた為、とても納得しました。 初めの頃は、食事中に痛みが出た時に歯間ブラシなどで該当の箇所を優しく掃除すると 痛みがすっと消えていたので、「歯周ポケットから食べ物のかすなどが入って痛みが出るの だろう」という先生の説明にも納得していましたが、今は掃除をしてもなかなか痛みが消えません。 歯の状態からして、噛み合わせが非常に強い為に顎や歯茎に大きな負担がかかっている ので、痛みが出ているわけではない虫歯を先に治療するよりも、まずは歯茎の状態を 改善するのが先決という事で、シリコンのマウスピースをつくり毎晩就寝時に使用しています。 慢性的な歯茎の腫れは少しは引いてきてはいるように感じますが、右側と比べると固く盛り上がって 段になっています。 食事をすると時々酷くしみるような痛みは一向に改善されません。むしろ痛む頻度が高まって きています。 先日の通院でそれを訴え状態を診ていただいたところ、シリコンのマウスピースでは装着時に 噛みこんでしまって、効果が出せていないと思われるので、固い素材でマウスピースを作り直して 様子をみる事になりました。 最近では痛みが出た際に、歯が浮いた感じになり全く噛む力が入れられなくなる状態に なっています。数日前の食事中に痛んだ際、歯茎を頬の上から強く押したところ、歯の根本が ミシミシと動いて、その歯の根本から、塩辛い液体が出てきました。一番奥の歯だと思います。 歯周病のため、歯茎が弱っていて歯がぐらついた状態だと思うのですが、マウスピースを 試すようになってから更に症状が進んでいるように思いますし、歯の根本が膿んでいるのだと 思います。 歯より歯茎が優先という状況は理解できるのですが、 ・今の症状に、本当に虫歯は影響していないのか? ・固いマウスピースを使用すると、ますます顎と歯茎に負担がかかるのではないか? ・歯がぐらついてから、ほとんど左では食事をかめないようになってしまったが、マウスピースを 新調してしばらく様子をみる以外に、(応急)処置はできないのか? 痛みが出たときはじっとしていられない程とても嫌な強い痛みです。 数日後に次の通院を控えています(新しいマウスピースの調整と受け取り)が、今のままでは そのまま暫くは様子をみるという事になると思います。 それでは相変わらず辛い痛みにさいなまれる事が続きますし、痛みの出る頻度もあがってきている ように思います。左でかめないのはとてもストレスにも感じますし、歯が動いたのでとても心配になっています。 本当に他に治療方法はないのでしょうか。 専門家の方にアドバイスをいただければ幸いです。

  • 歯の違和感。。

    虫歯が神経までいっていて 歯痛が酷かったので 今日、歯の神経をとってもらいました。 麻酔もきれたはずなのに 歯に違和感があります(´・ω・`) 噛むと治療してもらった歯には、 あたるけど他の歯にあたらないです。 (説明へたですが…) 蓋をしてるから なんでしょうか? わかる方教えてください。。

  • 口内の皮が剥けてしまいました

    口ピアスを二つあけており 気合いを入れてこまめにしようと リステリンでくちゅくちゅ→ブラッシング→リステリンでくちゅくちゅを今日の夜だけで三回してしまいました そして三回目になったとき 口に違和感を感じ舌でぺろぺろすると皮らしきものが剥けてしまいました 放っておいて平気なのでしょうか? 明日はくちゅくちゅしていいのでしょうか

  • 歯医者の初診治療費用についての質問です。

    前から歯が痛かったので、初診で処置してもらったのですが、明細書の中に、「歯周基本検査」の項目がありました。 まず、一つ目ですが、治療する前に、衛生士の人が、「口の中を調べさせてもらいますね」といって、なにか歯茎をチェックしてたのですが、これは初診の時に必要なものなのでしょうか? ネットで調べたら、歯石を取るための検査的な事が書いてありましたが、今回、歯石を取るような処置も、検査の結果報告もまったくされていません。 歯痛だといって、訪れているのに、「口の中を調べさせてもらいますね」だったので、歯痛に関して確認するものと思い、なにも聞きませんでしたが、後で明細を確認したところ、歯茎を検査していたので、「歯周基本検査」だとわかりました。 このような場合、常識で考えて、「費用がかかるのですが、歯周病の検査したほうがでいいですけどどうしますか?」という説明があるべきだと思うのですが、歯痛の治療に必要な検査なのでしょうか? どこの医院も、そのような説明がないまま、するようなことなのでしょうか? それと、二つ目ですが、根幹治療を二本したのですが、処置456点となっています。 麻酔されてたのもあるかもしれませんが、今まで他の医院で行われていたほど、ガリガリ!って感じの治療ではなく、針を入れてるだけの感じで、治療自体は直ぐに終わったんですが、それでも根幹治療になるんでしょうか? 三つ目ですが、最初の説明の時も、レントゲンをみて、「モヤモヤ影になってるところが虫歯なので、神経の近くまできてるし、神経治療しないとだめです」くらいの説明と、虫歯が多いといわれたので、治すには、これから長期の通院が必要となるため、このような病院では、すこし不安な気がしております。 備考ですが、医院の体系は、最近開院したばかりで、院長さんが1人でやってる感じの医院です。 他の歯医者さんも、無駄な検査なりを勝手に増やすような、ものなのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • 歯について

    歯について質問です。 今度差し歯にしようかと思ってました。 なぜかとゆうと、 ・歯並びがおかしい ・歯が小さい ・長さがちがう などです。 でも自分の歯を削らずにしたいです。 差し歯ぢゃなくてちがう治療あれば教えてほしいです。 ちなみに前歯四本です。 画像はっておきます。 よろしくお願いします。