w_i_n の回答履歴

全745件中41~60件表示
  • 良い歯医者を見つける方法

    いい歯医者を見つける方法はありますか? 私の今行っている歯医者は一週間に1度か時には二週間後にしか予約がとれないため、治療がとても遅いです。 また、先生によっては雑すぎてとても不安になったことがあり、友人に言ったところ、「○○(地名)の医者はヤブだって有名だよ?知らなかったの?」と言われ、信用ができなくなりました。 虫歯を削ったところを鏡で見せられて、「ちょっと残ってるけど…」と言われ、見ると黒いのが少し残っていたのに、そのまま埋められてしまいました。 神経の治療をしているときも、「まだ終わってないんですが…」と言いながら治療を終了されてしまいました。 そのようなことがあったとき、歯についてまったく知識がないので先生の言うことを信用するしかないですし、やっぱり最後まで治療をしてほしいと後から感じます。 そういう治療のケースもあるのなら、患者に疑問に思われないように簡単にでも説明をしてほしいとも思います。 その歯医者に行ってから治療した歯に違和感を感じたり、治療に不安を感じることがほとんどとなりました。 歯医者の口コミサイトで調べても、何人かの人が「先生によって雑」という評価をしていました。 また、男性の30代くらいの先生が、変態くさくて不快で仕方がないのです。 治療中も不愉快でたまりません。思い出してもイライラして嫌悪感でいっぱいになります。 それなのに、最近その先生に担当されることが多くなり、歯医者に行くことが物凄いストレスになっています。 一本の歯を治療するのに、神経の治療などもあり、3,4か月かかったこともあります。 なので、この治療が終わったら、もうやめようと思い、もう次回で歯医者を変えたいと思っております。 どうやったらいい歯医者さんを見つけることができるのでしょうか。 友人の言ったヤブであるという情報で、どこを信用していいのかわかりません。 近年虫歯による死亡や病気のケースも話題になっていますし、なるべく丁寧に確実に歯の治療をしてもらいたいのです。 何かアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 歯磨きって食後すぐはダメなの?

    子供の頃にすぐ磨けって教わった気がするんですが 最近はすぐだとかえって歯によくないから30分あけてるときいて衝撃的でした いままで頑張って食後の眠い中磨いてたのは逆効果だったんでしょうか?

  • 歯科医療費についてと歯医者の対応

    初診料6000円、2回目4000円、3回目4200円 初診 レントゲンと前歯虫歯治療 2回目 仮の歯がとれた歯の治療2本と部分レントゲン 3回目 下の歯の掃除 型とり上と下の歯。 高く感じました。領収書が出なかったので、内訳が欲しいというと医療事務がいないので、まとめてしか出せないと言われました。どうしても必要なら月末にまとめて出す。内訳はオマケしてるから、出してもいいけど、請求できてない金額を払ってくれれば出すと言われました。 気に入らないなら、他の歯医者へどうぞ、ぼったくりみたいに言わないでくれと怒られました。 主人からお金を預かって支払うのて内訳だしてもらうのっておかしいですか? オマケした分を払ってという対応に??です。 上手なだけにとても残念。一気にまとめて治療してるんだから、それぐらいする!と言われました。 次回かぶせものに2本で保険適用11500円予定です。 内訳請求するのって、間違ってますか?オマケしてと頼んでもいません。

  • 失礼のない歯医者の変え方

    お世話になります。 今、通っている歯医者さんを変えようと思っています。 今は奥歯を治療中で、応対に不満は全くありません。 保険適応外で前歯を治療することになり、どうせならと審美歯科へを考えています。 不満は無いだけに、何と言えば良いのか悩んでいます。 前歯の治療が終われば、戻りたいとも思います。 どうすれば、失礼がないでしょうか? 知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 12歳臼歯について

    中1になった、13歳です。 13歳になったのに、12歳臼歯が生えてきません。 きょうせいを前にやっていたこともあったのですが、それが関係しているのでしょうか? でも、12歳を過ぎても12歳臼歯が生えてこないっておかしいかなと思いました。 何か病気なのでしょうか? お忙しいかもしれませんが、回答よろしくお願い致します。

  • 歯周病

    あたしの父親は歯がぼろぼろで抜け落ちています。ほとんど歯がありません。むしろグラグラになり抜けそうになると自分で抜きます。 父親は歯が全部抜けたら歯医者に行って総入れ歯にするといっています。 かなりの頑固親父なので病院に行けといっても聞かないので歯の話はしません。 歯が抜けたから総入れ歯にしますという感じで簡単に話が進むものなのですか? 顎の骨が溶けているから歯が抜けているんだと思うのですが全部抜けきるまで今のまま放置しているとどうなるんですか? 死にいたる場合もあると聞くのですが抜けきってから歯医者に行くのでも大丈夫なんですか?

  • 上顎洞炎と歯周病について

    現在歯性上顎洞炎の治療をしています。 上右奥歯痛む→グラグラするという症状で一度いったことのある近くの歯科医を利用しました。 痛む部分のレントゲンだけ撮ると歯茎が後退してるとのことで歯周病と判断され、噛み合わせ、歯茎に薬を塗り終了しました。その夜から心臓の音に合わせるようにズキズキ痛み始め上歯茎裏が腫れおかしいなと思ったので歯周病専門の歯医者にいくと上顎洞に曇りがあると言われ総合病院を紹介され今にあたります。 そこでお聞きしたいのですが、上顎洞炎を歯周病と間違って判断されることってあるのでしょうか? 歯周病専門医にいったのも最初に歯周病と判断されたことだったので無駄にレントゲン代とCT代が倍必要になりますます最初の診断はなんだったんだろうという疑問とショックを受けています。

  • 歯が悪くてずっと歯医者さんに通っています。

    歯が悪くて困っています。 ずっと同じ歯を1年以上治療したのですがまた痛み出して 再治療に。 その間にもほかの歯が痛くなったり、近く過敏になったり 歯医者さんに迷惑をかけっぱなしです。 神経のない歯が7本あります・・・。 三食後は歯磨きしているにもかかわらず いつも歯医者さんにお世話になっています(泣) まだ30歳なのに歯が悪く恥ずかしいです。 今治療している歯も最悪抜歯したら高額なインプラントに しようと思っていますが・・・歯の治療のお金もどんどんかかって しまい歯のことを考えると鬱です・・・。 歯のことで悩んでいる同じような方いますか?

  • 歯科医院の年商はどれくらい?

    開業されている歯科医の方に お聞きしたいのですが、 歯科医院の年商ってどれくらいなのでしょうか? 医院によって違うと思いますが、 あなたの経験や、歯科医仲間から聞いた話などから、 「基本これくらいかな?」というものがあれば教えてください。

  • 歯の根、治療後、痛み。

    宜しくお願い致します。 一昨年、歯医者さん、ひどい虫歯、奥から2番目の歯、歯の根にうみ、たまり、神経抜き、根の治療、してもらいました。 被せもの、して、それから、その歯の歯茎、被せものそって、縁だけ?、が、うっ血?、紫色、なっていて(被せしてもらった、、1ヶ月くらい後、言いました。)、伝えたら、強く磨きすぎだからなってる、言われました。 それから、今も、縁だけ、紫色です。 あと、その治療してもらった歯(奥から2番目の歯)、の、歯茎から、そって、隣ほっぺまで、繋がっている、筋?、みたいなところ、触ると違和感、少し痛み、ありました。 それから、昨年の、後半?、くらいから、強く噛む、歯ブラシで叩く、歯痛みます、気が付きました。 それから、前月くらい、から、ときどき、ズッキン、鼓動?、みたいな、痛み、あります。 今月から、だんだん、痛み強く、なり、ずっと痛み、あります。 そのほっぺ繋がる、筋のようなもの、少し腫れていて、外から押すも、痛みます。 外から押して、痛みあるは、ちょうど、歯の根治療してもらった、歯茎の下のところ、です。 顎の骨、近い、しれません。 これは、全て、根治療した歯、関係、しているでしょうか? 私は、わけあり、上手く伝える、できず、流されしまっていました。 今日、主人、相談したら、違う歯医者さんで、診てもらう、なりました。 それまで、この質問で、なにの、可能性ある、教えてもらいたいです。 治療してくれた、歯医者さん、お世話なったです、近々診てもらおう思う、歯医者さん、どちらも、近所です、伝わってしまう、あるでしょうか、そして、治療してもらった歯医者さん、失礼、ならないでしょうか? 文章、読みにくいなっていましたら、申し訳ございません。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 砂糖は麻薬ですと言い切る歯科医

    子供の通っている歯科医についてです。 小学校低学年の息子が週二回通っている習い事のお教室のすぐ隣に歯医者が出来たので、二年ほど前から通っています。 主に、定期健診をしていただき、どうしても時々出来てしまう虫歯の治療を行ってもらっています。 先生は30代で、印象はチャラ男。 だけど、口コミサイトの情報も悪くなく、最初の頃に居た衛生士さんや受付の方も感じが良く、何よりレッスンの後に行ける利便性もあり、そんなに大きな治療を行ってるわけでもなく…と言った親の都合?で通っています。 ただ、最近、自分の通っている歯科医とは全く真逆の対応に驚き、憤りまで感じてしまいました。 ただ、それは私の無知や無学から来るものかも知れませんので、皆さんにご意見をと思い質問させて頂きます。 息子が虫歯が出来るのは、歯磨きの仕方と言うよりも食生活にあると言われます。 一日、一回、コップ一杯の炭酸飲料と、夕食後のアイス。 これがアウトだそうです。 飲み過ぎ、食べ過ぎです。と怒鳴られ気味に言われました。 息子は一日一般の炭酸飲料を週五回、それ以外は自宅では水しか飲みません。(お茶が嫌いなので水が主であり、炭酸を飲むのは週二回の空手のお稽古の後と土日、それからパパが休みの日の五回と決まってます) アイスは、パパが大好きで毎晩食べるので、なんだか習慣?になってしまっておりますが、必ずその後歯磨きします。 炭酸飲み過ぎ、アイス食べさせすぎ! それは即刻やめて下さいと言われました。 確かにそうかも知れません。 でも、私としてはそんなに?と思ってしまいます。息子は他のオヤツはほぼ食べません。ガムやハイチュウ的な物は嫌いですし、何より私がお菓子を食べないので、家には時々誰かに頂いたお菓子しかありませんし。 なので、私はその場で食べたら歯を磨こうねと息子に言いました。 そしたら、先生は血相をかえて、磨く磨かないが問題ではありません! いいですか?アイス、砂糖は麻薬と同じです!中毒になるのです! 毒ですよ? 身体に決してよくありません! 今すぐ、今日から食べないで下さい。 健康が一番です。 このままじゃ身体壊しますよ。 死に至る事もあります! と、睨みつけられ怒鳴られました。 確かにそうかも知れません。 だけど、歯科医がそんな事を怒鳴りながら言う事に驚きました。 私から言わせてもらえば、屁理屈かもしれませんが、この医師の言い分だと、ほとんどのアメリカ人が入れ歯で早死にってことになります。 もう、すごい剣幕で砂糖は麻薬であるというデータ?論文?を見せられ、食べさせないと約束してくださいと迫られ、子供にももう食べないよね?と約束させてました。 子供は、「今日は炭酸もアイスもいらないよ。死にたくないから」と言いました。 定期健診と、早期発見の虫歯の治療をお願いしてるだけなのに、ここまで言いますか?息子は間違った解釈をしてしまい、今まで僕はたくさんアイスやコーラ飲んだから、ママより先に病気になっちゃうかな?なんて言い出し、驚きとショックです。 ちゃんと訂正しましたが、微妙です。 受付の方も前とは変わってしまい、次回の予約はこの日とこの日しか空いてません。と言うので、その日はこちらが都合がつかないので、と断ると、「何か大事な用事ですか?こちらしか空いてません。この日に来れませんか?」と押してきます。でも、都合がつかないので、別な日を言うと、「最低、一週間後からしか予約は取れません。この日のこの時間はなんで来れないのですか?この時間でいいですよね?」と押し付けてきます。こんな受付始めてでした。今日はそちらとこちらの都合が折り合う所がなさそうですから、また後日電話で予約します。といい今日は帰宅しました。 もうヘトヘトです。 もう、結果としては転院を決めました。 だけど、こんな歯医者が普通なのかな?と。こんな事で驚き憤る私は変ですか?

  • 歯科で初診の診療報酬について

    先月末、初めての歯科医院へ治療のための相談に行きました。 その日はパノラマレントゲンを撮ったのみで、それを見ながら、 翌週治療する箇所や今後の方針などを話しただけで治療はしていません。 初診料    218点 医学管理等 190点 検査      200点 画像診断   402点 処置      60点 今月何度か治療して、再度パノラマを撮りましたが 画像診断   48点でした。 初診の時、これだけじゃわからないので、明細書を下さいと受付で言ったのですが 元々が「診療明細請求・領収証」となっているので、これが明細とのこと。 病院によっては使用した薬などが記載された明細書がもう1枚ある所もあり、 そういうのが欲しかったのですが…。 (本来明細書はつけなければいけないように何年か前になったと思いますが) 同じパノラマ撮影をしたのに402点と48点ではずいぶん違うと思うのですが、 これで合っているのでしょうか? 初診時の「医学管理等」「検査」とは何なのでしょうか? 「処置」の60点というのも何のことかわからないのですが。 受付で再度聞くのが1番いいのでしょうが、聞くにしても、 どなたかわかる方にあらかじめ確認して予備知識を持った上で 質問したいと思うので、診療報酬点数に詳しい方よろしくお願い致します。

  • カロナール

    2年前から歯列矯正を始め、 器具を取って1年になります。 矯正中から前歯に痛み?しみる感じ?があり、食事も今まで通りに取れないこともあるので 医師に相談したところ、 虫歯とかではなく神経が敏感になっているから、 カロナールを1日3回4錠飲んだください。 と言われ、一ヶ月飲みましたが変わりなく... また歯科に行きましたら、まだ続けるようにとのことでカロナールをいただいてきました。 カロナールは妊婦さんでも飲めるとは聞いていますが、こんなに毎日飲み続けていることにとても不安を覚えています(;_;) この様に飲み続けることは普通なのでしょうか? 一応医師にも聞きましたが、こちらでもご意見伺いたく質問してみました。 宜しくお願い致します。

  • 歯周病が治りません。

     患ってもう20年以上になります。症状としてはとにかく、口臭が凄いです。上顎側の歯茎がぶよぶよで、食事をした後など、歯茎にスポンジのように匂いが吸収されます。これがいつもまで経っても治りません。  当然今まで、いろいろな医者に診てもらっています。歯石もなく、ポケットも1~2ミリで問題ありません。ファンギゾンシロップ、ジスロマック等も使いましたが、効果ありません。当然ブラッシングもキチット日々行っています。  今やっているのは、市販のアセスでひたすら歯と歯茎のマッサージを行うことです。これは効果があり、少しづつ歯茎の皮がめくれて、ぶよぶよが小さくなってきています。ただ、これは非常に歯茎にしみるのと、時間がかかりすぎるので、(昨年9月から現在まで毎日)もっと効果的な方法を探しています。一般的なことはほとんど試していますが、私と同じような症状な人はいませんか?  どの医者に行っても、分からないと言われ、精神的にまいっています。

  • 親知らずの抜歯 CT撮影の費用

    親知らずが真横に生えているため抜歯するならCT撮影をした方がいいと言われ、CT撮影をしました。 その際CT撮影費として15000円を支払いました。 受付の方に、CTは保険適用外なんですか?と尋ねると「そうです」と返答されました。 ただ、CT撮影費用で検索してみると保険適用と謳ってる医院と適用外だと言っている医院の先生がいました。 もしかして医者によって適用の有無が変わるのでしょうか? もう一つは、色々なサイトを見ている中に、保険適用と適用外の治療は一緒に出来ない(混合診療)と書かれていました。 これに関してはどういうことなのでしょうか?

  • 歯周病が治りません。

     患ってもう20年以上になります。症状としてはとにかく、口臭が凄いです。上顎側の歯茎がぶよぶよで、食事をした後など、歯茎にスポンジのように匂いが吸収されます。これがいつもまで経っても治りません。  当然今まで、いろいろな医者に診てもらっています。歯石もなく、ポケットも1~2ミリで問題ありません。ファンギゾンシロップ、ジスロマック等も使いましたが、効果ありません。当然ブラッシングもキチット日々行っています。  今やっているのは、市販のアセスでひたすら歯と歯茎のマッサージを行うことです。これは効果があり、少しづつ歯茎の皮がめくれて、ぶよぶよが小さくなってきています。ただ、これは非常に歯茎にしみるのと、時間がかかりすぎるので、(昨年9月から現在まで毎日)もっと効果的な方法を探しています。一般的なことはほとんど試していますが、私と同じような症状な人はいませんか?  どの医者に行っても、分からないと言われ、精神的にまいっています。

  • 歯のクリーニング

    わたしが通っている歯科は歯のクリーニングを専門にやる歯科衛生士がいるのですが これって資格とかあるのですか? 素朴な疑問です。

  • 虫歯治療の際の対応について

    こんにちは。歯医者の対応について気になることがあったので質問されていただきます。 歯医者の検診で虫歯があり治療することになった場合、普通「歯のこの部分に虫歯があるのでこういう風に治療します。」などと説明されるのでしょうか?それとも説明されずに治療されるものなのでしょうか? 私は以前2件の歯医者で何度か軽い虫歯(麻酔無しで削って詰めてもらう程度)を治療してもらったことがあります。その際特になにも言われずに治療され、終わったら「虫歯あったんで削って詰めときました」と言われました。 この対応は普通なのでしょうか?それとも私が中学生なので「子どもだし説明しなくていいやと」なめられているということでしょうか?(言い方が悪くて申し訳無いです) 歯医者をされている方,虫歯を治療されたことのある方、ご意見頂ければ幸いです。

  • 歯の根の治療中のリンパの痛みについて教えてください

    現在、左下7番の歯の根の治療で歯医者へ通っています。以前に通っていた歯医者にて薬を詰めてもらった状態で半年ほど通えず、そのままの状態での転院でした。その時点で痛みはなかったのですが、再度治療(仮蓋を開けて掃除してもらってから、薬を詰めてもらいました)がその日の内から噛むと痛みがありました。 2回目の治療の時に痛みも伝えまして、今度は麻酔して治療してもらったのですが、その日の夜からジンジンとした痛みがあり、抗生剤は3日分飲み切りましたが日に日に痛みが酷くなっています。今日になってリンパの方というか、顎~舌?喉?にかけて筋肉痛と歯痛と合わせたような痛みがあり、とても辛いです。噛めません。 週末挟んでしまったので病院へは明日問い合わせてみるつもりですが、歯の根っこの治療でこのような痛みが初めてだった為に不安です。先生の事は信用していますが、この状態は普通なのでしょうか? グーグルで検索してみましたが、私の様なパターンはあまり検索できなかったのと、歯の根っこの治療は成功率が低く、歯の痛みが治まらない場合抜歯だという書き込みを見て落ち込んでいます。 このような痛みがあっても無事に治療が終わった方居ますか?この状態を体験した方はいらしゃいませんか? 今も喉の上側(輪郭の下の方?)が引っ張られたように痛むのと、ジンジンとした歯痛があり、鎮痛剤も飲んでますがマシになる程度という感じです。

  • 歯の根の治療中のリンパの痛みについて教えてください

    現在、左下7番の歯の根の治療で歯医者へ通っています。以前に通っていた歯医者にて薬を詰めてもらった状態で半年ほど通えず、そのままの状態での転院でした。その時点で痛みはなかったのですが、再度治療(仮蓋を開けて掃除してもらってから、薬を詰めてもらいました)がその日の内から噛むと痛みがありました。 2回目の治療の時に痛みも伝えまして、今度は麻酔して治療してもらったのですが、その日の夜からジンジンとした痛みがあり、抗生剤は3日分飲み切りましたが日に日に痛みが酷くなっています。今日になってリンパの方というか、顎~舌?喉?にかけて筋肉痛と歯痛と合わせたような痛みがあり、とても辛いです。噛めません。 週末挟んでしまったので病院へは明日問い合わせてみるつもりですが、歯の根っこの治療でこのような痛みが初めてだった為に不安です。先生の事は信用していますが、この状態は普通なのでしょうか? グーグルで検索してみましたが、私の様なパターンはあまり検索できなかったのと、歯の根っこの治療は成功率が低く、歯の痛みが治まらない場合抜歯だという書き込みを見て落ち込んでいます。 このような痛みがあっても無事に治療が終わった方居ますか?この状態を体験した方はいらしゃいませんか? 今も喉の上側(輪郭の下の方?)が引っ張られたように痛むのと、ジンジンとした歯痛があり、鎮痛剤も飲んでますがマシになる程度という感じです。