sun_ の回答履歴

全211件中161~180件表示
  • 女性がほとんどの職場ってどんなところがありますか

    女性が会社のほとんどを占めるような職場とはどのような職場が考えられるでしょうか?アパレル、下着メーカー系しか思い浮かびません。他に何があるでしょうか?

  • 愚痴の多い人との上手いつきあいかた

    「雑踏で足を踏まれた。ムカつく」 「電車が混んでいる。ムカつく」 「あの人の言葉使いが気にいらない。ムカつく」 と、常に愚痴ばかり、文句ばかりでキレやすいタイプの人と 上手く付き合う方法はありますか。 愚痴を非難するのでなく、共感したほうがいいのでしょうか? こういうタイプの心を癒す方法ってありますか?

  • 出っ歯を矯正すると…

    分厚い唇も改善されるのでしょうか? ルックスに関して口元でかなり損しているような… 最近前歯が気になって仕方ないんです。

  • 子持ちの彼女との会話が楽しめない

    私は離婚歴のある男性です。 子供は元妻のもとにおり、会わせてもらえません。 そのような中、自分の子供と同じ歳くらい(小学校1年)の子供をもつ女性とお付き合いしています。しかし、その親バカっぷりに、時には気分が悪くなります。 それは私は自分の子供に会えないということを知っている彼女から「○○(彼女の子供の名前)はホントに可愛いと思わない?そう思うでしょう?」などと嬉しそうに言われるため、会いたくても会えない気持ちを我慢している自分へのあてつけの様に聞こえてしまうのです。また、普段は子供のことをあまり考えないようにしているだけに、彼女とのそんな会話をキッカケに思い出してしまい、悲しく寂しい気持ちになってしまいます。 誰でも自分の子供は可愛い。だから否定などしません。彼女とは長くお付き合いできればよいとは思っていますが、あまり私のことを喜ばしいとは思っていない彼女の子供のことを”私の子は可愛いでしょう?”と言われても、私は黙ってしまいます。 「そんなこと、僕に聞かれても困るよ。」「わからない。」ぐらい伝えておけばいいものでしょうか。

  • 結婚式に来てくれる学生時代の友人1人と思うのですがこれって友達いないさぶい印象ですか?

    はじめに、当方まだ結婚する相手はまだ見つかってない状態です。 が、未来の結婚式を思うといつも悩んでるので相談に乗ってください。 自分の結婚式に来てくれる学生時代(大学まで)の友人は1人と見てます。なぜなら友人いないからです。他にも2人いるのですが根性悪い人たちなので、あまり呼びたくないんです。でも数そろえに一応よんでおくってのも納得いきません。 これから社会人になるのですが、学生時代は終わりです。 社会人になったら今まで以上に死ぬ気で有人作りに励もうと思ってます。僕は友人できにくいというか静かでひとりでいるのを好むようなやつなんです。 ですが、学生時代を今から送るわけではないんで、将来結婚式に来てくれる学生枠の友人席は1人(もしくはその人が用事でこれない場合、0人)・・・・ってことに。親戚からさびしいやつって思われかねません。 皆さんが行かれた結婚式で「学生枠」の友人席が1人もしくは0だった人の結婚式ってありましたか?どういう感じでしたか?やはり寒い式になてましたか?もしその人がなぜ学生時代の友人枠が1人くらいなのか推測されうる理由もできれば教えて欲しいです。 僕は友達ができなかったさびしいやつってレッテルを貼られそうです。

  • 彼の言葉の真意(長文です)

    彼とは付き合って一年と三ヶ月です。 昨日彼と電話で口論になり、別れ話にまで発展してしまいました。 結局曖昧なまま電話は終わりました。 私は、最近彼から連絡がなかったり、逢おうとしてくれなかったのが不満でそれを話しました。 彼はいつも「わからない」といってはぐらかしてしまうので、 そういうところも不満に思っていることも伝えました。 昨日も、何に対しても彼がわからない、と答えるので 「私のことが好きかどうかもわからないの」と聞きました。 すると彼は少し間をおいて 「好きだけど…」と答えました。 自分でも不思議なくらいショックは少なく、そのあとも冷静にその続きに耳を傾けようと思ったのですが、 彼がその後をどうしても教えてくれないのです。 その、私への不満と考えられるものがある為に、私とは 「好きだから会いたくない」 そうです。 でも、その事を私に言ったら、それは関係が終わる時になるそうです。 彼は私のことが好きで、そのことを言う勇気が出ないそうです。 それを聞いても私はショックを受けるとかそういうことではないそうですが、 そのことを言ったら終わりにする、と彼が自分で勝手に決めたそうです。 私はわけが分からないし、そういう隠し事をされたまま付き合っていくことはできないと伝えました。 このまま会わないのでは付き合っている意味がないし、どのみち終わりになる、といいました。 彼は、それはそれで仕方がないといいます。 私には、もう彼は私を好きではなくて、別れを自分から言いたくないだけのように思えます。でも、私はまだ彼が好きだから、自分から別れを言うのは、辛いです。そんなことをさせる彼も酷いと思います。 まとまりのない文章ですが、彼の言葉の真意について皆さんのご意見を効いてみたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

  • (長文)長年の友人、最近考え方の違いに戸惑っています

    29歳(女)、東京在住です。 短大を卒業して初めて就職した会社で同期だった友人と今でも仲良くしています。 今は私が地元を離れ遠い東京にいますが、1ヶ月に2~3回は電話でしゃべり、以前は年に一回国内旅行を計画したりしていました。 彼女の性格は明るくのんびり屋、「なんとかなる!」タイプの人間なので、自分とは真逆の彼女を羨ましいと思うこともたくさんありました。 1年前にその友人が結婚した時から自体がおかしなことになっています。 彼女は結婚を機に専業主婦となり、対して私はフルタイムの会社務め。 彼女は専業主婦になるのが夢だったらしく今を堪能していますが、 どうも最近の彼女の言動にイライラすることが多くなっています。 (ちなみにですが、私は結婚にも専業主婦にも憧れは全くありません) ・こちらが電話をしてもほぼ出ない。 理由は「旦那と一緒にいるから」「○○(私)と話していると嫉妬するの」、それも嫌そうに言えばいいのに、喜んでいる風。 じゃあいつならいいのか聞いたところ「旦那が仕事でいない時かな♪」と言われたが、それは私も仕事中ではないか。 つまり私とは電話できないってこと? ・旦那の出張で東京に着いてこれることになった友人。 「6時間くらい旦那と一緒に居れないから、その時間付き合って~」と言われ、こちらも不慣れな地で一人は可哀相だと思い会社は忙しいけど早退、行きたいという場所に連れて行ってあげたが、旦那の仕事が終わったら即そちらに帰った。 時間潰し? ・mixi日記で「最近ちょっと働くことにしました。でもずーっと仕事をするのは嫌だから、たま~に電話に出て、たま~にお客さん対応して、パソコンは苦手だからやりたくない、眠くなったらすぐ帰れて、週に2~3回だけ出勤する仕事ってないかな~」と書いていたこと。 ・共通の友人(旅行もこの子と3人でよく行っていました)への出産祝いを贈っていないこと。 またその子の赤ちゃんを見に旅行を兼ねて訪ねる予定を1年も前から立てていたのに、直前になって「自由に使えるお金がないんだもん」と断ってきたこと。 彼女は財布を預けてもらっていないそうです。(わかる気はします) 旦那が「だめ」と言ったのか?詳細は不明ですがそれにしてもなんて理由だと思いました。 ・この間電話した時、またしても出なかったのですが、その後キラキラに輝くデコメールが。 「☆☆今日もいちにちお疲れ様☆☆電話出れなくてごめんちょ」 この時、私はあんたの為に働いてる訳じゃないんだからその挨拶は変だろ、旦那へのメールの使いまわしか…とまで思ってしまいました。 ちょっと頭を冷やそうと、しばらく連絡をしないと決めて約2週間、 珍しく彼女から連絡があり「久しぶり~。○○が夢で怒ってたから気になっちゃって~もしかして何か怒ってる?」と。 「それ夢ってウソでしょ、怒ってる訳ではないけど、まだ自分の考えがまとまってないからまた今度」と言ってとりあえず電話を切りました。 まぁ彼女も私の気持ちに気づいていると思います。 もう怒ってるとかそういう感情ではない、イラついているだけ、この人に「友達は大事にしないと、その内自分に返ってくるんだよ」と教えてあげる気力がきっとないんです。 共通の友人にも相談しました。 すると「思ってることを全部ぶつけて喧嘩しなさい」と言われました。 しかし…もうこの歳になるとそれも面倒というか、 彼女に思いをぶつけたところで話はかみ合わない気がします。 長くなりましたが、ここからが相談内容です。 何日か置いて、お互い冷静になった時に一度電話で話そうと思うのです。 しかしその時になんて言えばわからないのです。 私の感じていることが世間的に常識的にズレていないかも気になります。 この電話次第で先が変わるだろうと思い、自分の考えをそのまま発言できずにいます。

  • 大事に思っているからなかなか手を出さない?

    よく、男性の方が女性に対して「大事(大切)に思っているからなかなか手を出さない」って聞いたことがあります。 逆に、「なんとも思っていないから手は出さない」との違いは、男性のどういうところで判断したらわかるのでしょうか。 お互いに恋愛経験の少ない30代半ばなのですが、メールや食事はするものの、会っていてもそんな状況にはならなくて。 ちなみに食事代は私からワリカンにしたいと申し出て折半しているのですが、これが原因かと‥

  • 職場の人からの誘いの上手い断り方

    私は働き盛りの男です。 職場の女性社員が自分のことを気に入ってくれています。友達としては一緒にいて楽しいのですが、恋人としては考えられそうにありません。 職場のグループで遊ぶことも多く、気まずい関係にはなりたくありません。 やんわりと断るにはどうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#183335
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 留学の悩み

    大学で英語を学んでいる1年生、男です。今年の3月下旬から7月までの4ヶ月間、大学の授業の一環でアメリカへ留学をします。僕には高校2年生から付き合っている彼女がいます。僕は彼女を尊敬していて、彼女の行く大学を僕もめざし、今は一緒の大学に通っています。しかし最近彼女に留学の話をするとすごく不安そうな顔をし、怒ったり悲しんだりしてしまいます。そして、この4ヶ月の留学が終わった後に希望者が行く事ができる1年留学があります。僕はもっと英語力をつけたくて、また将来少しでも就職に役立てたくてこの1年留学に行きたいと考えています。彼女もこの1年留学制度のことは知っているのですが、「1年行ったら私、もう無理」と言われてしまったので「行きたい」とはとても言えない状態です。わがままかもしれないですが、僕は彼女に1年間留学することを許してもらい、待っていてほしいと思っています。ですがきっと彼女は拒否するでしょう。僕はどうしたらいいのでしょうか?早く結論を出さないといけないので非常に悩んでいます。意見をください、お願いします。

  • 結婚していますが、好きな人がいます。

    私は、35歳の男性で結婚をしています。奥さんには不満等ありませんが、仕事の関係で、ある女性 独身の女性と最近よく会います。ご飯を食べたりしているうちに惹かれるようになりました。肉体関係はありません。まだといったほうがいいと思います。この前、彼女は居るのか?聞かれました。居ないと答えました。うそつきました。駄目な事は分かってますが、肉体関係を持ちたいわけではありません。たまに飲みに行ったりできれば・・・・でも相手には迷惑ですよね・・・・・ 距離をとって離れていったほうがいいと思うのですが、今なら引けるのですが、引けません。会いたいと思ってしまいます。声を聞きたくなってしまいます。 助言ください。

  • グレーのロングカーディガン

    お尻が隠れるくらいの、ロングカーディガンを買ったんですが、上手くコーディネートができません。色はグレーで生地が薄く、ボタンがついてないタイプです。 このカーディガンに合うインナーや、ジャケット・Pコート等との上手な着こなし方を教えてください。よろしくお願いします。 できれば、トータルコーディネートを教えていただけると幸いです。

  • ヨーグルトの簡単でおもしろい食べ方教えて下さい

    私は花粉症で、2月半ばから花粉症がおわる時期まで、腸内環境を整えて免疫力を高めるために毎日の朝食にヨーグルトを食べているのですが、さすがに毎年やっていると飽きてきました…。 それなりにいろいろと試してきたのですが、やっぱりマンネリ化してしまっているので、何か新しい珍しい方法を教えていただけると嬉しいです。 できれば、「プレーンヨーグルト(無糖)に混ぜるだけ」系だとありがたいです(毎日食べるので)。 あと、水切りヨーグルトはホエーが抜けてもったいないので避けたいところです。 ちなみに今まで試してきたのはこんなかんじです。 ・ハチミツ(ヨーグルトの冷たさでみずあめみたいになっておいしい) ・ジャム(いろんな種類を試しました。アオハタのリンゴジャムが一番美味しかった!) ・ドライマンゴー(市販のマンゴーヨーグルトみたいで無茶苦茶美味しい) ・干しいちじく ・フツーツ(ちょっとつぶしていれる) ・マシュマロ 試してみたいけど美味しいかわからなくて恐くてまだやっていないのは(やってみておいしかったという意見や×だったとか教えていただけると嬉しいです) ・チョコレートソース ・コーヒー ・ココア ・砕いたクッキー ・バターやピーナッツバターなどの油分系 ・きなこ ・はったい粉 ・干しぶどう ・ラムやブランデーの酒精 よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー
    • noname#78753
    • 料理レシピ
    • 回答数10
  • 採用されたのですが、簡単な一般事務を「正社員」で求人した理由は?

    28歳の女です。 昨日一般事務の正社員の面接を受けた所、即決で採用されました。 初出勤日は来週からです。 長い転職活動も終わって嬉しいのですが、ちょっと気になる点があります。 まず事務所は女性事務員は常に2名という体制でやっており、 今回一人が急に退職して欠員が出た為の募集でした。 総務部長さんからお話を聞いた所、女性事務員の仕事の量は約1.5人分で、 一人だと多すぎて、二人でやるとちょっと時間が余る場合もあるそうです。 私はそれだったら正社員じゃなくて、短時間のアルバイトかパートを雇えば良いのに…と思いました。 ちなみに私が採用された理由なのですが、私が面接を受ける前に企業は 応募者約20名の面接を行っていたのですが、ピンと来た人が居なかったみたいで 全員断わったそうです。 なのでまた新たに募集するしかないと思った所で、私がネットで応募し 、急いで履歴書と職務経歴書をFAXした所、私の職務経歴にピンときて 面接に来てもらったら、明るくハキハキと話すので、好感を持ち採用即決に至ったそうです。 しかしおかしな点が…仕事自体は簡単で、商品知識もやっていくうちに 自然に覚えていくので、難しくないですよと言われました。 じゃあ何故20名の応募者全員を何をポイントに断わったのだろうか…と不思議に思いました。 何故簡単と説明する一般事務を「正社員」で求人したのか? そして応募者20名全員を断わったのか(全員が全員年齢オーバーとか、 事務経験が無い人が来たと言う訳ではないと思います)? 皆さんのご意見をお聞きしたく思います。 ※その会社は創業70年、給与や他の待遇は良いです。

  • フリーターをしていた理由

    27歳、4年制大学を22歳で卒業後、ずっとフリーターをしていた者です。独身です その理由は、大学4年のとき、圧倒的なコミュニケーション能力不足を痛感して、正社員になる自信を喪失したからです 能力不足から、以前はいくつかのパート先をクビなりましたが、現在はある程度のコミュニケーション能力が身に付き、そうならなくなりました フリーターを辞めて、正社員になるため、近いうちにジョブカフェで、模擬面接を受けます 面接で「何故フリーターをしていたんですか?」と質問されたとき、正直に「大学4年のとき、コミュニケーション能力不足を痛感して、正社員になる自信を喪失したからです」と答えては、面接に受かりませんよね 質問に「実母の介護があったからです」と、答えようか迷っています 介護は本当にしていたんですが、ほとんどヘルパーさんにお任せして、私はヘルパーさんがいない間の、トイレ介助くらいしかしていないため、そう答えるのは後ろめたいです (トイレ介助くらいしかしていないのは、訳があります) 質問に「本当にやりたい仕事が見つかるまで、フリーターをしようと思ったからです」と答えると、「見つけるまでに、5年もかかるのは、かかり過ぎですよ」と、言われたらと思うと不安です 5年かかって、本当にやりたい仕事が、見つかったのは事実です 質問にどう答えたら良いでしょう それは人に訊かずに、自分で考えることでしょうか・・・ 解かり難い文章でしたら、すみません

  • バイトが続かない。

    私の最大の悩みはバイトが続かない事です。 バイト初日の朝、異常に緊張します。 そしてバイト先で孤立しないかとか、私は完璧主義の性格で、仕事できなかったらどうしようとか、先の事ばかり気にしてしまい、具合が悪くなって、結局行かないで断って辞めてしまったり、1日で辞めてしまった事があったりとか、とにかく続きません。 このままだといけないと分かっているのですが・・・。 採用された時は「よし、頑張ろう!」って思うのです。 しかし当日になると先の事ばかり考えてしまい具合が悪くなります。 これだと将来、就職した時にこうならないかどうが不安で仕方ないです。 自分が情けなくて消えたいとも思ってしまいます。 家族や友達にも話せず、自分ひとりで抱えこんでいて辛いです。 なにかアドバイス下さい。

  • 友情と恋人

    5年付き合っている彼が現在警察学校で寮生活をしています。来月、私が20年来の親友(女)と一泊旅行の約束をしていたところ、彼はできれば会えるときに自分と会って欲しいと考えており、本来なら先約の親友との約束を守るところ、迷いだしてしまい悩んでいます。お時間あればアドバイスお願いします。

  • タイプピングについて

    自分は今高校生ですが、いままでかな入力をしていたんですが、何も取り柄のないまま卒業してしまっては、何の仕事もないとおもい、只今、現在からローマ字入力を使用しています。 この文章もキーボードを見ないでローマ字で、約1時間かけて打ちました。 タイプ速度は、キーボードを見ながらの場合は、  ローマ 秒0.3キー  カナ 秒2~3キー です^^ コツなどを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 挨拶文について。

    実は、来月にうちのキッズチーム主催のバレーボール大会を開催します。 その時のパンフレット(招待チーム宛の)に載せる簡単な挨拶文を考えているのですが、文がまとまりません。 どんな内容でまとめたらいいかアドバイスを下さい。 状況としては、招待する試合日は3月2日。その2週間後に大きな試合を控えています。 書きたい内容としては、 1。2週間後に大事な試合を控えていて大事な時期なのにもかかわらず、うちの大会に参加していただきありがたいということ。 2。うちの大会を通して、お互い何かを学びあい2週間後の試合で発揮できればいいなということ。そして、2週間後の試合のご健闘を祈るということ。 3。最後にこれからもよろしくお願いします。ということ。 どなたか簡単でいいので、文をまとめて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退学について

    今大学3年ですが4月から大学4年になります。関東の私立の理系に通っています。今大学を辞めようか,それともあと1年大学に通い卒業しようか迷っています。理由は自分の将来やりたい事が別にあり、それが大学の専攻している学問と全く繋がらないことからです。ちなみに飲食関係です。大学卒業後は新たに専門学校に通いその道を目指そうと思っていますが,問題は金銭面です。もし大学に通い続けるとなると1年分の学費と一人暮らしなので生活費(家賃,食費,光熱費)など合わせて2百万円以上かかります。さらにどの道お金は貯めないと悪いのですが,大学の卒論に向けての時間で,お金を貯める時間とやりたい事に対する勉強の時間が限られてきます。その分,大学を辞めた場合はまず学費は払わなくて済み,実家から通うことができれば生活費も大分安く抑えられます。そして,お金を貯める時間を多くとることができます。もちろんその間はフリーターとなるわけですが…。しかし、どちらにせよ大学で学んできたことではなく新たな道に挑戦しようという気持ちに変わりはありません。そしてその道でたとえうまくいかないことがあろうと決意を変えるつもりもありません。 みなさんにお聞きしたいのは,大学3年というこの時期に大学を辞めることについてです。 大学生活には未練はないでのですが,親の気持ちを考えると申し訳なく思います。飲食業界では学歴は関係ないですし,僕自身もその道で将来食べていくぞという決意があるので,できることならば早くその道にいきたいという気持ちが強くあります。