cabin504 の回答履歴

全567件中81~100件表示
  • 盗聴?

    同僚が私と二人きりで話しをした会社批判などの会話を録音しています。 これは違法ではないのでしょうが、何とかならないでしょうか? それに気付いてからは二人きりで話をするのを控えています。

  • 昔からこうだったのでしょうか?

    40代男性です。 私は感受性が強く特に敏感なので五感が他の方より発達して いるようです。 もあってか最近モラルの無い人が気になります。 電車内でどうしてあんなに大きな声で話す必要があるのでしょうか? 普通に話せないのでしょうか? また電車を待っているとほんとに近くを通って行く人がいるのですが 人との距離感がないんでしょうか?20cmくらいです。 私だけでしょうか 皆さんのご意見もお聞かせ下さい。

  • 仏具は使用目的が変わってもいいのでしょうか?

    実父が施設に入所したため夫・娘共に 来週、実家に引っ越すことになっています。 実家には、ご先祖様・父方の祖父母・実母の入っている 仏壇があります。 仏壇は、今後私が引き継いでいこうと思っています。 また父は、別部屋の机の上に過去飼っていた犬達のために 写真、お骨、リン、火立て、前香炉を置いて供養をしていました。 私は、この場所を信仰している宗教のお祈りをする場所に したいと思っています。 (信仰しているといってもお経をあげ、心で思うくらいのことしか していませんが) 私は早くに実家を出たので、これまでずっと犬達のことは、 心の中で思い、供養してきました。 (実家に帰った時には、お線香などあげていましたが) 今後も犬達にはこれまでと変わらず、心の中で思う供養をしたいと思っていて、 特にプチ仏壇(?)を受け継ぎたいとは思っていません。 犬達の写真とお骨は父が持っていきました。 残るリン、火立て、前香炉はどうすればよいでしょうか? 今後は、信仰している宗教のお経をあげる時のためにも これまで家も狭い、娘も幼かったため使用できなかった リン、火立て、前香炉くらいはを用意したいと思っています。 このまま仏具を使用目的を変えて使っていいものか、 それとも買い換えたほうがいいのかを 教えていただきたく、質問いたしました。 買い換えた方が良い場合は、これまで使用していた仏具の 処分方法も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お墓建立者の名前

    義母が亡くなり、義父が近々お墓を立てます。 私は長男の嫁です。 お墓の代金は、義父がすべて出す予定です。 新しくお墓の土地を買うべく、高齢の義父に代わって私たちが色々と捜したり書類を用意したり足を運んだりしている最中です。 そんな折、私の実母からお墓建立についての意見があり、 お墓は、無くなった人の子供が立てるものだと言われました。 たとえ、お墓の代金を義父が全て出していても、 建立者の名前は、息子(私の主人)の名前で立てるのが常識だと・・・。 義父を含め、私たち夫婦も初めてのことなので、まったく知識がありません。 以前、義父と私たち夫婦と、私の実母とで食事会をしたとき、 実母が「息子さんの名前で立てなくちゃね」と発言したら、 義父は「ほぉ~そういものかね? じゃぁ、お金貰わないといけないね (笑)」と冗談半分で話してました。 この反応を見ると、たぶん義父は自分の名前で立てるものだと思っていた感じですよね? もちろん私たちがお金を出せればいいのですが、家を建てている最中でお墓に出せるお金がありません。 主人に聞いても、「お金出してないのに、自分の名前で立てろって言いにくいよね・・・」と言っています。 ましてや、嫁の私が義父に言うなんて無理です。 実母は、「そんな当たり前の常識。義父の名前で立てるわけが無いでしょ。義父だってちゃんと分かってるわよ」と信じて疑っていません。 実母は、世間知らずな義父を少し犬猿してる節があり、もしお墓を義父の名前で建立してしまったら、すごく馬鹿にして文句ばかり言いかねません。 板ばさみになる私としては、キツイものがあります。 そこで、みなさんに教えていただきたいのですが、 お墓の建立者は、亡くなった本人の子供(出来れば跡継ぎ)の名前を刻むものなのでしょうか? もし、そうだとしたら、義父になんと説明すればいいでしょう・・。 また、そうじゃなかったとしたら・・、実母をなだめるのも難問です。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 黒っぽいカレーの作り方

    10年以上前に、友人宅で頂いたカレーがとても美味しかった記憶があり、 最近その味に近づけようと頑張っているのですが、なかなかうまくいきません。 (その友人はもう引っ越してしまって、連絡がとれません) 味は、あまり辛くなく、クドさもなく、なのにすごいコクがありました。 とにかく全体的に「黒っぽかった」のが印象的です。 クックパッドを参考に、思いつく限りの調味料を入れてみましたが、何か違います。 覚えているのは、 1.ビーフカレーだった 2.かなり黒っぽかった 3.完成まで5時間くらいかかると言っていた どなたか、「これを入れたら…」「こういう風に作れば…」 というのがありましたら、お助け願います。 (ちなみに、イカスミではないと思います。味が違うので…)

  • 妊娠中の尿漏れ&カンジダ対策

    現在21Wです。 6ヶ月になった途端、尿漏れが頻繁に起きる様になりました。一日に3~4回です。くしゃみをした時が一番酷いですが無感覚で出ている時もあります。それと前後して、カンジダになりオリモノがすごく増えてダブルパンチでとても辛いです。尿漏れ対策で、ライナーを使ってみましたがムレてしまい気持ち悪いし、今はしていません。外出する時はコットンのおりものシートを2枚使ってごまかしていますが、下着までしみこんでしまい、トイレで持参した下着をかえています。 カンジタは4ヶ月の時もなっており今回で2度目で、先週病院で膣剤を入れてもらい、塗り薬を貰っていますが、尿漏れがあると雑菌で湿って治り難いのではと思います。 今月末には法事があり、飛行機に乗って行くので乗り物の最中や法要の時や会食の時がとても憂鬱です。服装は黒のゆったりとしたワンピースなので、ライナーは使用しても見た目の違和感は無いのでますが関西地方で行われるので、梅雨時に臭うのではないかと不安です。かと言って 下着のままでは大変な事になりそうですし・・。 妊娠中に尿漏れとカンジタいっぺんになった人いますか?どんな対策をとられましたか?

  • 夜にお寺へ行くのはご法度ですか?

    夜の6時、7時あたりにお寺へ出向いてお線香をたてるのはご法度ですか?

  • 切ない片思いソングを教えて下さい!!

    片思いソングをおしえて下さい!! 自分が女で男の人を思う歌… 好きなのに男の人には好きな人がいる… あきらめようと何回もした。 けれど男の人の隣の席になるとすごくすごく嬉しくて、 テスト返却の時たまたま見られただけなのに、深い意味はないのに、すっごくすっごく嬉しくて… 後ろ姿や部活をしている姿を見ると胸がキューンとして… すっごくすっごく好きなのに相手には好きな人がいる… このどうしようもない気持ちを表した歌が聞きたいんです!!

  • 妻に性欲が湧きません

    結婚10年目、40才、2児の父です。最初の子ができてから、妻をSEXの対象として見れなくなりました。その後頑張って下の子を作ったものの、出産後は結婚記念日に一度SEXしたのみでレス歴約2年になります。 レスについてはさまざまな理由を見ますが、私の場合決定的なのは妻の「胸」です。もともとあまり大きい方ではなかったのですが、出産・授乳後はもう男のようにまったいらになってしまいました。妻の裸を見ても興奮どころか逆に萎えてしまいます。でも溜まるものは溜まるので、毎日通勤電車の中吊広告でグラビアアイドルの水着姿を見かけるとムラムラしてしまい、会社に着くとトイレで自己処理してしまいます。まるで少年時代に逆戻りした気分です。なんとかこの状況から脱したいのですが、私と同じような体験をしたご夫婦の方、アドバイスいただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#108166
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 不倫してて恥ずかしくないの?

    ここだけではなく、悩み投稿サイトでは大体不倫話ありますよね。 よく、なんで恥ずかしげもなく自分は不倫してますなんて言えるなぁって思います。 自分には、罪悪感とか、道徳観念ないと言っている事と同じ気がします。 本音を言えば馬鹿じゃないの?と。 その中で最近思ったのが、既婚女性が独身男性に振られて立ち直れない →半月後たわいもないメールが来て、「彼、どうゆうつもりだったんだろう」という相談内容を目にしたとき。 呆れたを通り越して気持ち悪さすら生まれました。 考える事、違うと思いませんか? まずは旦那様との今後をどうするかではないでしょうか。 子供のために離婚しないとか良く聞きますけど、本当にそうなのかなって思います。 もう修復が無理ならそんな家庭環境で育てられるより、離婚した方がよかったって子供多いですし。 一人でも子供養っていけない、または自信がないから、子供を言い訳にしている気がしてなりません。 もちろん特別な状況は除外してですけど。

  • 出来たら男性の方に質問です。妊娠中の奥さんが口や手でシテあげたいと言って来たら?

    妊娠7ヶ月の妊婦です。 妊娠4~5ヶ月のお腹の目立たない頃までは(頻繁ではないですが)シテいましたが、お腹が目立つようになり胎動も感じるようになってからはシテません。 もともと主人は私の口&手ではイケません。 Hの時もゴムありではイケないのでゴムなしでした。 一人ではイケるようです。(一人でシテると言ってました) 夫婦生活と一人でスルのは違うと言う事も分かっていますし、口でも手でも私が気持ちよくしてあげたいと思っていますが、主人からシテと(口や手)言ってもくれません。 私から「口でも手でも私が気持ちよくしてあげたい」と話した所、「自分だけ気持ちよくなるのは悪いし、イケないし」「Hはしたいけど子供が心配だからシタくない」との返事。 「安定期は大丈夫だよ」と話しても「責められてるみたい」と言われてしまい、「一人でしてイケるのなら参考にしたいから見せて欲しい」と言ってもみましたが「恥ずかしいからイヤだ」と拒否られてしましました。 どちらかと言うと、自分だけがイって満足というより、相手をイカせたい(イカせる方が満足)という人です。 同じ様な経験をされた方、いらっしゃいますか? 本音の部分はどうなんでしょうか? イケなくても気持ちいいコトをしてもらいたいと思いますか? 口や手でイケないコトが奥さんに悪いと思いますか? 一人でするのを見せて欲しいと言ってはダメでしょうか? 相手をイカせられない=性欲が湧かないということでしょうか? 私自身、体型の変化や産後のレスを気にして不安になり神経質になりすぎなのでしょうか? ちなみに、一緒にお風呂に入ったり、休みの日は二人で出掛けたりと仲良しなのは妊娠する前と全く変わっていません。 風俗や、他の女性と関係している可能性もないようです。

  • 大分市内で霊能者を探してます!!

    自宅のある物を排除するのに、僧侶さん・神主さんも無理でした。 一目見て、状況がわかってくれて、排除してくれる本物の霊能者を探してます!! 大分市内の東部です、ぜひ、よろしくお願いします。

  • 秋葉原通り魔殺人事件で、B型肝炎報道のあり方について

     秋葉原通り魔殺人事件で、B型肝炎の負傷者をがおられたため、救助活動に従事した方が感染した可能性があるので、該当する方は名乗り出るように、との報道がありました。  この報道の仕方は正しかったか?が、私には疑問です。危険性や今後の救命活動上の注意などを正確・精密に同時に報道しなかった、あのような報道では、一般人はもう2度と、出血している人間に対して、救急救命を試みる気持ちには、なれなくなると思うんです。  たしかに一刻を争う報道だったのかもしれませんが、ひょっとしたら、救急救命の歴史で、最も愚かなことをやってしまったような気がしてならないのです?    で、質問は  1)あの報道の仕方は正しかったのか?  2)今後、どのような報道をするのが、理想なのか? の2点をご教示いただければ幸いです。

  • 結婚て何なのでしょうか。

    「恋愛」カテゴリで、このような質問を投稿したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4096143.html 色んなことを考えているうちに、結婚て何なんだろう・・・と思い、 皆さんのお考えをお聞きしたく、こちらにも投稿します。 恋愛は、数年・数か月で別れがきますよね。理由は様々ですが、気持ちが覚めたり、変わったり・・・って多いと思います。 結婚生活においては、相手に対する気持ちが覚めたり、変わっり・・・って ないのでしょうか。浮気はゼッタイあり得ないものなのでしょうか。 既婚女性の方は、旦那さんの浮気が許せない!という投稿も多く見かけますが、 逆のことが起こってしまうことはないのでしょうか。 個人差(考え方)・性差によって、色々とは思いますが、 皆さんがどう思っているかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 老後の親の面倒は長男夫婦がするべきだと思いますか?

    兄弟が協力している家庭が普通なのでしょうか。 それぞれのお嫁さんが協力しているの? 皆さんはどう考えていますか?

  • 他人の基準で生きている私。自分の基準で生きていきたい・・・

    こんばんは。私は他人の基準で生きている気がします。 他人になにか言われたことをうのみにしてしまう性格です。 たとえば、友人たちとレストランにお食事に行った時なんかも、私はカレーを注文しようと思ってても、いざ注文するとき、他の数人がラーメンと言ったら、「私も」って言ってしまいます。なぜかというと、もしかしてラーメンのほうがおいしかったらうらやましくなるかもしれないという一種の不安があるからです。 また、他人にひどいこと言われてもうのみにして、流すことができません。「おまえは暗いよ」って言われたら、そうか・・・私は暗いのか・・・って。全人格をその人に決定された気がするのです。 最近よくよく考えてみたら、今までの自分の人生は「他人に依存してきてしまった感」があります。自分で決めるのは怖いから、基準は相手に。もし自分で決めて間違ってたら怖い。だから他人の基準にすがってたと反省してます。よく会社でも言われるのですが、人に頼りすぎだと。自分で考えずにすぐに質問しすぎって。 やはり他人の考えが絶対だと思ってしまうのですが、みなさんは他人の言ってることはどれくらい重きを置いてますか?こんな私にアドバイスをお願いします

  • 大分市内で霊能者を探してます!!

    自宅のある物を排除するのに、僧侶さん・神主さんも無理でした。 一目見て、状況がわかってくれて、排除してくれる本物の霊能者を探してます!! 大分市内の東部です、ぜひ、よろしくお願いします。

  • お茶とお菓子の出し方について

    お客様にお茶とお菓子を出す時の事で教えて欲しいことがあります。お客様からみて右がお茶、左がお菓子との事ですが 出す順番はどちらを先に出したらいいですか?それとお茶だけの場合はどこにおけばよいでしょうか?

  • 「上から目線」の指摘をすぐ入れる人々

    例えば、仕事をしていて本当に切羽詰まっていたので、話しかけて来た同僚に「1分以内でお願いしますね」(言い方は全く穏やかなものだったのですが)すかさず「上から目線」だと言われます。そんなつもり全くなかったのに‥。 上司もこの言葉が好きで、しょっちゅう使っている(指摘している)し、同じ年同士であっても使っている人も居ます。仕事で色々とパターンを分けて作って欲しいと言われたので「柔軟に対応します!」と回答した時もこう言われました‥上からなんて見ていないのに‥。 私はこの言葉が好きではなく、聴く度にうんざりしています。すぐにこう思うって結局あなたがいつも上下関係を気にしてるんでしょ?と言いたい気持ちが爆発しそうになります。 この言葉は昔はなかったような気がするんですが、現代の流行語みたいなものですかね。

  • 因果応報は、人間が世の中を良くする為に作り出したデタラメなのでしょうか?

    因果応報について、分からないことがあります。 例えば、今世に被害者Aさんと加害者Bさんが居たとします。 このとき、加害者となるBさんが、改心して、犯罪行為を思いとどまった場合、他の人が、Aさんに加害しないといけなくなるのでしょうか? 前世の自分の行為の報いとして、被害を受けるのが必然だとしたら、加害するほうも必然なのでしょうか? だとしたら、例えば、必然的に犯罪行為を犯さなければいけない義務を持って、この世に生まれてくる人も居るということでしょうか? そう考えると、犯罪者になるために生まれてくるなんて悲しすぎます。 「運命は、自分の努力で変えられる」と言いますが、加害行為は宿命の部類なのでしょうか? それとも、自分が努力して、自制し、加害行為を思いとどまったら、他の誰かが、その加害行為を肩代わりしてくれているのでしょうか? また、無差別に誰でもいいから殺したいという人が居た場合、例えば、学校の教室で銃を乱射したケースで、銃弾が当たって死ぬ人と、擦れ擦れで当たらず助かる人がいますが、こういう場合には、因果応報は当てはまらないのでしょうか?  このケースで因果応報が当てはまらないとなると、死んだ人は、なぜ銃弾に当たって死ななきゃいけなかったんでしょうか? もしかしたら、因果応報の概念は、人間が世の中を良くする為に作り出したデタラメなのでしょうか?