保険

全55974件中1~20件表示
  • 報酬付き

    退職従業員の社会保険料徴収について

    25日締、当月末日支払の法人です。 給与計算締め日以外に退職する従業員について、月末退職で月末まで在籍するので当月分の社会保険料の徴収が必要です。 26日~退職日までの日割り支給から社会保険料を徴収すると差引支給額は3,000円程になります。 このような場合、その前の月から社会保険料を2ヶ月分徴収する方が良いのでしょうか。従業員の希望を聞いても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    保険証いつまで使えますか?

    現在、主人の転職により任意継続の健康保険証を使っています。 5/1付で入社が決まっていますが、会社がゴールデンウィークの休業中なので初出社は5/7です。保険証の手続きも5/7以降でないとできないと聞いているのですが、 この場合、今持っている保険証はいつまでつかえますか?? 子どもの通院が5/1と5/7にあるのですがそのまま使えるのでしょうか??

  • 報酬付き

    離職証明書の離職理由について

    「正社員」として雇用した従業員について、雇用契約書に「試用期間3ヶ月」と明記しておりますが、従業員の能力が業務に合っておらず、試用期間が満了したら本採用はしない場合、離職証明書の離職理由は「事業主からの働きかけによるもの、退職勧奨」を選択で良いのでしょうか。 試用期間満了で本採用をしない旨、従業員も合意しています。 よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    ドライバー保険のみに加入できる保険会社

    親名義の車を実家から持ってきて乗る予定です。 一日保険も大変なので、ドライバー保険に加入したいです。 ダイレクト系が良いと思っていますが 車両保険とセットになるようです。 古い車の為車両保険は不要です。 ドライバー保険のみ加入できる保険会社はありますか?

  • 生命保険、医療保険での免責?について

    保険屋さんに見積もりを作ってもらいました。 結果、2年間は皮膚と眼に関する保障が出ないということになりました。 現在アトピー 性皮膚炎で薬を使用している、10年近く前にアトピー性白内障で手術をした事によるものです。 これは、どこの保険会社に見積もりしても同じように免責がついてしまいますか?

  • 70歳以降の社会保険(健康保険)の額について

    現在パートで働いており70歳以降も働くつもりですが、働く時間を減らす可能性があります。 現在、4~6月の給料の額で標準報酬月額(厚生年金と社会保険)が決められていますが、70歳到達時に標準報酬月額(社会保険)の見直しは可能でしょうか? また、見直しが可能な場合の見直し方法(例えば70歳以降の報酬見込み額)を教えていただけます様お願い致します。

  • マイナ保険証の限度額認定について

    マイナ保険証の限度額認定について 表題の件ですが、マイナ受付にて保険証登録する場合、限度額認定の有効期限が入っていないのですが、年度の直近の7月末で登録すれば良いのでしょうか? 例えば、今年の8月でしたら来年7月末で登録するイメージであってますでしょうか?

  • 報酬付き

    給与明細確定後の訂正方法

    給与明細確定後給与を訂正する方法が知りたい ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 報酬付き

    全労済のこども共済について

    子供が骨折したので、全労済のこども共済に共済金請求をアプリからしました。 ネットで書類をアップロードしたら手続きできるかと思ったら、郵送での手続きになりました。 何の書類がいりますか?

  • 個人年金について

    契約者・受取人ともに私になっているのですが 個人年金料金を親に払ってもらっており (親の銀行口座から引き落とし) この場合、個人年金を受け取る際にかかる税金は どれくらいになるでしょうか? 1年120万円の10年間になってるので控除110万円を引いた 残り10万円に課税されるのは分かるのですが 具体的にいくら年にかかるのか?初年度と2年目以降の 贈与税と所得税の額の違いも分かりません 詳しい方におおよその額を教えて下さいお願いします。 あと契約者・受取人共に私になっていますが 自己申告しないと税務署側には分からないのかな? と思うのですが、これは申告しないとあとで追徴課税など になるのでしょうか? 毎月の支払いが親の口座からになってるので税務署に 言わなくてもバレてるのでしょうか? 隠さず自分から申告するべきでしょうか? 無知で申し訳ありません 詳しく教えて頂きたく質問しました。

  • 報酬付き

    高年齢雇用継続給付金の申請期限について

    令和5年10月5日で満60歳になったので、会社に高齢再雇用継続給付金の申請をしました。その後令和6年3月31日で退社するまで給与は変わらなかったので、給付を受けることはありませんでしたが、4月から別の会社に転職し、75%以下の給与になったため、その会社で再度手続きをしました。 当然4月分から受給されるものと思ってたのですが、今の会社を担当している社会保険労務士から「今からの手続きでは最初の1回目は5月分だけの支給になる。2回目から2か月分の支給になる」と言われました。 4月に手続きすると4月分がもらえなくなるのはいかにも申請期限が早すぎる気がするのですが、そういうものでしょうか。 またこの給付金はいつ振り込まれるのでしょうか。年金なら偶数月の15日と決まってますが、高年齢雇用~金はそういった支給月日が決まっているのでしょうか。 アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 至急お願いいたします

    先月社会保険に加入した会社を1日で辞めました。源泉徴収票に退職日3月20日となっていました。 ですが国保の手続きなどにいる喪失書類が届かず、電子申請で退職日が分かる書類とあったので源泉徴収票を提出しました。(提出したのは今月に入ってから) 今日返信があり、国保に加入できませんでした。理由が既に加入しているからだそうです。 退職日から1ヶ月間、社会保険に加入しているということでしょうか? 入社日から加入だと、3月末で丁度1ヶ月です。 この既に加入済みは社会保険の事なのか、その前の国保の事どちらだと思いますか? 近々病院に行かないといけないので、困っています。 詳しい方お願いいたします。

  • 保険証資格証明書について

    夫が3月末で会社を退職、次の会社には5/1入社予定です。 4月中は退職した会社で加入していた健康保険で任意継続しています。 初出社はゴールデンウィーク明けの5/7なのですが、この日に子どもの病院を予約しています。 資格証明書を発行してもらいたいのですが、5/1付入社の場合、4月中に資格証明書を発行してもらうことはできないでしょうか?(5/1,2は会社カレンダーが休み) よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    高齢者雇用継続給付金の申請について

    今年の3月末で長年勤めていた会社を定年退職しました。本来は退職後も同じ会社で勤める予定だったため、退職前に「高齢者雇用継続給付金」の申請をしていました。ところが急に事情が変わって4月から別の会社に転職しました。 この場合、4月から就職した会社へもう一度申請し直さなければいけないのか、前の会社に提出したことで手続きは済んでいるのか知りたいです。 どっちにしても本人から事業者経由でハローワークに提出されるので一度提出すればいいような気もしますが、どういった手続きが必要なのでしょうか。 ただ4月から就職した会社が60歳までの75%以下になっているかどうかは何かの申請をしないとハローワークもわからないでしょうし、その辺の兼ね合いが分かりません。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 社会保険について

    派遣社員です。 退職する為に診断書の提出を求められ、4月1日に会社の保険証で病院を受診しました。 3月下旬から体調不良で仕事を休んでいて、4月は一日も働いていないので4月分の収入はありません。 退職届のテンプレートがまだ届いていない為、退職手続きは完了していないと思います。 保険証は受診後3日以内には返却しました。 この場合、4月分の健康保険料は3月分の給料から2ヶ月分まとめて引き落としになるのでしょうか? 又は、別に請求が来るのでしょうか? 仕組みをよく理解していないので、詳しい方にご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新社会人の国民健康保険加入について

    新卒で4月から個人経営のレストランに就職しました。 社会保険はないので国民健康保険に加入が必要だそうです。 今まで親の社会保険の被扶養者だったのですが、そのまま継続は可能でしょうか? それとも国民健康保険に切り替えが必要ですか? 年収は250万程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    国民健康保険料の激変緩和措置とは。。

    今年度から国民健康保険料の激変緩和措置が終了するみたいですが、この激変緩和措置とは何ですか? また激変緩和措置が終了すると国民健康保険料の所得割、平等割、均等割は今年からは一気に上がりますか? 。

  • 報酬付き

    今後の国民健康保険料について..

    5年後、国民健康保険料の医療分保険料の所得割+後期高齢者支援金分の所得割を合わせて15%になっていますか?(40歳から課税される介護保険分の所得割は除く) そしてもう一つの質問です。10年後、国民健康保険料の医療分保険料の所得割+後期高齢者支援金分の所得割を合わせて18%になっていますか?(40歳から課税される介護保険分の所得割は除く) 地域や都道府県によって違うと思いますが、国保の高い地域(函館や小樽、神戸など)や都道府県だとこれぐらい行くでしょうか?(下手したらもっと?) 皆様の予想で大丈夫ですのでご意見をお聞かせ下さい。。

  • 報酬付き

    国民健康保険料の賦課限度額と法定限度額の違い..

    .. 国民健康保険料の賦課限度額と法定限度額の違いについて色々な所を質問を行いまして、様々な回答を頂きました。人によって答えが違ったのですが、私の解釈では賦課限度額と法定限度額の違いは以下の通りだと思っています。 法定限度額=賦課限度額の上限→内閣が定めた国民健康保険料の賦課限度額。下記の課税額(賦課限度額)を自治体が上回る事は許されない。令和5年度の国民保険料の賦課限度額医療分(65万円)・支援金分(22万円)・介護分(17万円)法定限度額と賦課限度額の上限は一緒だと思っています。 賦課限度額→法定限度額=賦課限度額の上限と意味はあまり変わりないが、自治体によっては賦課限度額を少しだけ低くする事が出来る。(反対に法定限度額) この解釈で合っていますかね?

  • 報酬付き

    交通事故で物損事故か人身事故で迷ってます。

    一昨日に息子(中1)が自転車と車の交通事故に合いました。 事故直後は息子も気が動転して大丈夫と言って、車の方もそれに応じてそのままお互い別れました。その後息子から電話があり、事故に合ってその方の名刺をもらったと言い、とにかく警察に届けないとと伝え、車の方に電話をして現場に戻って来てもらい事故処理をしてもらいました。 状況としては、息子は自転車で青信号を渡っていたところ、左折の車が息子に気づかず当たりました。 前のバンパーが左太ももに当たり、自転車の車体に挟まれてその時は大丈夫と言っていたのですが、夜から痛みがあり翌日整形外科で診てもらい、左大腿骨打撲と診断されました。 軽傷だと思うのですが、まだ来週も痛かったら来て下さいと言われました。 息子も太ももは痛いけど、元気にはしています。 相手の保険会社から連絡があり行った整形外科の情報などを教えて、治療費も払わず帰りました。 自転車も傷があるので、自転車の修理もお願いしています。 ここで質問なのですが、警察の処理で物損事故か人身事故で迷っています。 相手の方は90歳のおじいさんで、ぱっと見は80歳くらいに見えたのですが、年齢を聞いてびっくりしました。 そして翌日の朝に謝罪ということで菓子折りを持って来て下さいました。 悪い人ではないのですが、おじいさんは息子に怒られて夜は眠れなかったなど、すべて保険会社に連絡して下さいなど言っていました。 物損と人身では、自転車の修理代や治療費などの違いは出てくるのでしょうか? また慰謝料 初めての事でわからないことだらけなので、わかる方、ご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。