結婚

全70285件中19781~19800件表示
  • 近時か元同僚で友人の結婚式&二次会があります。

    近時か元同僚で友人の結婚式&二次会があります。 残念というか寂しいことに私はどちらにも呼ばれませんでした… だからといってすごく気にしている訳ではないのですが、正直寂しい気持ちはあります 新郎新婦共に長い付き合いですし2人が籍を入れた時も2人から連絡をもらいました。 4、5ヶ月前に新婦と食事をしたときも10月に結婚式&二次会をやるという話を聞いています ですが、二次会の幹事からは私のところに連絡はなく親しい友人に確認したところみんな呼ばれていました… 呼ばれた友人は「二次会なんて会費払えばいいんだから来ればいいじゃん」とか「きっと連絡ミスだよ」と言っていますがやはり勝手に行くのは非常識ではないかと思っています。 呼ばないのは何か理由があるかもしれないですし、人数や前もって呼ぶ人を決めている場合もありますよね? 仲間外れとか嫌われているとは考えたくないので何かどうしても呼べない理由があると信じています。 ただ私からは何もお祝いをしないほうが良いのか悩んでいるんです… 結婚式&二次会などの知らせが無かったのにお祝いの品やお祝い金を用意するのは新郎新婦によけい気を使わせてしまうでしょうか? 祝ってあげたい気持ちはあるのですが私が呼ばれなかったことを嫌味に思ってるとかすねていると思ってほしくはないので少し悩んでいます。

  • 既婚者に質問です。

    既婚者に質問です。 宜しくお願いします。 仕事していたり、いろいろな趣味であったり 人とかかわるうちに素敵だなーと思う異性っていますか? もちろん既婚者であり 誰よりもパートナーが一番大事ですし どうしたいとかは全くありませんし、 本人に伝えるつもりも微塵もありませんが 素敵な人だなあ、会えれば(個人的ではなくて職場などで偶然) 嬉しいなあと心の中で 思うのは自然なことですか?

  • 身内(血縁関係なし)の不幸事があった際の友人の結婚パーティへの出席につ

    身内(血縁関係なし)の不幸事があった際の友人の結婚パーティへの出席について。 特殊なケースなので正式な回答が無いかももしれませんが質問させてください。 まず、私の父親は5年ほど前に再婚しており、現在の母親は実の母親ではありません。 今月末に友人の披露宴(1.5次会的なパーティー形式)に呼ばれているのですが、現在の母親の母親(お祖母さん)の容態が思わしくなく、医者に明日・明後日と宣告されています。 お祖母さんとは、たまに顔を合わし、一緒に御飯を食べる程度で、そこまで親しくありません。 また、私も結婚しており、父親・母親と一緒に生活していません。 不幸事があった際は「忌明け、身内の不幸から49日経過後であれば結婚式や披露宴に出席しても良いとする」というのが一般的なようですが、こういったケースではどのようにすればよいでしょうか? 私ならというご意見でも結構です。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 結婚式はもうすぐなんですが・・・

    結婚式はもうすぐなんですが・・・ 私は今年の12月に結婚式をする27歳の女性です。 結婚式、11月の前撮りまでにしたいことがたくさんあるのですが、どうしたらよいのか分からず・・・。 いくつか教えていただきたいのですが? 1、ブライダルエステについて 2、マスカラだと涙で黒くなるため、まつげエクステをした方がいいのか? 3、ヘアカラーは、いつもより明るめの方がいい?いつ頃染めるのがベスト? 4、ハネムーンはいつごろ予約したらいいのか?

  • 幼馴染のとても仲の良い友人が結婚する事になりました。

    幼馴染のとても仲の良い友人が結婚する事になりました。 幼馴染ではありますが、通っていた学校や環境が違ったた為、共通の友人がいません。 この度友人に「結婚式+披露宴に来て欲しいねんけど、共通の友達がいないからどうしたらいいやろう?」と直接相談をされました。 現在、彼氏と同棲をしている私は「あー、じゃぁ、今同棲している彼氏でよければどう?」と軽く回答しました。 すると友人は「それがいい!そうしよう!今度事前に会わせてよ、そんで友人になっとこう!これで心置きなく(私の事を)呼べるし、良かった!」と言って、快く引き受けてくれました。 私の彼氏にもその旨伝えたら「いいよ!」と、快く回答をくれました。 ただ、実は問題がありまして、彼氏は私の両親と仲が良くありません。 一緒に暮らしていることも本当は反対しています。(私も大人なので、ほんとうに、しぶしぶ・・・といった感じで・・・) 幼馴染なので、私の母と、友人の母はもちろん知り合いです。ただ、母同士がすごく仲が良い訳ではなく、近所で出会った際に立ち話をする程度の仲です。 友人の結婚式が間近になり、私の母から「○○ちゃんの結婚式に行くの?」と聞かれ、「実は事情があって私の彼氏も一緒に行くことになった。」と回答したら、その時は「なんかそれ嫌だなぁー。」程度の回答だったのに、数日経ってから急に大反対を受けました。 「結婚式に彼氏を連れて行くなんて聞いたこと無い!」 「あなたたちはずっと友達だから、あなたが○○ちゃんの結婚式に行くのは分かるけど、彼氏はもともと知らない子なんでしょ!」 「私たち(私の両親)はあなたたちの交際を反対してるのに、押し切られたみたいで嫌だ!公式な場には出ないで欲しい。一緒に行くなら二次会とか、そんな場にせめてしてよ!」 と、大反対されてしまいました。 きっと家族や友人に色々聞いて大反対する気持ちが生まれたのだとは思います。 そして母の言い分はよくわかります。 もっと事前であれば、事情を友人にも話、「二次会に行くわ」「一人でも良い?」と言えたのですが・・・ もう式も間近に迫ってしまって、出席の葉書も送ってしまいました。 今更私事の事情で「やっぱり一人で行く!」等わがままのような事、そっちの方が友人に悪い気がして・・・ 一般的な事として、友人の結婚式に彼氏を連れて行くことはやはりおかしな事でしょうか? 結婚する当人は嫌とは一度も言ってきていません(むしろ喜んでた・・・)。 また、そういった事情で「彼氏を連れて行くことはやっぱり遠慮する。」と、今更伝えるのは非常識な事でしょうか?(友人は話せばわかってくれるタイプです。なので「それだったら無理しないで、いいよ~!」と言ってくれるとは思います。) 私の母(両親)の言い分も分かるため、どうしたらいいか分からなくなっています。 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイス頂ければと思います。

  • 既に離婚が成立している外人の夫が私の承諾なしに勝手に婚姻ビザの更新をし

    既に離婚が成立している外人の夫が私の承諾なしに勝手に婚姻ビザの更新をしていました。 私の書類等が必要なのに彼が勝手に更新したりできるのでしょうか。 今回2度目の結婚した際に入国管理局へ行ったときに発覚しました。入国管理局かなり疑われましたが私は 更新した覚えはありません。 どういうルートで更新ができるのでしょうかご存知の方教えてください。

  • 結婚指輪の支払いは?

    結婚指輪の支払いは? もうすぐ結婚する彼と一緒に結婚指輪を購入しました。 彼がすべて支払いをしました。 ふと、彼の分は彼が買うのものなのか?と疑問に思い、 「あなた(彼)の分って、私が出すのかな?」 と聞いたら「さぁ・・どうなんだろう。」と本気でわからないというような顔で返答が返ってきました。 自分の母に尋ねると「どうなんだろう?」と、こちらもわからない顔での回答でした。 ネットで探ると結構「相手の指輪は自分が買う。」のが常識のようで、私もそうなんだろうな。 と思い始めています。 が。 彼はバツ有りで、裕福ではありません。 婚約指輪もなし。結婚式もできません。 新婚旅行も難しい。 実家も遠く、高齢者が多く、親戚付き合いも少なく、オマケに二回目。 ですので、披露宴(食事会)は私の実家負担で、私の親族だけでやることになりました。(親は、両家での結婚式を希望でした。) しかし、そこそこの額なので、彼の衣装代くらい出してもらうことにしました。 食事会には引き出物も出します。(我が家負担) そして、新居に必要なものほとんど私の親が支払います。 高齢なので、彼のほうの親は、今後私たちの住む場所には来る事も無い。と想像できます。 今回の二人の結婚に関して、彼側が無関心で、私側だけいろいろ負担しているイメージです。 彼は2回目なのでそんなものでしょうけれど、 私の親の本音は「そのくらい彼に出してもらえ。」だと思います。 彼の1回目のときは、どうだったかは聞きたくありません。(たぶん彼も思い出してまで答える気はないと思う。) 今後、彼は約2千万円弱の借金を抱えてのスタートです。 結婚指輪の代金を私は出さない方向で行こうと思っていますが、上記の条件だと私も出すべきですか? 彼の借金はもちろん了承済ですが、彼の方が結婚を多く望んでの結婚と言うこともありこのままでいいか。と思っています。 彼は、今回の結婚に対してこれ以上払うものはありません。 20代のうちに初婚で結婚された一般的なカップルの経験談はたくさんネットでみましたので、 バツ有り結婚や、わけアリ結婚(?)、晩婚の方などのお話を伺いたく思います。

  • 【アンケートです】幸せな結婚生活を送ってらっしゃる女性の方へ

    【アンケートです】幸せな結婚生活を送ってらっしゃる女性の方へ こんばんは! 幸せな結婚生活を送っておられる女性の方々へご質問です。  「旦那さんのココが素晴らしいと思っている」というところを、 いくつでも結構ですので(ノロケでも構いません(笑))教えて頂けませんでしょうか? 後学のためで、参考にさせて頂きます!^^

  • 急遽結婚式を辞退!新郎新婦への御祝儀はいくらが妥当か?

    急遽結婚式を辞退!新郎新婦への御祝儀はいくらが妥当か? 会社の同期が結婚をします。折角お誘いを頂いたのに急な用事で参加できなくなりました;; この場合、ご祝儀は幾らが妥当なんでしょうか!?

  • 付き合って4年目の彼氏がいます。(彼も私も27歳)

    付き合って4年目の彼氏がいます。(彼も私も27歳) 来年に結婚・・という流れになり、それを私が母親に伝えた所、あなたには無理、絶対後悔すると言われてしまいました。その後何度か話をしましたが機嫌が悪くなり、無視されてしまうような状態が半年続いています。彼や友人と遊んで帰るのが遅くなると、彼が私に悪影響を与えているからだと言って怒ります。 父は3ケ月前に新しい仕事に就きましたが、まだ慣れておらず家で愚痴を言い、時には八つ当たりをします。専業主婦の母は父の気がおさまるまで話を聞いています。母は心に余裕がないのかなと思いますが・・。 母は彼と何度か会った事がありますが、時々彼に対し嫌そうな顔をし、彼も気づいています。。 彼は事情を知っていますが頑張ろうと言ってくれています。 彼も彼の家族も賛成してくれているので、何とか母に納得してもらいたいです。どうしたら良いのでしょうか?

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 共働きで、お互い土日休みの夫婦です。 数ヶ月前、入籍をしたのですが、何人か友人から家に遊びに行きたいと申し出がありました。 歓迎したい気持ちは大いにあります。 ただ、私もそうなのですが、特に旦那は社交的ではないので、旦那が居ない時に来てもらう必要があります。 しかし旦那は基本的に家にいるタイプで、私と出掛ける以外に外出することがほとんどありません。 また、旦那の実家へも中距離ですが時間がかかるため、月に1度程度一人で帰るくらいです。 お願いをすれば半日くらいは家をあけてくれそうですが、あまり何度もお願いするのも気が引けるなぁ…なんて思ってます 1)家に招待をする際、旦那様は家にいますか?出ていかれますか? 2)一緒に住み始めてどのくらいに家に知り合いを招待しましたか? 長々と失礼しました よろしくお願い致します

  • オーガンジー打掛のオーガンジーだけレンタル出来るお店知りませんか?

    オーガンジー打掛のオーガンジーだけレンタル出来るお店知りませんか? 11月に挙式をするのですが、とても気に入っている自分の振り袖を人前挙式に来ます。 オーガンジーを振り袖・打掛の上に羽織るスタイルが「新和装」と言われ人気が出ているようで、私もそうしたいと思っています。 私の振り袖に合ったオーガンジーを借りたいと思い、ネットで調べてみたのですが、ほとんどが打掛と一緒にレンタルでした。 オーガンジーだけレンタルできるお店を知っている方教えてください。

  • 結婚式にマジックストール

    結婚式にマジックストール もうすぐ会社の人の結婚式があり、羽織物を検討中です。 今日、デパートでいろいろ見て来たのですが、今流行りの「マジックストール」を 勧められました。 これをボレロ風に着てみては?と・・・ 勧めてくれた方は年配の方で、「最近はオシャレでこういうのを取り入れた方がいいですよ!」と。 確かに安いし、後々使えるしと・・・ 世間一般的には、「マジックストール」を結婚式に使うのはどうなんでしょうか? 因みに、黒でラメが少し入っていました。

  • とてもつらくて、話を聞いていただきたく書き込みしました。

    とてもつらくて、話を聞いていただきたく書き込みしました。 最近私は、結婚について話し合っていた彼とお別れしました。 私は26歳で実家から2時間半離れて1人暮らし・彼は30歳で実家暮らしです。 私は24歳で初めてこの彼ができました。彼は田舎の長男で、核家族の私とはだいぶ育ってきた環境が異なり、消防団や青年会にも精力的に参加する人でした。ただそれゆえに、親戚付き合いなど地域のことで私との予定をドタキャンしたり、ということも多々でした。 それを新鮮に感じてもいたし、色んなことをひっくるめて彼のことが好きでした。 性格的には、まわりに気を使い自信がないタイプの私と正反対で、彼は地域のことも含めて確固たる自分というものを持っているタイプでした。そういうところにも惹かれたのかもしれません。 お互いとても不器用なところがあり、私は初めての彼だしあちらが強気な人だったので、うまく甘えられなかったです。 今年の4月、付き合い2年近くなったのですが、彼が全然結婚のことを考えてなさそうでずっと私も不安がありました。そして「今後考えてないなら別れた方がいいかな」と彼の前で小爆発してしまいました。 彼は驚き「ずっと考えていたけど、まだ早いかと思った」と。それから色々なことを話しました。 まず、やはり彼は結婚=同居と考えていたこと。地域的に仕方ないかと思います。ただ、それまで一度も家族に会ったこともないし、「一度遊びに行きたい」と言いましたが、「今の段階ではどちらに転ぶかわからないから、決まってからでないと連れていけない」と。私としては、2年近いのにそれまで紹介してもらえなかったことや、彼に本当に気持ちがあるなら家族に紹介できるのでは…と不安になってしまいました。 同居についての不安を伝えると、「大変だろうね」「我慢の連続だろう」と。私が「最初は2人で住むとかはダメ?」と提案しましたが、「後からは入りにくい」「結婚に対しての考え方が違う」と言われてしまいました。ここで何か、「2人でこうしていこう」とか言ってほしかったのですが、、 以前に彼の地元友達から、「お母さんがかなりの曲者で権力を握っているらしい」とチラッと聞いたこともあり、会ってもいないのに不安が募ってしまいました。 また、これは人に言えない話なのですが、なんと体の関係がなかったのです…。彼は本当に自分から手を出してこない人で、私も経験ないし積極的に責めることもできず; 最後の方で私が勇気を出して「してほしい」とトライしたのですが、なんだかうまくいきませんでした。彼は私が5人目位の彼女なんですが、何か男の言えない理由か…まさか婚前交渉はしない?じゃないけど、何かあったのかなぁと謎のままです。話してほしかったな、彼とそうなりたかったなと悲しい気持ちでいっぱいです。私も体のコンプレックスで自信がなかったので、お互い様だと思うんですが。 4ヶ月くらい泥沼だったんですが、彼からは何も前向きな話はなくて、私から切り出してドロドロ…という感じでした。でもそんな中で彼は「もっといい人がいるとは思えない、俺には別れる選択肢はない」と言い、私もとても好きだったのでその言葉はつらかったです。 あるちょっとしたきっかけがあり、私から「答えを出そう」と別れる日が来ました。最後彼は「俺の仕事とか家とかより、自分を一番大事にしてほしいってことなの?」とか「初め家を出るのは俺はいいけど、家族が反対するよ。そういうゴタゴタしたいの?」と。ただ「弱い人間だから、答えは出せない」と最後まで別れたくないように言ってくれました。私も、弱いから別れようとは言えず「友達になろう」と言いましたが… 何とかその夜に答えを出した形になり、胸が引き裂かれたようで本当につらくて眠れませんでした。 その後1ヶ月して、どうしても会いたくて私から連絡して会ってしまいました。彼は切り替えていて、「もうお互いのためにならないよ、傷の舐め合いになるよ」と去っていきました。 客観的に見たら、彼は逃げているところがあったし、同居のことなどについても私の気持ちを察したりとか歩み寄ってくれることがなかったので、私は将来苦労するのは目に見えてるし、彼に不安を覚えてしまったので、これでよかったんだろうとは思うのですが… また、強い彼に対して知らずに我慢をしていたんだろうと思います。彼は自分らしくふるまい、私はそれを受け入れて…でも一生は続きませんよね。 初めての彼でとても好きだったし、一緒にいるのは楽しくて…でも私はだいぶ依存していたようで、別れてからうつ病のようになってしまいました。まだ、時々別れた日のことを思い出すと息ができなくなりそうになります。 まずは自立していかなきゃだし、きっといい人がいる!とは思うんですが(:; 本当に長々と失礼しました。

  • 婚約者の鼻毛

    婚約者の鼻毛 結婚紹介所で知り合った彼についてです。 デートの時、彼が毎回鼻毛を出しているのです。 初めて紹介された時は、私も緊張していて鼻毛のことは覚えていないのですが、私の記憶では最初のデートの時から毎回鼻毛を出して来ています。 最初のうちは、指摘したら彼に悪いかと思い黙っていたのですが、毎回なので思い切って「毎回鼻毛でてるよ。ちゃんと切ってね。」と言いました。 しかし、それ以降も毎回平気で鼻毛を出してくるのです。 その後も何度も「鏡を見てチェックしてほしい」と注意したのですが直してくれません。 挙句の果てに「こんな俺を受け入れて欲しい」と言ってきました。 私は鼻毛が出ていることに怒っているのではなく、開き直る彼の姿勢が許せないのです。 結局 鼻毛だけの問題ではないような気がするのです。 このまま彼と結婚してしも うまくいくとは思えないのです。 皆さんはどう思われますか?

  • ハッキリとは決まっていませんが、最近彼氏とちらほら結婚の話が出てきてい

    ハッキリとは決まっていませんが、最近彼氏とちらほら結婚の話が出てきています。 そうなると彼と実家との関係で気になる部分があり、皆様の意見を聞きたくて質問しました。 〇彼は働いてから実家に毎月3万円の仕送りをしています。 通常仕送りは結婚してからも続けるものなのでしょうか? 彼の手取りは約23~25万です。 もし子供が生まれたら、毎月3万円が無くなるのはつらいと思うんです。 親ですし援助したい気持ちもわかるんですが… 〇彼の会社の住宅手当が、持ち家じゃないと適応されなくなる可能性があるらしいです。 そうなったら実家の家を彼の家にして、手当を貰い、彼がローンの支払いをすると考えている。 ↑と以前言っていました。 彼は転勤があるので、実際にその家に住む可能性は無いに等しいです。 実家でもローンを息子家族が払うものですか? もちろん彼自身が家を持ったら、その時は上記の事は白紙になるそうです。 他にも気になる事はあるんですが、お金について質問させていただきました。 ・結婚してからも仕送りを続けるものなのか ・家のローンも払うものなのか 世間ではどのようになっているのでしょうか? また、彼に角が立たないように聞くにはどうすればいいでしょうか?

  • 大阪市の新婚補助制度

    大阪市の新婚補助制度 を申請しようと思ってるのですが、会社から住宅手当を支給されてる場合、やはり会社にも用紙を提出して書いて貰わないとダメなんでしょうか? 市役所に行く時間がとれず、困ってるので助けて下さい。

  • 家柄格差(彼女のほうが裕福な場合)

    家柄格差(彼女のほうが裕福な場合) 彼女の家は慶應一家で自営業、年収1000万で都内高給住宅に複数家を所有。 旦那の家は父:日大卒の税理士、母:高卒の介護士 彼女は慶大商学部卒でいづれは父の会社を引き継ぐ予定。 旦那は早稲田大学法学部卒の弁護士で独立開業予定。 この場合結婚はうまくいきますかね? 高1からの付き合いで、付き合った当初よりラブラブです。

  • 友人の二次会についての相談です。

    友人の二次会についての相談です。 写真のみの結婚です。 披露宴とかはないので新郎側の会社の方たちが二次会という形でお祝いをすることになったそうです。 幹事は新郎の会社の先輩2人。 司会は私を含め新婦側友人3人。 あとの参加者は新婦の会社の方たちと新婦の学生からの友達の40名ほど参加になるそうです。 そこで相談なんですが二次会なので参加者には帰りにプチギフト200円ほどを渡すそうですが幹事にお礼等渡すべきでしょうか。 私たち司会3人は以前働いていた会社からの友人でプライベートの友人なので気にしないで…と言いましたが幹事は新郎の会社の先輩。 新婚旅行にも行かないのでお土産という形では渡せません。 来週なので是非、お願いします。

  • 12月に結婚をすることになり準備をしています。

    12月に結婚をすることになり準備をしています。 その準備で困ったことがあります。結婚式は、妻と二人、海外でやることにしました。 そのため、親戚、両親への報告の場が必要と考えていますが場所とか形式に悩んでい ます。 本来は、披露宴というのが良いかと考えていますがお金は、かけたくありません。 それにちょっと堅苦しいのも苦手です。 妻も披露宴等は、希望していないので都内のホテルで食事会にしようかと考えています。 ただ、私自身が常識的なことについては無知なので、こういう形で進めることに不安が あります。 こういう簡単なパーティ形式で実施した方がいたら、教えて欲しいです。 服装とか費用とか。