結婚

全70292件中19741~19760件表示
  • 結婚式の列席者リストを作成しているのですが、「母の姉の夫の弟」もしくは

    結婚式の列席者リストを作成しているのですが、「母の姉の夫の弟」もしくは「従兄弟の伯父」の続柄は何と書けばいいのでしょうか? そもそも、正式な名称があるのでしょうか?

  • 土日夜間窓口に出した離婚届を受理させたくない

    土日夜間窓口に出した離婚届を受理させたくない 勢いで、昔書いておいた離婚届を土曜夜に夜間窓口にだしてしまいました。 帰って旦那と冷静に話してすごく後悔しています。 旦那が離婚届を取り戻しに夜間窓口に行ったところ、担当者が代わってアルバイトになっており、離婚届の保存場所が分からないとのことでした。 最初に担当してくれた人は、日曜日に本庁の窓口が開くので離婚届をお渡ししますと言われました。 どうにかして、書類を取り戻す、離婚を阻止する方法はないでしょうか? また、おそらく書類に多分不備はないですが、本人確認書を持っていかなかったので、後日郵送で報告が来るのでしょうか? 後日郵送されてきた報告に対して、知らなかった、と言い張れば離婚は無効にできるものでしょうか?

  • 弟の結婚式(披露宴)の服装に関して質問です。

    弟の結婚式(披露宴)の服装に関して質問です。 はじめまして、このたび来年2月に弟(27)が結婚式を挙げることとなりました。 相手は30才の方で互いに初婚です。 結婚式及び披露宴に出席予定なのですが、服装に関して相談をさせて頂きたく 投稿しております。 私は、28歳、独身、性別女です。(早生まれなので、結婚式後の3月には29になります) 体型の問題や金銭的な問題もあり、新しく新調する余裕はありません。 色無地のレンタルも考えましたがサイズと金額で折り合いがつきませんでした。 従兄弟の結婚式(5月)で着た黒の足元までのロングドレス+ピンクのストールで 参加しようかとも考えたのですが、両親が和装のため、あわせた服装にしたいと考えております。 (ストールといっても腕を通すボレロのような感じのものです) 母の着物でサイズ的に着れそうなものは母がやはり20代の頃に母の弟の結婚式で 着た黒留袖(若者向けの華やかなデザインのもの)か、色留袖です。 可能であれば黒留袖を着てみたいのですが、これはおかしなことでしょうか? おかしい場合、色留袖を兄弟の結婚式できるのはおかしな事でしょうか? また、両親が着物で姉は上記の洋装というのはおかしいでしょうか? (お相手の家族の方は和装、洋装どちらでもいいですよ、とおっしゃってくれてます) 詳しい方や、経験談等お伺いできればと思っておりますので、 よろしくお願いいたします。

  • 親が子供の結婚祝に包む金額の世間相場は?

    親が子供の結婚祝に包む金額の世間相場は? 来月、弟が結婚式を大阪で挙げるのですが、親が子供に結婚祝を包む場合、世間相場ではいくらくらい包むものなのでしょうか?親は100万包むといっており、そんなに包むものなのかと疑問に思い質問させていただきます。宜しくお願いいたします。

  • このストールをボレロ風に着こなすのは、どうですか?

    このストールをボレロ風に着こなすのは、どうですか? 結婚式にこのストールをボレロ風に着ようかと思いますが、どうでしょうか? 黒で少しラメが入っています。

  • 新郎・新婦 両親衣装について

    新郎・新婦 両親衣装について  教会併設の式場での式なのですが、父親はモーニングなのはわかりますが母親は黒留袖でなくワンピースでもいいのでしょうか?神社での式でないので、どうなのか誰か教えてください。

  • 結婚式に上司を呼ばなくても大丈夫?

    結婚式に上司を呼ばなくても大丈夫? 来年結婚を考えている27歳男性です。普通は上司や先輩を呼ぶものと承知ですが、 結婚資金が式の時点で2人で300万位ということ 両親以外は九州と関東に親戚がいるため宿泊費や交通費も無視できないこと 彼女は看護師で結婚後、新居から通勤できる場所に住まない予定のため上司や先輩を呼ばないということで参列者の人数のバランスがおかしくなるということ から私の会社の上司や先輩を呼ばないでいようかと考えています。 ここ一年転職活動をしておりなかなか決まらず、このご時世ですしズルズルいくのも婚期を逃しかねません。 この会社のまま結婚をしようと思いました。転職活動をしていたはばれてはいませんが出勤態度が目に着いたのか、別のグループに配属になりました。上司や回りのメンバーは変わらず仕事内容が変わりました。 なのでこんな状態での会社の人は呼びたくない理由でもあります。 呼ばないとあとあと大人の事情のハンディキャップ等あったりするのでしょうか?

  • 披露宴のお色直しを自分で・・・

    披露宴のお色直しを自分で・・・ ホテルでの挙式・披露宴を考えている者です。 ヘアメイク代がお色直しコミで20万円~という見積もりにショックを受けまして、 花嫁・花婿のヘアメイクを都内某所のサロンでお願いし、 ウエディングドレスを着て、タクシーに乗り会場入りするというプランを利用しようと思っています。 ちなみにそれだと2万円です。 ホテルからは、ヘアメイクに関する持込料はかかりませんとのことでした。 そこで問題になってくるのがお色直しなのですが、 お色直しでは、ヘアメイクをチェンジしない予定です。 中座の際のエスコートを母に頼み、 控え室にてドレスの着用を手伝ってもらうということを考えました。 かねてより、 どうしてお色直しでヘアメイクもチェンジするんだろう? ドレスが変わるだけで十分では? と思っていたのです。 このような方法でお色直しをなさった方がいらっしゃいましたら、 もしくは、問題点があるとしたら、 教えて頂きたく思います。

  • 1歳8ヶ月の娘と一緒に結婚式に出席します。ご祝儀はいくら包めばよいでし

    1歳8ヶ月の娘と一緒に結婚式に出席します。ご祝儀はいくら包めばよいでしょうか?? 友人の結婚式に出席することになり、娘を預ける所が無いのでお願いして一緒に出席することになりました。 ご祝儀はいくら包めばよいのでしょうか?? 私一人だったら3万円の予定だったのですが、娘の分を1万円追加すると4万円になってしまい4は避けたほうが良いと本で読んだので悩んでいます。 5万円はちょっときついです・・。 娘の食事代もかかるので3万5千円にしようかと思ったのですが、それだとお札が4枚・・。 いくら包むのが理想か教えていただきたいです。

  • 虐待されて育った彼との結婚を考えています、アドバイスをください

    虐待されて育った彼との結婚を考えています、アドバイスをください わたしは28歳の女性で、彼は37歳のオーストラリア人です 彼はとても優しく、大切にしてくれますし、私の友達にも親切で皆が「いい人だね」と、言ってくれるような人です 知り合いって一年がたち、同棲をはじめてもう半年が経ちます そしてそろそろ結婚を視野に入れていこうか、という話も出始めたのですが 私は彼に対して少々不安に思うことがあり、結婚の話も100パーセントの状態で喜べないのが事実です というのも、彼はご両親から身体的虐待されて育っており、今でもご両親とは連絡は取っていない状況です トラウマもあるようでご両親の話になると、いつもはニコニコしている彼が真面目な顔で 「子供時代はいつも怯えながら暮らしていた」 「妹達を一人前にすることだけを考えてた」 「両親のことは今でも恨んでいる」 と言うのです さらに車を運転しているとき、ちょっとマナーの悪い車が割り込んできたり、信号が立て続けに赤になったりすると、すごくイライラして、汚い言葉を吐くのです 私が宥めても「だってこの信号おかしいだろ?」と子供みたいなことを言い、聞く耳を持ちません でも車から降りるといつもの彼に戻るのです 偏見なのかもしれませんが、虐待されて育った子は自分の子を虐待する可能性が高くなると聞いたことがあります そして、DVをする男性は普段の生活の中にとても暴力的だったり、凶暴的な一面が見えることがあるとも聞いたことがあります 私の両親はどちらかと言えば手は出るタイプでしたが、あれは躾の範囲内だったと認識していますし、 性格的にはとても堅く、真面目な両親が汚い言葉を吐ているのを聞いたこともないので、 免疫がないと言えばそれだけなのかも知れません しかし彼のそういった言葉や態度に、 将来、子供が出来たとき、彼は本当に子供達を愛してくれるのか、いつか私にも暴力が向かうのではないか、と、不安を覚えるのです 彼のことは大好きです、でも彼が虐待やDVを始めてしまったら、そんな彼を受けとめて更生させるほどの甲斐性が無いのも事実です こんな気持ちのまま、話を進めていってもいいのでしょうか? ちなみにわたしの両親とはスカイプ等ではなしたことはありますが、直接会ったことはまだありませし、彼は日本語が出来ないので、両親との会話は全て私が通訳しているので、日本語で当人達同士が会話をするような微妙な雰囲気はお互いに理解できません 虐待されて育った配偶者をお持ちの方、またはDVの兆候はこういう感じだった・・・という方、アドバイスのほうよろしくお願いいたします

  • 今度姉が結婚することになりました。

    今度姉が結婚することになりました。 私は妹なのですが、普通は5万円くらい?仕事が安月給で一人暮らしでとてもご祝儀を払えそうにありません。泣 そのかわりに何かプレゼント的なものを送ろうと思うのですが、 これは常識はずれなのでしょうか?また、私と同じような立場の方がいたら 何かアドバイス的なことはありますか? 回答お願いします。 ちなみに姉は30歳、私は25歳です。

  • 2月中旬の海外挙式でグァムかハワイか迷っています。現地では挙式と家族で

    2月中旬の海外挙式でグァムかハワイか迷っています。現地では挙式と家族での食事会、買い物とマリンスポーツが目的です。調べてみますと、ハワイの方が費用面や施設面で充実しているようですが、少し気温が低く海に入れるかなと不安です。どちらがオススメか教えてくだされば幸です。

  • 顔合わせの席順

    顔合わせの席順 結婚式はせず、私側の親戚がほとんどいないことから顔合わせの食事会にしようということになりました。そこで席順について悩んでいます。 招待する人は、 夫側:両親、兄夫婦と子供2人、兄、親戚夫婦。  私側:母、姉夫婦子供2人、兄夫婦、親戚親子2人 計20人で食事をする予定です。 長いテーブルに夫側、私側と向かい合ってすわる予定です。 私たちが招待するので、下座かなと思っているんですが、親戚の位置や子供たちも幼稚園ぐらいなので、真ん中より端のほうがいいのかなと悩んでいます。 わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 友達の結婚式を採用試験と被ってしまい欠席するんですが、御祝儀(一万)と

    友達の結婚式を採用試験と被ってしまい欠席するんですが、御祝儀(一万)とフォトフレームを贈ろうと思ってます。手紙を添えたいのですが、いい文面が浮かびません。欠席の詫びとフォトフレームを贈ることを伝えたいのです。よろしくお願いします。

  • お祝いする気持ちのない結婚式

    お祝いする気持ちのない結婚式 ひどい話になりますが、私と友人Aが今とても困っています。 以前働いていた職場の先輩・・・年齢は3つ上、しかし私たちより後から入社してきたため実質1年ほどしか一緒に仕事をしていません。部署は同じですがその中でさらにチームが分かれていたのでほとんど一緒に仕事をしたことがなく、休憩中に話すくらいでした。 その先輩が来年春頃結婚式をあげるそうです。 しかしすでに今年赤ちゃんが生まれていて所謂「できちゃった結婚」だそうです。 その人に結婚式の出席を打診されています。 しかしすごく行きたくありません・・・ 友人Aと私はすでに昨年結婚しているのですが、二人とも結婚した事自体その先輩に話していませんし、特に何もお祝いをもらっていません。互いの結婚式にも出席してもらっていません。 2年前に私とその友人、今回できちゃった結婚の先輩は同時期に退職しましたが、退職してからなんの連絡も取り合っていません。 正直なんで呼ばれたんだろう・・・という思いがあります。 特に仲もよくなく、元同僚のB(その友人は少しだけその先輩と交流があるようです)から先輩の話をいろいろ聞きました。 付き合っているのかも定かでない男性との子供を身ごもった事。 まだ子供が生まれる前に「産後いつから働きに出てくれるの?」というような男性であること。 (彼女の方が資格があるので高給取りです) それまでに色々な合コンに行き、その中で出会った男性であること。 二人とも貯金もなく、親の援助で盛大な結婚式を挙げる事。 当方会費制が主流の土地なのですが、会費以外のご祝儀も期待されていること。(生活費にあてられるのでしょうか) もう色々な要因が私も友人Aも好みません。 そもそも私も友人Aも「できちゃった結婚」自体があまり素直に祝福できません。考え方が古いのは承知していますが、それに輪をかけて、ましてや妊娠発覚当時付き合っているのかもよくわからない男性であったそうです。 元同僚のB曰く今幸せなのは彼女だけで、その男性は「失敗した」とまわりにグチを漏らしているそうです。 こんな状況で少しでもお祝いする人がいればいいのですが、とても冷たいですが私も友人Aもお祝いする気はまったくありません。上記の事以外でも彼女を好きになれない要因がまだあります。 子供も居て正直今更結婚式?と思うところもあります。 打診されたからには、うわべだけでも何か贈らなくてはいけないのでしょうか。 まだ招待状も何も作っていないそうでメールでの打診でした。そこまで親しくないのに招待されるということは人数あわせの可能性が高いと思います。 友人Aも私もですが電報を送る気にもなりません。 ちなみに色々事情を詳しく知っている元同僚のBも仕事を理由に欠席するそうです。その子も電報なども送らない!と断言しています。 招待状で打診されてしまえば、何かしらのアクションを起こさねばいけないと思うのですがメールでの打診の段階でお断りすれば、お金やプレゼントを渡さなくてもアリでしょうか。 ちなみに友人も私もその先輩と関わる事はこの先おそらく皆無に等しいと思います。

  • 披露宴の祝儀の件でご相談します。

    披露宴の祝儀の件でご相談します。 今月、同じ職場の社員から披露宴に招待を受けました。また乾杯の挨拶もお願いされました。 彼は今年の4月に入ったばかりで、私は係長という立場です。 しかし彼との関係は、同じフロアでは勤務しておりますが、所属課が違います。 業務の流れで彼とはよく話をする事があります。 このような立場でご祝儀の相場はどのくらいでしょうか? ちなみに彼の直属の課長は3万円包むと言ってました。 直属の課長が3万円なら私は2万円程度でしょうか? お恥ずかしい相談ですが、宜しくお願いします。

  • 来月、結婚式を挙げる予定です。

    来月、結婚式を挙げる予定です。 披露宴の中でリングボーイをお願いしているのですが、 お礼にプレゼントを渡したいと思っています。 小学2年、年長の男の子なのですが、 どういったものが喜ぶでしょうか? みんなの前で渡すので、多少見栄えのするものが いいかなと思っています。 ご経験者、お子さんがいらっしゃる方など、 アドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 占いと結婚運について教えてください(男性より)。

    占いと結婚運について教えてください(男性より)。 子供が好きなので、早く結婚して家庭を持ちたいと考えているのですが、手の届く範囲には結婚したいと思うような女性とのご縁がありません。 自分に結婚運が無いのかと思い、プロ・アマ含めて何度か占いで鑑定していただいたことがあるのですが、結果はすべて「結婚運はある」でした。 占いで物事がすべてわかると思っているわけではないですが、あまりの自分の縁遠さに占いに頼ってしまいたくなる心境です。 占いで「結婚運がある」という回答をどのようにとらえればよろしいか、占いに詳しい方、教えてください。

  • 両親への結婚の報告について参考にさせてくだい。

    両親への結婚の報告について参考にさせてくだい。 今現在の状態は、私の方は彼が家に来て挨拶がすんでるのですが、今度は日曜日に、私が彼の家にいくばなのですが、緊張と色々考え過ぎて、どうしたいいか、わからなくなってます(>_<) 家についたら、最初どうしたらいいかなど… 後は、?お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございます??あってるのかなぁ?はいつ言った方が?最初?それとも報告後帰る時でしょうか? 色々この言葉は言ったらだめだとか、あったら教えてください。お願いします。

  • 唐突な質問ですが。。

    唐突な質問ですが。。 事情により籍だけ入れて、何ヵ月か実家にいるのは変ですか?実際そーゆー方いらっしゃいますか?